トップページ社会ニュース一覧100歳以上 5万人超え過去最多
ニュース詳細

100歳以上 5万人超え過去最多
9月14日 16時59分

100歳以上 5万人超え過去最多
K10050290311_1209142311_1209142315.mp4

全国の100歳以上の高齢者は5万1376人で、初めて5万人を超え、過去最多になったことが、厚生労働省のまとめで分かりました。

厚生労働省は毎年「敬老の日」に合わせて、住民基本台帳を基に100歳以上の高齢者の調査を行っています。
その結果、100歳以上の高齢者は全国で5万1376人で、去年より3620人増えて初めて5万人を超え、これまでで最も多くなりました。
男性は6534人、女性は4万4842人で、女性が87%を占めています。
人口10万人当たりの100歳以上の高齢者の人数は、高知県が78.5人と最も多く、次いで島根県が77.8人、山口県が67.3人などとなっています。
最高齢は京都府京丹後市の木村次郎右衞門さんで、明治30年4月生まれの115歳です。
木村さんは去年4月に世界最高齢の男性としてギネス世界記録に登録されています。
女性の最高齢は川崎市の大久保琴さんで、明治30年12月生まれの114歳です。
100歳以上の高齢者は調査を始めた昭和38年には全国で153人でしたが、昭和56年には1000人を、平成10年には1万人を超え、この20年間でおよそ12倍に増えています。
厚生労働省は100歳以上の高齢者が増えていることについて「背景には医療技術の発達や介護の充実、それに栄養状態の向上があり、今後も増えるとみられる」と分析しています。

[関連ニュース]
このページの先頭へ