トップ > ノンセクション > 社会 > 女子サッカー漫画が“スポ根化”

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

女子サッカー漫画が“スポ根化”
2012年09月15日 18時00分

 なでしこジャパンのW杯優勝や五輪銀メダル獲得、ヤングなでしこの台頭と女子サッカー界が活気づいているが、漫画の世界でも女子サッカー漫画が好評だ。

 

「蹴球少女」を連載する「good!アフタヌーン」(講談社)の編集者は「昔から女子サッカー漫画はあったが長続きしなかった。男性読者には女子スポーツは感情移入しづらく、エッチでかわいいキャラで関心をつかむしかなかった」と言う。

 

 だが、なでしこの活躍により男性読者も女子サッカーに共感できるようになった最近は、正統派の“スポ根”が主流だという。「反響も『このキャラ萌え~』というのはほとんどなく『泣けました』というのが圧倒的に多い」のだとか。

 

「なんだ!?このマンガは!?」(彩図社)の著者じゃまおくんは、女子サッカー漫画が“硬派”になった背景をこう指摘する。

 

「『キャプテン翼』と同じ。キャプ翼も初期は普通のサッカー漫画だったが、中盤になってシュートした球がコンクリートの壁を壊しちゃうとか人間離れした必殺技が出てきて、Jリーグブームのころに再びリアル路線に戻ったのです」

 

 男子サッカー人口が増えてあまりに現実とかけ離れた描き方はできなくなったわけだ。

 

 昔、スケバンが集まる女子サッカー部を描いた漫画「騒世記」(1978年、週刊明星)では、乱闘が中心でサッカーは全体の5分の1もなかった。練習シーンも戦車の砲塔に体をくくり付けてヘディング練習したりと、現実離れ。しかし、最近は選手が実名登場する「なでしこシュート!」(2008年、なかよしラブリー)のような“サッカー漫画”といえるものが主流となってきた。

 

「キャプ翼」の影響で男子サッカー人口が増え、レベルが底上げされたように、女子サッカー漫画人気でますます女子もレベルアップしそうだ。

 




関連記事
  1. テレ朝の放送事故こうして起きた
  2. 気象庁も初耳「世界4大最悪気象地域」
  3. 生活保護受給問題で河本〝消された〟
  4. 「デパ屋」から銀座が変わる!
  5. 「マジでヤバイ」脱法ハーブ体験記
  6. 臆測呼ぶ韓流アイドル車上荒らし被害
ピックアップ
「ミス東スポ2013」第2クール最終戦スタート!
「ミス東スポ2013」を目指し、ライブチャット、撮影会、ブログアクセス数、電子写真集の獲得ポイントによるサバイバルレースを展開します。

史上最高の台湾映画が日本上陸!
制作費3.8億台湾ドル(約10億円)をかけた台湾発の超アクション大作「ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode 1」が9月8日(土)に全国ロードショーされる。ハーバー・シティを舞台に、刑事とチンピラの凸凹コンビが台湾消滅の危機に立ち向かう!

みこすり半劇場
09月16日更新
続きを見る

東スポ動画
7月27日、オートレーサーの佐藤摩弥(20)が、長野県にある「蓼科テディベア美術館」を運営する株式会社パートナー(本社:埼玉県川口市)とスポンサー契約を結ぶことが発­表された。 契約期間は2012年7月27日から2013年7月26日までの1年間で、契約金は非公表。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。