トップ > ノンセクション > ヘルス > 布海苔のしなやかさが生かされた「へぎそば」

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

布海苔のしなやかさが生かされた「へぎそば」
2012年09月17日 12時00分

【全国ヘルシーMAP】新潟県:へぎそば

 新潟県といえば、全国でもトップクラスの米どころだ。そのため、米を主原料とする日本酒の有力生産地としても知られている。そんな新潟県が、実は“そばどころ”としても有名なことをご存じだろうか? 海藻の布海苔(ふのり)を乾燥させ、つなぎとして使う「へぎそば」がそれだ。

 ちなみに、「へぎ」とは木の器のこと。これに盛って供されることから「へぎそば」と呼ばれるようになった。

 その歴史は古く、江戸時代後期に誕生。県南部の魚沼地方が発祥の地といわれている。もともと織物用だった布海苔の粉を、誤ってそば粉に落としてしまったことが「へぎそば」誕生のきっかけとして伝えられる(他にも諸説ある)。

 注目すべきは、その栄養価だろう。そばの栄養価は高く、各種ビタミンやミネラルが豊富に含まれているが、最大の特徴はルチンだ。ルチンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用が高く血行も促進する。少し前に健康オタクの間で「血液サラサラ」がはやったが、ルチンはその主成分としても知られていた。

 その半面、“弱点”もあった。通常、つなぎには小麦粉を使用するが、そば粉に不足しがちな栄養素は小麦粉でも補えない。骨を生成する際に必要なビタミンKや、たんぱく質などだ。一方、布海苔にはビタミンKとたんぱく質が豊富に含まれているため、栄養面での相性も抜群なのだ。

「食感も、つなぎを使わないそば粉100%の十割そばに比べると、特有の固さがなく、しなやかさが際立っています。布海苔のしなやかさが生かされているのです」(新潟・魚沼市商工会)

栄養面でも味でも優れもののへぎそばは、地元の各店舗がネット販売しており、全国各地で入手可能だ。興味のある人は取り寄せ、試食してみるといいだろう。

 




関連記事
  1. 【全国ヘルシーうまいもの】黒砂糖はミネラルの塊
  2. 寝坊防止に打ってつけ「めざましクイズ」
  3. 〝うっかりドーピング〟どう防ぐ?
  4. 熊本県では有名「イグサは健康食品」
  5. ケータイで健康づくりウオーキング
  6. 一気に萎んだ「野菜スープ健康法」
ピックアップ
「ミス東スポ2013」第2クール最終戦スタート!
「ミス東スポ2013」を目指し、ライブチャット、撮影会、ブログアクセス数、電子写真集の獲得ポイントによるサバイバルレースを展開します。

史上最高の台湾映画が日本上陸!
制作費3.8億台湾ドル(約10億円)をかけた台湾発の超アクション大作「ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode 1」が9月8日(土)に全国ロードショーされる。ハーバー・シティを舞台に、刑事とチンピラの凸凹コンビが台湾消滅の危機に立ち向かう!

みこすり半劇場
09月17日更新
続きを見る

東スポ動画
7月27日、オートレーサーの佐藤摩弥(20)が、長野県にある「蓼科テディベア美術館」を運営する株式会社パートナー(本社:埼玉県川口市)とスポンサー契約を結ぶことが発­表された。 契約期間は2012年7月27日から2013年7月26日までの1年間で、契約金は非公表。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。