日本経済新聞

9月16日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ニュースの深層

スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議
経産省、今年度中に規制緩和へ

(2/4ページ)
2012/9/16 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 「こちら経産省ですけれど、今日発表されたエアコンについて、詳しく聞かせてほしいのですが」。聞けば、エアコンの電源を本体のスイッチ、またはリモコン以外の遠隔操作でオンにすることは、「電気用品安全法」において「違法」とされているのだという。

パナソニックのスマホ対応「スマート家電」の製品群
画像の拡大

パナソニックのスマホ対応「スマート家電」の製品群

 家電による火災事故などを防ぐために定められている電気用品安全法。1962年、この技術基準を定める「省令」が当時の通産省から公布された。同省令にはこうある。

 「遠隔操作機構を有するものにあっては、器体スイッチ又はコントローラーの操作以外によっては、電源回路の閉路を行えないものであること。ただし、危険が生ずるおそれのないものにあっては、この限りでない」

 この「解釈」をパナソニックは見誤った。

■パナソニックはNO、ドコモはOK?

 パナソニックは一連の経緯をこう説明する。「従来からタイマーオンの機能はあり、安全設計はきっちりとやっている。遠隔操作機能があっても火災や感電の恐れはなく、安全性に問題はないという判断でした。我々は安全だと思っていますけれども、法律上どうだというのは管轄している監督官庁の基準になってきますので……。総合的に考えた結果です」(広報)

 危険が生ずるおそれはない、と主張しながらも、あっさりと規制に屈したパナソニック。ネット上では「なぜパナソニックは闘わないのか」「スマート家電の終焉w」と酷評するコメントが飛び交う一方で、「自国の家電業界を省庁が潰すのか」「日本のイノベーションが削(そ)がれている」などと監督官庁である経産省にも矛先が向いた。

 確かに、これではいくらスマート家電の旗印を掲げたところで一向に先へと進めない。さらに不可思議なことがある。すでに世の中には家電を外部からコントロールできるシステムがいくつも存在しているという事実だ。

 例えばNTTドコモは、携帯電話から家電の電源を制御できる「ケータイホームシステム」を法人向けに外販している。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

アイフォーン、パナソニック、エアコン、スマホ、アップル、iPhone、NTTドコモ、スマートフォン、スマート家電、HEMS

【PR】

【PR】

ニュースの深層 一覧

パナソニックが発売するエアコン「Xシリーズ」(上)。左は女優の吉瀬美智子さん

共同

スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議

 東京・六本木の六本木ヒルズ。9月10日から「パナソニック スマート家電ウィーク」と銘打たれたイベントが開催されていた。パナソニックの最新家電が展示され、多数のプレゼントやトークライブが花を添える。「…続き (9/16)

写真1 Jコミでは雑誌や単行本と同じく、見開きページで作品を読める。画面は赤松氏の代表作の一つ「ラブひな」

マンガ再生戦略 電子雑誌は「50円で読み放題」でもいい [有料会員限定]

 日本の代表的なコンテンツであり、来るべき電子書籍時代にも多くの人に読まれるはずのマンガ。だが、そのビジネスモデルに異変が起きている。電子書籍配信サービスを自ら手がけるヒットマンガ家の赤松健氏が、マン…続き (9/14)

ソフトバンクモバイルの孫正義社長

ソフトバンク、iPhone5で試練 本命LTEで電波不足 [有料会員限定]

 米アップルが現地時間12日(日本時間13日未明)に発表したスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の最新機種「iPhone(アイフォーン)5」は、第3世代携帯電話(3G)の後継となる携帯電話の高速デ…続き (9/13)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2012年9月14日付

2012年9月14日付

・iPhone5発表、堅実クック流、薄れた魔法
・ジェネクサスとデータ総研、大規模システム自動構築
・エーザイ、脳に埋め込む抗がん剤発売へ
・プラス、中国で修正テープの生産能力2倍
・東急リバブル、海外ファンドの投資仲介で専門部署…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について