アプリケーション固有 権限の設定では、CLSID
{61738644-F196-11D0-9953-00C04FD919C1}
をもつ COM サーバー アプリケーションに対する ローカル アクティブ化 アクセス許可をユーザーNT AUTHORITY\NETWORK SERVICE SID (S-1-5-20) に与えることはできません。このセキュリティのアクセス許可は、コンポーネント サービス管理ツールを使って変更できます。
Share Point Server 2007をインストールしているサーバにこんなログが大量に表示されていました。local DCOM Users groupの中に対象アカウントを追加すれば解決されるらしいんだけど・・・。
エラーのあるCOMアプリケーションを探す
エラーのあったCOMを探すためにまず
regedit
を実行して
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\
から目的のCLSIDを探します。
目的のCLSIDが見つかったらとりあえずこの画面を置いておいて、次に
dcomcnfg
を実行して”コンポーネントサービス”を起動します。
“DCOMの構成”からさっきレジストリで見つけたアプリケーション名を探します。この時”表示”→”詳細”を選択するとアプリケーション名の横にアプリケーションIDが表示されるので見つけやすいです。
該当したアイコンを右クリックしてプロパティを表示し、”セキュリティ”の”起動とアクティブ化のアクセス許可”という項目で”編集”を選択します。
イベントビューアで権限が足りていなかったアカウントに対してのアクセス許可を行います。
最後に”コンピュータの管理”から”ローカルユーザとグループ”→”グループ”を選択して
Distributed COM Users
に先ほど追加したアカウントを追加します。
参考URL
イベント 10016 が Windows XP Professional x 64 Edition を実行しているコンピュータでのシステム ログに記録されることがあります。
関連する記事一覧
関連する記事の一覧です。
- レジストリのアクセス権限を変更する@Regperm
レジストリ値の追加や削除はregeditコマンドやスクリプトなんかで簡単に変更出来るんだけど、アクセス権限の書き換えについては自分が調べた中で簡単に書き換えられるものがWindows OS標準構成の中では見つけられません [...]...
- ライセンス簡易ガイド@仮想環境
ちょっと古いかも知れないけど、MSのサイトに ライセンス簡易ガイド というのがあって、ここを読むと仮想環境上でWindowsOSを動作させる場合の注意書きやらライセンスの数え方なんかが分ります。 仮想化テクノロジを使用し [...]...
- Virtual Server 2005 移行ツールキットについて
物理PCを仮想化したいな。 OSの仮想化と言われて一番便利だと思うのはやはり”物理環境←→仮想環境”をいったりきたりする事じゃないだろうか。 古いパソコンで、そろそろ機器の保守サポート期間も終わっ [...]...
- ネットワークドライブを割り当てる ”個人フォルダの作成”
ユーザフルコントロール権限のディレクトリをネットワークドライブにマウントします。 はじめにディレクトリが存在するかを見に行き、無ければ自動的に%USERNAME%のディレクトリを作成します。 ‘******* [...]...
- Windows Home Serverが本日リリース
Windows Home Serverって何ですか?なんて思ったんだけど、調べてみたらどうやら今日発売されるんだとか。なんてタイムリーな話なんですかね。 Windows Home...
- Newer : 雲行きの悪い週末には
- Older : Windows Server 2003の時刻設定をNTPサーバに同期させる方法
Comments:2
kaori yana 07-09-23 (日) 22:19-
同じエラーに困っていました。このページは助かりました。
このページの手順どおり、いいところまで進めることができたにもかかわらず、最後の手順がわからず、結局、まだ解決に至っていません。
↓ここです
『最後にcグループ”を選択してDistributed COM Users に先ほど追加したアカウントを追加します』
↑ここがとても重要なヒントのようで、ここまでくれば、あとはなんとかなる気はしますが、この方法が分らなくて困っています。
ここまで画面つきで解説していただければ、嬉しかったな〜??。
Windows Vistaではここが大きく変わっているようです。
”コンピュータの管理”から”ローカルユーザとグループ”がまず出てこない??あれっ??みたいな。。
Vista ユーザにだけでも特別に解説していただけるとありがたかったです。
Windowsヘルプにも載っていないようです。(通常ユーザの簡略な方法しか載っていない。)
もし、ここまでうまくできたら、この問題は解決するのかなァ??
もしよろしければ、最後の部分を教えてほしいです。このページありがとうございました。
pnpk 07-09-24 (月) 4:58-
コメントありがとうございます。
Windows Vistaの操作はほとんど行ったこと無かったのですが、ちょっと調べてみました。参考になれば幸いです。
検証環境のOSはWindows Vista Businessです。■コンピュータの管理にローカルユーザとグループが表示されない
おそらくエディションによる物だと思いますが、”ローカルユーザとグループ”の表示の仕方はWindows Vistaも変わりません。"コンピュータ"→"管理"→"ローカルユーザとグループ"
から表示出来ます。
また、
"ローカルユーザとグループ"
を直接起動させるには
"ファイル名を指定して実行"→"lusrmgr.msc"
と入力してください。
この動作は仕様によりWindows XP系はHome Edition、Windows Vista系の場合にはWindows Vista Starter、Windows Vista Home Basic、Windows Vista Home Premiumのエディションでは実行できません。
参考リンク
Windows のユーザー グループ“Distributed COM Users”グループが存在するかどうかは正直手元に環境が無いのでなんとも言えませんが、とりあえず”ローカルユーザとグループ”が使えないエディションの場合にはコマンドプロンプトを開き、netコマンドでユーザ及びグループを追加する事が出来ます。
■netコマンドを使ったユーザ・グループの設定変更
アカウント一覧の表示
net userローカルグループ一覧の表示
net localgroupユーザアカウントの作成
net user ユーザ名 *
※ユーザ名の部分に追加したいアカウント名を入力します。またユーザ名の後に*を付ける事でパスワードの設定も同時に可能になります。グループアカウントの作成
net localgroup グループ名お使いになっているエディションのWindows Vistaが手元に無いので予測で手順を書きます。
“Distributed COM Users”が存在するか確認するために
net localgroup
コマンドでグループ一覧を表示し、”Distributed COM Users”が存在するか確認してください。
“Distributed COM Users”が存在した場合には
net localgroup "Distributed COM Users" 追加させたいユーザ名 /add
で追加してください。
“Distributed COM Users”が存在しない場合にはTechNetを見る限りでは”Distributed COM Users”に出来る事をやらせる事が出来るグループは”administrators”しか無いかも知れません。
ただ”NETWORK SERVICE”アカウントを”administrators”に加えるのはセキュリティ面を考慮するとお勧めは出来ません。”administrators”に加えなければならない場合には”NETWORK SERVICE”以外のアカウントで対象サービスを起動したほうがいいと思います。
正直DCOMに関しては知識が微妙な部分多いです。
しっかりとDCOMについては以下のサイトが参考になるとおもいます。
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://pnpk.net/cms/archives/240/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- イベントID:10016@Share Point Server from http://pnpk.net