生活保護の世帯数・人数、都道府県別(2011年)
作成:2011-05-13
2011年5月12日、厚生労働省が発表した「福祉行政報告例(平成23年2月分概数)」では生活保護を受けている人の数は1,989,769人。
今後200万人を超える見込み。
生活保護の世帯数・人数、都道府県別(2011年)
2011年5月12日、厚生労働省が発表した「福祉行政報告例(平成23年2月分概数)」によると被保護世帯数1,436,046、被保護実人員1,989,769人となっている。
ただし、東日本大震災の影響により、郡山市以外の福島県のデータは集計されていない。
ここでは厚生労働省が2011年4月5日に発表した「福祉行政報告例(平成23年1月分概数)」のデータを下表に示す。
全国では被保護世帯数1,441,767、被保護実人員1,998,975人となっている。
「福祉行政報告例」には都道府県別の集計があり、指定都市・中核都市は都道府県とは別に集計されている。
各都道府県の実際の数値は、都市の集計値を足したもの(別途集計している場合)なので、下表では加算した。
もっとも被保護実人員が多い都道府県は大阪府で 289,385人。
基本的に人口が多い都道府県の被保護実人員が多いので、都道府県の人口で割って割合を計算した。
下表はこの割合が多い順に並べている。
もっとも割合が多いのも大阪府で 3.27% だった。
都道府県の人口は平成22年(2010年)国勢調査人口速報集計結果の数値。
年別の統計は、
生活保護の世帯数・人数、年推移(2011年)
をご覧ください。
順位 |
都道府県 |
被保護世帯数 |
被保護実人員(人) |
人口(人) |
人口に対する被保護実人員の割合(%) |
1 |
大阪 |
208,831 |
289,385 |
8,862,896 |
3.27 |
2 |
北海道 |
112,089 |
162,042 |
5,507,456 |
2.94 |
3 |
高知 |
14,902 |
20,271 |
764,596 |
2.65 |
4 |
福岡 |
87,336 |
124,600 |
5,072,804 |
2.46 |
5 |
京都 |
39,870 |
59,257 |
2,636,704 |
2.25 |
6 |
沖縄 |
20,542 |
29,763 |
1,392,503 |
2.14 |
7 |
青森 |
21,816 |
28,891 |
1,373,164 |
2.10 |
8 |
長崎 |
20,152 |
29,057 |
1,426,594 |
2.04 |
9 |
東京 |
199,863 |
263,534 |
13,161,751 |
2.00 |
10 |
徳島 |
10,442 |
14,457 |
785,873 |
1.84 |
11 |
鹿児島 |
22,452 |
31,199 |
1,706,428 |
1.83 |
12 |
兵庫 |
69,520 |
99,305 |
5,589,177 |
1.78 |
13 |
大分 |
14,822 |
19,711 |
1,196,409 |
1.65 |
14 |
広島 |
31,639 |
45,809 |
2,860,769 |
1.60 |
15 |
神奈川 |
101,452 |
141,902 |
9,049,500 |
1.57 |
16 |
宮崎 |
12,214 |
16,398 |
1,135,120 |
1.44 |
17 |
愛媛 |
15,604 |
20,321 |
1,430,957 |
1.42 |
18 |
和歌山 |
10,811 |
14,111 |
1,001,261 |
1.41 |
19 |
秋田 |
11,094 |
15,210 |
1,085,878 |
1.40 |
19 |
奈良 |
13,265 |
19,532 |
1,399,978 |
1.40 |
21 |
岡山 |
17,281 |
24,459 |
1,944,986 |
1.26 |
22 |
熊本 |
16,419 |
22,535 |
1,817,410 |
1.24 |
23 |
宮城 |
19,256 |
27,782 |
2,347,975 |
1.18 |
24 |
山口 |
12,613 |
17,034 |
1,451,372 |
1.17 |
25 |
埼玉 |
57,053 |
81,195 |
7,194,957 |
1.13 |
25 |
千葉 |
49,962 |
70,435 |
6,217,119 |
1.13 |
25 |
鳥取 |
4,690 |
6,676 |
588,418 |
1.13 |
25 |
香川 |
7,986 |
11,290 |
995,779 |
1.13 |
29 |
岩手 |
10,475 |
14,849 |
1,330,530 |
1.12 |
30 |
愛知 |
53,352 |
71,690 |
7,408,499 |
0.97 |
31 |
栃木 |
14,057 |
19,075 |
2,007,014 |
0.95 |
32 |
福島 |
13,888 |
19,048 |
2,028,752 |
0.94 |
33 |
三重 |
12,383 |
17,241 |
1,854,742 |
0.93 |
34 |
佐賀 |
5,648 |
7,515 |
849,709 |
0.88 |
35 |
茨城 |
17,294 |
23,335 |
2,968,865 |
0.79 |
36 |
島根 |
4,151 |
5,607 |
716,354 |
0.78 |
37 |
新潟 |
13,448 |
18,356 |
2,374,922 |
0.77 |
38 |
滋賀 |
7,185 |
10,609 |
1,410,272 |
0.75 |
39 |
静岡 |
19,448 |
26,090 |
3,765,044 |
0.69 |
40 |
群馬 |
9,673 |
12,610 |
2,008,170 |
0.63 |
41 |
山梨 |
4,079 |
5,088 |
862,772 |
0.59 |
42 |
山形 |
5,205 |
6,714 |
1,168,789 |
0.57 |
42 |
石川 |
5,486 |
6,643 |
1,170,040 |
0.57 |
44 |
岐阜 |
8,349 |
10,888 |
2,081,147 |
0.52 |
45 |
長野 |
8,112 |
10,706 |
2,152,736 |
0.50 |
46 |
福井 |
2,672 |
3,363 |
806,470 |
0.42 |
47 |
富山 |
2,886 |
3,387 |
1,093,365 |
0.31 |
|
全国 |
1,441,767 |
1,998,975 |
128,056,026 |
1.56 |
(厚生労働省, 福祉行政報告例(平成23年2月分概数))
厚生労働省 福祉行政報告例