「国民の審判を・・・・・・!」(1)
「国民の審判を・・・・・・!」(1)
残念ながら、爺の望んだ「会期末解散」は成りませんでした。『近いうちに国民に信を問う』とした約束は何処へ行ったのでしょう。国民に負担を強いる「消費増税問題」は、一日も早く国民の審判を仰ぐべきです。
8月10日『消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革関連法』は、民主・自民・公明の3党合意のもと国会で可決成立しました。しかし、3年前の選挙で民主党は「消費増税」を約束していないからです。
約束していない「政策」を実行するには、国民の審判を受ける義務が生じます。しかも、8月8日に「近いうちに国民の信を問う」と約束して、既に1ゕ月が立ちました。そして、「近いうち」は「いずれ」と後退しています。
現状で、国民大多数は「消費増税」を否定していません。然るに「政府与党」は国民の審判を怖れ、解散総選挙に踏み切れないのは「政権交代」の旗のもと、追い風に乗って勝った味が忘れられないからでしょう。
民主党は次回の選挙で、衆院の議席を半減させることは免れません。それ以上に100議席を割る可能性さえあります。吾一人だけは生き残りたいと、追い風の吹く日を待っています。だがその日は来ないでしょう。
一日も早く、潔く「国民の信を問う」べきです。国民の審判を受けるべきです。妥協に妥協を重ね「3党合意」を成し遂げ「消費増税」を成立させた努力を、国民が認めてくれるか、一日も早く国民に問うべきです。
自民党は、派閥長老の圧力で「谷垣総裁」が26日の総裁選に不出馬を強いられました。旧態然たる自民党の内情に国民は非難の眼をそそぎ始めています。若し、石原幹事長が総裁となればチャンスが訪れます。
21日の民主党代表選は「野田首相再選」で決まっても、自民党は谷垣総裁を引き摺り下ろした長老支配が露呈して国民の支持が多い石破氏に勝目が出てきました。解散総選挙は民主・自民の激戦になりそうです。
さすれば、両党の「大連合」は難しくなり、来年の参院選まで政治は全くか無くなるでしょう。自民党が第一党になって石原首相が誕生すれば、民主党野田氏が副総理格で入閣した大連立が国民には望ましいかも。
政治の世界は、一筋縄では行きまません。まず第一に「解散総選挙」が何時になるか未だ手探る状態です。今月末「臨時国会」が召集され、即座に「解散」となり、国民の審判を仰ぐのが理想ですが・・・・・・。
熱海の爺
追伸・政治の展開を読むのは、俳句を詠むより難しいですね。しかし、国民の一人として、より良い政治を求めて記事を書くことは有意義だと思います。政治家は国民の為にも正しい判断を望みたいと思います。
|
石原では派閥の旧弊さが浮かぶます。おやじにはかなわない息子では、日本のリーダーは無理でしょう。谷垣もだが石原も線が細すぎる。
2012/9/11(火) 午前 11:45 [ 一陽来復 ]
一陽来復さん、石原幹事長は自民党総裁にはなれても、日本を代表する首相を務めるだけの度量はないでしょう。現実的には石破前政調会長が総裁になり、首相の椅子を射止める可能性が高いでしょう。
勿論、民主党は野田首相の再選は動きません。問題は、何時「解散総選挙」を実行するかです。野田首相は党利党略にとらわれず、一日も早く「国民の審判」を受けるべきですね。
2012/9/11(火) 午後 3:02 [ 熱海の爺 ]
人を批判するだけの一陽来復
誰を支持するかを書かないで文句言うだけ。
2012/9/11(火) 午後 5:07 [ 大阪 ]
熱海の爺さん
マニフェスト合戦ならどの政党のマニフェストに「信を問う」ですが、消費税増税と脱原発、大飯原発再稼動という点では、まさに民・自・公は「審判」を受けるべきですね。
2012/9/11(火) 午後 8:46 [ ラビット ]
ラビットさん、正しくその通りです。「信を問う」ではなく一日も早く「審判」を受けるべきです。総裁選・代表選なぞ小さい・ちいさい。国民の意思を如何に受け止めるか。政治の神髄ではないでしょうか!。判る政治家は一人もいませんね。
2012/9/12(水) 午前 8:25 [ 熱海の爺 ]
大阪さん、貴方も他人を非難するだけ。ご自分の意見を提起したら如何ですか。真剣なご意見なら、何時でも議論を交わすことにやぶさかではありません。お待ちしています。
2012/9/12(水) 午前 8:29 [ 熱海の爺 ]
熱海の爺殿
それでは私の考えを書いてみます。
民主党<<<そもそも任期満了まで解散する気などないですよ、これは3年前から決まってます。
やっとの思いで掠め取った政権与党の立場を簡単に手放す事などしない。
それほど政権与党の利権とは巨大なのです。
自民党<<<消費増税なる世紀の悪法を成立させるのを民主党にやらせ、自らも協力したことを国民が忘れるまでは選挙はしたくない。
出来れば新年度予算に口利きして離れて行った業界団体を呼び戻すのに使いたい。
この一部の自民党議員は党内でも権力を持ってるから若手がどうかの前に支持母体が弱体化してる普通の議員は従うしかない。
これに対して谷垣はまともに行き過ぎたようです、ハッキリ言って野田に手玉に取られ、終いには自らが総裁選出馬できないまで追い詰められた。
ま〜こういう事をやってる自民党も次の総選挙じゃ期待できませんね。
だから大阪のあんちゃんが脚光を浴びるし支持率も上がる。
そういう事ですよ。
2012/9/12(水) 午後 3:40 [ 大阪 ]
大阪さん、貴方のご意見も確かに一理あります。しかし、残念ながら、民主党には「参議院」の捩じれを解消する手段は、自民党との3党合意を守る以外に道はありません。目前「赤字国債特例法案」をどうするのですか?。国の行政が停まる事態を如何に防ぐのですか?。このままでは昨年の「菅政権」と同じく、総辞職か解散以外に手段は残っていません。
故に「近いうち」と密約を交わしたのです。臨時国会直後の解散以外に事態を解消する方法は有りません。若し、他に手段が有るならご指摘いただきたい。但し、ご自分のブロクを公開して、対等の立場で正々堂々議論を展開しましょう。
自分は陰に隠れ、言いたいことだけ言うのは卑怯者の行為です。ブログを公開しない場合は、即、削除させて頂きます。あしからずご了承ください。
2012/9/12(水) 午後 5:42 [ 熱海の爺 ]