日本経済新聞

9月16日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ニュースの深層

スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議
経産省、今年度中に規制緩和へ

(3/4ページ)
2012/9/16 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

NTTドコモは家電の遠隔制御ができる「ケータイホームシステム」を法人向けに提供している(NTTドコモのホームページから)
画像の拡大

NTTドコモは家電の遠隔制御ができる「ケータイホームシステム」を法人向けに提供している(NTTドコモのホームページから)

 NTTドコモのホームページには例として、「外出先から携帯電話でエアコンを操作、帰宅時間にちょうど部屋が暖かくなるように見計らって、スイッチをONにすることができます」と明記されている。一方、一般向けにはグラモ(埼玉県新座市)というベンチャーが、iPhoneやアンドロイド端末から、あらゆる家電を制御できる「iRemocon」という製品を販売している。

■「快適性の裏には危険性が潜む」

 ケータイホームシステムは、インターネットにつながった制御機器が有線でエアコンのスイッチを切り替える。iRemoconは赤外線リモコンと同じ信号を発信して制御する仕組みだ。対してパナソニックのXシリーズは、制御機器が無線信号を発し、エアコンが受信する仕組み。有線や赤外線なら良いが、無線なら混線の可能性が高まるため危険ということなのだろうか。経産省に聞いた。

 応対したのは、パナソニックに電話をして違法性を指摘した張本人。製品安全課の結城則尚課長補佐(電気用品企画担当)である。

 「まずは、快適性の裏には危険性が潜む、ということをご理解いただきたい。電気用品安全法は家電の安全性を保つために制定された法律。実際に過去、電気ストーブや石油ファンヒーターが、不在時のリモコン機能の誤作動により火災事故につながった例も報告されています」

 「今回は遠隔制御の話。外出先など見えないところで電源の操作ができてしまうかどうかが本質で、エアコンの遠隔制御は制御方法にかかわらず、電気用品安全法で規制対象となっています」

 法解釈はこうだ。

■分水嶺は「家電の一部機能」か、「外部システム」か

経産省は「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について」という通達で、「危険が生ずるおそれのないもの」を定義している
画像の拡大

経産省は「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について」という通達で、「危険が生ずるおそれのないもの」を定義している

 遠隔制御による家電の電源オンを禁じている省令のただし書き、「危険が生ずるおそれのないものにあっては、この限りでない」という部分は、審議官の「通達」で明確に定義されている。通達は、「危険が生ずるおそれのないもの」として電気スタンドなど照明器具や、テープレコーダーなどの音響機器を列挙しているが、そこに「エアコン」や「洗濯機」といった文字はない。

 つまり、安全性にかかわらず、遠隔操作で電源オンできるエアコンは法律上、許可されていないという解釈だ。であれば、NTTドコモのシステムやiRemoconは……。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

アイフォーン、パナソニック、エアコン、スマホ、アップル、iPhone、NTTドコモ、スマートフォン、スマート家電、HEMS

【PR】

【PR】

ニュースの深層 一覧

パナソニックが発売するエアコン「Xシリーズ」(上)。左は女優の吉瀬美智子さん

共同

スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議

 東京・六本木の六本木ヒルズ。9月10日から「パナソニック スマート家電ウィーク」と銘打たれたイベントが開催されていた。パナソニックの最新家電が展示され、多数のプレゼントやトークライブが花を添える。「…続き (9/16)

写真1 Jコミでは雑誌や単行本と同じく、見開きページで作品を読める。画面は赤松氏の代表作の一つ「ラブひな」

マンガ再生戦略 電子雑誌は「50円で読み放題」でもいい [有料会員限定]

 日本の代表的なコンテンツであり、来るべき電子書籍時代にも多くの人に読まれるはずのマンガ。だが、そのビジネスモデルに異変が起きている。電子書籍配信サービスを自ら手がけるヒットマンガ家の赤松健氏が、マン…続き (9/14)

ソフトバンクモバイルの孫正義社長

ソフトバンク、iPhone5で試練 本命LTEで電波不足 [有料会員限定]

 米アップルが現地時間12日(日本時間13日未明)に発表したスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の最新機種「iPhone(アイフォーン)5」は、第3世代携帯電話(3G)の後継となる携帯電話の高速デ…続き (9/13)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2012年9月14日付

2012年9月14日付

・iPhone5発表、堅実クック流、薄れた魔法
・ジェネクサスとデータ総研、大規模システム自動構築
・エーザイ、脳に埋め込む抗がん剤発売へ
・プラス、中国で修正テープの生産能力2倍
・東急リバブル、海外ファンドの投資仲介で専門部署…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について