【北京=島田学】中国政府が設けた東シナ海での休漁期間が16日正午(日本時間午後1時)、約3カ月半ぶりに解禁された。浙江省や福建省から多数の漁船が東シナ海の尖閣諸島(沖縄県石垣市)の周辺海域に押し寄せることが懸念されたが、台風16号の影響で出航は延期されたようだ。中国の国営新華社によると、1万隻余りの漁船が出航準備中で、天候の回復を待って出航するという。
多数の漁船とともに、農業省漁業局の漁業監視船も漁船の安全確保を名目に出航する見通しだ。日本政府の尖閣諸島国有化への対抗措置の一環として、日本に圧力をかける狙いがある。尖閣諸島の周辺海域で、日本の海上保安庁の巡視船との衝突など不測の事態が起これば、日中関係のさらなる悪化は避けられない。
中国漁船
日経平均(円) | 9,159.39 | +164.24 | 14日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 13,593.37 | +53.51 | 14日 16:30 |
英FTSE100 | 5,915.55 | +95.63 | 14日 16:35 |
ドル/円 | 78.37 - .40 | +0.73円安 | 15日 5:49 |
ユーロ/円 | 102.90 - .94 | +1.79円安 | 15日 5:48 |
長期金利(%) | 0.800 | -0.025 | 14日 17:33 |
NY原油(ドル) | 99.00 | +0.69 | 14日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。