イベント名 |
[ さぽーとほっと基金助成事業 ]
翼クラブ主催
「北海道における防風林の役割とその周辺の自然観察会」 |
日 時 |
平成24年9月〜平成24年11月
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●9月1(土)
里山学習会 10:30 防風林たんけんたい 13:00
(防風林そばの畑と林のない畑の違いを観てみよう)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●9月17日(月・祝)
鎮守の森を散策しよう 千歳泉郷神社 10:00
(クリアカップ、虫眼鏡を持ちフィールドワーク)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●10月28日(日)
落葉樹と常緑樹〜落ち葉と虫の関係は? 10:30
(カップ、シャベル、虫眼鏡を持ちフィールドワーク)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●11月3日(土・祝)
畑の土と防風林〜落ち葉のゆくえ〜 10:30
(フィールドワークで「みんなつながってる」を再確認) |
場 所 |
◆里山学習会(座学) : 千歳市泉郷 宮崎農園納屋
◆フィールドワーク : 千歳市宮崎農園内 防風林周辺
千歳市泉郷神社鎮守の杜周辺 |
講 師 |
斉藤順子氏
(平成24年3月まで環境共育事務所勤務。NPO法人共育
フォーラム監事。プロジェクトWETエデュケーター) |
内 容 |
防風林での樹木観察・生物観察会。
遠隔で視た防風林とその中に入り間近に感じる防風林・
そこに生息する生物を手にとり、どういう所に生息していた
かを話し合い、虫眼鏡等を用いて観察をする。
防風林そばの畑と、防風林がない畑の違いとその意味を
知る。農家の方に、農業従事にあたっての防風林効果や
利用法、その歴史について実体験を交えたお話をいただき、
意見交換をする。 |
参加費 |
1回1,000円 |
募集人数 |
各日:小学生親子15組(30名) |
参加申込み
問い合わせ先 |
(携帯) 090−6268−6673/担当:斉藤 |