家事をする引きこもりが治療目標とされる自閉症スペクトラム当事者による、豪華オプション生活記録

自閉症スペクトラム障害(アスペルガー障害)の社会人当事者「やす」による、日々の研究と「オプション生活」記録

ある当事者・家族会にて

2012-07-17 05:54:18 | 日記

 日曜日、発達障害の大人当事者・家族の会に参加する。笠陽一先生系の会。クローズド。ほとんどのメンバーはハンドルネーム。でした。

 ざっくり言って、当事者は出席していない人たちを含めて、社会参加のやる気マンマン。ただ、その気持ちが非社会的行動に出ている人たちもいました。

 家族、とくに母親たちは、とにかく家族内での問題行動に翻弄されいる感じ。「家事のできる引きこもり」も、決して良いゴールは思えない。とにかく落ち着いて、自分(母親)の言う通りにしなさい、という印象。

 社会に出ればマイノリティーとしての困難多いが、「家事のできる引きこもり」でいても、「病気の苦労」で苦しみ、周りを巻き込んでいく。それが私の知る「家事のできる引きこもり」の真実。

 今はこの会で場を借りていますが、何とか地域で「当事者会」を開ければなあと思っています。

ジャンル:
ウェブログ
キーワード
引きこもり やる気マンマン
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く
Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック シェア
« 大地君と「家事を... | トップ | サービスを選択す... »

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む