解決済みの質問
この件については2件同じような質問がされ、それぞれに回答が出ています。
1.http://tinyurl.com/5ux9b
2.http://tinyurl.com/3ubqh
質問1と同じ警告が出ています。しかし、このQ&Aでは問題が解決しませんので、改めて質問させてください。
念のため、この警告を再度掲載しますと下記通りです。
WARNING : Dell's Disk Monitoring System has detected that drive 0 on the primary EIDE controller is operating outside of normal specifications.
It is advisable to immediately back up your data and replace your hard-disk drive by calling your support desk or Dell Computer Corporation
Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility
内容は分かりますが、お尋ねしたいのは素人でもこれを解決する方法があるのかどうかです。
実は同じ警告が昨年11月か12月かに現れ、その時はF2でセットアップの画面に行き、あれこれいじっているうちに直ってしまいました。
今回はここ2週間ばかり立ち上げるごとにこの警告が現れます。セットアップをいじってみましたが直りません。とりあえず、F1キーを押すと問題なく起動し、使用中に異常は起きていません。
このPCはDellのDimension8100で2001年に購入しました。アメリカ在住で、もともとは英語版のミレニアムが搭載されていたのをHDDのリフォーマット後、日本語版のW2000に搭載しなおしたものです。素人ですが、この程度は自分でできます。
なお、ディスク容量は80Gで使用領域は10G程度で、十分余力はあります。
何とか不安を解消するため、皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか。
投稿日時 - 2005-03-27 16:37:48
SMARTの警告はまだ出ていないとのことですが、それでしたらDELLが何を以って警告したのかが気になりますね。
通常であれば警告に値しないぐらいの、「注意」程度のHDDの異常(SMART情報の異常)を検出しているのかもしれません。
その情報を詳しく確かめるには前述のフリーソフト(他にも同種のソフトはいくつかあります)を是非インストールしてみてください。
このソフトはSMARTだけではなくPC内の詳細な情報(えっ?こんなことも?というものまで)を表示してくれる非常に有益なソフトです。
ただそこに表示されるデータを理解するにはある程度知識は必要ですが、それで多少の「安心感」を得られるかもしれません。
投稿日時 - 2005-03-28 18:42:12
補足
再度の詳細なご回答有難うございました。
2週間ばかり出張に出ますので、戻ったらご推奨のソフトを試してみます。
それで駄目なら、ハードドライブの交換にチャレンジしてみようかと思っています。その方がはるかに安上がりなようです。
投稿日時 - 2005-03-29 10:45:56
お礼
今回はCHKDSK・リカバリー・コンソールを実行することで、問題は解決しました。未だ数日しか経っていないので安定したかどうかは分かりませんが、とりあえず、問題なく起動するようになりました。暫く様子を見て、また同じ問題が起こるようだったら、その時はHDDを代えるつもりです。
ところで、Everestというソフト、とても便利です。
今回はいろいろ有難うございました。
投稿日時 - 2005-04-18 10:57:50
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
HDDのS.M.A.R.T.情報に警告が出ていないでしょうか。
BIOSでも確かめられるかもしれませんし、下記のフリーソフトでも ストレージ→SMARTで表示できます。
EVEREST Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
SMARTに警告が出ていればHDDが壊れかかっている可能性が高いので、至急バックアップを取る必要があるのは、英文のとおりです。
壊れかかっているという警告に対して、「何とか不安を解消したい」という意味が良くわかりません。
>あれこれいじっているうちに直ってしまいました。
というのを再度やりたいというご質問なら、ローレベルフォーマットを行うと警告が消え、しばらくの間は使えるようになるかもしれません。
ただこれはOSのフォーマットよりも完全なフォーマットなので、どんなサルベージソフトを使ってもデータの復旧は不可能です。
当然OSその他は完全に消えるので、全てのソフトを再インストールすることになりますが、それでもよければ下記URLを参考にしてやってみてください。
一つ注意点ですが、ローレベルフォーマットをすることによって、HDDが「完全に壊れる」可能性もあります。
http://shattered04.myftp.org/pc_11.html
投稿日時 - 2005-03-28 00:56:45
お礼
ご丁寧な回答有難うございました。
「HDDのS.M.A.R.T.情報に警告が出ていないでしょうか」
これは未だ出ていません。
「至急バックアップを取る必要がある」
バックアップについては、時々CDを使っています。最近はこの警告が出たので、CDとは別に日々の作業(大体WordとExcel)はFDでバックアップしています。
「<何とか不安を解消したい>という意味が良くわかりません」
事態は考えていた以上に深刻なようです。よくあるエラー・メッセージの一つくらいと思っていました。
投稿日時 - 2005-03-28 03:14:45
ちなみに日本語で質問すると下記の回答が得られます
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1294805
投稿日時 - 2005-03-28 00:54:04
PCがディスクがおかしいので交換して下さいとお願いをしている訳ですから
交換してあげたらどうですか
投稿日時 - 2005-03-27 18:15:51
お礼
早速のご回答有難うございました。
しかし、ディスクの交換の前に何か打つ手はないものかと期待しています。
まず、ディスクの交換は実力を超えていますから、誰かを雇ってということで、事実上買い換えるほうが現実的な気もします。
もう一つは警告の内容で、「交換すべき」といっているのではなく、「交換することが望ましい」といっており、直す方法があるのかなと思っているわけです。
投稿日時 - 2005-03-27 18:33:01
OKWaveのオススメ
おすすめリンク