原発ゼロ:先輩のドイツ「支援できる」 日本に協力の用意
毎日新聞 2012年09月15日 10時35分(最終更新 09月15日 10時42分)
【ベルリン篠田航一】日本政府が「30年代に原発稼働ゼロ」を目指すとした決定を受け、既に22年までの脱原発を決めているドイツの政府報道官は14日、記者会見で「互いの経験を話し合ったり、助言するなど、支援できる多くの分野がある」と述べ、ドイツ政府が日本に協力する用意があるとの認識を示した。一方で報道官は脱原発について「とにかくハードルの高い課題だ」とも述べた。
ドイツは02年のシュレーダー政権時代に「20年ごろまでの脱原発」を法制化。だがメルケル現政権は10年、再生可能エネルギーの普及が進まないことなどを理由に原発延長を決めた。その後、昨年の福島第1原発の事故を受け、22年までに国内17基の原発を順次停止する早期脱原発に再び回帰した。