日本経済新聞

9月16日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ニュースの深層

スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議
経産省、今年度中に規制緩和へ

(1/4ページ)
2012/9/16 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 東京・六本木の六本木ヒルズ。9月10日から「パナソニック スマート家電ウィーク」と銘打たれたイベントが開催されていた。パナソニックの最新家電が展示され、多数のプレゼントやトークライブが花を添える。「スマート家電」を大々的にピーアールするキャンペーンだが、心なしか盛り上がりに欠けていた。何しろ目玉商品の目玉機能に、行政から物言いがついたのだから。

「パナソニック スマート家電ウィーク」のイベント風景(14日、東京・六本木ヒルズ)
画像の拡大

「パナソニック スマート家電ウィーク」のイベント風景(14日、東京・六本木ヒルズ)

 同イベントは六本木ヒルズのほか、表参道ヒルズやお台場ヴィーナスフォートなど都内4カ所で17日まで開催。中でも8月に発表し、10月に発売予定の新型エアコン「Xシリーズ」は、外出先からスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)で遠隔操作ができるとあって、イベントの目玉となるはずだった。ところがイベント最中の12日、水を差すような発表がパナソニックからなされた。

■中途半端なスマホ連携機能に

 「8月21日発表のルームエアコン『Xシリーズ』ニュースリリースの内容について、一部を次の通り変更させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫(わ)び申し上げます」「スマート アプリ機能から『運転オン』に至る可能性のある『どこでもリモコン』機能、『myエアコン設定』機能を削除いたします」――。

パナソニックが発表したスマホ対応の新型エアコン「Xシリーズ」(右)。スマホの画面はスマート家電と連携する専用アプリ(8月21日)
画像の拡大

パナソニックが発表したスマホ対応の新型エアコン「Xシリーズ」(右)。スマホの画面はスマート家電と連携する専用アプリ(8月21日)

 Xシリーズ最大の特徴はスマホとの連携機能。別売りの無線機器を購入し、米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」や米グーグルのOS(基本ソフト)「アンドロイド」を搭載したスマホ端末に専用アプリをインストールすれば、外出先からでも電源のオンオフが可能になる。1カ月先までタイマー予約ができる「カレンダー予約」や、2つの温度の範囲で室温をキープする「ダブル温度設定」も売りだった。しかし、これらはすべて仕様から「削除」された。

 残った機能は、スマホからの「電源オフ」、スマホで電気代などを確認できる「エコ情報」など中途半端なものに。イベント会場にいたパナソニック社員はこう話す。「イベント直前にエアコンの説明パネルを急きょ作り直したりと、もうバタバタでした……」

 きっかけは、経済産業省からの1本の電話だった。

■法令の解釈を見誤ったパナソニック

 話は8月21日にさかのぼる。この日、家電復活に向けスマート家電戦略を推し進めるパナソニックは、満を持してエアコンの最上位機種、Xシリーズを発表した。

 説明会は盛況に終わり、「スマホでエアコン操作」など多くの記事や番組で紹介された。安堵の空気に包まれるパナソニック。しかし同じ日、経産省で家電製品の安全対策などを担当する製品安全課からかかってきた電話が、その空気を暗転させることになる。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

アイフォーン、パナソニック、エアコン、スマホ、アップル、iPhone、NTTドコモ、スマートフォン、スマート家電、HEMS

【PR】

【PR】

ニュースの深層 一覧

パナソニックが発売するエアコン「Xシリーズ」(上)。左は女優の吉瀬美智子さん

共同

スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議

 東京・六本木の六本木ヒルズ。9月10日から「パナソニック スマート家電ウィーク」と銘打たれたイベントが開催されていた。パナソニックの最新家電が展示され、多数のプレゼントやトークライブが花を添える。「…続き (9/16)

写真1 Jコミでは雑誌や単行本と同じく、見開きページで作品を読める。画面は赤松氏の代表作の一つ「ラブひな」

マンガ再生戦略 電子雑誌は「50円で読み放題」でもいい [有料会員限定]

 日本の代表的なコンテンツであり、来るべき電子書籍時代にも多くの人に読まれるはずのマンガ。だが、そのビジネスモデルに異変が起きている。電子書籍配信サービスを自ら手がけるヒットマンガ家の赤松健氏が、マン…続き (9/14)

ソフトバンクモバイルの孫正義社長

ソフトバンク、iPhone5で試練 本命LTEで電波不足 [有料会員限定]

 米アップルが現地時間12日(日本時間13日未明)に発表したスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の最新機種「iPhone(アイフォーン)5」は、第3世代携帯電話(3G)の後継となる携帯電話の高速デ…続き (9/13)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2012年9月14日付

2012年9月14日付

・iPhone5発表、堅実クック流、薄れた魔法
・ジェネクサスとデータ総研、大規模システム自動構築
・エーザイ、脳に埋め込む抗がん剤発売へ
・プラス、中国で修正テープの生産能力2倍
・東急リバブル、海外ファンドの投資仲介で専門部署…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について