うしじまいい肉さんとコミケスタッフとのバトルまとめ
なにかと国内外でトラブルの多いうしじまいい肉さんが(元?)コミケスタッフのgtkさんと揉めていたのでまとめました。
更新日: 2012年09月15日RSS
なにかと国内外でトラブルの多いうしじまいい肉さんが(元?)コミケスタッフのgtkさんと揉めていたのでまとめました。
更新日: 2012年09月15日RSS
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
人にあれこれやめろとか言う前に、自分が考え方変えたり、行動変えたりしたほうが早いのに人に変更を強要する人沢山いて困る 私に何々をやめろという人は「自分の気分が悪い」以外の理由を併記してもらいたい
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
人を批判する時は具体的な批判する理由と因果関係も書いてくださいね。よろしくお願いします。 RT @gtk: うしじまいい肉さんにおかれましては、「最終的には俺たちが困ることになるから」意外には批判の理由ないんですが…
gtk gtk
【緩報】うしじまいい肉さんから、なんとわたくしめにmentionをいただくという僥倖に至りました。深く御礼を申し上げるとともに今後ともどうぞよろしくお願いいたします。【業務連絡】各所各会のNDAに触れない程度にやりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
@gtk 個人で登録したらJANコード登録住所が個人住所になるから、親に事情を話して親の会社を住所登録先に→コミケから法人でJANコードを取得してるから販売出来ませんよとメールが来たので個人の登録にJANコードを変更 この事情も全てコミケには伝え済みで、その後普通に参加しています
gtk gtk
@PredatorRat そうですか。本件につきましては貴サークルの当時のお取引先に(個人的に)照会掛けた際に受けたご説明と一部事実関係に齟齬があるようで気になっていました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
言いたい事が分らないのですが具体的になんですか? RT @gtk: @PredatorRat そうですか。本件につきましては貴サークルの当時のお取引先に(個人的に)照会掛けた際に受けたご説明と一部事実関係に齟齬があるようで気になっていました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
コミケのJANコードの件を何度も言われるんだけど、2009年の時点でコミケ準備会とちゃんとやり取りして解決済みなんで何度も言われて困ります メールやり取りテキスト→http://t.co/BioDzSne
gtk gtk
ひとつわからないことがある。というのも、「自宅バレしたくない」という理由で会社住所をJAN申込に使ったということだが、そうであれば(たとえば)DMMとかに販売委託してたものも同社名義になっていた理由にはちょっとならないと思うんだ。(例) http://t.co/oOWyAGlR
gtk gtk
これで万が一、申込住所までもが会社住所と一致していたり(これは確認する術がないのでおれは知らない)、会社を通している委託頒布物と同一のものをコミケットに持ち込んでいるということが確認できたとすると一発レッドだよねこれと思わざるを得なくて二年ほどずっと首を傾げている。
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
全部コミケの頒布後に登録してるんですけど、販売元の表記変わってなんか問題あります?会社に販売委託したらまずいんですかね T @gtk:DMMとかに販売委託してたものも同社名義になっていた理由にはちょっとならないと思うんだ。(例) http://t.co/oYPEoJxy
gtk gtk
@PredatorRat 解釈に争いはあるとは存じますが、「同一またはほぼ同一のプロダクトが同一の時間において」かたや同人、かたや商業販売物としてふたつの出自を持つことは、適切さを極めて欠く所作ではないかと考えるところです。つまり一方通行であり、戻ることはできないはずです
gtk gtk
@PredatorRat もうひとつ考えるべきなのは「同人として頒布されたものが、姿形ををあまり変えず、あまり時間をおかずに商業販売物になる」ことです。コミケットの会期が終了したから即ち商業販売物になれる、というロジックには根拠がありません。
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
アマゾンで売るのととらのあなで売るのとどうちがうんですか? RT @gtk: 「同人として頒布されたものが、姿形ををあまり変えず、あまり時間をおかずに商業販売物になる」ことです。コミケットの会期が終了したから即ち商業販売物になれる、というロジックには根拠がありません。
SK_HTC Satoshi Kadowaki
出品物が一般向けの商業的な空間での販売に転用できてしまうと、商業作品と同等であると見なされるんですかねー。プロ漫画家が最新の単行本を発売日前に即売会で販売しちゃう的な。コミケってガチガチの契約で運営してないと思うからローカルルールに抵触とか? @PredatorRat @gtk
gtk gtk
@PredatorRat 私は他社に販売を委託することの是非について直接異を唱えてはいません。「商業出版物なのにそれを同人誌に擬態すること」「同人誌と商業出版物の区別が付けられないもの」です。Predator Ratさんの販売物はそういうものではないかと思うところです。
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
あなたの商業と同人の定義の定義に興味ありません RT @gtk: 私は他社に販売を委託することの是非について直接異を唱えてはいません。「商業出版物なのにそれを同人誌に擬態すること」「同人誌と商業出版物の区別が付けられないもの」です。
PredatorRat うしじまいい肉(中文:牛島良肉)
gtk gtk
@PredatorRat 実際がどうであるかということと「そう見えてしまう」ことにはもちろん差異がありますが、後者についてもご配慮を賜ればと思うところです。また今回の件では当該法人の登記履歴、事業実態、各所への照会等の結果と、お話し戴いた内容とで乖離が大きく、困惑しています。
s_kyoha キョーハ@羊毛無頼(タワシ派
@PredatorRat @gtk 『同人誌』という皮を被った商業出版物があふれている中、この議論に意味はあるのですか? 同人誌委託ショップが乱立して、バーコードが付いていないだけで商業物と変わらない扱いですよ。
gtk gtk
@s_kyoha @PredatorRat そういうのも全部ひっくるめてどうなんだろうと思うところと、「全部だめじゃん」と野放図に全部焼き払うのもこれまたよろしくなく個別に見ていかなきゃいけないのでさあどうしたもんかと日々考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
インタレストマッチ - 広告の掲載について
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック