Che bello!

わぁ〜すごーい!

お堀を遊覧船で

2009年10月21日 | 
松江城のお堀、ぐるっと松江 堀川遊覧船堀川遊覧船に乗って、松江城の周りをめぐりました。1周約50分と聞いていたけれど、楽しくてあっという間の50分でした。
乗り場は、大手前堀川遊覧船乗り場。15分置きに出発しているから、ふらっと行ってふらっと乗れます。

大手前堀川遊覧船乗り場


さぁ、行きましょう。

堀川遊覧船


後ろには船頭さんがいらっしゃって、ガイドをして下さいます。途中、唄を披露して下さることもありましたよ!
ここは塩見縄手地区。小泉八雲の旧居址や武家屋敷が立ち並ぶ、雰囲気のある場所です。

堀川遊覧船から見た塩見縄手地区


塩見縄手の方から堀川遊覧船を見ると、こんな感じ。のどかぁ〜。

塩見縄手地区から見た堀川遊覧船


大きなお堀を曲がって、小さなお堀に進んでいくと、ガラス張りの建物、島根県立図書館が見えてきます。

島根県立図書館


更にどんどん進んでいくと、橋桁が低い橋が迫ってきます。
実は、遊覧船が出発する前に、低い橋が迫ってきたら声をかけるので、身体もとことん低くして下さいね!と、レクチャーしてくれます。
普段の屋根はこんな感じ。

普段の屋根


少し先に、お堀の幅が狭い上に、橋桁が低い橋が見えてきました。

橋桁が低い橋


徐々に屋根がスライドして、屋根も人もひくーーーくなります。

屋根も人もひく


こんな風に屋根が低くなること4回。とっても楽しい松江城のお堀めぐりでした。
ジャンル:
島根県
キーワード
島根県立図書館
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く
Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック シェア
« 夕暮れ時の宍道湖... | トップ | 宍道湖の景色を一... »

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む