日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムです。


  1. 社会
  2. ニュース

社会のRSS

トヨタ車100台炎上…中国50都市「反日」

中国江蘇省蘇州の日本料理店内のテレビを放り投げる反日デモの参加者(共同)
中国江蘇省蘇州の日本料理店内のテレビを放り投げる反日デモの参加者(共同)

 日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化に抗議する反日デモが15日、北京や上海など中国57都市以上で起き、計7万人超が参加した。今月11日の同諸島国有化後初の週末で、デモを中国当局が一部容認する姿勢を示したこともあって拡大。参加者数や都市数では05年の反日デモを上回り、1972年の日中国交正常化以来“最大規模”となった。

 山東省青島では、2万~3万人がデモに参加。一部が暴徒化し、約10社の日系企業が襲撃された。トヨタの販売店では100台以上の車が燃やされ、パナソニックの工場では生産ラインなどが破壊された。約4キロ離れたスーパー「ジャスコ」では、1階部分の全ての窓ガラスが割られ、営業休止となった。日中関係筋は「週明けどころか、数カ月後にも操業再開出来ない企業もある」と落胆した様子。湖南省長沙では、パトカーを含め10台以上の日本車が破壊された。日本車に乗った中国人男性は車をひっくり返され「非国民め!!」と叫ぶ参加者に殴打された。

 北京の日本大使館前では、数千人のデモ隊と武装警察が衝突。大使館前のデモは国有化以降5日連続で、参加者は「釣魚島を守れ」「日本に宣戦布告しろ」などと叫び、大使館へ向けてペットボトルや生卵などを投げ付けた。バリケードの一部も破壊され、野田佳彦首相の写真を地面にたたきつけると大きな拍手がわいた。上海では、邦人が襲われ負傷する例が相次いでいるため、日本大使館は1人でのタクシー乗車を控えるよう注意喚起している。

 中国では16日と満州事変の発端となった1931年(昭6)柳条湖事件から81年に当たる18日にもデモが呼び掛けられている。デモによる邦人被害は報告されていない。

 [2012年9月16日8時39分 紙面から]





30,450円
MEN'S BIGI 【Orobianco】オロビアンコ別注 ブリーフケース メンズビギ
ショップへZOZOTOWN(ゾゾ タウン)
40,950円
MEN'S BIGI 【Orobianco】オロビアンコ別注 ブリーフケース メンズビギ
ショップへZOZOTOWN(ゾゾ タウン)
29,190円
Orobianco オロビアンコ ブリーフケース TRENTAQUATRO NYLON VITELL
ショップへQoo10(Gmarket)


購読申し込み