 |
2012年9月17日(月) 19:20 |
|
 |
大量発生、何の虫?
岡山市中心部に大量発生です。 岡山県内を流れる旭川沿いにこの時期、夜になるとある虫が大量に発生します。 わずか1時間の大量発生、いったいなんの虫なのでしょうか?
街灯の光に集まる大量の虫。 旭川の中州にある岡山市の後楽園周辺に、午後8時ごろになると大量発生する虫がいます。 道いく人も閉口気味です。 その正体は・・・オオシロカゲロウ。 毎年9月頃になると水辺の近くで大量に発生し交尾と産卵のために、明りの周辺に集まる習性をもっているのです。 しかし、大量発生からおよそ1時間後・・ 古くから儚い命の代名詞として使われるカゲロウ。 なかでもオオシロカゲロウは最も短命なのです。 道路の端は死骸に覆われ、あまりイメージのよくないカゲロウの大量発生ですが、岡山の環境の良さを示しているといいます。 今月一杯は大量発生が続くというオオシロカゲロウ。 種族保存の本能と環境の良さをアピールしながら、わずか1時間の人生を終えることになります。
|
|