過去3年分の決算書が存在する企業について、企業の財務状態や市場の評価等をもとに注目度を表示します。
※注目度は当サイトの独自のルールに基づいて算出したものであり、正確性・完全性についていかなる保証をするものでもありません。情報収集や状況判断については利用者ご自身の責任において行って下さい。
※注目度は毎日計算しています。
ランキング順位 全3,556社中
ニュース・ブログの記事数
2012年6月19日2012年9月17日
主な指標
【見方】一般に、経営状態が良い会社はグラフが右肩上がりになります。
決算書
貸借対照表(B/S)
【見方】一般に、経営が安定している会社は、黄色の部分の割合が大きく、色のバランスが毎年ほぼ同じになります。
詳しい見方
損益計算書(P/L)
【見方】紫色の部分が円の左側にあるとき、会社の純利益がプラスです。一般に、純利益がプラスであり、紫色の割合は大きいほうが望ましいと言えます。
詳しい見方
キャッシュフロー計算書(C/F)
【見方】赤色の部分が円の右側にあるとき、会社は本業が順調であると言えます。一般に、赤色の部分が右側にあり、その割合は大きいほうが望ましいです。
詳しい見方
企業概要
もっと見る…
決算書 貸借対照表(B/S)
貸借対照表(B/S)を円グラフで表しており、円の大きさが総資産の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
決算年月日 |
2008年3月31日 |
2009年3月31日 |
2010年3月31日 |
2011年3月31日 |
2012年3月31日 |
現預金等 |
29,881 |
24,374 |
35,149 |
30,046 |
49,732 |
その他流動資産
現預金等以外の流動資産。
売掛金・受取手形・立替金・前払費用など。
|
38,543 |
32,882 |
38,171 |
37,471 |
39,251 |
有形固定資産
建物・構築物・機械・器具備品・車両・土地など。
|
250,255 |
249,135 |
263,660 |
256,663 |
255,791 |
無形固定資産
連結調整勘定・営業権・特許権など。
|
1,763 |
1,827 |
2,124 |
2,230 |
2,345 |
投資等
投資有価証券・出資金・長期貸付金・繰延資産など。
|
33,666 |
26,419 |
29,783 |
27,083 |
28,206 |
流動負債
買掛金・支払手形・短期借入金・前受金・賞与引当金など。
|
60,661 |
53,149 |
66,392 |
78,421 |
66,115 |
固定負債
長期借入金・社債・退職給与引当金など。
|
124,897 |
116,555 |
131,670 |
102,850 |
126,947 |
資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
168,553 |
164,933 |
170,825 |
172,222 |
182,264 |
※単位:百万円
決算年月日 |
2011年3月31日 |
2011年6月30日 |
2011年9月30日 |
2011年12月31日 |
2012年3月31日 |
現預金等 |
30,046 |
30,474 |
28,508 |
27,303 |
49,732 |
その他流動資産
現預金等以外の流動資産。
売掛金・受取手形・立替金・前払費用など。
|
37,471 |
38,350 |
36,347 |
39,498 |
39,251 |
有形固定資産
建物・構築物・機械・器具備品・車両・土地など。
|
256,663 |
256,073 |
255,215 |
256,457 |
255,791 |
無形固定資産
連結調整勘定・営業権・特許権など。
|
2,230 |
2,258 |
2,264 |
2,279 |
2,345 |
投資等
投資有価証券・出資金・長期貸付金・繰延資産など。
|
27,083 |
26,542 |
26,000 |
24,942 |
28,206 |
流動負債
買掛金・支払手形・短期借入金・前受金・賞与引当金など。
|
78,421 |
78,798 |
79,103 |
74,288 |
66,115 |
固定負債
長期借入金・社債・退職給与引当金など。
|
102,850 |
102,526 |
95,752 |
98,655 |
126,947 |
資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
172,222 |
172,373 |
173,479 |
177,536 |
182,264 |
※単位:百万円
決算書 損益計算書(P/L)
損益計算書(P/L)を円グラフで表しており、円の大きさが売上高の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
決算年月日 |
2008年3月31日 |
2009年3月31日 |
2010年3月31日 |
2011年3月31日 |
2012年3月31日 |
売上高 |
253,875 |
243,022 |
237,715 |
255,611 |
248,445 |
売上原価
売上高に対応する商品等の仕入原価や製造原価。
|
245,563 |
231,200 |
220,869 |
238,200 |
231,666 |
その他費用収益
販売管理費・営業外収益・営業外費用・特別利益・特別損失・法人税等を合算した純額。
一般的にはプラスとなりますが、営業外収益や特別利益が多いときはマイナスになります。
|
3,438 |
7,466 |
9,303 |
9,012 |
6,853 |
売上総利益
(売上高)−(売上原価)。「粗利益」とも言う。
|
8,312 |
11,822 |
16,846 |
17,411 |
16,779 |
税引前当期利益
(売上合計)−(費用等合計)+(法人税等) 法人税等を差し引く前の当期利益。マイナスの場合は税引前当期損失。
|
8,983 |
7,256 |
12,470 |
12,929 |
17,290 |
当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
4,874 (1.9%) |
4,356 (1.8%) |
7,543 (3.2%) |
8,399 (3.3%) |
9,926 (4.0%) |
※単位:百万円
決算年月日 |
2011年3月31日 |
2011年6月30日 |
2011年9月30日 |
2011年12月31日 |
2012年3月31日 |
売上高 |
61,627 |
62,246 |
61,351 |
65,170 |
59,678 |
売上原価
売上高に対応する商品等の仕入原価や製造原価。
|
58,825 |
57,820 |
57,131 |
59,350 |
57,365 |
その他費用収益
販売管理費・営業外収益・営業外費用・特別利益・特別損失・法人税等を合算した純額。
一般的にはプラスとなりますが、営業外収益や特別利益が多いときはマイナスになります。
|
1,372 |
2,343 |
2,191 |
3,124 |
-805 |
売上総利益
(売上高)−(売上原価)。「粗利益」とも言う。
|
2,802 |
4,426 |
4,220 |
5,820 |
2,313 |
税引前当期利益
(売上合計)−(費用等合計)+(法人税等) 法人税等を差し引く前の当期利益。マイナスの場合は税引前当期損失。
|
620 |
3,554 |
3,324 |
4,473 |
5,939 |
当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
1,430 (2.3%) |
2,083 (3.3%) |
2,029 (3.3%) |
2,696 (4.1%) |
3,118 (5.2%) |
※単位:百万円
決算書 キャッシュフロー計算書(C/F)
キャッシュフロー計算書(C/F)を円グラフで表しており、円の大きさが総キャッシュフロー(現金の流れ)の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
決算年月日 |
2008年3月31日 |
2009年3月31日 |
2010年3月31日 |
2011年3月31日 |
2012年3月31日 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
9,242 |
15,260 |
18,764 |
18,486 |
21,985 |
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフロー。
設備投資や出資などに関するキャッシュの流れ。プラスの場合は設備や投資有価証券などの売却、マイナスの場合は設備や投資有価証券などの購入。
|
3,452 |
-10,553 |
-6,382 |
-772 |
-29,501 |
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフロー。
借入金や社債などに関するキャッシュの流れ。プラスの場合は借り入れ、マイナスの場合は返済。
|
-3,383 |
-11,510 |
-4,173 |
-18,298 |
7,172 |
現預金等の換算差額
為替変動などによる現預金等の換算差額。
|
0 |
-2 |
0 |
-4 |
0 |
※単位:百万円
決算年月日 |
2011年3月31日 |
2011年6月30日 |
2011年9月30日 |
2011年12月31日 |
2012年3月31日 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
5,029 |
- |
- |
- |
- |
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフロー。
設備投資や出資などに関するキャッシュの流れ。プラスの場合は設備や投資有価証券などの売却、マイナスの場合は設備や投資有価証券などの購入。
|
-804 |
- |
- |
- |
- |
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフロー。
借入金や社債などに関するキャッシュの流れ。プラスの場合は借り入れ、マイナスの場合は返済。
|
-1,216 |
- |
- |
- |
- |
現預金等の換算差額
為替変動などによる現預金等の換算差額。
|
-1 |
- |
- |
- |
- |
※単位:百万円
主な指標
【見方】一般に、経営状態が良い会社はグラフが右肩上がりになります。
決算年月日 |
2008年3月31日 |
2009年3月31日 |
2010年3月31日 |
2011年3月31日 |
2012年3月31日 |
現預金等 |
29,881 |
24,374 |
35,149 |
30,046 |
49,732 |
利益剰余金
損益取引により発生した剰余金。利益を源泉とした剰余金を示す。
|
75,055 |
77,652 |
83,030 |
89,282 |
96,487 |
売上高 |
253,875 |
243,022 |
237,715 |
255,611 |
248,445 |
当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
4,874 |
4,356 |
7,543 |
8,399 |
9,926 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
9,242 |
15,260 |
18,764 |
18,486 |
21,985 |
総資産利益率(ROA)
(利益)÷(総資産)
企業が持っている総資産が、利益を獲得するためにどのくらい有効活用されているかを示す指標。
|
1.38% |
1.30% |
2.04% |
2.38% |
2.64% |
※単位:百万円
決算年月日 |
2011年3月31日 |
2011年6月30日 |
2011年9月30日 |
2011年12月31日 |
2012年3月31日 |
現預金等 |
30,046 |
30,474 |
28,508 |
27,303 |
49,732 |
利益剰余金
損益取引により発生した剰余金。利益を源泉とした剰余金を示す。
|
89,282 |
90,252 |
92,283 |
93,806 |
96,487 |
売上高 |
61,627 |
62,246 |
61,351 |
65,170 |
59,678 |
当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
1,430 |
2,083 |
2,029 |
2,696 |
3,118 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
5,029 |
- |
- |
- |
- |
総資産利益率(ROA)
(利益)÷(総資産)
企業が持っている総資産が、利益を獲得するためにどのくらい有効活用されているかを示す指標。
|
0.43% |
0.59% |
0.58% |
0.77% |
0.70% |
※単位:百万円
決算年 |
2008 |
2009 |
2010 |
2011 |
現在 |
売上高 |
417位 |
425位 |
403位 |
403位 |
411位 |
当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
607位 |
362位 |
322位 |
368位 |
290位 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
589位 |
426位 |
447位 |
446位 |
363位 |
総資産
資産合計。
|
420位 |
412位 |
393位 |
406位 |
391位 |
現預金等 |
356位 |
453位 |
351位 |
425位 |
301位 |
資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
329位 |
314位 |
315位 |
317位 |
292位 |
現預金等増減 |
137位 |
3,208位 |
238位 |
2,487位 |
2,565位 |
貨物運送業大手の福山通運(広島県福山市)は31日、山口市鋳銭司の「鋳銭司団地」に集約拠点を開設し、併せて、現在同市江崎にある山口支店を同団地に移すと発表した。事業拡大を図るため。新支店は来年4月の操業開始を予定している。同社の小丸成洋社長と渡辺純忠 ...
その前任の小丸成洋氏(62)=福山通運社長=も、NHK会長人事の混乱を自ら招いたとして昨年1月に辞任するという混乱が続いていた。 NHK幹部は浜田氏について「実直で、コミュニケーションをきちんと取れるタイプ」と評し、執行部との対決姿勢も辞さなかった数土氏とは ...
代引きの荷物まだうちに届いて無いのに配達状況確認したら11時に配達済みになってるのなに? #福山通運
8時間前 u_ta0525 のコメンvト