10年待ちました。勤続〇〇年の特別休暇を利用して妻と3泊の山陰旅行です。 今回は車ではなく、鉄道や地元のバスを利用して主要な観光地を巡りました。スーパーはくと、スーパーおき、スーパーやくも、新幹線さくら、どれも初めて乗る列車でわくわく。同じ新幹線でも出張で乗るのとは大違いですね。 撮影には、妻のCanon EOS50D + EF-S15-85mm f/3.5-5.6IS USM, 私のNikon D300 + AF-S DX 10-24mm f/3.5-4.5G + AF-S DX 18-135mm F/3.5-5.6G, それに,FUJI F600EXRの3台体制で臨みました。 |
JR大阪駅で、スーパーはくとを待っている間に入線してきた「特急こうのとり」城崎温泉行です。 |
NIKON D300 1/125(sec) F5.6 絞り優先AE ISO640 0.00EV f=24mm 2012:05:22 09:12:07 撮影 |
ぼくらが乗るのはこれ!「スーパーはくと 3号 倉吉行」です。相生を過ぎると北上し智頭急行線を経由して鳥取へ出ます。大阪−鳥取間を約2時間30分で結びます。けっこう早いですね。 |
NIKON D300 1/125(sec) F6.3 絞り優先AE ISO800 0.00EV f=24mm 2012:05:22 09:23:25 撮影 |
指定席の車内です。シートのバックボードには木材が用いられています。新しくてきれいな車両でしたよ。 |
FinePix F600EXR 1/56(sec) F4.8 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=12.5mm 2012:05:22 09:49:03 撮影 |
相生を過ぎると、のどかな田園風景、渓谷の風景が広がります。水と緑が多くて乗りながらにして癒されます。 |
FinePix F600EXR 1/100(sec) F7.1 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=4.4mm 2012:05:22 11:22:49 撮影 |
いろいろ映りこんでいるのは気にしないでね! |
FinePix F600EXR 1/300(sec) F3.5 絞り優先AE ISO100 0.00EV f=4.4mm 2012:05:22 10:37:05 撮影 |
JR鳥取駅に着きました。向かいの大丸でお昼ご飯を食べたところです。次に乗るのは・・・ |
FinePix F600EXR 1/400(sec) F5.2 絞り優先AE ISO100 0.00EV f=17.3mm 2012:05:22 13:15:02 撮影 |
これです。山陰の海沿いを走る「特急スーパーおき 5号」。特急だけど 2両編成というかわいらしさ。これで松江まで行きます。 |
NIKON D300 1/250(sec) F8.0 絞り優先AE ISO400 -0.33EV f=24mm 2012:05:22 13:31:06 撮影 |
車内は、ふつうの指定席車両ですね。 |
NIKON D300 1/30(sec) F8.0 絞り優先AE ISO800 0.00EV f=10mm 2012:05:22 13:39:11 撮影 |
けっこう海沿いを走りますから景色はいいですよ。予約のとき失敗して山側の座席を取ってしまいましたが、平日だけあってガラガラ。写真を撮りたいときだけ海側の席をちょっと拝借させていただきました。 |
NIKON D300 1/500(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=24mm 2012:05:22 14:26:00 撮影 |
事前の調査では、通常の2両編成、増結3両の場合のいずれも、1号車(指定席)はAB席が海側のはずだったのですが、実際はCD席が海側でした。2号車の自由席も同様にCDが海側。あれぇ〜? |
NIKON D300 1/500(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=24mm 2012:05:22 14:25:53 撮影 |
どう?速そうでしょ。 |
NIKON D300 1/60(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=13mm 2012:05:22 14:28:30 撮影 |
大山かな? |
FinePix F600EXR 1/90(sec) F11.0 絞り優先AE ISO100 0.00EV f=27.1mm 2012:05:22 14:41:53 撮影 |
着きました!松江宍道湖温泉。3泊お世話になるのは、松江宍道湖温泉旅館街の「松平閣」さんです。 |
Canon EOS 50D 1/250(sec) F22.0 ISO100 0.00EV f=15mm 2012:05:22 16:46:27 撮影 |
晩御飯まで、まただいぶ時間があるので、カメラを持って湖岸のお散歩です。温泉街の目の前には、1.2kmのきれいなジョギングコースがあります。お泊りの方は、ジョギングシューズとウェアを持参されることをおススメします。 |
NIKON D300 1/800(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 -0.67EV f=10mm 2012:05:22 16:54:06 撮影 |
これが、宍道湖温泉旅館街。写真中央の2階建てのちょっと古めかしい建物が「松平閣」さんです。(わかりますか?水天閣という白い建物と宍道湖しじみ館の間です。) 晩御飯は、「厳選!少量美味和会席コース」。少量と言っても、ぼくらには十分な量でしたよ。通常の宿の食事が多すぎるので、実はどの方もこのくらいがちょうどいいのではないかと思います。 |
Canon EOS 50D 1/125(sec) F10.0 ISO100 0.00EV f=15mm 2012:05:22 16:35:22 撮影 |
さて、松江・出雲観光の1日目は松江城周辺を歩きます。 壁が黒く塗られていて、今まで見たお城とはちょっと雰囲気が違います。重厚で難攻不落といった感じ。 |
Canon EOS 50D 1/250(sec) F8.0 ISO100 0.00EV f=24mm 2012:05:23 09:54:58 撮影 |
広角レンズ(DX10-24)を持って行ったので、こんなのも撮ってみました。だいぶデフォルメがきついですけど、おもしろいですね。 |
NIKON D300 1/500(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:23 09:54:47 撮影 |
石垣の角がえらいとんがって見えます。 |
NIKON D300 1/200(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:23 10:00:23 撮影 |
いやぁ、高い。 |
Canon EOS 50D 1/160(sec) F8.0 ISO100 0.00EV f=15mm 2012:05:23 09:58:13 撮影 |
松江城の天守閣最上階へ上ってきました。けっこうコワいよ。高いところは苦手。しかし、この程度は序の口でした。明日はもっとコワいところへ上ります。 |
NIKON D300 1/320(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:23 10:52:59 撮影 |
松江の市街地が一望できます。 |
Canon EOS 50D 1/400(sec) F8.0 ISO100 0.00EV f=35mm 2012:05:23 10:50:19 撮影 |
奥に宍道湖が見えます。湖岸の右部が宍道湖温泉旅館街。 |
Canon EOS 50D 1/160(sec) F8.0 ISO100 0.00EV f=15mm 2012:05:23 10:51:49 撮影 |
北堀橋。 |
NIKON D300 1/320(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=105mm 2012:05:23 11:00:17 撮影 |
無事下ってきました。天守閣をぐるっと一周しています。 |
NIKON D300 1/320(sec) F6.3 絞り優先AE ISO200 -0.33EV f=85mm 2012:05:23 11:16:38 撮影 |
松江城公園西部の散策路です。左側の土手を超えると内堀、右側を上っていくと天守閣です。 |
Canon EOS 50D 1/100(sec) F8.0 ISO160 0.00EV f=35mm 2012:05:23 11:46:06 撮影 |
なんちってマクロ。 |
NIKON D300 1/640(sec) F5.6 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=95mm 2012:05:23 11:58:40 撮影 |
「ようこそ松江城へ!」・・とは言ってませんね、、この目は。もちっと愛想良くしろよ。 |
NIKON D300 1/100(sec) F6.3 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=135mm 2012:05:23 11:49:35 撮影 |
松江城公園を出て、小泉八雲記念館、小泉八雲旧家、武家屋敷、明々庵と歩きます。 お屋敷の前の大通りは、塩見縄手(しおみなわて)といい、松江城築城の歳に、内堀に並行して造成された城下町の通りです。小泉八雲記念館の入り口が写ってますね。ちなみに記念館は撮影禁止です。 |
NIKON D300 1/400(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=18mm 2012:05:23 12:06:14 撮影 |
小泉八雲の旧家です。八雲が松江にいたのは1890年から1年と3か月。さらに、このおうちにいたのは半年なんだそうです。 こちらは撮影OKとのこと。 |
Canon EOS 50D 1/125(sec) F8.0 ISO160 0.00EV f=15mm 2012:05:23 13:44:27 撮影 |
ワイドレンズでワイドに・・(ってそのまんまじゃん。) |
NIKON D300 1/80(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:23 13:48:04 撮影 |
こじんまりとしたお庭ですが、落ち着きますね。蛙さん、トカゲさん、鳥さん、タヌキさんも出るそうですよ。 |
Canon EOS 50D 1/125(sec) F8.0 ISO320 0.00EV f=15mm 2012:05:23 13:45:46 撮影 |
八雲の書斎だそうです。右側の机はレプリカ。本物は記念館にあります。八雲は背が低かったので、天板位置が高い机を特注したとか。 |
Canon EOS 50D 1/60(sec) F8.0 ISO320 0.00EV f=15mm 2012:05:23 13:48:17 撮影 |
池で蛙さんが鳴いています。人がいるのもあまり気にしていないようです。 |
NIKON D300 1/160(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=15mm 2012:05:23 13:51:00 撮影 |
さて、こちらは武家屋敷。江戸時代の中級藩士(600石程度)が入れ替わりで住んだお屋敷とのことです。 |
NIKON D300 1/80(sec) F4.5 絞り優先AE ISO800 0.00EV f=24mm 2012:05:23 14:07:36 撮影 |
当時の生活道具がいろいろ展示されていますよ。 |
Canon EOS 50D 1/30(sec) F8.0 ISO3200 0.00EV f=15mm 2012:05:23 14:12:32 撮影 |
母屋は約70坪ですって。うちの土地より一回り大きいくらい。 |
NIKON D300 1/160(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:23 14:11:41 撮影 |
NIKON D300 1/60(sec) F5.6 絞り優先AE ISO800 0.00EV f=18mm 2012:05:23 14:13:46 撮影 |
NIKON D300 1/50(sec) F8.0 絞り優先AE ISO1000 0.00EV f=18mm 2012:05:23 14:14:44 撮影 |
台所。 |
NIKON D300 1/15(sec) F6.3 絞り優先AE ISO1000 0.00EV f=15mm 2012:05:23 14:22:13 撮影 |
武家屋敷を出て、ちょっと山側に上り、「明々庵」を訪ねてみました。松平不昧公(松江藩七代藩主)ゆかりの茶室とか。ここは、旧茶室。 |
NIKON D300 1/250(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=18mm 2012:05:23 14:43:40 撮影 |
明々庵がある台地から見た松江城。 |
Canon EOS 50D 1/200(sec) F9.0 ISO100 0.00EV f=85mm 2012:05:23 14:32:26 撮影 |
もちろん、お抹茶もいただきましたよ。あ、ここじゃないよ。別棟ですよ。 |
NIKON D300 1/50(sec) F4.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=18mm 2012:05:23 14:42:21 撮影 |
次のメニューはですね、、「ぐるっと松江 堀川めぐり」という、内堀と外堀を巡る小型の遊覧船に乗ってみました。 |
Canon EOS 50D 1/160(sec) F9.0 ISO100 0.00EV f=35mm 2012:05:23 15:37:22 撮影 |
遊覧船の外観はこんなかんじ。研修中ですって。 |
Canon EOS 50D 1/250(sec) F8.0 ISO160 0.00EV f=59mm 2012:05:23 11:58:49 撮影 |
舟には屋根がありますが、低い橋をくぐるときは、この屋根を下げて通行します。 |
NIKON D300 1/640(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=18mm 2012:05:23 15:35:49 撮影 |
しぶい橋ですね。道路拡幅のため取り壊し中だとか。なんかもったいないなあ。 |
NIKON D300 1/250(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=20mm 2012:05:23 16:08:33 撮影 |
いやあ、楽しい50分の船の旅でした。船頭さんは、しゃべりも歌もうまくて感心しました。採用基準の中に、お話と歌が上手なことっていうのがあるんでしょうか。操船もできないといけないしね。 |
NIKON D300 1/2500(sec) F6.3 絞り優先AE ISO800 0.00EV f=18mm 2012:05:23 16:21:52 撮影 |
舟を下りて、すぐ帰らないで、また松江城公園内を散策しています。 |
NIKON D300 1/1000(sec) F8.0 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=18mm 2012:05:23 16:40:37 撮影 |
これから大手門を抜けて県庁方面へ出てバスで宿へ戻ります。 |
Canon EOS 50D 1/125(sec) F9.0 ISO100 0.00EV f=35mm 2012:05:23 16:32:29 撮影 |
観光2日目は、出雲大社に行きます。ローカル鉄道 一畑電鉄で、松江しんじこ温泉駅から出雲大社前まで行きますよ。出雲大社方面へは、途中、川跡(かわと)という駅で乗り換えです。 |
FinePix F600EXR 1/1500(sec) F3.5 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=4.4mm 2012:05:24 09:36:21 撮影 |
黄色い電車だ!わくわく。 |
FinePix F600EXR 1/1400(sec) F3.5 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=4.4mm 2012:05:24 09:34:41 撮影 |
と思ったら、ごくふつうの通勤通学電車といっしょでした。そうですね、JR桜井線みたいなもんかな?って奈良の人しかわからんか。 川跡駅からは、電車アテンダントのお姉さんが沿線の観光案内をしてくれます。 |
FinePix F600EXR 1/4(sec) F8.0 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=7.6mm 2012:05:24 09:38:49 撮影 |
出雲大社駅からの参道は、両側お店がたくさんあって賑やかです。今、舗道の整備中であちこち工事してますから通行にはご注意ください。 |
Canon EOS 50D 1/125(sec) F8.0 ISO100 0.00EV f=15mm 2012:05:24 10:50:44 撮影 |
馬見丘陵公園の公園館から下池までの下り道みたい。(って、また一部の人にしかわからんことを書く・・・) |
Canon EOS 50D 1/160(sec) F8.0 ISO160 0.00EV f=35mm 2012:05:24 10:53:55 撮影 |
本殿は改修工事中。手前の仮本殿でお参りします。 |
NIKON D300 1/400(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:24 11:10:05 撮影 |
縁結びの神様が祭られているので、お詣りの作法も偶数です。二礼四拍してお願いごとして、最後に一礼するんですよ。 |
Canon EOS 50D 1/200(sec) F8.0 ISO160 0.00EV f=15mm 2012:05:24 11:10:25 撮影 |
現在、鉄骨の素屋根の撤去作業中で、6月には、完全に撤去される予定とか。 写真左の鉄骨の建造物が素屋根、右側に改修が完了した本殿の屋根が見えています。 |
Canon EOS 50D 1/160(sec) F8.0 ISO100 0.00EV f=35mm 2012:05:24 11:29:10 撮影 |
いい天気。 |
NIKON D300 1/800(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=15mm 2012:05:24 11:21:36 撮影 |
これも渋いなぁ。相当古いよね。 |
NIKON D300 1/125(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:24 11:30:29 撮影 |
こちらは、神楽殿の注連縄。しっかし太いな。 |
NIKON D300 1/160(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:24 11:35:34 撮影 |
バスで20分だというので、日御碕まで足をのばしてみました。今、思い出してもコワい。 |
NIKON D300 1/800(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:24 12:40:03 撮影 |
出雲大社バス停からほんとに20分で着きました。地図で見るより近いね。ただ、バスは1時間に1本しかないのでスケジュール調整にはご注意を。 これはウミネコが産卵のために訪れる経島(ふみしま)。 |
FinePix F600EXR 1/280(sec) F11.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=66mm 2012:05:24 12:32:20 撮影 |
灯台の近くまで来たのですが、すでにコワいぞ。下を見るな! |
Canon EOS 50D 1/200(sec) F8.0 ISO100 0.00EV f=15mm 2012:05:24 12:39:30 撮影 |
こら!あまりきわきわまで近づいたら落ちちゃうぞ! |
Canon EOS 50D 1/200(sec) F10.0 ISO100 0.00EV f=15mm 2012:05:24 12:49:36 撮影 |
あ"〜〜〜ごわ〜!!!天守閣、、じゃない、東大、、基、灯台のてっぺんです。うわぁ〜、、大王崎の灯台もコワかったけど、こっちもたいがいコワいぞ。 |
NIKON D300 1/500(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:24 13:12:53 撮影 |
眺望はすばらしいが、 |
Canon EOS 50D 1/200(sec) F10.0 ISO100 0.00EV f=16mm 2012:05:24 13:11:37 撮影 |
うん、確かにすばらしいが、 |
Canon EOS 50D 1/250(sec) F10.0 ISO100 0.00EV f=16mm 2012:05:24 13:15:32 撮影 |
海も穏やか、平和平和だが、、 |
Canon EOS 50D 1/500(sec) F10.0 ISO100 0.00EV f=16mm 2012:05:24 13:13:57 撮影 |
下を見るな〜!!くらくらしそう。 |
NIKON D300 1/800(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 0.00EV f=10mm 2012:05:24 13:17:01 撮影 |
へ〜コワ。本当にコワいんですよ。本当だよ。もう下ります。やってられんよ。あ〜コワ。 これが灯台の心臓部。発光部とフレネルレンズが中央の丸いところの上にあります。 |
NIKON D300 1/30(sec) F8.0 絞り優先AE ISO800 0.00EV f=10mm 2012:05:24 13:20:11 撮影 |
同心円状の物体がフレネルレンズ。 |
NIKON D300 1/80(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 -0.33EV f=10mm 2012:05:24 13:21:34 撮影 |
怖がってるボクをバカにしてるなぁ〜!? 灯台のくせに、ふんぞりかえって偉そうに。って偉いよね。お船の航行の安全に役立っているのだよね。 |
NIKON D300 1/2500(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 -0.33EV f=10mm 2012:05:24 13:28:20 撮影 |
灯台の科学館には、灯台のレンズの仕組みや発光のパターンの説明、西日本の主要な灯台の位置図など、理科や社会のお勉強になりそうなアイテムがありますよ。フレネルレンズの仕組みがわかりましたか? |
NIKON D300 1/20(sec) F8.0 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=24mm 2012:05:24 13:00:41 撮影 |
日御碕から出雲大社方面へのバスの車中でもカメほっち。 |
NIKON D300 1/800(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 -0.33EV f=24mm 2012:05:24 13:55:15 撮影 |
出雲大社で出雲そばを食べて、しんじ湖温泉まで戻ります。 |
FinePix F600EXR 1/600(sec) F3.6 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=4.6mm 2012:05:24 14:58:01 撮影 |
窓の外は宍道湖。 |
FinePix F600EXR 1/420(sec) F9.0 プログラムAE ISO400 -0.67EV f=10.5mm 2012:05:24 15:46:38 撮影 |
さて、またもや晩御飯までは時間があるので、今日は旅館街から東側をお散歩です。ここは宍道湖大橋。 |
Canon EOS 50D 1/250(sec) F10.0 ISO125 0.00EV f=15mm 2012:05:24 17:19:31 撮影 |
黒いシルエットが旅館街。 |
NIKON D300 1/5000(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 -1.33EV f=20mm 2012:05:24 17:18:42 撮影 |
残念なことに、今日は最終日。14:59発の電車に乗って帰ります。午前中は、まず月照寺でお抹茶をいただく予定。 チェックアウト後、まず松江駅まで行って荷物を預け、「ぐるっと松江レイクライン」という市内観光用循環バスに乗ります。 |
FinePix F600EXR 1/60(sec) F3.5 絞り優先AE ISO400 0.67EV f=4.4mm 2012:05:25 10:37:40 撮影 |
あいにくの雨ですが、お寺のたたずまいとマッチしていますね。月照寺は、松平藩藩主九代の菩提寺です。 |
FinePix F600EXR 1/200(sec) F4.3 絞り優先AE ISO400 -0.33EV f=9mm 2012:05:25 12:40:31 撮影 |
Canon EOS 50D 1/500(sec) F8.0 ISO640 -0.33EV f=85mm 2012:05:25 11:15:02 撮影 |
順路に従って進むと、初代藩主直政公、七代不昧公を最初に、全九代藩主のお墓を巡ることができます。 |
Canon EOS 50D 1/100(sec) F8.0 ISO800 -0.33EV f=38mm 2012:05:25 11:35:50 撮影 |
傘、持って行ってよかったね。 |
NIKON D300 1/125(sec) F6.3 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=24mm 2012:05:25 11:22:56 撮影 |
お墓の入口はこんな感じ。 |
NIKON D300 1/125(sec) F6.3 絞り優先AE ISO640 -0.33EV f=15mm 2012:05:25 11:31:18 撮影 |
で、順路の最後にあるのが、このカメさん。頭をなでると長生きするとか。 |
NIKON D300 1/40(sec) F6.3 絞り優先AE ISO800 -0.67EV f=10mm 2012:05:25 11:51:29 撮影 |
お抹茶をいただき、雨の庭園を鑑賞。 |
Canon EOS 50D 1/200(sec) F8.0 ISO800 -0.33EV f=15mm 2012:05:25 12:08:17 撮影 |
楽しかった松江、出雲の旅も終わりに近づきました。いやいや、まだ電車の旅が残っているさ。これは、「特急スーパーやくも」 22号 岡山行 です。 1号車はパノラマ型グリーン車です。ま、たまにはいいじゃない、こんな贅沢も。 |
NIKON D300 1/500(sec) F6.3 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=24mm 2012:05:25 14:58:47 撮影 |
パノラマパノラマ。(なんか書けよ。) |
NIKON D300 1/40(sec) F6.3 絞り優先AE ISO400 0.67EV f=13mm 2012:05:25 15:01:29 撮影 |
グリーン車は3列シート。「ゆったりやくも」というだけあって、左右、前後ともに余裕があります。 |
NIKON D300 1/8(sec) F6.3 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=13mm 2012:05:25 15:01:53 撮影 |
それに、景色がけっこういいんですよ。 |
FinePix F600EXR 1/680(sec) F5.1 絞り優先AE ISO200 -0.33EV f=16mm 2012:05:25 15:37:54 撮影 |
渓谷、山間の町、田園地帯、行きのスーパーはくと同様癒される風景です。 |
FinePix F600EXR 1/420(sec) F4.1 絞り優先AE ISO400 -0.67EV f=7.6mm 2012:05:25 17:00:14 撮影 |
前席との間にキャリーバッグも余裕で置けちゃいます。 |
FinePix F600EXR 1/52(sec) F3.5 絞り優先AE ISO800 0.00EV f=4.4mm 2012:05:25 15:20:41 撮影 |
2時間半のわりには早く感じたな。景色がよかったからかな。 岡山からは、新幹線「さくら」で新大阪まで。 |
NIKON D300 1/320(sec) F5.0 絞り優先AE ISO400 0.00EV f=24mm 2012:05:25 17:59:54 撮影 |
さくら車内です。ゆったりの4列シート。前後も余裕があり、やくものグリーン車ほどではないにしても、キャリーバッグも置けます。 10年間楽しみに待ち、実現した妻との旅も終わりです。大阪駅で軽く晩御飯を食べて、奈良行区間快速に乗り帰宅しました。 |
FinePix F600EXR 1/140(sec) F3.5 絞り優先AE ISO400 -0.33EV f=4.4mm 2012:05:25 18:06:29 撮影 |
ぼくらは新婚旅行に行っていないので、これが新婚旅行と言ってもいいくらい楽しい旅でした。 また行きたいな。次は定年退職後かな。それまで怪我も病気もしないで元気でありたいものです。 |
NIKON D300 1/800(sec) F8.0 絞り優先AE ISO200 -0.67EV f=20mm 2012:05:24 17:22:40 撮影 |