話題の記事ランキング
人気記事ランキング

なぜ在宅勤務者の方が仕事によりコミットし、リーダーを高く評価しているのか

2012.09.15 22:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

120915remoteworkers.jpg


あなたが「在宅勤務です」と言うと、オフィス通勤の友人たちは眉をひそめるかもしれません。しかし、Edinger Consulting Group創業者でもあるコンサルタントのScott Edinger氏は「在宅勤務者がいる方が、むしろ生産性を向上させたり、コミュニケーションをより効果的にしたり、チームワークをよりよくする可能性がある」と言っています。その理由を、Scott Edinger氏は以下のように説明しています。


ここで問題。次のどちらの人が、より仕事にコミットし、リーダーを高く評価しているでしょうか?

A. オフィス勤務の人
B. 在宅勤務の人

Aだと思うでしょう? ところが違うのです! 私が最近まで働いていた投資会社での360度評価の結果では、正解は「B」でした。

リーダーと同じオフィスで働いている人たちよりも、在宅勤務の人たちの方が、仕事によくコミットしており、同じリーダーを高く評価していたのです。興味深い結果ですね。一体なぜ、このような結果になったのでしょうか?

私にはよくわかります。なぜなら、次のような理由です。

■近くにいるという自己満足

私がかつて一緒に仕事をしていたあるリーダーは、何週間もメンバーと実質的に顔を会わせることがありませんでした。そのリーダーは、メンバーがすぐ近くに座っているにも関わらず、主にメールだけでコミュニケーションしていたのです。

もし、メンバーが別のフロアにいたりすれば、さらに会う頻度は減っていたでしょう。別にこのリーダーが怠慢だと言いたいわけではありません。今やメールを使えば簡単にコミュニケーションできてしまうので、こうしたことがもはや珍しいことではないということです。


■離れているからリーダーは努力する

以前、私はそれぞれ別の場所にいる専門家9人からなるチームを統括していました。週に一度(時にはそれ以上)メンバー全員に電話をかけて、意識的に連絡をとるようにしました。なにも私だけではありません、遠隔地で働くメンバーを持つリーダーたちは、コミュニケーションを密にするために特別な努力をしています。リーダーたちは、仕事に取りかかる前にほんの数分でも近況報告をしあうことで、絆が深まり、チームワークがよくなることを知っていました。そして、メンバーひとりひとりに気を配り、リーダーとしてどう振る舞うべきかを常に意識していました。


■バーチャルチームのリーダーはツールを使いこなす

メンバーが各地に分散しているチームのリーダーは、ビデオ会議やチャット、メール、ボイスメール、もちろん電話など、様々なコミュニケーションツールを使いこなします。もちろん、その必要があるため自然とそうなるのです。


■バーチャルチームのリーダーは時間を大切にする

バーチャルチームのリーダーは、チームをひとつにまとめるために貴重な時間を最大限に活用しようとします。一緒に仕事ができる時間を無駄にしないように、仕事に集中できる環境作りに努めます。また、昼食会や夕食会を開いたり、イベントを企画したりと、プライベートでも一緒に過ごす機会を作ろうとします。こうした努力で築かれたチームワークは、一朝一夕で真似できるものではありません。

それとは対照的に、リーダーと同じオフィスで働いている、とある社員からこんな話を聞いたことがあります。彼のチームには在宅勤務のメンバーもいるそうで、彼がリーダーと最も長く時間を過ごすのは、面白いことにその在宅勤務のメンバーがミーティングで来社した時だそうです。

私はなにも、在宅勤務がオフィス勤務より優れていると言っているわけはありません。また、バーチャルチームが普通のチームより優れているわけでもありません。むしろ「同じですよ」と言いたいのです。チーム全員が同じオフィスで働いているとしても、バーチャルチームと同様に、意識的で効果的なコミュニケーションが必要なんですよ、と言いたいのです。皮肉にも、現実はそうなっていないのですから。


Why Remote Workers Are More (Yes, More) Engaged | Harvard Business Re

Scott Edinger(原文/訳:伊藤貴之)

Photo by Thinkstock/Getty Images.

(注目の記事カテゴリ)コミュニケーション , 仕事術 , 生産性向上
  • リーダーを目指す人の心得
  • コリン・パウエル,トニー・コルツ|飛鳥新社
  • リーダーが成功する55の知恵 人間的能力と職場のコンプライアンス
  • 新井 洋|文芸社
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あわせて読みたい
PR

クレジットカードのいいとこどりができるVプリカのメリットまとめ

PR
11:00

ライフカードが展開する"実際のカードが発行されない"Visaプリペイド『Vプリカ』。ネットショッピングなどにおいて通常のクレジットカードと同様に使えるにもかかわらず、発行時の本人確認や審査といった面...
続きを読む»

お知らせ
最新記事一覧
Lifehacker team
編集長
年吉聡太
編集部(問い合わせ先
安齋慎平
長谷川賢人
編集委員
早川大地
平田大治
横尾茜
小山龍介
まいるす・ゑびす
曽我美穂
粟野雅子
kiki
松岡由希子
的野裕子
JD
伊藤貴之
rhyeh
大嶋拓人
ライター
eccentrics
傍島康雄
ドサ健
山内純子
祐天寺ヨリエ
聖幸
山崎俊輔
美崎薫
カメきち
沢田キャベツ
境貴子
丸田鉄平
石田明
野々下裕子
野本纏花
田中二郎三郎
箱石昇平
浅田資継
enthumble
尾越まり恵
大山奏
大山貴弘
ふじたさとか
コラムニスト
ココロ社
スゴレン
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
土井孝彦
阿座上陽平
碓井真紀
山下恵子
広告進行
山本朋子
ディビジョンディレクター
尾田和実
パブリッシャー
今田素子
サーバ管理
heartbeats
about Lifehacker
ライフハッカー[日本版]について
・スマートフォン用サイト
スマートフォン版記事配信中のニュースサイト
livedoorニュース IT media 誠biz.ID msnデジタルライフ excite gooニュース投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0036
東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル8F
株式会社メディアジーン
ライフハッカー[日本版]編集部宛

広告募集! ライフハッカーはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!