日本は文明社会?!Justice or Terror
M. フォックス(兵庫大学・助教授) |
| ◆正義か?恐怖か? - Part1 - 2000.10. |
|
法とは何だろうか。そしてそのもとになったものは何か。大抵の人は、自分の生活に大きな影響を及ぼしている様々な社会制度の起源や目的に疑問を持つことは、ほとんどない。
この種の質問は、時に私を刑事裁判の被告人のような気持ちにさせた。私は質問に答える代わりに、逆に彼らに問い返した。なぜあなた方はこの会社のためにそれほど長時間残業をするのか。なぜあなた方サラリーマンは、いつも同じ時に休暇をとるのか。なぜ企業や役所での出世にどの大学を出たかがそれほど重要なのか。なぜこの国では収賄で有罪になった政治家が刑務所に行かないのか。なぜマンガやテレビ番組でこれほどまでに女性に対する暴力が描かれるのか・・・。
こと法律に関して、疑問は想像の域に留めておくわけにはいかない。その起源と目的を常に問い続けなければならない。日本国憲法は、アメリカ占領軍の所産である。アメリカの法律はイギリスのコモン・ロー(common law)に由来し、コモン・ローは、大半の西側世界の法律と同様、その起源は旧約聖書に帰する。このように、今日の世界を律する法のほとんどが、古代ユダヤ教に源を発しているのである。 古代ユダヤ教によれば、神がすべての人々に守ることを求めた七つの戒律があり、そのうちの五つは「十戒」から派生している。 この最後の掟は注目に値する。なぜ人類は、自然のままの美しい緑豊かな地ではなく、文明社会に生きることを命じられたのか。理由は単純だ。人間はもともと、感情的で利己的で、争いにおいては過剰反応しがちである。人々の間で争いが絶えることはないので、公平な法廷と成文法の存在が社会の安定と治安を維持するために、どうしても必要なのだ。そのような安全装置がなければ、社会は突如として暴力とカオスの海と化してしまうに違いない。 私はユダヤ人として、上記の七つの戒律を守りたいと思う。しかしながら、東住吉事件を通して日本の法律を考察すれば、私達は本当に上記の七番目の戒めにあるような社会に住んでいるのか、あやしくなってくる。
東住吉事件には、正義のかけらも見当たらない。そこにあるのは恐怖だけだ。朴さんと青木さんは無実だ。高裁が事実を直視し、真実を見極め、判決を覆すことを願っている。もしもそうならなければ、この国に住む我々一億二千五百万人すべてが、神の報いを目の当たりにすることになるかもしれない。
|
| ◆正義か?恐怖か? - Part2-授業で東住吉事件を紹介 2001.05. |
|
場所:兵庫大学
|