過去3年分の決算書が存在する企業について、企業の財務状態や市場の評価等をもとに注目度を表示します。
※注目度は当サイトの独自のルールに基づいて算出したものであり、正確性・完全性についていかなる保証をするものでもありません。情報収集や状況判断については利用者ご自身の責任において行って下さい。
※注目度は毎日計算しています。
ランキング順位 全3,556社中
ニュース・ブログの記事数
2012年6月17日2012年9月15日
主な指標
【見方】一般に、経営状態が良い会社はグラフが右肩上がりになります。
決算書
貸借対照表(B/S)
【見方】一般に、経営が安定している会社は、黄色の部分の割合が大きく、色のバランスが毎年ほぼ同じになります。
詳しい見方
損益計算書(P/L)
【見方】紫色の部分が円の左側にあるとき、会社の純利益がプラスです。一般に、純利益がプラスであり、紫色の割合は大きいほうが望ましいと言えます。
詳しい見方
キャッシュフロー計算書(C/F)
【見方】赤色の部分が円の右側にあるとき、会社は本業が順調であると言えます。一般に、赤色の部分が右側にあり、その割合は大きいほうが望ましいです。
詳しい見方
企業概要
もっと見る…
決算書 貸借対照表(B/S)
貸借対照表(B/S)を円グラフで表しており、円の大きさが総資産の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
| 決算年月日 |
2007年3月31日 |
2008年3月31日 |
2009年3月31日 |
2010年3月31日 |
2011年3月31日 |
| 現預金等 |
7,106 |
4,496 |
6,451 |
4,413 |
6,062 |
その他流動資産
現預金等以外の流動資産。
売掛金・受取手形・立替金・前払費用など。
|
26,277 |
23,881 |
25,650 |
23,938 |
28,330 |
| 有形固定資産
建物・構築物・機械・器具備品・車両・土地など。
|
20,760 |
21,800 |
19,712 |
20,352 |
20,276 |
| 無形固定資産
連結調整勘定・営業権・特許権など。
|
211 |
198 |
63 |
96 |
127 |
| 投資等
投資有価証券・出資金・長期貸付金・繰延資産など。
|
19,065 |
17,467 |
16,905 |
17,604 |
16,455 |
| 流動負債
買掛金・支払手形・短期借入金・前受金・賞与引当金など。
|
28,042 |
22,288 |
23,131 |
19,939 |
24,612 |
| 固定負債
長期借入金・社債・退職給与引当金など。
|
5,954 |
5,515 |
5,324 |
5,084 |
4,702 |
| 資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
39,423 |
40,039 |
40,326 |
41,380 |
41,936 |
※単位:百万円
| 決算年月日 |
2010年12月31日 |
2011年3月31日 |
2011年6月30日 |
2011年9月30日 |
2011年12月31日 |
| 現預金等 |
5,224 |
6,062 |
3,123 |
3,123 |
4,843 |
その他流動資産
現預金等以外の流動資産。
売掛金・受取手形・立替金・前払費用など。
|
23,702 |
28,330 |
24,580 |
20,667 |
21,215 |
| 有形固定資産
建物・構築物・機械・器具備品・車両・土地など。
|
20,343 |
20,276 |
20,409 |
20,484 |
20,161 |
| 無形固定資産
連結調整勘定・営業権・特許権など。
|
130 |
127 |
120 |
120 |
120 |
| 投資等
投資有価証券・出資金・長期貸付金・繰延資産など。
|
17,337 |
16,455 |
15,668 |
16,156 |
15,730 |
| 流動負債
買掛金・支払手形・短期借入金・前受金・賞与引当金など。
|
20,530 |
24,612 |
18,569 |
14,827 |
16,701 |
| 固定負債
長期借入金・社債・退職給与引当金など。
|
4,774 |
4,702 |
4,025 |
4,070 |
3,899 |
| 資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
41,432 |
41,936 |
41,306 |
41,653 |
41,467 |
※単位:百万円
決算書 損益計算書(P/L)
損益計算書(P/L)を円グラフで表しており、円の大きさが売上高の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
| 決算年月日 |
2007年3月31日 |
2008年3月31日 |
2009年3月31日 |
2010年3月31日 |
2011年3月31日 |
| 売上高 |
71,124 |
73,530 |
66,945 |
71,051 |
71,672 |
| 売上原価
売上高に対応する商品等の仕入原価や製造原価。
|
63,136 |
64,762 |
58,576 |
62,282 |
62,492 |
その他費用収益
販売管理費・営業外収益・営業外費用・特別利益・特別損失・法人税等を合算した純額。
一般的にはプラスとなりますが、営業外収益や特別利益が多いときはマイナスになります。
|
6,901 |
6,751 |
6,769 |
7,236 |
7,658 |
| 売上総利益
(売上高)−(売上原価)。「粗利益」とも言う。
|
7,988 |
8,768 |
8,369 |
8,769 |
9,180 |
税引前当期利益
(売上合計)−(費用等合計)+(法人税等) 法人税等を差し引く前の当期利益。マイナスの場合は税引前当期損失。
|
2,400 |
3,407 |
2,475 |
3,098 |
2,721 |
| 当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
1,087 (1.5%) |
2,017 (2.7%) |
1,600 (2.4%) |
1,533 (2.2%) |
1,522 (2.1%) |
※単位:百万円
| 決算年月日 |
2010年12月31日 |
2011年3月31日 |
2011年6月30日 |
2011年9月30日 |
2011年12月31日 |
| 売上高 |
15,701 |
26,002 |
18,927 |
14,762 |
14,196 |
| 売上原価
売上高に対応する商品等の仕入原価や製造原価。
|
13,605 |
22,851 |
16,954 |
13,171 |
12,592 |
その他費用収益
販売管理費・営業外収益・営業外費用・特別利益・特別損失・法人税等を合算した純額。
一般的にはプラスとなりますが、営業外収益や特別利益が多いときはマイナスになります。
|
1,722 |
2,481 |
1,714 |
1,421 |
1,758 |
| 売上総利益
(売上高)−(売上原価)。「粗利益」とも言う。
|
2,096 |
3,151 |
1,973 |
1,591 |
1,604 |
税引前当期利益
(売上合計)−(費用等合計)+(法人税等) 法人税等を差し引く前の当期利益。マイナスの場合は税引前当期損失。
|
650 |
1,222 |
446 |
284 |
-222 |
| 当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
374 (2.4%) |
670 (2.6%) |
259 (1.4%) |
170 (1.2%) |
-154 (-1.1%) |
※単位:百万円
決算書 キャッシュフロー計算書(C/F)
キャッシュフロー計算書(C/F)を円グラフで表しており、円の大きさが総キャッシュフロー(現金の流れ)の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
| 決算年月日 |
2007年3月31日 |
2008年3月31日 |
2009年3月31日 |
2010年3月31日 |
2011年3月31日 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
4,238 |
1,584 |
5,440 |
2,067 |
3,640 |
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフロー。
設備投資や出資などに関するキャッシュの流れ。プラスの場合は設備や投資有価証券などの売却、マイナスの場合は設備や投資有価証券などの購入。
|
-2,600 |
-2,717 |
-2,217 |
-1,759 |
-1,764 |
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフロー。
借入金や社債などに関するキャッシュの流れ。プラスの場合は借り入れ、マイナスの場合は返済。
|
-891 |
-1,365 |
-790 |
-606 |
-745 |
| 現預金等の換算差額
為替変動などによる現預金等の換算差額。
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
※単位:百万円
主な指標
【見方】一般に、経営状態が良い会社はグラフが右肩上がりになります。
| 決算年月日 |
2007年3月31日 |
2008年3月31日 |
2009年3月31日 |
2010年3月31日 |
2011年3月31日 |
| 現預金等 |
7,106 |
4,496 |
6,451 |
4,413 |
6,062 |
| 利益剰余金
損益取引により発生した剰余金。利益を源泉とした剰余金を示す。
|
28,470 |
30,091 |
31,298 |
32,438 |
33,567 |
| 売上高 |
71,124 |
73,530 |
66,945 |
71,051 |
71,672 |
| 当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
1,087 |
2,017 |
1,600 |
1,533 |
1,522 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
4,238 |
1,584 |
5,440 |
2,067 |
3,640 |
総資産利益率(ROA)
(利益)÷(総資産)
企業が持っている総資産が、利益を獲得するためにどのくらい有効活用されているかを示す指標。
|
1.48% |
2.97% |
2.33% |
2.31% |
2.14% |
※単位:百万円
| 決算年月日 |
2010年12月31日 |
2011年3月31日 |
2011年6月30日 |
2011年9月30日 |
2011年12月31日 |
| 現預金等 |
5,224 |
6,062 |
3,123 |
3,123 |
4,843 |
| 利益剰余金
損益取引により発生した剰余金。利益を源泉とした剰余金を示す。
|
32,897 |
33,567 |
33,630 |
33,799 |
33,447 |
| 売上高 |
15,701 |
26,002 |
18,927 |
14,762 |
14,196 |
| 当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
374 |
670 |
259 |
170 |
-154 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
1,351 |
522 |
- |
- |
- |
総資産利益率(ROA)
(利益)÷(総資産)
企業が持っている総資産が、利益を獲得するためにどのくらい有効活用されているかを示す指標。
|
0.56% |
0.81% |
0.41% |
0.28% |
-0.25% |
※単位:百万円
| 決算年 |
2007 |
2008 |
2009 |
2010 |
2011 |
現在 |
| 売上高 |
1,129位 |
1,043位 |
1,062位 |
993位 |
1,043位 |
1,045位 |
| 当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
1,466位 |
982位 |
702位 |
954位 |
1,105位 |
1,077位 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
943位 |
1,475位 |
851位 |
1,590位 |
1,137位 |
1,118位 |
| 総資産
資産合計。
|
1,157位 |
1,120位 |
1,060位 |
1,101位 |
1,091位 |
1,047位 |
| 現預金等 |
1,172位 |
1,427位 |
1,175位 |
1,540位 |
1,354位 |
1,361位 |
| 資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
1,007位 |
934位 |
877位 |
907位 |
919位 |
886位 |
| 現預金等増減 |
860位 |
2,046位 |
507位 |
2,444位 |
802位 |
774位 |
四電工(1939)は31日、2013年3月期の連結最終損益が4億円の赤字(前期は9億1500万円の黒字)になりそうだと発表した。最終赤字は01年3月期以来となる。従来予想は8億円の黒字だった。筆頭株主で主要顧客の四国電力の発注の抑制で配電関連工事が大きく落ち込む ...
香川県は30日、高松市花ノ宮町のハローワーク高松の東側に県土地開発公社が保有する遊休地0・98ヘクタールを、四電工に売却すると発表した。売却価格は9億1851万2千円。同社は、新社屋を建設して同市松島町から本店機能を移し、災害復旧作業の拠点施設を整備 ...
銘柄パトロール:シャープ、四電工、野村ホールディングス、三井物産など. Y!V 【経済ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/09/03(月) 12:12. Tweet. mixiチェック · このエントリーをはてなブックマークに追加. シャープ <6753> 186 -12 大幅続落。格付け会社S&P( ...
四電工 <1939> が急落。前日比8%超下落している。31日に2013年3月通期の連結業績予想の下方修正を発表し、嫌気された。 営業利益は従来予想の9億5000万円から1億円(前期比88.2%減)に下振れした。電力関連工事の抑制、競争激化に伴う工事採算性の低下が響く ...
四電工 <1939> 291円 -26 (-8.2%) 本日終値 東証1部 下落率3位 8月31日、四電工 <1939> が13年3月期の連結最終損益を従来予想の8億円の黒字→4億円の赤字(前期は9.1億円の黒字)に下方修正し、一転して12期ぶりの赤字見通しとなったことが売り材料。売上の過半 ...
四電工、今期最終を一転赤字に下方修正 2012年08月31日15時00分. 四電工 <1939> が8月31日大引け後(15:00)に業績修正を発表。13年3月期の連結最終損益を従来予想の8億円の黒字→4億円の赤字(前期は9.1億円の黒字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。
四国電力の千葉昭社長は29日の定例会見で、2012年4~9月期連結決算で純損益が180億円の赤字になるとの見通しを明らかにした。厳しい業績を踏まえ、12年9月中間配当は見送る。4~9月期決算が赤字になるのは初めて。中間配当の見送りは第2次石油危機で燃料費 ...
四国電力は29日、7月に節電要請期間に入って以降の平日の最大電力の平均が猛暑だった2010年に比べ7・4%減少したと明らかにした。節電目標の5%を達成しており、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)が稼働する前の目標の7%をも上回る水準で推移している。四電 ...
さわやか。でなく、四電工社員研修所
3日前 takko38 のコメンvト