レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【社会】高速増殖炉もんじゅ、実用化断念
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/09/14(金) 22:43:03.15 ID:???0 ?PLT(12557)
- 政府の革新的エネルギー・環境戦略で、高速増殖炉の実用化を断念し、
「もんじゅ」(福井県敦賀市)の役割を「廃棄物の減容、有害度の低減などを目指した
研究を行う」に切り替えることが決定された。
文部科学省は「原子炉の設計変更などは生じないが、新たな燃料製造研究は必要」(同省幹部)
としており、新たな研究計画に伴う追加負担が焦点となりそうだ。
通常の原発(軽水炉)では、核分裂で発生する中性子が水で減速されるが、
もんじゅでは減速されない。新たな研究では、この「高速炉」の特性を生かし、
使用済み核燃料に含まれる長寿命で毒性の高い放射性物質などに、高速の中性子を照射。
高レベル放射性廃棄物の量を減らす技術の開発を目指す。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120914-OYT1T01251.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:43:37.44 ID:jpHJVq/+0
- 山本太郎大勝利だな
- 3 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:43:50.97 ID:3xDe5Y3D0
- 自民党政権になったら復活させるよ。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:44:38.32 ID:8psRgmW90
- 作った電気=0ワットで終了wwww
- 5 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:44:52.02 ID:dhBwvKtj0
- 想定外の東電に管理は無理。
- 6 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:44:53.67 ID:iLzpSD+h0
- 「廃棄物の減容、有害度の低減などを目指した研究を行う」
↑
解釈の仕方は無限大
- 7 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:45:08.71 ID:8BGNhdp70
- 根本的な欠陥が放置されてるからな。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:45:19.75 ID:UUOtlL8D0
- 遅かったな
今後50年も実用化が見込めないものに毎年何億つぎ込んでんだw
- 9 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:45:38.61 ID:ZyOmtwP50
- 普通の原発でさえ手に負えないのに、高速増殖炉の実用化なんて最初から無理だろ。
- 10 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:45:59.92 ID:5rqw0h1S0
- 自民党政権に戻った時点で、また戻されることは明らか。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:46:06.71 ID:HJfHhq500
- 2兆円かけたゴミwww
- 12 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:46:22.05 ID:u9xOD0ShO
- 物落としたの拾って終わりなの?
- 13 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:46:25.52 ID:0DO3w+Ao0
- 元々実験用だろ
- 14 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:46:27.70 ID:TCXM+gys0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 何兆円つぎ込んだと思ってるんだ
国民の財産をなしにする気か!
- 15 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:46:40.85 ID:iIZnMc8z0
- まーた票目当ての浅知恵で地方に喧嘩を売るー
民主政権はこんなのばっかり
- 16 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:46:43.06 ID:qcxOx5IT0
- ↓青森県ブチキレ
- 17 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:46:50.03 ID:DV8W5SI80
- 便所のないマンションで、糞を食べ物に変える実験が終わったってこと?
- 18 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:46:59.34 ID:6qPcIEUS0
- ポピュリズム政治屋に核燃料サイクルは難しすぎたな
- 19 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:47:27.73 ID:0hMkVtGK0
- 最初から実用化は無理だって文系ですら分かってる事を・・・
- 20 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:47:36.22 ID:nndSIS/L0
- そこにおわすだけでおそろしい
- 21 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:47:38.74 ID:iIZnMc8z0
- もんじゅがダメなのはわかってるけど
ダメならダメで、地方と喧嘩にならないやり方があるんじゃねえのって
- 22 :GacHaPR1Us:2012/09/14(金) 22:47:39.12 ID:oi0jM6030
- ナトリウムを第一次循環に使うなんて、どこのキチガイが思いついたんだか
- 23 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:47:40.85 ID:H1SaCfSK0
- 民間なら背信罪で告訴もんだろ、どこかの金融会社みたいに
- 24 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:48:03.86 ID:5GFtcFz30
- てか、こんなもん実用化できるとか思ってる奴はまじアホ
核融合とかお花畑としか思えん
- 25 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:48:20.55 ID:oT4jw48L0
- 断念したところで
はいおしまい、片づけましょってわけにはいかないんだろ?
馬鹿なもんつくったなあ
どこの政権だよ?
- 26 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:48:30.12 ID:Sca5zPYY0
- いまさらジロー
- 27 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:48:45.76 ID:yXSbKEqj0
- 自殺者まで出して
- 28 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:48:47.04 ID:s0vRXPd60
- >>14 これからも大量につぎ込みます。
- 29 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:48:48.38 ID:Qq4T1exa0
- もんじゅは成功したら本当に夢のエネルギーなんだがなあ。
夢の永久機関だよ。諦めずに研究は続けて欲しい。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:48:59.98 ID:yfNMbh2Xi
- >中性子が水
ガマン汁みたいなもんか
- 31 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:49:01.19 ID:jpHJVq/+0
- イギリスやフランスに再処理してもらってたんでしょ?
もとからもんじゅなんかいらんかったっていうか使ってなかったんでしょ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:49:09.99 ID:P5qllTgSO
- 動かすなら最低でもナトリウムの代わりを用意してからだな
- 33 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:49:17.21 ID:H1SaCfSK0
- 野田最近いい仕事しとるな
- 34 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:49:17.44 ID:2Z6N4VgE0
- 研究用に使うって・・・使うなよ
ナトリウム漏れるだろこれ
- 35 : 【東電 73.9 %】 :2012/09/14(金) 22:49:22.16 ID:sPHoPxR40
- コイツは灰炉できるのか?
通常の原子炉じゃ無いんだろ?
計画から灰炉までいくらの税金がドブに消えたんだ?
どれだけの利権に吸い込まれたんだ?
何人死んだだ?
- 36 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:49:33.03 ID:TZcdoIMb0
- 一回も動かさないまま終了か
- 37 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:49:51.14 ID:bNlOdY9fO
- 日本の最終兵器だからあるだけでいいよ。
世界を滅ぼせるウランやプルトニウムを保持してんだからな。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:50:01.40 ID:NlkkulBK0
- いっそマサチューセッツ州に移転して、アナウンサーたちを更に苦しめてほしい
- 39 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:50:03.94 ID:FeruFzOLO
- これそのまんま使うって読めるんだが(汗)
あのタイプ欠陥システムでしょ
たのむから廃鈩するって言ってくれ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:50:08.36 ID:2Z0r2T1E0
- 決断が20年遅い
必要な時に判断できない決意できない実行できないのが日本の行政の欠点
- 41 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:50:19.80 ID:oyANcA0h0
- 使用済み核燃料をわざわざ開封してしまうような愚を犯す意味はあるのか?
- 42 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:50:23.01 ID:oW0YyaRe0
- ナトリウム冷却が無能ゲー杉。
まだ核融合の夢追いかけるほうがいい
- 43 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:50:53.40 ID:u8V0Qjmm0
- 高速増殖炉
>>1 にもあるように、「高速」なのは中性子であって、増殖する速度が高速な訳ではない、
と最近気づいた。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:50:54.95 ID:3Bhqwn880
- 今更っ?!
- 45 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:14.71 ID:hCFuotbi0
- 永久機関の研究はやめろって
石油メジャーが人工地震起こすぞ
- 46 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:15.67 ID:72QwnE8H0
- ちゃんと読め。廃炉にするなんで一言も書いてないw
- 47 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:24.76 ID:NnHkWlfV0
- 誰だこれ作ろうって言った奴
全額賠償しろよ
- 48 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:27.57 ID:jpHJVq/+0
- もんじゅがらみで自殺した人と
新潟で車にトリウム積んで夫婦で浜で首つって死んだ柏崎原発担当の新潟県職員は
なんで死んだの?そこちゃんと明白にして欲しい
- 49 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:29.13 ID:Ta7dghn00
- 設備全部ふるすぎ。
バルブやシーケンスも年代モノおおすぎ
はっきりいって、腐りかけてる。
温度計の保護菅がモゲた時点で終了しとけばよかったんだよ
- 50 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:30.99 ID:lFk20Ml20
- 2兆円オーバーつぎ込んでこれだぞ。廃炉にまたどれだけかかるのか・・
北九州キチガイ大前研一、出てこい!
- 51 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:33.12 ID:sXJ6l9Jm0
- 額面通り受け取ると核兵器を放棄ってこと?
- 52 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:39.88 ID:NR4rmzQv0
- >>4
作った電力は0なのにこいつの核燃料冷やすには後数十年莫大な電力使うってのが滑稽w
- 53 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:43.46 ID:cjbsReib0
- 良かったね。
これ以上の損失減って
実用化機能ゼロの糞でした。
- 54 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:51:47.41 ID:WImF2XwUP
- ジャップには無理
研究開発は自然災害の少ない国が続ければいい
- 55 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:52:03.29 ID:F0V582LWO
- 後先考えず、先へ先へと進もうとした結果だ
- 56 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:52:08.91 ID:DAHEZvrj0
- 知ってた
- 57 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:52:10.48 ID:vgzgDusN0
- やっと中曽根とナベツネとバカウヨを棺桶にぶち込めるな
あー無駄な30年だった
- 58 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:52:12.65 ID:5YfoOK610
- 東アジア道連れ自爆兵器
- 59 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:52:30.07 ID:d8OMqE8z0
- 高速炉ごっこで儲かった奴らが勝ち組だな
てゆうかこいつらの給料のために作った
おもちゃだったw
- 60 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:52:41.44 ID:YbQpmZQM0
- 一刻も早く民主党を潰そう!
日本国がこいつら、詐欺師集団民主党に破壊される!
- 61 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:52:49.83 ID:FoetXeVU0
- ___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ iニニニ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 / ./ヽ ┛
\ 。≧ 三 ==|人||
-ァ, ≧=- |形||
イレ,、 >三ソ 峠|⊆)
≦`Vヾ ヾ .|製|⊂リ
。゚ /。・イハ 、、 `ミ.|法|とン
|_|/
- 62 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:52:59.15 ID:unD7Rivn0
- まあ実験することで将来実用化できるめどが立てば実用化しましょう、でも今のところ実用化は断念しましょうってことだよな。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:53:00.10 ID:DeDkCuQR0
- 事故った部品作った大田区の職人さんはちゃんと警告していたそうだよ
「設計に余裕や遊びが無さ過ぎる、乱流等が生じたらナトリウム漏れるよ」と
しかし直させず、何千円だか何万円だかケチってこの始末w
動燃も東芝もアホ……
- 64 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:53:39.11 ID:45Q3f1uP0
- 金かえせ
- 65 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:53:40.85 ID:jpHJVq/+0
- ジャップはモノを細かく小さく軽く便利にするのは得意だけど
おっきくてつおいものをつくるのは苦手でしょ
無理すんなよ
- 66 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:53:48.04 ID:At2BPCGL0
- 原発一族で献金いっぱいの自民党じゃできない決断だった。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:53:48.29 ID:GbcOOyF0P
- でもよ、韓国が高速増殖炉の技術を教えてくれと懇願してたよな
民主党が韓国に高速増殖炉の技術を無償提供しちゃうんだろ?
- 68 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:53:52.33 ID:3lQcPwHl0
- 実験は失敗だったという知見が得られただけでも良し。
世界最大の壮大な実験「共産主義」の失敗に比べれば損害額は微々たるもの
というには損害大きかったけど。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:54:14.28 ID:rViqiJb50
- もんじゅ自体が10年以上前の技術じゃん
- 70 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:54:15.98 ID:Qq4T1exa0
- これで一番ニヤニヤしてるのは中韓であり、日本を快く思ってない勢力だよ。
夢を諦めないで欲しい。研究は続けてくれ。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:54:33.13 ID:Lja6pAh40
- 民主党政権では仕方ないな。
大人しく雌伏してろ。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:54:40.30 ID:R3JpxgIf0
- もんじゅくん、見てる?
- 73 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:54:40.97 ID:vgzgDusN0
- >>67
実用化できてねえよバカウヨ
あーウザいウザい。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:55:10.29 ID:McCqZT3H0
- ナトリウム抜く時
何かやらかしそうな予感w
- 75 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:55:11.16 ID:GBJ4qTt30
- 戦いはこれからだ。
どーするんだよこんなもんの後始末。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:55:52.01 ID:nB92QxTi0
- 高速増殖炉は30年前に30年後の技術と言われて現在も30年後の技術と言われている
多分30年後にも30年後の技術と言われてるに違いない
- 77 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:55:54.85 ID:5GFtcFz30
- >>70
頭弱いのか?
原子力村を支えてるのは在日だろうが、アホか
あいつら原発利権でどれだけ儲けてると思ってるんだ?
アホな左右論に惑わされてんじゃねーよ
- 78 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:55:58.60 ID:966aB1vG0
- 研究ってどんな事するの?
- 79 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:56:06.74 ID:IOyxyAgl0
- 空気に触れたとたんに燃え広がると言う金属ナトリウムを冷却に使うなんて
もんじゅは始めからうまく行く訳なかったんだよ
- 80 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:56:31.69 ID:UbYRlxz60
- 高速増殖炉の実験から撤退した他の国では
「高レベル放射性廃棄物の量を減らす技術の開発を目指す。」
なんて研究を増殖炉使ってしてない罠
チェルノブイリ原発事故は実験中の不測の事態に対処できなかったため
以来、放射性物質の実験は、実稼働規模の施設ではやってはいけないという不文律ができている
- 81 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:56:35.02 ID:D4FFPsZd0
- 「もんじゅ」が終わっても、まだ「常陽」があるからな.....。(ニヤリ)
常陽 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%BD
常陽(じょうよう)は、茨城県東茨城郡大洗町にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉である。
…とは言え、こいつもこんな状態だが.....。
> 現況
>
> ナトリウム循環を除き、休止中である。
>
> 2007年にMARICO-2と呼ばれる照射試験用実験装置の上部が大きく破損する事故が発生したため、
> 炉の運転休止を余儀なくされている。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:56:43.19 ID:B+NmwuUe0
- もんじゅの公式HPがシュールすぎる
- 83 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:56:47.50 ID:fJFYDGEp0
- 実用化断念なんてとんでもない。「高速増殖炉(笑」なんて建前捨てて、
今日まで大事にしまってきたプルトニウムで核兵器作って、とっとと中韓の攻撃に備えないと。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:56:50.06 ID:HCdLnoqM0
- 単なる実験施設に変わった
- 85 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:57:08.70 ID:7cTDtJi5O
- 廃炉の技術が確立してないんだろ?
どうするのこれ?
- 86 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:57:10.43 ID:hWz7RGU20
- >>1の記事読む限り、もんじゅを利用した(つまり稼働を続け)
研究は継続させるって事だよな
危険性の存続って事では今までと同じで意味ねえじゃん
何を考えてるんだ?
- 87 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:57:19.35 ID:jpHJVq/+0
- うんこがごはんになってしかも食えば食うほど増える とかよく考えれば夢みすぎだったよね
- 88 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:57:42.89 ID:45Q3f1uP0
- サティアン化決定
- 89 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:57:59.35 ID:L7m1gY2b0
- まあ、これに関しては良かったな
オレは個人的には原発はある程度維持したほうがいいと思ってるけど、
高速増殖炉はない
こんな99%失敗する計画に毎年毎年莫大な金を注ぎ込んでる事自体悪
- 90 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:00.55 ID:la9sMm/TO
- 石油メジャーに逆らった結果だな。原子力をやりたい奴はフランスに逝けよww
- 91 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:05.01 ID:1/icQD580
- これがなくても
新型で放射性廃棄物を再利用できるんだから問題ない
もう核物質を買う必要がないから発電コストも下がるし
- 92 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:07.32 ID:uC2d3qE10
- 実用化を断念したナトリウム満載の爆発物が残りましたwwwwww
- 93 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:18.38 ID:zDVhbKq80
- 今までもんじゅの研究に携わって来た奴の人生超笑える
- 94 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:25.83 ID:HLJq2t/f0
- 現存する大量の廃棄燃料棒はそのまま保管するのか?
保管場所は未だ決まっていない。もちろん廃棄方法も。
民主党ならテロリストにも渡しそうだ。
日本潰しのためなら何でもやるだろう。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:40.68 ID:cvwhuXxD0
- 高いおもちゃで終わったかwww
- 96 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:41.68 ID:Yb17ZJMG0
- おやおや
先進技術にこう言う事は付物かもしれないが
それでも大金投入したんだから責任の所在を明確にして
プロジェクト全体の総括をすべきだな
しないだろうけど
- 97 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:49.40 ID:EGmPnhVf0
- 兵器級プルトニウムを作るには必要なんだが、、
まあ、もうすでに ゴホンッ、fhるshしs
- 98 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:51.90 ID:+fwafe+90
- 政治家責任とれよ
その時賛成した奴の息子とかが二代目としているんだろ
腹切れ
- 99 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:52.90 ID:jpHJVq/+0
- しかし、実験するなら本州から遠く離せよ
実験て失敗が許されてまうんやろ。やめろよな
- 100 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:58:53.70 ID:vgzgDusN0
- >>86
まああれだ、敗走を転進と言い換えるみたいなもんだろ。
自分から核燃料サイクル(笑)とか言い出さなくなっただけでも
大変な進化だ
- 101 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:59:09.67 ID:HJfHhq500
- 実用化目標が2050年台www
日本の人口8000万人ですよwww
- 102 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:59:26.18 ID:ZI8gl8dp0
- 三人寄れば何とかならんの?
- 103 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:59:32.88 ID:IJPal3im0
- 最高の無駄使いだったな
なん兆使ったんや
- 104 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:59:55.92 ID:5T3yVuDp0
- このポンコツのためにいったいどれだけの税金が無駄に垂れ流しにされたのか・・・
- 105 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:05.34 ID:woY0cI/R0
- テロリストに奪取され、爆弾を積んだ自動操縦状態の超大型ヘリコプターが、稼動中の高速増殖炉の真上でホバリング。
さらにテロリストからの脅迫が届く。
その内容は「現在稼動、建設中の原発を全て使用不能にしろ。さもなくばヘリコプターを落とす」という驚くべきものであった。
その上、そのヘリコプターの中には子供が取り残されていた。
子供を空中のヘリコプターから救うことはできるのか、政府が脅迫に対して下す苦渋の決断とは。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:08.42 ID:ejkPI53b0
- 事故が起きたら対策の建てようがないモノは
やはり無理があるな 貴重な税金が消し飛んだけど
誰が責任取るんだ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:11.08 ID:wbJEUfm7P
- 中国は別の減速材で作ってるけど、あっちのほうが成功しそう
- 108 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:14.59 ID:eXCOy7TM0
- もんじゅ君死亡記念日
- 109 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:18.10 ID:XUVoMSoUO
- いったいいくら使ったんだ?
一兆円は超えてたような気がするが
- 110 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:22.50 ID:Y8VOeO3b0
- 思うに、竹島とか尖閣諸島を廃棄場にすりゃ良いんじゃないかな。
誰も住めんだろ。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:25.54 ID:Ccms1HDM0
- 現在の科学力じゃ廃棄できない、無理
100年かかるんじゃないかこれ・・
酷い話だな
- 112 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:33.79 ID:ZHniqb9A0
- 民主のやることは全部ネガティブ
なにもつくらない
- 113 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:00:48.68 ID:sPlpunf+0
-
そら世界中でこんなものまともに研究してるのはもはや日本だけだからな。
アメリカなんか、初期の段階で爆発事故起して、世界一の核技術投入して
研究しまくったがコリャだめじゃん、ってことになって1970年代にとっくに事実上撤退。
原発大国フランスだって結局、事実上撤退
しかも、これ、たとえ成功しても、半減期2万年の放射性廃棄物がドッサリ出てくるしろもので、
地震国日本だと2万年も安全に保管のしようがない。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:01:01.72 ID:vmvntuTq0
- 確かに30年前の子供のとき、夢の高速増殖炉もんじゅという記事は読みました。
だけど30年経った今でも夢のままなんて・・・・
- 115 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:01:27.07 ID:kySn1gex0
-
使用済み燃料棒を国防用にすれば、
どうってことない。
とりあえず 10センチ円筒程度に細分して。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:01:58.50 ID:HN52ZVpf0
- 腹の底からワラタ
- 117 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:02:15.49 ID:uC2d3qE10
- 実用化を断念したからといって、維持費が減るわけでもないし廃炉に出来ないのは今まで通り。
あるだけでお金の掛かるゴミwwwwそしてゴミに群がる原子力バエwwww
- 118 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:02:16.05 ID:TaXJcYiG0
- そりゃ、冷却に液体ナトリウム使ってるから無理だろ。
なにせ、空気や水に触れただけで爆発するから。事故が起きたときに
冷却するすべがない
- 119 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:02:25.05 ID:45Q3f1uP0
- 高速借金増殖炉になってしまった
誰か引き取って
- 120 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:02:44.23 ID:woY0cI/R0
- アナウンサー泣かせのもんじゅ
- 121 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:02:48.10 ID:M8PnrBmA0
- コレばっかりは原発保有国全ての資金と技術持ち寄って研究するべきだと思う場所はヒ ミ ツ
- 122 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:03:10.57 ID:ejkPI53b0
- 今は中年の親父だけど小学校の頃
壁にもんじゅのポスターが貼ってあったきがするな
- 123 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:03:20.86 ID:nl4/gG2U0
- 地震に対する安全性が一番危惧される問題点なのに解体しなきゃ意味がない
お得意のこどもロジックやね
- 124 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:03:29.19 ID:i/q2pJkZ0
- まさちゅーせっちゅしゅうに移転がきまったこうしょくぞうそくろもんじゅ
- 125 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:03:35.13 ID:nfu3I/ROP
- >>110
だれが油掘りに行くんだよ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:03:36.16 ID:jM7GPQY10
- これが実用化されれば、放射性廃棄物の保管期間が短縮できるんだから、
当然、脱原発派はもんじゅの存続に賛成するんだろうね。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:04:10.50 ID:Bp45rnC90
- 想像上のオーバーテクノロジーだったな
- 128 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:04:13.98 ID:Ccms1HDM0
- 超高レベル放射性の液化ナトリウムどうすんだろね
燃やせない、空気に晒せない、長期で保管できるかどうかもわからないw
- 129 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:04:16.23 ID:XXDLCDKS0
- 朝鮮に爆弾として投下できるように研究を進めて頂ければ幸いです。
- 130 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:04:30.46 ID:J/7U8wS40
- 危険すぎる代物だって話だよな
責任者が自殺したり、キナ臭いエピソードばかりの印象
- 131 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:04:41.58 ID:5GFtcFz30
- こんなもんに希望持ってる奴とか絶対アルバイトレベルの仕事しかしてないしw
責任ある仕事してたら絶対こんなリスク高くて高コストなもんしない
原発続けるって言ってる奴も同じな
ウランって滅茶苦茶希少な資源だから石油なんぞよりあっという間に高くなるぜ?
- 132 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:04:41.64 ID:bByAALn40
- >>113
そうだったのかwww
核先進国の米国、仏国が投げ出したのに
核で負けた日本だけが続けたという皮肉
誰だよこれ続けるって判断した奴
だから核で2度負けたんだよ・・・。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:04:46.51 ID:sPlpunf+0
- >>115
いや、そういう問題じゃないんだよ。
日本の原子力政策は、高速増殖炉による「核燃料サイクル」によって、
エネルギーの自給自足ができる、っていうところから始まった。
かつて戦争中に石油などのエネルギー輸出をストップされて
太平洋戦争に打って出なきゃならなくなったことを教訓に、エネルギーを自給自足しようとした。
その考えは大いに正解だと思う。
当時は高速増殖炉くらいしか自給自足の方法がなかったしね。
でも、今は自然エネルギーでもメタハイでも当時よりありえないほど技術が発達して、
他の選択肢がある。
自給自足できるような方向に持っていくことは正しいと思う。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:00.07 ID:ay9uqPNJ0
- a
- 135 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:25.17 ID:vjqoMTep0
- フタの開け閉めも満足に出来なくて死人出したんでしょコレ? 実用化以前にレベル低すぎじゃね?
- 136 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:31.34 ID:vgzgDusN0
- はやく中曽根やナベツネを国会に引きずり出せ!!
- 137 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:38.95 ID:woY0cI/R0
- >>132
夢の機関だからな。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:40.97 ID:rz3vulkcP
- 無理筋という抽象概念を見事に具現化した壮大な芸術品、と見れば、
それはそれで趣もある。
福井県民として、今夜は祝杯を挙げよう。
ホントは休肝日だけど。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:44.95 ID:IWyZglSe0
- >>1
オメガ計画きたー
セシウムさんの半減期30年を、40分に出来るらしいな
- 140 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:05:55.41 ID:ejkPI53b0
- 日本には膨大な地熱 天然の原子炉があるだろ
それをもっと活用しろよ
- 141 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:08.07 ID:kXNT5yM00
- >>1
>使用済み核燃料に含まれる長寿命で毒性の高い放射性物質などに、高速の中性子を照射。
>高レベル放射性廃棄物の量を減らす技術の開発を目指す。
これも無駄な研究ということじゃないのか?
理論的にできるのか?実用化の目処は?
- 142 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:23.53 ID:W8Xea03O0
- 断念する良い言い訳が出来ていて良かったね
幾ら捨てたんだろう
- 143 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:25.51 ID:5T3yVuDp0
- >>126
永遠に実用化されることがない税金の無駄が分かりきってるので
存続してくれなくていいです
- 144 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:26.28 ID:VXgQMOKQ0
-
税金返せ
森元の資産を取り上げろ!
ミートゥー
- 145 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:31.29 ID:3Qt7UVZV0
- もんじゅがなければ、消費税を上げないですんだ。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:06:53.71 ID:UTZ+uMUv0
- あれは地球上の設備では無理がある
人工衛星にするとよい
事故や故障で制御不能になったり
寿命が来たら軌道から外して
宇宙のかなたへ放出すればよい
- 147 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:03.56 ID:vqC4gKxu0
- 高い勉強代と思ったら
まだ、金をつぎ込むのかよw
- 148 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:09.35 ID:Q20XhKfy0
- 今まで費やした一兆円がwwwwwwww
まさに夢の技術だったな
もんじゅ君が痛々しいんだが、どうなるんだかw
http://monjukun.com/
- 149 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:14.70 ID:WImF2XwUP
- >>135
数十年前のものだから設計からして古い
使い物にならない
- 150 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:19.77 ID:i4nbdJGn0
- 日本は将来エネルギー確保に失敗して没落するね
- 151 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:20.83 ID:gmna3DZg0
- ●日本の脱原発が韓国にもたらすこれだけの利益
1 日本の原発メーカーが数十兆円の原発市場から撤退せざるを得なくなれば、
競争力のない韓国メーカーが日本メーカーに代わって世界市場に進出できる。
2 日本の原子力による供給量電力を自然エネルギーで補うことは到底不可能であり、
電力価格が高騰し供給が不安定になれば、日本の産業の競争力が低下し
日本の製品をぱくった上で日本を市場から蹴落とそうとする韓国にとっては非常に好都合である。
3 原発を廃止するドイツやイタリアは周囲の原発保有国から電力を輸入している。
日本も韓国から電力を輸入することになれば、日本は毎年韓国に数千億円を支払い続けることになる。
フランスやチェコはドイツ国境にずらりと原発を建設しており、そこからドイツへ電力を輸出している。
韓国も対馬海峡沿いに原発を建設している。(北海道から本州へのように、間に海があっても送電は可能)
事故が起こると、この地域に常に吹いている北西の風に乗って、放射性物質のほとんどは日本に飛散する。
4 日本が高速増殖炉や核燃料の再処理から撤退する一方、韓国の開発しようとしている核燃料サイクルが軌道に乗れば、
韓国は核武装に対して日本よりもはるかに有利な立場に立つことが出来る。
【韓越】韓国がベトナムに原子力協力で親書 菅首相の「脱原発」迷走につけ込む?[07/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311723335/
【話題】 韓国が原発2基建設着工・・・李明博大統領 「原発は選択ではなく必須(のエネルギー供給手段)だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336146082/
【韓国】電気を生産し、海水を淡水化 世界初の中小型原子炉を開発[07/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341485227/
【経済】貿易赤字2兆9158億円、半期ベース過去最大 原発停止でLNGや原油の輸入急増が要因
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343182611/
- 152 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:33.38 ID:FKLU9tpM0
- チョット待ってて
もう少しで出て来るから!
電力社員
ムズイ言葉使って煙に巻くのが得意なんだよね!
- 153 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:07:45.79 ID:vEGDtQpaP
- >>132
フランスは高速増殖炉建設再開してるし
国内にない間も日本に来てやっていた
単に日本の戦略がミスっただけ
- 154 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:00.96 ID:6ZlZnHOA0
- >>1
なにそれ責任とれよ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:12.69 ID:CK3UPmSg0
- あーあ、すさまじい損失だ。
なんであんなに危ないものを慎重に扱えなかったのか・・・・
- 156 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:35.78 ID:qyml9Jk20
- 日本と並んで最後まで頑張ってたフランスもすでにあきらめてます。
日本だけが官僚の利権でここまで引き延ばされてきました。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:08:54.85 ID:72QwnE8H0
- >文部科学省は「原子炉の設計変更などは生じないが、新たな燃料製造研究は必要」(同省幹部)
>としており、新たな研究計画に伴う追加負担が焦点となりそうだ。
って、もっとお金よこせよってことか。
新たな研究するのに、今よりも危険が伴う可能性はないのかな?
- 158 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:06.76 ID:vmvntuTq0
- >>148
もんじゅ君音頭www
- 159 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:20.72 ID:QkO48eYr0
- 文殊菩薩もあの世で大激怒
- 160 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:09:24.03 ID:4PgG1txz0
- 税金からの高リベートご馳走様でした
- 161 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:21.44 ID:sPlpunf+0
-
エネルギーの自給自足 >>133 という問題に加えて、
高速増殖炉を推進したのは、高濃度のプルトニウムが生産できるからだ。
高速増殖炉計画がアメリカの圧力で頓挫しようとしたときに
自民党の一部議員や、官僚たちが、「潜在的核武装」みたいなことを公言して
計画を続行させた。
今、電力会社がつかってる軽水炉レベルじゃ、ぜんぜん核兵器にはならないが
高速増殖炉関連のプルトニウムなら核兵器まで非常に近い。
なので、アメリカは日本の計画をぶっ潰そうと、国際会議まで設定したが、
当時はフランスとイギリスがまだ研究中だったので、3国で組んで、中止は逃れた。
しかし、その2国も事実上撤退してるし、自前で核兵器持ってるので、日本だけが続行できる理由がもうない。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:25.93 ID:jXVXGFX20
- 誰一人責任取らないんだろ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:38.71 ID:5GFtcFz30
- ま、戦争なったら真っ先に狙われて日本終わるわなww
中国や韓国は自国がかわいいからしないだろうけど
てか、世界終わるからどこもやらんか
- 164 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:43.37 ID:wL4Ck0JsO
- これからの子供達に責任を押し付ける結末になったね。
官僚やら政治家はそれすら気づいてないかw
- 165 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:10:51.09 ID:ejkPI53b0
- もんじゅは今後も延々と税金を食いまくるのかな
困ったモノだね
- 166 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:10.68 ID:vEGDtQpaP
- >>156
フランスは諦めてない
- 167 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:17.93 ID:gSljHMS40
-
ナトリウム炉の もんじゅをあきらめただけで
鉛ビスマス 高速増殖炉は あきらめてないから!(wwww
>>113
だからー
その半減期数万年のゴミを、半減期数万年のプルトニウムと一緒に燃やして
半減期30年のセシウムに変換したりー
セシウムをブランケットに詰めて 中性子浴びせて レアアースに変換するんだが?
ていうか、質問なんだけど
核燃サイクル放棄したら
半減期数万年のゴミが混じった使用済み核燃料を
君ら反原発派が 自宅に引き取って、数万年監視してくれるのかよ!
まあ もんじゅは5%しかMAを燃料に混ぜられないし、時代遅れのナトリウムだから
60%混ぜられるADSを建設したほうがいいが
- 168 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:11:28.03 ID:Oj4UtcCoO
- 野田ようやった
自民ですら、再稼働は躊躇してたものだからな
鳩山が再稼働させた時はマジ基地と思ったよ
ま、東電(その他の電力会社とも)ズブズブの汚沢さんがいるしなw
- 169 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:28.21 ID:AtsZwvYl0
- 反原発ってマジで低脳だな
発電を一時的にやめるだけで、熱源としての利用は問題ないんだがww
自民党で復活は鉄板
- 170 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:40.33 ID:X2kxIHzx0
- 原子力機構の年間予算 2000億円
もんじゅの年間予算 300億円
再処理工場の年間予算 3000億円
全部なくして原発事故の収束に使った方がいいよね
- 171 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:40.78 ID:DdpEi/5NO
- もんじゅは何が何でも稼働させる、核燃料サイクルも諦めません…で決定ってことか。
そうしないと電力会社が債務超過になるもんな。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:44.84 ID:PjY1Jjo60
- 冷却材にナトリウム使ている時点でアウトでしょ?
- 173 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:51.47 ID:5GFtcFz30
- >>167
今すぐ実用化できるのに中止するならそれでいいんじゃね?www
実用化してくださいよwwww
- 174 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:12:54.56 ID:iaZYhEXU0
- 何他人面してんだか
お前らが選んだ政権がやったことだからお前らのせいだろ
- 175 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:10.96 ID:wGzLeDob0
- 石油メジャーガー
ユダヤ人ガー
- 176 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:12.30 ID:WdhUYSzZ0
- これどのくらいの金額かけたんだ
この計画に関わった奴ら全員税金を窃盗した罪で死刑にしろ
- 177 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:14.40 ID:Ic1Sz6CN0
- 平成のガタルカナルて後世の人々に言われそう。
又は
世界4大無用の長物
ピラミット。万里の長城、戦艦大和。もんじゅ
(傾国するぐらい莫大な金投入したのに役に立たたなかった。)
- 178 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:18.25 ID:J/7U8wS40
- 別にリベート取って私服肥やしてもいいけどさ
そういうのは他のことでやってくれよ
こいつはひとたび事故が起こればあまりに危険すぎる
- 179 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:29.87 ID:sPlpunf+0
- >>166
>フランスは諦めてない
フランスもすでにあきらめてるよ
>>1と同じレベル。
>>167
>その半減期数万年のゴミを、半減期数万年のプルトニウムと一緒に燃やして
>半減期30年のセシウムに変換したりー
そんなことできません。
できるならとっくにやってます。
やれないので、「半減期数万年の放射性廃棄物を日本のどこに安全に保管するか」の研究が長い間続いていた。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:37.05 ID:zrq4JIXA0
- :::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: |もんじゅがやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| 社会情勢ごときにやられるとは │
| 高速炉の面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
- 181 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:47.28 ID:s6yuKN4M0
- 中性子爆弾を作ろう!!
中国各地に標準を絞り配備しよう!!
- 182 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:13:50.18 ID:uujI7Evk0
- 増殖率も不安定だからな・・・
- 183 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:02.98 ID:ejkPI53b0
- 大震災が仮にもんじゅを襲っていたら
考えるだけでも怖いよね もんじゅの中の核燃料
は取り出してあるのかね どうなっているんだろ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:14:28.95 ID:flxdwU+W0
- 震災あってラッキーだったね。やめる大義名分できたもんな。とりあえず推進した奴は責任とれよ。何兆使ってんだよ
- 185 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:13.31 ID:w/SdKDcq0
- 中性子線で核反応促進とか。
まさに中性子爆弾じゃないですか。
ところで、福島第一に中性子爆弾落とすと、除染できるのか?
- 186 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:26.79 ID:WdhUYSzZ0
- この計画に少しでも携わった奴ら全員死刑な
保険所のガス室に送りこんで犬猫と一緒に処分してもらえ
あとその家族も連帯責任で一緒に死刑でいいよ
一万人くらいか
全員今すぐ死刑にしろ
- 187 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:27.95 ID:5qbluKEU0
- 核分裂で発生する中性子が水で減速されるが、
もんじゅでは減速されない。
記事だと何気ない一文になってるが
結局この時点で決定的な差になったか。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:35.78 ID:JVFlUmzH0
- >>167
結局それ「も」できないんでしょ?
するする詐欺?
- 189 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:39.05 ID:ybDVH73l0
- 引き抜きにくい高速増殖炉
引き抜きにくい高速増殖炉
引き抜きにくい高速増殖炉
- 190 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:39.67 ID:G2aYVHK40
- 事実上破綻してた政策だもんな。
- 191 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:15:40.58 ID:FKLU9tpM0
- >>167
ほら出た!
- 192 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:12.68 ID:c1OZDvbw0
- これが爆発する前に震災がおきたのはある意味幸いだったかもな
こっちが爆発してたら間違いなく日本は終わってた
さっさと廃炉にしてくれ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:52.93 ID:mZxy24mb0
- 落盤事故を起こしてとまってる間に時代遅れになったのか。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:54.71 ID:wUxfwYCi0
- ただの粗大ゴミじゃねーかw
- 195 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:16:56.55 ID:966aB1vG0
- >>102
三人寄ればもんじゅが爆発ってAAがあったの思い出した。
- 196 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:16.90 ID:wL4Ck0JsO
- >>174
アホか!
国民の誰が無能もんじゃ造れなんて言ったよw
- 197 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:21.09 ID:+9l/0IKWO
- 俺が言い続けてきた
「元素転換炉」
放射性元素に熱中性子を当て
半減期が短い軽い元素に換え
沃素やセシウムにしてから
単離し廃棄する技術に
絞り込むんだな。
もんじゅでも片手間にやってたようだが、これが原子力技術の本命だよ。
放射性廃棄物を受け入れて
どんどん無害化する技術こそ
技術立国にふさわしい!
英断を支持する。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:21.65 ID:RqgFqXAm0
- 東芝は、「常陽」、「もんじゅ」の開発を通じて培ってきた原子力発電技術をベースに10年前から燃料交換の必要がない出力1万kW相当のナトリウム冷却型の小形高速炉4Sを開発して来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=BjafQrEQ270
- 199 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:34.54 ID:ejkPI53b0
- 何兆円もあったら地熱発電所沢山建設できるでしょ
気が遠くなる様な無駄使いしてしまったね
- 200 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:41.44 ID:3Qt7UVZV0
- これからはレーザー兵器の時代だ。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:42.47 ID:sPlpunf+0
-
いや、高速増殖炉計画を非難するのは間違い。
エネルギーの自給自足 と 潜在的核武装 を目指してよくがんばったと思う。
しかし実現性が低すぎて、夢想論に近かった。
そして地震国日本には危険すぎる。
今はいろんな技術が発達してきたから、他の方法で、エネルギーの自給自足へ向かうことが
できると思うが、
問題は「潜在的核武装」をどうやって維持するか、だな。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:46.30 ID:pBuTYjB90
- まあこれやるならソーラーに力いれるほうがまだマシだからなw
- 203 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:47.38 ID:vBNci3720
- 核燃サイクルを諦めた日本はプルトニウムを返還
こうして日本は平和になったのだ
- 204 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:17:49.21 ID:gSljHMS40
- >>161
おおーい ビルゲーツが研究させてる原子炉は
ナトリウム高速増殖炉の一種だから
「世界中が 撤退した」 というバカサヨのプロパガンダはウソ・詐欺だし
アメリカに つぶされる 状態でもなくなってる
- 205 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:06.42 ID:45Q3f1uP0
- >>174
他人面なんかしてないよ
金を払い続ける義務。それと一緒に発生した責任を追求する義務を果たしているつもりです。
- 206 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:21.50 ID:SE/lHeXcP
- 腐ってやがる、遅すぎたんだ
- 207 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:18:39.56 ID:juJ3npYY0
- 使用済燃料どこに埋めるんだよ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:12.72 ID:3ByWjKWH0
- 事故時の危険性は減ったのか?
それが問題だ
- 209 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:34.44 ID:DXwWP8bq0
- >>150
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3360778.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 210 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:36.44 ID:qi1hS4Sb0
- 頑張って[日本の奇跡]開発してくれ
- 211 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:45.12 ID:8+Cx9ND40
- こんなもんそのまま実用化できるわけないじゃん
わかりきってたこと
- 212 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:19:49.75 ID:fJFYDGEp0
- >>110
頭良いね〜、今日の2chのレスで一番関心したよ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:33.75 ID:dpabH74y0
- 金返せ!( ゚Д゚)
- 214 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:20:55.79 ID:sPlpunf+0
- >>204
> 「世界中が 撤退した」 というバカサヨのプロパガンダはウソ・詐欺だし
そういうこと書くやつのほうが、 キチガイカルトウヨの ウソ・詐欺 だよ。
日本を危険にさらすことに賛成なので、もはや”ウヨク”ですらない連中 だけどな。
ちなみに、 この計画を続けたがってた研究者でさえ 「数十年とは言わず、数百年のタイムスパンで見て欲しい」
と言ってるほどだ。
かなり遠い未来じゃないと無理で、逆に遠い未来だともっと画期的なエネルギー生産方法が見つかっている。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:04.88 ID:JWxiUdtU0
- 騒ぎがおさまりゃ復活するよ
再エネなんて原子力と比べりゃ屁みたいなもん
- 216 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:21.18 ID:G3jdvcLU0
- アホやらかした老害政治屋にきっちり責任とらせるべきだろう
最低限さ
- 217 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:26.07 ID:RezZGTHq0
- 潜在的核武装なんぞ何の意味もないわい
いずれにせよもんじゅは実用未満の実験炉として役割を終えてもっと早く見切りをつけるべきだった、新型の炉の設計だってあるんだし
動かした鳩山は異常者としか言い様がない
- 218 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:32.09 ID:UzA7Csm1O
- >>207
琵琶湖
- 219 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:47.92 ID:M7WjPu5Q0
- さぁ、核兵器を作ろう!
- 220 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:21:58.63 ID:D0pbkVfY0
- 工作員とかまだ息してるの?
- 221 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:01.29 ID:flxdwU+W0
- 冷却材にナトリウムって時点でやめときゃよかったんだよ。あぶないって気付けよw
そうすりゃ計画段階で終わりなのに、たけーカネでプラント作って、ナトリウム漏らすわ、クレーン落とすわ、なにがしたかったんだかw
- 222 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:17.59 ID:vgzgDusN0
- >>177
バベルの塔だろwww
21世紀極東のジャパンという国は、世界の富の半分を独占するほど繁栄したが
驕り昂ぶった国民は、バベルの原発を作り、神の怒りを買って
大津波によって滅亡しましたとさ♪
- 223 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:28.54 ID:VYxbdXuK0
-
よってたかって もんじゅの浅知恵
- 224 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:36.61 ID:DXwWP8bq0
- >>29
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4163682.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 225 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:00.59 ID:5GFtcFz30
- つーか、地熱にすれば済むだけの問題でなんでリスクあるもんに拘る必要があんだよww
馬鹿じゃねーの?
- 226 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:07.99 ID:b6C3acYh0
- せっかく作ったんだしもっと実験データを集めてから廃炉でも良いと思うがどうなんだろう?
- 227 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:13.87 ID:sPlpunf+0
- >>219
核兵器を作るには、原発依存から完全に脱出しないとダメだ。
条約によって、兵器転用する国には、一切の輸出や援助がなされない。
日本の原発は、 輸入ウラン と 再処理の海外発注 で持っている。
その二つを停止されたら、核兵器開発の前に、エネルギー危機に陥る。
核兵器を持つためには、 原発ゼロにすることが絶対必要条件なんだよ
- 228 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:19.43 ID:UbYRlxz60
- 今まで増殖実験はほとんど行われてなかったので
掲げるお題目を変えただけで、今までと変わらず予算分捕りマシーンでしょ
廃炉技術がないから、安全を第一にと云えば運用し続ける以外に路はない
そこにただ動かしているだけでは勿体ないからと、怪しい研究予算をつけろという
よくできたATM
- 229 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:29.04 ID:mZxy24mb0
- どこの国も難儀してるみたいだね。>高速なんとか
特に日本は事故起こしすぎ。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:32.91 ID:w/SdKDcq0
- >>151
核開発技術やら、海外への原発輸出は続けりゃいいじゃんと思う。
日本みたいに、環太平洋の中でも深度5以上の地震起きて当たり前の地域なんてそうない。柏崎でヤバイかもと思って、やっぱり福島でだめだった。
国内は順次廃炉、新型原発のみ稼働予定で、旧型炉は地震がない海外へ輸出で良いと思う。そうすればいきなりやめるのではないので、失業問題も解決できる。
ミンスがやると、核関連技術すべて日本から捨てて、韓国企業が有利になるようにしそうで恐いね。早く、現実路線を考えられる政党が第一党になってほしい。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:23:33.93 ID:bD1vAJgi0
- >>1
中性子を当てて、元素をかえるのか。
新たな錬金術への転換なのか。
- 232 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:23.70 ID:skG6kH7W0
- >>133
あんたの言ってる事いい加減過ぎ
自給自足とかそういう問題じゃなくって、ウラン235があまりにも希少ってことから話は始まってんだよ
これは自給自足と全然意味が違うぞ
それから原子力の代替を担う自然エネルギーって何がある?風力とか言うなよ
メタンハイドレードに至っては、いつ実用化すんだよ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:25.14 ID:yCzVg1v80
- 設計が悪いだろ。
なんで冷却に爆発の危険性があるナトリウムを使う。
- 234 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:39.58 ID:65APtyer0
- ヒント:来年の今頃は再開してます
予告しておいてやるが、これは廃炉廃炉騒いで予算を分捕る高等テクニック
- 235 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:24:47.29 ID:Nq9QHuiW0
- 戦艦大和のほうがまだ役に立った
- 236 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:02.77 ID:Yb17ZJMG0
- >>209
核融合ていつごろ実用化出来るんだ
子供の頃、常温核融合と超電導が夢の技術として紹介されてたが
まさかITなんてものが突然現れるとは思いもしなかった
不思議だよね
- 237 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:04.01 ID:OJ4PZldk0
- そもそも廃炉にするのが超難度じゃなかったっけ?
- 238 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:29.63 ID:gSljHMS40
- 高速増殖炉の一種 ビルゲーツの「進行波炉」
「現在広く使われている加圧水型原子炉(PWR)や沸騰水型原子炉(BWR)では、
燃料に濃縮ウランを用いているが、進行波炉は、ウラン濃縮過程で多く発生する
廃棄物である劣化ウランを用いることができる。増殖炉(en:Breeder reactor)の一種である。」
テラパワー社の資料[3][4][5]に拠れば、冷却材に金属ナトリウムを使用するプール型の炉である。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E8%A1%8C%E6%B3%A2%E7%82%89
あれえ? バカサヨは「世界中があきらめた高速増殖炉」
日本だけしかやってない」
ってウソ・デマ・ながしてプロパガンダしてなかったっけ?(w
- 239 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:32.22 ID:sPlpunf+0
- >>232
>自給自足とかそういう問題じゃなくって、ウラン235があまりにも希少ってことから話は始まってんだよ
>これは自給自足と全然意味が違うぞ
違う。
高速増殖炉の計画は、エネルギー自給自足というところから始まった。
核燃料サイクルの実現が重要だったんだよ。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:25:34.80 ID:DXwWP8bq0
- >>214
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 241 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:00.66 ID:5GFtcFz30
- >>237
クレーンが直ったから超難度でもないけど莫大な金がかかる
- 242 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:15.84 ID:LxCWPCqi0
- 国民に税金還元、飯ウマだった奴らも廃炉な!
- 243 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:36.80 ID:la9sMm/TO
- 地上に太陽を
夢のエネルギー核融合(テラワロス
- 244 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:49.15 ID:ejkPI53b0
- 福島の廃炉もままならないのに
もんじゅの廃炉なんて夢物語でしょ
- 245 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:51.10 ID:w/SdKDcq0
- >>201
難しいが、今廃れ気味の学部をどうするかを含めて、核融合に行くのか、東アジアの緊張を理由に兵器転用に行くのか、新型炉に行くのか、ハッキリさせないとね。
なにしろ、50年以上かけた核技術を捨てるのは、あまりに感情論だね。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:55.51 ID:TnU1BNzK0
- 【政治】またアノニマスからサイバーアタックされるんじゃ…「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」可決で議員が青ざめる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347354405/
- 247 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:56.19 ID:/+T4edRm0
- まともに動いてないんだから話にならんな。
- 248 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:26:57.62 ID:eDwWNQzR0
- 名目変えるだけでやってることもかかる額も同じって落ちじゃないのか?
- 249 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:38.01 ID:HMUwWbAt0
- 必要な技術だがもんじゅ自身は20年前の技術だからな
まともに動く前から事故事故でまだ動かそうというのがおかしい
もう一度ゼロから研究し直せ
- 250 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:46.95 ID:sPlpunf+0
- >>238
なにがビルゲーツだよ
なんで「アメリカ政府」がやらないでビルゲーツか、ってことを考えりゃわかるだろが カルトウヨ。
核武装したければ原発依存から脱却するしかない。
原発に依存してる限り、「核武装したらエネルギー止めるぞ?」と外国から脅迫可能なんだよ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:48.62 ID:mG5AJ+uH0
- 断念を決めたら、核廃棄物が青森から原発に続々返ってくることになるんだぞ。
数年でパンクするじゃん。そっちの方が大ニュース。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:51.88 ID:132dQPtpP
- 利権ばら撒きマシーン
- 253 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:52.00 ID:DXwWP8bq0
- >>210
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://gogo2chmeguri.blog91.fc2.com/blog-entry-1334.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 254 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:27:59.37 ID:AUoLMQIf0
- もともと実験施設。
役人が予算とるために夢のエネルギーなんてフレーズをくっつけただけ。
原発自体もそう。安くないし、無限のエネルギーでもないが
エネルギー確保として必要。
本来の目的をいわなければ、廃止される恐れから本音をいいはじめたのだろう。
結局廃止できないし、やっていることも変わらない。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:29.87 ID:tMzMfIac0
- 帝国陸海軍は、ガダルカナル島方面の敵に痛烈なる圧迫を加え、
当初の目的を達し、○○方面に転身せり。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:37.21 ID:5GFtcFz30
- >>239
どっちにしろウラン235が希少すぎて今のままじゃ先がないっていうのには変わらん
今すぐ実用化できるならお前の言い分も通るかもしれんが
- 257 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:50.64 ID:jI7MI0CKO
- >>113
原発先進国のフランス アメリカも失敗 撤退したからな
原発先進国じゃない日本では無理なのは判ってたが自民党がやりたかったんですよ。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:51.00 ID:2Z0r2T1E0
- 高速増殖炉って実験が成功したところで意味ないんだよね
結論としては動かせば動かすほどエネルギーを失い負債が増える
科学者がプルトニウム239が増えるよってだけでエネルギー収支を計算しなかった所為だね
使えない燃料を何倍もの使える燃料に変えるって触れ込みだけど
うまく変換できたところで、それをそのまま原子力発電に使えるわけではない
再処理して燃料棒に作り替えるわけだけど、その際に膨大なエネルギーが必要
結局ウラン238からプルトニウム239を作るのにもエネルギーを使い
再処理にもエネルギーを使い採算はまったく合わないっつーかマイナス
やればやるだけエネルギーが減るって代物だ
- 259 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:55.14 ID:QV02YiWM0
- おせーよ
- 260 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:28:56.93 ID:72QwnE8H0
- >>166
フランスってこれ?
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo57/siryo2-1.pdf
http://www.jaea.go.jp/04/fbr/iinkai/FaCT/No2-3.pdf
- 261 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:01.19 ID:w/SdKDcq0
- >>232
いつ実用化すんだよをそのまま返されるぞ。
いずれにせよ戦争のようなものがなければ、原子炉も数十年級に金を食う技術。
もんじゅが失敗だったにせよ、新型実験炉開発は続けていくだろうさ。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:39.54 ID:vgzgDusN0
- >>238
それは日本の高速増殖炉とは無関係だな
wikiの記述が間違ってる
そんなあいまいな情報ではしゃいでるとバカがバレますよ
- 263 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:29:42.08 ID:gSljHMS40
-
重要なことなので もう一度いいます
「高速増殖炉は世界が諦め、日本しかやってない」というのはウソ・デマ
====================================================
ビルゲーツがやってる進行波炉は高速増殖炉の一種である
高速増殖炉の一種 ビルゲーツの「進行波炉」
「現在広く使われている加圧水型原子炉(PWR)や沸騰水型原子炉(BWR)では、
燃料に濃縮ウランを用いているが、進行波炉は、ウラン濃縮過程で多く発生する
廃棄物である劣化ウランを用いることができる。増殖炉(en:Breeder reactor)の一種である。」
テラパワー社の資料[3][4][5]に拠れば、冷却材に金属ナトリウムを使用するプール型の炉である。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E8%A1%8C%E6%B3%A2%E7%82%89
- 264 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:14.25 ID:6svWZ68G0
- >>3
国が一度事業を終わらせたら、メーカーは受注が無くなって開発体制を維持できなくなるから、
技術者を他の部署に異動させることになる
だから、数年後再開しようとしても、以前のような体制ではできなくなるかと
国家事業は、細々とでも続けないと再起不能になる危険性があるかと
- 265 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:18.86 ID:XI5vzvha0
- コレ推進してた奴ら全員処刑しろよ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:26.29 ID:TbQwqSqQ0
- この「もんじゅ」に今までつぎ込んだ数兆円、誰が責任とるんだ?
しかも、施設の廃棄だけでも相当な金がかかる。
国民、1人当たり数万円をこれに注ぎ込んだ計算。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:38.27 ID:DXwWP8bq0
- >>250
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3360778.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 268 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:48.22 ID:zHz7Bog50
- サイクル閉じる夢だけでなく先延ばしの口実にもなってたから
本当に止めさせたいなら早急にゴミ捨て場の用地を準備する必要がある
- 269 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:30:56.35 ID:sjstwpHZ0
- 海水から採取されるウラン使うには必要なんじゃないのかね?
- 270 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:03.84 ID:g12zD/1o0
- まあこんなフェイルセーフも何もあったものじゃない危険なお荷物はさっさと捨てて
別の方式のものを開発するべきだわな
- 271 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:22.39 ID:N3xh6pjs0
- ふげん→もんじゅ→みろく
臨界したら56億7000万年放置?
- 272 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:25.96 ID:5GFtcFz30
- 核融合とか言って喜ぶのはガンヲタだけだろ、キモイ
- 273 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:31:58.78 ID:dd5x3i830
- これで人類の進化が止まるのか。残念だな。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:27.89 ID:HMUwWbAt0
- >>266
未知の研究には金がかかるからその辺は仕方ない
しかしもんじゅは明らかに失敗してるのに続けようとしてたのはおかしかった
ようやく妥当な判断が下されたが
- 275 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:30.97 ID:syvNcn500
- 大前研一渾身の力作が・・・w
- 276 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:32:58.26 ID:jI7MI0CKO
- 原子炉内に落ちた機器の引き上げ20回以上も失敗・・「もんじゅ」大いなる不安
http://news.livedoor.com/article/detail/5557040/
【原発問題】もんじゅ、運転員が操作法知らず制御棒挿入ミス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305027580/
- 277 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:12.95 ID:skG6kH7W0
- >>261
そうだね。みんな夢があって良いなぁ・・・・orz
- 278 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:38.97 ID:FsfAkfhc0
- 小出教授大勝利だな。何十年も前から言ってるんでしょ
携わった連中の生活保護みたいなもんだったな
- 279 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:41.76 ID:w/SdKDcq0
- >>251
帰ってこようが、いずれどこかに捨てるもの。
結局、モンゴル当たりに、原発立てるODA開発して、地下に捨てて貰うのが一番。
青森に捨てたら、万一の場合、北海道東北関東が今度こそ死亡する。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:33:48.70 ID:zHz7Bog50
- >>272
そっちは獲得できなかったら
人間の営みそのものが椅子取りゲームになる
- 281 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:34:03.08 ID:I6PiYI4+O
- 燃料サイクルやるなら加速機未臨界炉だよなとは思ってたが、
もんじゅにそのまま加速機つけるのか?
またマッドなw可能なのか?
やるならてっきり新しい実験炉造るのかとばかり
- 282 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:10.72 ID:oPqcgQAg0
- むしろ
え、今まで断念してなかったの?とか聞かれるレベルだろ
- 283 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:19.61 ID:gU4S98Qz0
- 好色常食旅もんじゅ
- 284 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:20.56 ID:vgzgDusN0
- 冷静に考えると、大和よりも、もんじゅのほうがバカだよな。
戦中日本のアホさを平時に越えられるなんて中々ハイレベルなバカのパフォーマンスだぜ。
ご先祖様を「あいつ等バカだろwww」とか後知恵で笑ってた現代日本人は
惨めだな。
50年後に「昭和世代のアホどもは、もんじゅや福一作ってバカじゃねえのwww」
って笑われるんだろうな。
- 285 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:24.70 ID:DXwWP8bq0
- >>24
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4163682.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 286 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:35:49.00 ID:ifDcLhHY0
- なんだこれ?
燃料サイクルの看板は下ろすが今後は核種転換の研究するからもんじゅ自体は廃炉にせず維持ってことか?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:29.11 ID:kjwW0EhA0
- >>67
危なすぎワロタw
すぐに事故起こして日本にも被害が来る予感w
- 288 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:36:55.88 ID:LGrSXHfm0
- 数兆円という費用を費やしていまだ完成しない技術
でもつくったからには廃炉はもったいないとう人間は現代病。
これ以上無駄な税金が使われないよう即時廃炉
原子力は夢のエネルギーなんて言うのは50年前の戯れ言ですよ。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:08.80 ID:D7QjXMmh0
- >>14
え?ある人(納税者)からある人(いろんな人)にお金が移るだけで国民の財産は変わらないでしょ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:20.53 ID:cRikb1rw0
- >>29
その夢が最悪の悪夢になる前に目を覚ました方がイイネ
- 291 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:36.73 ID:DXwWP8bq0
- >>243
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 292 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:37:55.41 ID:oJEjECaM0
- これこそ
「なんだったのか」という言葉がふさわしい
- 293 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:12.14 ID:rtQxSpyC0
- プルトニウム一杯作ったから
お役ご免なんだろ
- 294 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:38.54 ID:LK8vmv9aP
- 自民党はこの失敗だけでも下野していいレベル。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:38:53.87 ID:5GFtcFz30
- もんじゅなんか実用化できると思ってやってる奴なんか誰もいなかったろ
単に核武装しなくても核保有国と互角に外交したかっただけだって
- 296 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:30.57 ID:uQ5Byl+/P
- やるのは自分らのときじゃないから、
大衆にウケそうな話をなんでもブチ上げ放題だな。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:38.61 ID:mZxy24mb0
- >>291
権利はすべてアメリカが持っていくというオチ。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:39:51.84 ID:G1q0p5cL0
-
ん〜、結局あんまり変わらないんじゃねーのコレ
- 299 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:05.70 ID:cRikb1rw0
- もんじゅはまじめに研究開発しているようにな思えなかった
どうせ補助金と研究費で飲み食いしてたんだろう
- 300 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:10.31 ID:8+Cx9ND40
- だいたい、フランスやアメリカですら失敗したものを日本が成功できるはずもない
ただでさえ地震が多くて国土も狭いっていうデカすぎるハンデ抱えてるってのに
- 301 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:13.37 ID:gSljHMS40
-
いあ 英文資料にも ビルゲーツの進行波炉が 高速増殖炉だと書いてある
The Traveling Wave Reactor is a Gen IV 'fast breeder' that breeds its own fuel.
進行波炉は第四世代の高速増殖炉で己の燃料を増殖します
http://www.power-technology.com/features/featurefuture-power-technology-magazine-nuclear-edition/featurefuture-power-technology-magazine-nuclear-edition-4.html
とりあえず サヨクはウソプロパガンダで世間をミスリードした
- 302 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:40:25.13 ID:FsfAkfhc0
- 前代未聞の巨大詐欺組織だった。
正直に危なくって廃炉できません。全員責任取って首つります言った方がいいよ
- 303 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:03.54 ID:vgzgDusN0
- >>298
停滞を認めただけまだましだ
今まで核燃料サイクルの実現を方便にして
使用済み燃料の処分法の議論さえ拒絶してきたからな
- 304 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:21.70 ID:CHjU42Xg0
- 英断だな
おそすぎるが
民主はじまった
- 305 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:22.72 ID:r2YAPI3l0
- 元々研究のための研究だったからな
関わった人間の一人として申し訳なく思う
- 306 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:41:57.30 ID:I6PiYI4+O
- つか加速機駆動未臨界炉なのかな?
中性子ぶつけて減容と燃料製造って言ってるから勝手にそう読み取っちゃったが、
よくわかんね
- 307 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:22.69 ID:jI7MI0CKO
- 野田政権は早く病院船の導入を検討してる
日本は地震大国
例えば東京都が大震災に見舞われたら病院船が必要かと
アメリカ海軍 マーシー級病院船
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E7%B4%9A%E7%97%85%E9%99%A2%E8%88%B9
- 308 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:26.66 ID:w/SdKDcq0
- >>284
50年後には、放射線により低線量被曝の影響を個人単位の遺伝子レベルで判断できるだろうね。
いずれにせよ、ゴミのないマンション立てたことには変わりない。
自分のケツは自分で拭けと言われる技術だったことは確か。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:42:36.84 ID:vt6VsIJ+O
- レーザー核融合凄いね>< 炉心の超高温はどう解決するの><
- 310 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:01.05 ID:vKPowSVZ0
- 原発信者の焼き土下座会場はここ?
- 311 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:01.61 ID:ejkPI53b0
- もんじゅ廃炉をすすめないとまずいだろ
遅かれ早かれ巨大地震に遭遇するんだろ
そのときになって逃げ惑っても知らないよ
- 312 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:43:28.67 ID:gSljHMS40
- >>305
へえ、かかわったの? どの部分? 内部の人間だと立証するために
ナトリウムと 鉛ビスマスの 特性について述べてみて(w
- 313 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:43.82 ID:124SqBET0
- 東電の公務員社員と殆ど一緒だろ、日本原電()笑風情なんて。
- 314 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:49.12 ID:3K6a/GAE0
- >>1
やれやれーーー。
こいつのお蔭で、一体、幾らを損したんだ?
そして、既に人が自殺してるし・・・。
とんだやっかいものだったな・・
- 315 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:50.96 ID:CHjU42Xg0
- 解体するだけで数千億かかるんじゃね
金はどこからでるのか
- 316 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:59.47 ID:3y/BGzuU0
-
やっぱり一回ミンスにやらせてみてよかったなw
- 317 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:44:59.57 ID:tSRL4GDs0
- なんだ世界はもんじゅ爆発で終わらないのか、つまらん
- 318 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:03.04 ID:snAPTc/70
- 無駄がね増殖炉でしたとさ
- 319 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:20.29 ID:Lja6pAh40
- >>79
再生可能エネルギーの核になる大容量低価格のNAS電池は
高温の液体ナトリウム製なんだよ。
逃げる事なんて出来ない。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:30.71 ID:G1q0p5cL0
-
研究・開発・実用をやってたのを
研究・開発にしますってだけでしょコレ
実用はヨソでやったり他国にやらせたりで何も変わりませんよ
- 321 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:38.92 ID:w/SdKDcq0
- >>301
左翼はというが左翼に説明責任を果たせず、福一被曝は安全とか、遺伝子レベルの診断できない医療体制しかないのに安全という原発村も悪い。しかも原子炉開発と放射線医療で畑が違うにかかわらず、安全と言いまくった。
左翼じゃないけど、アレには呆れた。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:45.68 ID:skG6kH7W0
- >>295
「プルトニウム製造やめます」ってのを、なんで外交カードに使わないんだろうな
- 323 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:55.33 ID:DXwWP8bq0
- >>272
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4163682.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 324 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:45:59.88 ID:AUoLMQIf0
- もんじゅ廃止されるとしたら、同様の実験炉がつくられたあとだろう。
出力テストやってさっさと次にすすむのが安全を確保する方法
廃炉しろ、しかし廃炉する場所なんて用意させない。
こういうバカな輩をおさえこめなかったのが日本が原発事故をおこした理由。
用がすんだら旧式を引退させる。これができない。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:25.31 ID:TV+Imf+c0
- 新しく作るんなら東京か大阪に作れ
- 326 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:26.88 ID:pTj47td60
- 福一の代わりにもんじゅさん逝ってたら日本半分終わってたな
まあ時間の問題だけど
南海トラフさん怒ったら西日本終了
- 327 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:46:35.92 ID:2bv2VCdD0
- 2兆円を核融合の研究に使ったほうがよっぽどよかったよ。
すずめの涙ほどの研究費で、成果出しすぎだろ。
国家の巨大プロジェクトはコスト意識が低く、コンクリートのゴミしか作らない。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:12.94 ID:Rg2xViTH0
- これただのハリボテで
税金泥棒するために
あるだけ
取り壊しでまた税金泥棒するんだなこれが
国民はいい面の皮だな
- 329 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:13.55 ID:lRtMYTX+O
- こんなもん研究する前に効果的注水のやり方でも研究しとけ
- 330 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:47:17.75 ID:ijtDL3Q80
- 今までつぎ込んだ金が全く無駄。
原発は安価なエネルギーって言ってた奴、息してる?
- 331 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:18.81 ID:iXkrLD6c0
- クレーンゲームにフィードバックしろよ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:24.18 ID:eO4vq2PS0
- 高いUFOキャッチャー
- 333 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:44.56 ID:vgzgDusN0
- 道路やダムのほうがましだな
自民やナベツネや中曽根に原発は高尚過ぎた
しょせんゼネコンで穴掘るだけの土人が核武装だのなんだのね・・・
ナベツネや中曽根なんて前線で戦う将校の影に隠れて、
戦後はアメリカの言いなりになって生きてきたチキンホークだし
彼らに国家戦略だの安全保障だの、理解できるわけがない。
だからこそアメリカの従順な御輿として選ばれたわけでさ。
チキンホーク中曽根が、原発扱うなんて致命的だったね
- 334 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/14(金) 23:48:48.05 ID:cGSBhdMx0
- (#゚Д゚)<はぁ そうだんねん
- 335 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:48:50.21 ID:77iDohhd0
- ウソだろ...
ウソと言ってくれ
- 336 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:18.17 ID:zHz7Bog50
- サンシャインとかいろいろ試した結果のベストミックスだったのに
いつの間に無条件で安いなんて話になったんだ
- 337 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:22.26 ID:sI/nohOW0
-
夢の対消滅EG取り出し
夢の夢だわだわだわだわー
だわだわ野郎死ね
- 338 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:33.84 ID:2bv2VCdD0
- 事故で落ちた器具を引き抜いてたのは、アキバでも伝説のUFOキャッチャーの名人だと。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:46.42 ID:HJfHhq500
- 結局 UFOキャッチャーのレバーで拾えないから、
UFOキャッチャーの上のふたを外して取った。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:58.08 ID:TOPc8Cvw0
- 結局何億無駄になったんだ
この無駄施設を計画した奴は一族郎党責任取れ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:49:59.75 ID:id0G1Lr60
- この原子炉の中を20年前に見学した俺って勝ち組だったんだなw
- 342 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:16.76 ID:HV1m0EiZ0
- その一方で、核燃料サイクルは続けるってのは矛盾してねーか???
高速増殖炉があってこその核燃料サイクルだろ。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:26.11 ID:WgnQa8n60
- まあ自分が生きている間は化石燃料はもつだろうから
いいや
- 344 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:29.44 ID:Lja6pAh40
- 高速増殖炉が実用化されれば、日本は技術力だけで資源輸出国になれたのに残念だ。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:37.24 ID:DXwWP8bq0
- >>309
■世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://2logch.livedoor.biz/archives/3940334.html
■レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
- 346 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:42.58 ID:zW6t8KDRO
- 研究なんて投資みたいなもん。
うまくいくこともあれば、失敗することもある。
失敗したから、掛けた資金は無駄だったという訳ではないんだからガタガタいうな。
- 347 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:46.07 ID:/Jsqny9tP
- >>340
2兆円以上+自殺者
- 348 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:50.58 ID:5AAEx+Df0
-
素人のオレでも冷却にナトリウム使ってるって解ってから無理だと思ってたよ。
ナトリウムに水をかけただけで爆発的に反応するんで。
これはバカ物理学者の壮大な無駄実験。
- 349 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:50:52.71 ID:YzgzSbwR0
- シナチョンを燃料にする研究と引き換えに廃炉にしてもいいぞ
- 350 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:05.06 ID:CHjU42Xg0
- プルトニウムの再利用はプルサーマルでじゅうぶんですよ
高速増殖炉なんて初めからいらなかったんだよ
- 351 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:04.84 ID:iXkrLD6c0
- よーするに、ペットボトルはリサイクルせずに燃やせばいいんだよ。
- 352 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:21.63 ID:MSZCeYE00
- これ、リサイクル出来ない宣言したって事だから、使用済み燃料を資産から消さないと何ぢゃね?
- 353 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:24.37 ID:SBJTPwlq0
- そもそも地下核事件みたいに何も配慮せずに実験すんなよw
地震大国で陸地でバカにしてるでしょw
- 354 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:27.40 ID:ejkPI53b0
- ほんとふたを外すなんて怖い作業したよね
- 355 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:29.82 ID:uC2d3qE10
- もんじゅを安全に解体できる技術が確立するのが先か、
放射能を無効化する技術が確立するのが先か・・・
本当、もんじゅの設計者は斬首ものだな。
マッドサイエンティストにも程がある。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:51:47.00 ID:bqr6oe5UO
- 原爆作れないのか?
- 357 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:05.43 ID:AUoLMQIf0
- ていうか、これ難易度あげてるだろ。
もんじゅのままですすめていいのか。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:08.79 ID:CP3M+GA50
- 反原発派(左翼系)の負けだな。研究は継続するんだから。
左翼系反原発派は日本の原子力技術の排除と経済力の低下を目指している
- 359 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:13.98 ID:+5aWS42e0
- いくらドブに捨てたんだよw
- 360 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:15.76 ID:hGOML00x0
- あたりめーだバカ!!!
- 361 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:25.33 ID:gSljHMS40
- それと、核燃料サイクルを放棄して
潜在核武装能力を放棄したあとで
米国がモンロー政策=米大陸引きこもり政策に転じて
「日本人は自分で自分の国を守れ、米国は手を引く」と言い出したとして
中国が日本に核ミサイルを突きつけて 最初に尖閣よこせ!と言ってきて
アメリカが日本を見殺しにしたら
次は沖縄よこせ、九州四国を割譲しろ、本州と北海道よこせ!
って 次々核恫喝してきたら どーすんだ?
反原発派は 戸籍にその旨記載して
もし 日本が核恫喝されて 領土を奪われはじめたら
国民全員で、反原発派をリンチして八つ裂きにしてもいいか?
- 362 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:32.84 ID:G1q0p5cL0
- ま、世界で原発が増産されたら日本もあっさりと方向転換するでしょうな
それまでは廃炉にはできませんわい
- 363 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:39.00 ID:RqgFqXAm0
- >高レベル放射性廃棄物の量を減らす技術の開発
反原発派の人達は困るだろうね、放射性廃棄物の問題が解決されたら
だって原発を反対する理由が無くなってしまうから。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:43.23 ID:HV1m0EiZ0
- まぁ、高速増殖炉の研究から手を引くのには賛成だけどね。
安全性の問題もあるけど、それ以上に技術的に成功しねーから。
商用炉の増設も難しい政治情勢の中で、高速増殖炉の新規建設なんて
まず無理だと考えたほうがいいし。
加速器稼働未臨界炉、進行波炉、高温ガス炉とかに注力したほうがいい。
- 365 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:52:47.81 ID:11dZOVp+0
- 完成しない、終わらないプロジェクトを終わらせたのは
民主党、唯一の功績じゃねーの?wwww
- 366 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:18.00 ID:cmRCggmP0
- こ
れ
が
原
発
利
権
だ
!
- 367 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:53:44.86 ID:ejkPI53b0
- 簡単でエコで安価な方法のエネルギー開発を推進すればいいのに
難しいモノが優れているとは限らない
- 368 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:02.95 ID:3K6a/GAE0
- >>317
原子炉を、
もんじゅ
なんて、名前からして怖いな・・・。
じゃあ、福島のは、観世音菩薩 とかって、つけていいのか???。
で、それが、東日本を破滅させるんだろ?。
もんじゅ作ったやつは、真症のキチガイ・・・。きっとユダヤ人だぜ!!!
- 369 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:04.36 ID:Lja6pAh40
- >>348
液体ナトリウムを使ったNAS電池が実用化されないと、
再生可能エネルギーも不安定なままなんだけどな。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:05.55 ID:2bv2VCdD0
- 原子力発電は、核分裂を利用する。
そのため、核燃料の2倍の廃棄物が出る。
再処理で燃料として利用できるのは、根拠のない最大値で1割
つまり、再処理しても使った核燃料の1.8倍ずつゴミは増えていく。
再処理なんて焼け石に水。リサイクルなんて絵空事。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:18.67 ID:zHz7Bog50
- >>358
それ以前に巨大なゴミ捨て場だけでも確保できなければなし崩しに続くからな
- 372 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:31.32 ID:b+YtzhyKP
- 大量のプルトニウムどうすんの?
- 373 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:41.68 ID:9obHtV+Q0
- ナトリウムって23以外にあったっけ?
重ナトリウムってあるの?
- 374 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:51.31 ID:ZQe00a+10
- 建設当時は名原発
今は、迷原発
- 375 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:54:53.91 ID:2DQbB+820
- もんじゅは、「子供たちが大人になる頃には実用化する」
といいつついつまでたっても実用にならない、近代日本の
ウソ科学の象徴みたいな存在だった。
こんなものの維持費に毎年億単位で金をつぎ込んでいたら、
新しい研究なんか何もできやしない。
研究者なら止めるのに反対する、といったミスリードには
いい加減うんざりしていた。
- 376 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:06.84 ID:Pjw6Vhlg0
- 高速増殖炉全力推進で行きませう。
- 377 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:09.26 ID:HV1m0EiZ0
- >>340
おまえみたいなのがいるから駄目なんだよ。
アメリカなんかだと、数兆円掛けたプロジェクトでも、実用困難だと思うとすぐに打ち切る。
日本は失敗の責任を取りたくないので、いつまでも続けているふりをして、損失が増える。
そもそも、技術開発なんてのは大半が失敗なんだから、それを責めてどうする。
オイルショックの中で、高速増殖炉という夢のエネルギーにかけた判断自体は間違ってねーよ。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:18.27 ID:Lja6pAh40
- >>370
いや、物理的にそれは無い。
プルトニウムに転換されるから。
- 379 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:19.37 ID:tT8jg/+3O
- 遅れた技術をいつまでつかってるのか
アメリカの犬もほどほどだ
- 380 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:20.64 ID:iXkrLD6c0
- こういう時に「想定外」を使うんだよw
- 381 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:26.15 ID:LK8vmv9aP
- これについては民主は偉い。続けたほうがワイロもらえるのに。
- 382 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:55:32.75 ID:O6tRUXzA0
- フランスですらあきらめた技術。
やめてくれて良かった。
新しい利権でも何でも良いから、メタンハイドレートの実用化を進めて欲しい。
- 383 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:00.17 ID:wQnHW5zo0
- 維持費だけでどんどん消費するのに活断層の真上に立ってんじゃなかったっけ?
- 384 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:06.53 ID:WgnQa8n60
- >>347
トータル2兆円って安くね?
火力発電の燃料費を考えたら、十分チャレンジする価値はあった
失敗だったけど
- 385 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:06.76 ID:UbYRlxz60
- 核融合は、商業運転の実現はまだまだ先だろうし、商業規模にできるという技術的な実証性もまだないけど
新方式は数年毎に出てくる
実証実験(核融合)はなかなか成功しないけど、できたものもある(お察し下さい)
一方で、増殖炉は研究は行われているはずなのに、何ら新しい方式が出てこない
今の世の中で、5年前と同じことを繰り返しているのに、研究成果は出ていて日々進歩しているんだという
- 386 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:32.77 ID:oE/RQDuM0
- 名前が悪い
- 387 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:56:42.56 ID:Lja6pAh40
- >>375
つうても、もんじゅの問題なんて配管だけだぜ。
動力がなくなっても循環するように配管組むだけ。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:08.11 ID:008N/TRz0
- ,,;;;"゙;;
(( ゙゙ゞゝ ◯ ◯
::ヽ、 ,,ノノ゙ ● ←柏崎北斗七星
:::::::::\,,彡"゙ ● ◯ ● ●
:::ヽ"
:::゙、 . ←火力発電所(爆発炎上)
:::::|
:::| 。 ←水力発電所(決壊すると大洪水)
:|
浜岡 ::::| ◯ ○ ◯ ○ ◯ ○ ←地震、大津波の無い地域の原発
:::|
::::::| ,:'⌒ヽ ,:'⌒ヽ ,:'⌒ヽ
: :::::::| ヽ.__.ノ ヽ__ノ ヽ___ノ ←太平洋沿い原発
::::::::::::/ _......_ _......_ _......_ _......_ _......_ _......_
::::::::::/ ,:' ヽ ,:' ヽ ,:' ヽ ,:' ヽ ,:' ヽ ,:' ヽ
:::::イ"゙ { 福島1 } { 福島2. } { 福島3 } { 福島4. } { 福島5 } { 福島6 } 福島第1
-"゙゙::j! ヽ、___,,ノ ヽ、___,,ノ ヽ、___,,ノ ヽ、___,,ノ ヽ、___,,ノ ヽ、___,,ノ
゙"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐------、、、、、、_ .. __ ..._ .____
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙
::::::::::::::::::::::::: もんじゅ
:::::::::::
- 389 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:21.23 ID:BvKZCgZL0
- ナトリウムが高速でうごいてんのに
擦り減らない配管とかあんの?
- 390 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:24.42 ID:Lja6pAh40
- >>384
今や火力の半年分だもんな。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:41.42 ID:eRUYJ0gB0
- 電力会社と東芝日立なんかのためのいい加減な原発はいらんが
もんじゅをあきらめたとしても高速増殖炉の研究は続けてほしいな
- 392 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:46.07 ID:+wBpW0sg0
- なんだこのスレ嘘だらけじゃないかwww
叩けるネタはいくらでもあるんだから正しい情報を書けよ
- 393 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:49.06 ID:awP5t8Dw0
- これはなにかと大きなニュースだな
- 394 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:57:59.22 ID:HV1m0EiZ0
- >>385
本来なら1980年代後半に実用化していたはずだったんだからな。
それが2050年の実用化も怪しいってwww
素直に失敗を認めりゃいいんだよな。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:01.34 ID:uSymLXyC0
- こっそり高純度のPu取り出して2〜3発作ってみるってのはどうかな
日本の発言力上がってこれまでつぎ込んだ金以上のメリットがあるかもよ
- 396 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:14.20 ID:gSljHMS40
- 233 :名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 18:03:00.17 ID:q/wTYQ6L
>>229
海中/離島原発 10基(うち1基は安全化高速増殖炉) 再処理維持なら
リスクミニマムだとおもうが
原発ゼロ 核燃サイクル放棄 =潜在核武装能力 廃棄だと
アメちゃんが、日本のケツもちやめた後
中国に核ミサイル突きつけられて、尖閣→沖縄→九州・四国寄越せ
って核恫喝されたらどーすんの?
もし、日本が核恫喝された領土を強奪されたり、核被弾したら
反原発派はどうやって責任ををとるんだ? 責任取る気ないだろう?
どうせ東電みたいに「まさかと思った」「想定外」とかいってバックレるんだろ?
反原発派は、戸籍に表示して もし、日本が核恫喝されて領土を強奪されたり
核被弾したら 【日本の核抑止を破壊した反原発派】を、国民全員で 死ぬまで
リンチ拷問してもいいというなら まあ、好きにしろ
- 397 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:15.04 ID:zHz7Bog50
- >>361
そんな物騒な仮定の話しなくても無策のまま伸びて来てる国の
国民1人あたりの消費量が先進国レベルになればどうなるか考えればいいだけ
- 398 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:18.10 ID:Af57g94gO
- 税金返せ
- 399 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:24.11 ID:YCAr0sWw0
- まだもんじゅを使うのかよw
次に自殺するヤツは誰になるんだ?
- 400 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:25.17 ID:5AAEx+Df0
-
ようつべで「水とナトリウムの化学反応の爆発実験」と検索して見てみてみ。
ほんのちょっとのナトリウムに水をかけるとこうなる。
それを冷却に大量に使うって、、、、。
ほんとに物理学者はばかだよなあ。
- 401 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:45.70 ID:CHjU42Xg0
- 融解した液体金属ナトリウムを冷却材に使う?
むりむりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10000年早いわw
- 402 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:58:57.91 ID:TOPc8Cvw0
- >>355
計画にゴーサイン出した当時のバカどもも37564でいい
無駄な金を震災の復興や他の有用な研究に金を回していれば
日本の復興も早まっただろうに
- 403 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:00.27 ID:XnLlDS3r0
- おせーよ
推進派からも産廃扱いされてんのに
- 404 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:11.03 ID:ejkPI53b0
- ああ浜岡もあったね
ココが逝ったら福島の比ではない
甚大な被害が出るね 東京はおしまいだね
- 405 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:30.54 ID:3K6a/GAE0
- γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ ドガァァァァァァァァン.....
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 、 , ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''! i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
/==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ 「!=FH=ロロ
¶:::-幵-冂::( ( もんじゅ ) )=HロΠ=_Π
Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
Д日lTl,,..:''''" ""'''ー-┬ーr--〜''"" :::Д日lT::::
FH=n.:::::' | | :::FL日l」:::::
ロΠ=:::::.:. ノ 从 ゝ .::田:/==Д::
ノ ∧ /) ∧
彡 ノW \从/V W \ ミ
( ノ | ノ \)
∩V 、、 | >V7
(eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3)
(┗( )⌒( )┛/
~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
爻 < | ; 爻 < ・・・・・・。
~爻 ノ \_/ _, 爻~ \______
~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~))_爻~ くっちゃくっちゃ・・・
/ ー ̄ ̄\_ ̄\
_一' < ̄ ̄\\\J
<\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_
\ _ニニニヽ ) ~\
\ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
- 406 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:41.49 ID:sS6JlGju0
- 新しい技術の開発を捨て
守りに入ったら資源の無い日本は終了
ミンスらしい政策だな
- 407 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:42.39 ID:CP3M+GA50
- >>385
核融合が完成しちゃったら増殖炉なんていらなくなるもんな
それだけじゃなくて自然エネルギー含めあらゆる発電が要らなくなるから
敵が多そうだ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:59:52.53 ID:6dsQjoFO0
- 日本はこれで高濃縮ウランを造る道が無くなった
今有るプルトニウムもアメリカに減らせと言われたばかりなのに
相変わらずアメリカは日本の核武装を警戒してる
後は六ヶ所村が機能すれば作れるんだがそれも難しそう
- 409 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:29.66 ID:/qKQl8gx0
- 休眠だよね。
売国奴政府のもとではどうしようもない。
死んだふり。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:00:49.86 ID:FKLU9tpM0
- 高速増殖炉なんてタイムマシーンを作るような夢物語
理論上は可能らしいけど現代の科学技術では無理!
高速増殖炉成功を前提に大量の核廃棄物を生産しといて
実用化断念って・・・
簡単に口にしていい言葉じゃないんだけど・・・
走り続ける覚悟が無いなら 走り出すなよ!
- 411 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:00.15 ID:QrY8epvX0
- >>400
冷媒ほかに何かなかったのかって感じだなw
トラブったときのこと考えてもっと安定した物質使ってほしかった。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:05.74 ID:d5KdIUGl0
- 廃炉にできねーから破滅するまで使い続けるしかないんだよ
- 413 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:07.91 ID:8bNqc8tJ0
- やっとアメとフランスの実験台から逃れられるんだなWW
- 414 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:01:48.28 ID:RqgFqXAm0
- 反原発派が些細なナトリウム漏れで騒ぐから、開発が遅れたんだよ
今回の些細な原発事故でも大袈裟に騒いで風評被害や再稼動の遅れで国富が流失
- 415 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:07.78 ID:HuvPMBOd0
- こいつにかけた兆単位の大金を全て新型火力の建設に回してりゃ、
今ごろ原発ゼロでも日本中の電力賄えてただろ。
無駄金使いまくって結局跡に残ったのは核廃棄物と税金にたかるゾンビ自治体、
そして無能のくせに尊大な原子力ムラのクズどもだけ。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:25.58 ID:P2CDlQoa0
- >>395
もう高純度プルトニウム239は作っているし、それ以外に用途はないでしょう。
ここを防衛庁の管轄にして、維持費も防衛費から出せば何の問題もないと思う。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:03:28.09 ID:zsshcsBV0
- >>414
ナトリウム漏れが些細だと思ってるならお前は高速増殖炉を全く理解できとらんw
原発事故で国土と共に国富が消えたんだよ
頭わいてんの?
- 418 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:34.41 ID:bdNXuEx+0
- >>389
液体が高圧かつ高速で巡回する以上磨耗は避けられないんだよ。
ナトリウムだろうが水だろうがね。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:37.57 ID:L25DakAZ0
- やはり人類には不可能な技術なのかな…残念だ
人類の未来はSF映画で夢見た世界なんかじゃなく
緩やかに原始時代に戻って衰退していく世界だったというわけか
- 420 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:04:46.91 ID:sSxdWCtu0
- 日本の原発技術を買いたい国は多い。
日本の国益に大きく寄与する可能性がある。
だから、潰す。のだね。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:15.06 ID:1Ynf43xz0
- 地震とがないのにナトリウムが漏れちゃうなんて
絶対にあってはならないことでしょ
- 422 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:41.30 ID:UGPkp8oJ0
- まあ、ここで理解してくれて良かったんじゃないか?
このまま頑張ってるように見せかけて実際何も出来ず
金だけ食われる実験を続けられても困るし
- 423 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:43.09 ID:X16FK8qJ0
- 高速増殖炉でできたプルトニウムは、廃棄物じゃなくて
資源だからな。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:50.24 ID:G+wKbv2h0
- >>420
大切な国土を放射能まみれにしていったいどんな国益だよ猿。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:05:59.82 ID:Z6gk3WNj0
- まだまだまだ油断はならぬぞ。
炉心に残っている核燃料の扱いから始まり、
水に触れると爆発するナトリウム冷却材(といっても500度越)の片づけ、
さらに建屋の放射能抜きに数十年放置があるからな。
- 426 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:17.20 ID:MZutthMK0
- よっしゃw東京に高速増殖炉の実証炉建設フラッグやなw
東大とのアクセスも良いし最高じゃねーかw
- 427 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:25.25 ID:0re4hJF70
- 何兆円無駄にしたのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 428 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:36.83 ID:lDC1Ba280
- >>418
ナトリウムは沸点が高いので、水みたいに高圧をかける必要はない。
もんじゅも常圧で運用される。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:06:49.44 ID:mXFmleyv0
- >>416
防衛省にしてやって。お願い。はあと
結果的にはうまくいかなかったのかもしれないけど
技術もデータも獲得できたんだから無駄ではないよね
無駄とかごみとかうるさく騒ぐ人いるけど
- 430 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:06.88 ID:Qu8RTXua0
- 民主が勝ったな
自民はもんじゅや原発を推進路線だし
- 431 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:37.17 ID:TLOQdTI10
- リスクは通常の原発の比じゃない
金属ナトリウムを循環させて冷却しているんだぜ
金属ナトリウムって、耳かき一杯の量でも水と反応して爆発する
前回の金属ナトリウム漏出事故で大惨事にならなかったのは奇跡
- 432 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:07:54.96 ID:rZtZqj3p0
- >>361
ネトウヨ=盲目的親米、支那憎悪、日本過小評価、荒唐無稽、過激、極端、排他的
のテンプレそのままの良い文だなあ。
最近減って来たがまだまだこの板では生き残ってるな
- 433 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:00.95 ID:Mqb3bvv00
- もんじゅは役立たず(゜凵K)イラネ
- 434 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:05.31 ID:rikrGRxg0
- 当然だな
素直に鉛ビスマス高速炉に移行するべきだ
- 435 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:22.67 ID:bSh/bvLV0
- 海中/離島原発 10基(うち1基は安全化高速増殖炉) 再処理維持なら
リスクミニマムだとおもうが
原発ゼロ 核燃サイクル放棄 =潜在核武装能力 廃棄だと
アメちゃんが、日本のケツもちやめた後
中国に核ミサイル突きつけられて、尖閣→沖縄→九州・四国寄越せ
って核恫喝されたらどーすんの?
もし、日本が核恫喝された領土を強奪されたり、核被弾したら
反原発派はどうやって責任ををとるんだ? 責任取る気ないだろう?
どうせ東電みたいに「まさかと思った」「想定外」とかいってバックレるんだろ?
反原発派は、戸籍に表示して もし、日本が核恫喝されて領土を強奪されたり
核被弾したら 【日本の核抑止を破壊した反原発派】を、国民全員で 死ぬまで
リンチ拷問してもいいというなら まあ、好きにしろ
しかも「世界中が諦めた」ってウソ・デマながして!ビルゲーツの進行波炉は「高速増殖炉」じゃねえか!
日本が衰退して、中国も 韓国も 「領土を奪う好機」っておそいかかってきているたきに
潜在核武装能力の放棄って、脳みそ腐っているだろう!!!
- 436 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:29.72 ID:mWCyASp70
- >>421
してるか?
もんじゅって活断層のまうえにあるんだぜ
絶対に安全です!つってつくったあとにわかりましただとよ
7.5tのクレーンが落ちてとりのぞくのに一年以上かけたりあぶないったりゃありゃしない
- 437 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:46.76 ID:lu5dpcRK0
-
自民党では出来なかった偉業・・・。
ミンスへ投票した奴へ、自民信者は、土下座しれ
- 438 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:08:50.61 ID:lDC1Ba280
- >>424
一度事故を起こしたらやめてしまうのでは、人類の進歩なんてねーよ。
福島の反省を生かして、ずっと安全性を増した原子炉を作るって発想はないのかよ。
飛行機だって墜落して何千何万の犠牲者を出したけど、そのたびに改良して
現在の安全な乗り物になったんじゃねーの?
- 439 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:01.54 ID:2pl5cLuF0
- ナトリウム漏れなんて経験済みなにの何でそんなに騒ぐの
- 440 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:02.91 ID:5zwfAa8S0
- 東京の地下にでも移設したら?
- 441 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:09:53.67 ID:v8mgW9XZ0
- >>264
自民党政権になるのに数年もかからんだろ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:10:21.35 ID:MZutthMK0
- >>431
惨禍反応を止められればいいのだから、落ちた燃料棒を引きずり出す時に
アルゴンを使ったように、建屋内の酸素を追い出せばいいだけなんだけどな。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:10:29.24 ID:lJoHdn300
- こんな役にたたないものに何兆円もかけて庶民の税金吊り上げるんだもの
少子化も進むはずだわ
- 444 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:10:32.26 ID:/jGDUNGn0
- その研究に大金ぶち込むってのがミソだな。
どうせもんじゅなんて実現のめどが立たなかったんだから、
ようは予算引っ張れりゃ架空の目的なんて何でもいいんだろ。
読売は追求甘い。官房機密費もらいすぎか?
- 445 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:10:43.86 ID:hQNjR5I80
- コンコルド錯誤ってやつ?
- 446 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:01.82 ID:1Ynf43xz0
- >>436
建設に関わった人 特に推進した人たちは
万死に値しますね
- 447 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:03.20 ID:G+wKbv2h0
- >>438
一度ひどい目にあって懲りたらやめるのが人類なんだよ猿。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:19.69 ID:bH7xwWlw0
- >>21
票目当てでそれ以外何も考えていないもの
- 449 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:21.38 ID:J8Cl/UY+i
- >>4
そもそも発電所じゃねーから
- 450 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:32.01 ID:uweZTdlb0
- また原発乞食が廃炉の反対してるのか
- 451 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:11:42.30 ID:mo2qsHnE0
- 日本は海洋資源の開発に乗り出すべきだ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:10.05 ID:XsLgAMvsO
- だいたい気に入らないのは
核廃棄物を完全に処理する技術開発を子孫に委ねましょ、って考え方だ
それまでドラム缶に入れて保存するんでしょ?
バカじゃないの?
- 453 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:12.82 ID:L25DakAZ0
- もう一度がんばって実験は続けて欲しいな
人間があと百年続けばいいという考え方ではなく
千年、二千年と続くために必要な技術だから
- 454 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:24.13 ID:NhZiiR6Q0
- これ廃炉不可能なんでしょ確か
落としたもん拾えなくて
蓋開けても爆発、止めても爆発とか前見たけど
- 455 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:29.11 ID:MZutthMK0
- つか、あのネトウヨアメリカが止めた技術を推進するとか馬鹿だろ
安全保障用のブラックボックスを何とかしてからやれやwww
- 456 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:34.25 ID:XqHlVtZo0
- >>388
最強度ステン配管が強烈な放射線浴び続けるとたかだか数年でボロボロ
四六時中配管あっち漏れこっち漏れスパナリレー炉心近くの配管なんか修理すらままならない
そのたびナトリウム漏れ→炉心誘爆→西日本消滅のスリル味わせてくれる
- 457 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:12:56.19 ID:0re4hJF70
- 自民党の悪政の象徴だね
ほんとクズだわ
- 458 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:00.36 ID:Qu8RTXua0
- 原発はコストが安い(笑)
これほどのウソはないwwwwwwwwwwww
- 459 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:13.44 ID:lDC1Ba280
- >>447
だったら何の進歩もないだろうな。
まさに人類は猿のままだっただろうね。
おまえみたいに。
- 460 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:33.15 ID:IdDI8olw0
- おフランス様が一緒にやらないかと
言ってた施設だろ。
旧ソ連関係国しか稼働してないだろ
新しい理論のエネルギー装置作れや
- 461 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:37.53 ID:upQ8KJIS0
- >>454
落ちたのはもう抜いただろ
- 462 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:46.37 ID:Mqb3bvv00
- >>450
(゚Д゚)ハア?もんじゅの実績ってなんだよ
金食い虫なだけだろ
- 463 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:13:51.14 ID:zsshcsBV0
- >>442
お前どんだけ頭弱いんだ?
事故で想定通りにいくっていう前提が如何に危険か学んだ後だろ
ごめん、猿だし分からんわな
- 464 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:03.64 ID:qY1oDSfo0
- >>435
潜在的核武装だの幼稚なウソをついて
日本列島を放射能まみれにするアメリカの計画に加担する在日朝鮮人よ
お前らは終わりだ
中曽根も原発推進派も朝鮮半島に放りこんで、そこに最終処分場を作ってやる。
そこで高速増殖炉や、核燃料サイクルの研究でもなんでもしとけw
- 465 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:04.63 ID:2pl5cLuF0
- >>447
一人も死者は出ていないのに・・・もう少し頭冷やしたほうが良いね。
- 466 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:11.43 ID:bdNXuEx+0
- >>429
でも高速で巡回しているでしょ。
配管がどんなに頑丈でも曲がりや繋ぎ目がある限りどうしても応力が集中する。
もしくは液体流が偏って摩擦が集中するから磨耗や劣化は避けられない。
工場の事故ニュースで時々それが原因で漏洩して爆発や火災が起きているよ。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:11.45 ID:tLj8t/p+0
- >>1
>文部科学省は「原子炉の設計変更などは生じないが、新たな燃料製造研究は必要」(同省幹部)
>としており、新たな研究計画に伴う追加負担が焦点となりそうだ。
官僚の火事場泥棒能力は異常
- 468 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:34.49 ID:KFdXuJem0
- もんじゅの存在意義なんて兵器用プルトニウムを作る事以外ないだろ
- 469 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:39.67 ID:bJZfmWTE0
- 新技術の研究を捨てる事はそのまま日本の強みを捨てる事だろ
民主党はどこまで日本を壊す気だ
- 470 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:47.21 ID:lMgmQ4V60
- 断念っていえば実験の進捗を広報しなくてもいいしねー
沈黙の設備になるんだろう
- 471 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:14:58.62 ID:SMVR3JTX0
- 既出か?金属ナトリウムの湖中投棄 おっそろしいでぇ、、
http://www.youtube.com/watch?v=HY7mTCMvpEM
- 472 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:04.80 ID:2nDYFZs60
- もう既に遅すぎだけどな。
どうすんだよ核燃料廃棄物。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:16.71 ID:NhZiiR6Q0
- >>461
そうなんだ。スマソ
廃炉にできるもんなの?
- 474 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:30.66 ID:G+wKbv2h0
- この流れじゃ原子力工学科出身とかだとホント大変だよなぁ、
まあ介護とかは人材不足だから、そっち方向でがんばってw
- 475 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:33.54 ID:sRm4FT090
- >>459新しいエネルギーを得るために人間は活動範囲が拡がって来た。
次原子力を扱う時が来るとすれば宇宙に範囲拡げてからだな。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:39.55 ID:sUP6wCE50
- >>454
これはそこクリアしたけど常陽はどうなったんだっけ
- 477 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:44.35 ID:Qu8RTXua0
- 高速増殖炉もんじゅ(笑)
一種の宗教であり偶像崇拝w
- 478 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:15:51.10 ID:NuSyDxBr0
- >>440
皇居の下に作れば良いんだよ
安全だから大丈夫なんだろ?
- 479 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:16:06.33 ID:mWCyASp70
- >>446
原発ってかかわると儲かるらしいぞ
原発利権なんていわれるぐらいだからさ
- 480 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:16:08.52 ID:bSh/bvLV0
-
原潜に鉛ビスマス高速増殖炉積んで、300km沖合いで実験すりゃいい話
海中原発 10基 再処理維持なら リスクミニマムだとおもうが
原発ゼロ 核燃サイクル放棄 =潜在核武装能力 廃棄だと
アメちゃんが、日本のケツもちやめた後
中国に核ミサイル突きつけられて、尖閣→沖縄→九州・四国寄越せ
って核恫喝されたらどーすんの?
もし、日本が核恫喝された領土を強奪されたり、核被弾したら
反原発派はどうやって責任ををとるんだ? 責任取る気ないだろう?
どうせ東電みたいに「まさかと思った」「想定外」とかいってバックレるんだろ?
反原発派は、戸籍に表示して もし、日本が核恫喝されて領土を強奪されたり
核被弾したら 【日本の核抑止を破壊した反原発派】を、国民全員で 死ぬまで
リンチ拷問してもいいというなら まあ、好きにしろ
しかも「世界中が諦めた」ってウソ・デマながして!ビルゲーツの進行波炉は「高速増殖炉」じゃねえか!
日本が衰退して、中国も 韓国も 「領土を奪う好機」っておそいかかってきているときに
潜在核武装能力の放棄って、脳みそ腐っているだろう!
- 481 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:15.84 ID:+cV8LXcG0
- 原発再稼動は賛成なんだが、もんじゅは反対。
冷却はNaナトリウム 水と反応すると爆発するしろもの。
事故が起きたとき原子炉の冷却はナトリウムを振りかけるのか?
安全が確認された原発はすぐに再稼動しろ
- 482 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:40.86 ID:G+wKbv2h0
- >>465
猿は即死しなけりゃそれで幸せなのか?なんか幸せそうだなぁ猿w
- 483 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:17:41.34 ID:bdNXuEx+0
- >>447
君以外の世界の人々は人外ということでOK?
- 484 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:11.65 ID:sUP6wCE50
- これやっておいて太陽光の固定額での全量買取りだからな
本気なら素直に高温岩体でも始めろよ国民の財布をなんだと思ってるんだ
>>474
どう考えても逆だろ安泰すぎる
- 485 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:18.11 ID:NhZiiR6Q0
- >>454
wikiに2010年以降の情報が載ってないという恐ろしさだった
- 486 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:24.76 ID:zsshcsBV0
- >>480
今時核恫喝とか本気か?
原発がある国相手なら別に通常兵器で対応できるだろ?
通常の弾道ミサイルを原発に撃てばいいだけ?
分かる?
MADなんてとっくに終わった話だ
- 487 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:18:51.92 ID:XsLgAMvsO
- これで東芝が死んだ
ソニー、パナソニック、シャープに続いて
民主党の偉業ではあるなw
- 488 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:12.25 ID:qY1oDSfo0
- >>480
>原潜に鉛ビスマス高速増殖炉積んで、300km沖合いで実験すりゃいい話
じゃあ商用原発いらねーだろ
おまえが言ってる
「商用原発禁止、国営の研究原発のみ」という方針は、
東電や経済産業省や経団連の方針からいえば、「反原発」として定義されるんだぞ?
お前は立派な「反原発」なんだよ。
自分の立ち位置分かってる?
- 489 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:17.52 ID:vATxHtcb0
- >>438
絶対に安全な乗り物じゃないだろうが (猿!)
- 490 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:19:49.75 ID:bIE755oW0
- 自殺したもんじゅの担当者見てるぅ〜?
- 491 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:02.59 ID:bGDbUuXN0
-
例えば、「原発利権に群がる連中を、合法的に殺害する」くらいの
強制力が必須だよ。
なにしろ、カネにゾロゾロ群がる下種連中だ。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:24.23 ID:J8Cl/UY+i
- >>489
絶対に安全な乗り物なんてあるのか?
- 493 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:20:27.69 ID:sUP6wCE50
- >>485
だからちゃんと取れたよ
煽りたい人がガッカリして日記帳の更新止めちゃったんでしょ
- 494 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:02.80 ID:t/oqO/xH0
- もったいないな。ここまで来てるのに。
>>481
事故が起きたら普通に非水の消化設備でしょ。
あんまり緊急炉心冷却の必要とかないわけだし。
ぜったい中国に技術流出するよ。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:08.80 ID:NlYyNvio0
- 常陽もやばいよな
今はお手上げなんじゃないの?
- 496 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:13.99 ID:bdNXuEx+0
- >>489
便利でかつ絶対安全な乗り物を教えてくれ。
サルだから分からないんだw
- 497 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:21:18.95 ID:2pl5cLuF0
- >>482
一人も死んでいないし、風評被害以外の害は無い。
- 498 :485:2012/09/15(土) 00:22:01.74 ID:NhZiiR6Q0
- 454じゃなて476宛だったごめん
- 499 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:21.65 ID:Ly1jJq9+0
- もんじゅの事故は単純な事故だろ、一回負けたぐらいで戦争を放棄する愚と同じ
一回の売国奴カンの人災で脱原発も愚、もんじゅも単純な人災で解決可能だよ
もんじゅに反対してるのはシナ人、朝鮮人、左翼だろ!こんな馬鹿は無視して
粛々と再開せよ
- 500 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:29.57 ID:bSh/bvLV0
-
>>466
だーかーら タンク型
鉛ビスマス1次 ヘリウム2次冷却にすればいいだろ?
原子炉容器の下部に原子炉 上部に熱交換器がある タンク型なら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そもそも配管を液体金属がながれるなんていうマヌケな設計にならねえし
ヘリウム2次冷却なら、漏れても爆発しないし
鉛ビスマスだったらECCSだって付けられるし
原潜に搭載して沖合い300kmで実験すりゃあ爆発しても本土は無事
==============================================
ソ連がアルファ型とか鉛ビスマスの原潜を作ったことがあるよ
========================================
- 501 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:22:41.09 ID:rjFwqlKs0
- >>424
東海村にはアイソトープ専用炉がある
高速増殖炉が無くなっても原発が無くなっても
これは止めるわけにはいかないので燃料は必要だよ
- 502 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:03.23 ID:lDC1Ba280
- >>489
絶対に安全なものなど、この世に存在しない。
あらゆる乗り物・プラントに危険はつきものだし、家の中にいても
隕石が直撃して死ぬかもしれないぞ。
リスクを取らなきゃ何もできないってことだ。
問題はその確率だろ。
おまえみたいに、絶対に安全じゃないと認めないとか言ってる阿呆が、
脱原発デモとかオスプレイ反対とかやってるんだろうな。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:24.70 ID:HuvPMBOd0
- >>475
高速増殖炉のリスクヘッジとして、地球の代わりになる惑星を2つは用意しておきたいところ。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:24.88 ID:Mqb3bvv00
- >>492
絶対に安全なものはない
しかし、もんじゅは危険過ぎる
- 505 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:29.95 ID:m/jCqZVA0
- 金がかかるだけの単なる模造品
- 506 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:23:38.63 ID:L25DakAZ0
- プルトニウムからエネルギーを引き出すことは全人類の悲願なんだがな
まさに衆愚政治極まれり
- 507 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:21.88 ID:sUP6wCE50
- >>486
物凄い勢いで飛んで行って爆発せずに破壊するのとか
新しいのどんどん出て来てるだろMADムービーは取締りが厳しくなりそうだけど
- 508 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:24.48 ID:E/K4r8lV0
- 技術的にはやって欲しいけど、この間みたいに機械が詰まって故障とか、そういう
アホみたいなミスが多い様ではこれ以上続ける資格もないよ。
- 509 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:28.36 ID:Fv6cgszp0
- まあもんじゅはダメだろうな
化学的な安定性にほとんど配慮しないでナトリウムだもんな
ありえねー
- 510 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:30.52 ID:LBXrA8e30
- >>1
ったく、税金で高給を掠めとっただけの底辺理系は使えないな。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:40.35 ID:J8Cl/UY+i
- 今時のスパコン使えば、シミュレーションとかでできそうな気がするんだけどな。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:24:52.22 ID:qY1oDSfo0
- >>506
プルからエネルギーを引き出すことくらい今でもできるわ
コスパと安全性を担保できねぇんだよ。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:02.67 ID:pWIzCmXY0
- 高速増殖炉の分野はもうロシアの一人勝ちかねぇ
- 514 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:10.80 ID:G+wKbv2h0
- >>497
一人も死んでないのは政府の対応がそこそこましだったおかげだなw
広大な土地を人も住めなくしちゃった責任とかは?全原子力工学の人がとってくれるのかなぁ?
- 515 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:24.64 ID:NhZiiR6Q0
- もっと小規模の実験とかはできんもんなの?
教えて理系の人
- 516 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:25:39.88 ID:bdNXuEx+0
- >>497
そういう詭弁は止めたほうがいい。
広範囲な地域のあらゆる資産価値をゼロにしただろ。
事後が起きた場合、一番スムーズに事が運ぶのは全員が死んだときだけだ。
そういう意味では原発事故は全員が生き残り、資産と思い出を奪われたから
最低最悪のトラブルを抱えた事になるw
- 517 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:30.82 ID:Qu8RTXua0
- トリウム原子炉を開発した方が早いんじゃね
- 518 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:34.76 ID:kk/muRLZ0
- これ、もしかして目的を切り替えただけで施設も組織も資金も今まで通りなのか?
まさか、いつまでも安定発電ができないから発電ができなくてもかまわないように
原型炉としての役割のみを形式に外しただけ、じゃないよな?
>>449
発電所だよ
原型炉はミニ発電所として完全な動作をしないといけない
- 519 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:26:53.92 ID:Dsu6I8850
- もんじゅは失敗だったってことだろう。
これだけ何十年も試して駄目なんだから、
ナトリウムを使用する形式自体に欠陥があったんじゃないかな。
でも高速増殖炉自体は諦めないで欲しい。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:52.65 ID:pdyDEaFs0
- もったいね〜な〜、、、なんつうかこれは開発に関して
技術的なハードル云々の前に体制の問題なんじゃね〜か?
- 521 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:53.47 ID:L25DakAZ0
- >>512
その安全性を高めるための実験だろうが
- 522 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:27:54.72 ID:sUP6wCE50
- >>514
マシどころか大惨事で犠牲者隠してるとか言ってなかったか
情報握り潰したせいで発症したとまで言い切るのもいたしあの短期間で
- 523 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:03.03 ID:G+wKbv2h0
- >>519
いいかげんあきらめろよw
切羽詰まって特攻とかしないでねw おねがいw
- 524 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:24.54 ID:n4J780R20
- ナトリウム冷却やめて水冷却にすればまだ実用化の余地はあるとおもう。
ナトリウムは危なすぎだよ(´・ω・`)
- 525 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:44.56 ID:2pl5cLuF0
- >>514
広大な土地を人も住めなくしちゃったのは、 国が1mSvと決めたから
実際そこで生活しても何の問題も無い。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:28:51.12 ID:lDC1Ba280
- >>515
東芝が1万KWクラスの小型の高速炉を開発して、既に実用化の目前。
アメリカで許認可を待ってる状態じゃなかったか?
もんじゅの研究が全て無駄だったわけではない。
このくらいのクラスの原子炉なら、万が一の事があっても対処がしやすいので
これからの原子炉は小型化の方向に向かうんじゃねーか?
- 527 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:29:04.79 ID:mXFmleyv0
- >>410
> 走り続ける覚悟が無いなら 走り出すなよ!
よっ男前!かっこい〜!痺れるわ〜〜
アホ政権がへたれなだけだ
無理とか走り出すなとか言ってると進歩しないんだよ
- 528 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:16.79 ID:G+wKbv2h0
- >>525
はいはい、猿、猿w
- 529 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:19.92 ID:qY1oDSfo0
- >>519
もう科学界で答えはほぼ出てるよ
プルトニウムはエネルギーとして使い物がならないってこと。
ゴミね。
間違い無い。
プルをどうこねくりまわしても、良質な燃料にも兵器にもならない。
- 530 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:41.58 ID:NhZiiR6Q0
- >>526
おお、そうなんか
そういう小型で実験積み重ねて、とかがやっぱり素人目にも安心するわ
もんじゅ失敗→西日本全て吹っ飛びますとか怖すぎて
- 531 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:52.00 ID:rjFwqlKs0
- ヒックス場とヒックス粒子は物質を素粒子に分解するんだってな
これを利用したら核廃棄物も核物質もみんな怖くなくなるんじゃないの
まー100年くらいは掛かるだろうけど
電波とか電気も発見されてから100年だからね
今は通信や発電とか色々使われてるから夢物語ではない
- 532 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:52.38 ID:OW8rsIbp0
- >>518
発電所じゃねーよ。
発電できるけど
主な目的とは違う
- 533 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:30:59.37 ID:L25DakAZ0
- >>524
それだと”高速”にならない
- 534 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:03.48 ID:y2qgALjn0
- これの為に何億無駄に使ってこれから更に何億使うんだろ
責任者は腹切って死ね
- 535 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:04.66 ID:4x43tkQk0
- はやく処分の方法を考えるんだ
ナトリウムとかしゃれにならない
- 536 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:31:53.88 ID:6QHQEujs0
- 「安全」なら原発交付金も渡す必要ないはず
- 537 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:12.51 ID:bdNXuEx+0
- >>504
飛行機事故に比べれば、命の安全ははるかに高いね。
- 538 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:17.64 ID:lDC1Ba280
- >>514
事故の重大性は分かっているし、その点は深く反省するべき。
ただ、脱原発と現状維持の間には、いくらでも選択肢があるんだよ。
日本人の悪いところは、そうやって極端から極端に走って、
自らの選択肢を自ら狭めてしまうところ。
脱原発などの極論ばかりで、今ある原子炉の安全性をどうやって高めるかという
具体的な話ができないままに、なし崩し的に再稼働してゆくほうが危険なのに。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:28.47 ID:o7p1Icbu0
- >>515
もともと「もんじゅ」は実用化(商業化)を目指して、
データ収拾用に作られた施設だから大型になったんじゃないかね?
だが実際のところ、
事故続き、トラブル続出で、もんじゅの信頼性は原子力関連施設では許されないレベルだろう。
金と時間はかかるが、もんじゅの後継ではなく、基礎設計からやり直すしかないかも?
- 540 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:40.29 ID:rZtZqj3p0
- もんじゅは使用済みだからもう再利用出来なさそうだな
ドイツみたいに再利用出来れば良かったな
ドイツの高速増殖炉、メリーゴーラウンドとして再生
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-21801620110621
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/5/d/5d9f3d6f.jpg
- 541 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:43.86 ID:t/oqO/xH0
- >>525
希望者には一筆書いて、迷惑料をうけとって
ちゃんと住めるようにしてあげて欲しいよね。
100mSvや緊急で250mSvまで被曝してもOKという人が
いっぱい居るわけなんだから。
- 542 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:32:49.77 ID:FLI+g3D9O
- 関西の水瓶の近くにあるのは嫌がらせか?
- 543 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:36.58 ID:TFJyAg9+0
- 発電しないなら熱交換系が単純化され、ナトリウム循環系が殆ど要らなくなる。
小型単純化した核廃棄物減容炉として実用化だな。
核廃棄物の代わりに劣化ウラン入れたら兵器級プルトニウムが出来ちゃうけどねwwww
- 544 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:37.98 ID:2pl5cLuF0
- >>528
>はいはい、猿、猿w
結局、反原発ってこの程度の人間性なんだよね。
- 545 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:37.76 ID:G+wKbv2h0
- >>542
うん。
- 546 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:44.56 ID:sUP6wCE50
- >>536
熱い金属使おうが火使おうが水使おうが迷惑施設なのは同じ
- 547 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:33:56.66 ID:bRH5MaDC0
- >>521
80年代に完成予定ではじめておいて目処すら立ってねえじゃねえか
何時まで研究続けたらになったら稼動するんだよ
- 548 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:01.39 ID:Y3Thb5lK0
- 推進派最後の心の支えが・・・
- 549 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:09.06 ID:Z6gk3WNj0
- 燃料環境課長「(;^ω^)おっ、おっ」
- 550 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:33.72 ID:XqHlVtZo0
- 廃炉とか簡単に言うけど出来ないよ
致死量の放射線発する炉心に一体誰が近づくんだって
ロボットか?半導体の動作が狂って役に立たないのに
暴走して手が付けられなく原子炉ガッチャン!ガッチャン!て破壊するんじゃね
米も仏も露も確実なとこで土人騙して殺人的作業させてるんぞ
- 551 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:44.12 ID:A61g5zqVP
- つまりやる事は殆ど変わらない訳だ
ちょっと燃料配置と吸収材増やして
自己制御性を強める位かな?
経済性は更に悪くなるが危険性は殆ど変わらないというオチww
- 552 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:34:55.01 ID:4GoVJi3M0
- ま。原発は必要だと思うけど、健全な原発作業でも被爆して死んでいる人もいるし
もんじゅは必要悪ではなくただの、悪 だからな。
主要国が撤退しているというのに、開発にこだわって、結局事故を起こして使えなかったし。
遅いくらいの決定だわな。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:10.59 ID:otvGkhuV0
- 動かない炉に一年で1千億近くの金をかけてるんだっけ?
もう設計も古すぎて駄目だよ。
これはいらね。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:15.68 ID:lDC1Ba280
- >>550
だから30年間放置プレイ。
徐々に周辺施設から解体して、原子炉本体は最後。
日本でも最初の原子炉の解体が始まったばかりで
実は原子炉の完全な解体は人類の誰も経験してない。
- 555 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) 【東電 72.2 %】 :2012/09/15(土) 00:36:16.59 ID:brm21KHbP
- >>531
ヒッグス粒子爆弾が開発されたら最悪だな。
核爆弾のように爆発後に汚染を残さず計画企図通りに切り取ってすべてが無。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:31.26 ID:bSh/bvLV0
- >>488
だーかーら国債36兆円刷って、
2030年に
16兆円で、原潜型の海中原発6-8隻(24基)+浮きドック母船2隻 建造して
電力から、「廃炉を国で引き受ける代わりに陸上原発を低価格で国に移管」させて
20兆円で廃炉
国は電力に 原潜型海中原発24基を 年間2兆円でリースして
18年で36兆円の国債を返済で いいじゃねえか
---
なんで もんじゅの代替の
鉛ビスマス炉 原潜型海中 高速増殖炉 実証炉を寄こせ!というと
反原発になるんだか? 意味わかんねえー 日本語で書いてくれ!
- 557 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:45.62 ID:vATxHtcb0
- >>502
隕石って・・・・
プッwwwwww
猿の惑星の (猿?)
- 558 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:36:48.96 ID:G+wKbv2h0
- >>550
あらゆる原子炉はやがてかならず廃炉になる運命なんだけど
それについては考慮してない ってこと?
稼働してれば廃炉のことは考えなくてもいい とかいうバカ考えなのかなぁ?
- 559 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:38:48.62 ID:lDC1Ba280
- >>557
まともな反論もできない猿以下の下等生物は消えてねw
ID変えて、何度も来なくていいから。
- 560 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) 【東電 67.8 %】 :2012/09/15(土) 00:38:48.99 ID:brm21KHbP
- >>529
冥王星も太陽系の惑星から除籍されたからな。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:03.73 ID:G+wKbv2h0
- >>556
よくわからないから日本語で書いて。
- 562 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:44.17 ID:iIuLqDkfO
- >>233
コストが一番安い
- 563 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:39:52.44 ID:Qu8RTXua0
- 20年後、50機ほどの原発が廃炉になる
日本の若者は全員
3年間ほど原発解体処理に強制労働させられることになるんじゃね
- 564 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:40:04.13 ID:iaBp55zu0
- しかしどうするのかね、
空気と触れると発火、
水と触れると大爆発を起こす金属ナトリウムと
原子炉がまるまる残ってて、
40年間冷却し続けないといけない。
1ワットも発電しないのに
約一兆円のコストw
- 565 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:40:19.49 ID:DY8kmEmN0
- 発電の実用化は諦めたが
実験炉として稼動させるって事だろ
停止中の原発の再稼動も
核燃料サイクルの維持も決まったし
結局、あの事故の後も何も変わらなかったんだな
この国は
- 566 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:40:40.25 ID:Z6gk3WNj0
- >>563
子孫断絶だわな…
- 567 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:03.15 ID:oMGWA2Fe0
- 第2の戦艦大和沈没
- 568 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:07.47 ID:bdNXuEx+0
- >>552
日本の場合、原子力における基礎研究が他の核兵器保有国と比較すると
あまりにも未熟だったからな。
理屈ではプルトニウムを増やせるが、中性子を制御する技術が無いかぎり
運を天にまかせてプルトニウムを作っているようなもんだし。
猫にピアノ鍵盤の上を歩かせて、名曲が生まれるのを待つのと同じようなもんだわ。
- 569 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:37.60 ID:sUP6wCE50
- >>565
この国とか言われても時計を巻き戻す覚悟がなければ
そもそも選択肢なんて存在しないからな
- 570 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:41:46.20 ID:T4osag9F0
- 維持費はこの 10 年間で 5900 万円/day。
開発に1 兆円つぎ込んだ挙げ句ただの一度も発電せずに廃炉へ。
ソースは http://www.youtube.com/watch?v=8QaqCOm4vkE
- 571 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:03.13 ID:G+wKbv2h0
- >>564
そういうバカプロジェクトにGoだしちゃったバカ政党、バカ省庁が責任とってくれるんじゃね?
- 572 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:05.01 ID:qY1oDSfo0
- >>556
うん、俺もおかしいと思うけど
核武装や原子力実験を主とする原発推進派は
今の政府からすると「反原発」なんだってさw
日本の原子力使用は、商用原発と経済産業管轄がバーターだから。
君の草案だと、原発は自衛隊や「原子力省」などの国家団体が
管理運営することになるだろうけど
それはアメリカもIAEAも、日本の政府も認めないってさw
- 573 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:53.40 ID:4GoVJi3M0
- >>564
安全厨と、東大の教授に特攻お願いすればいいんじゃね?
- 574 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:42:58.67 ID:kk/muRLZ0
- >>532
いわゆる商用が目的の発電所でないというだけだ
原型炉の主な目的は試作プラントによる実際の発電をしながらの発電技術の確認・問題洗い出しだろ
「発電できるけど」じゃなくて発電ができなきゃ話にならない
- 575 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:43:33.51 ID:lDC1Ba280
- >>568
アメリカやフランスも、謎の出力低下を経験したりして、研究から手を引いたんだよな。
昔は夢のエネルギーだと思われていたから、開発に着手したこと自体は仕方がないけど、
途中でやめられないのが日本の悪いところだよな。
マスゴミとかが、「いくらの税金が無駄になった」とか、馬鹿げた批判をするのも悪いが。
- 576 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:44:15.76 ID:sUP6wCE50
- >>570
大したもん埋まってない国がエネルギーを掘り出そうというのだから
仕方のない話だよ程度の問題はあるだろうけど
- 577 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:44:19.72 ID:vJiNF3q70
- メルトダウンならぬメルトスルーを容易に起こす原発しか作れなかった日本。
フランスや中国や韓国は未だ大事故を起こしていないが
その、フランスや韓国が無理だったものを日本ができるわけがない。
日本の技術者は鵜が鷹のまねをするということわざを知らないらしい。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:46:09.65 ID:bSh/bvLV0
- >>526
まあ、小型化したほうが 中性子が漏れやすくて
負の反応度にしやすいのはわかるが
福島で1号炉の水素爆発で 避難命令がでて
2号・3号の救命手術がダメになったのをみても
小型炉を沢山作るのは事故確率が上がってダメだ
大型化して、基数減らして 事故発生確率を減らし
熱効率向上で、さらに「事故確率・廃棄物が少ない割りに大出力」にすべき
55基中型だから 45年に一度 爆発なので
10基大型ガスタービンなら200年に一度 爆発まで確率をさげられる
- 579 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:46:31.49 ID:4GoVJi3M0
- >>568
ある意味、核兵器を持つ以上の恐怖な施設だったよね。
その、例えすごくわかりやすいわ。
サンクス。
- 580 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:46:48.28 ID:OW8rsIbp0
- >>574
自ら矛盾してるぞ?
- 581 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:47:32.67 ID:tLj8t/p+0
- >>575
技術者が
ここでやめたら今までの金が無駄になる
良いんですか?
と言ったらしいが
- 582 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:48:25.63 ID:Ji3F66XP0
- >>346
もんじゅは失敗したけど失敗を認めてないでしょ?
当初計画予定だった30年間過ぎても実用化の目ど立っていないのに
あと30年で実用化と言ってる
- 583 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:49:57.82 ID:lDC1Ba280
- >>578
1万キロワットとかで、燃料交換が30年から60年くらい不要のタイプのほうが
結果としてリスクは小さくならないかな?
それと、軽水炉は燃料ペレットの耐熱性の問題とかで、これ以上は熱効率を上げられない
という話を聞いたことがあるし。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:50:46.76 ID:fkV/wyqd0
- 未来の技術革新に賭けて見切り発車したけど失敗したってだけ
- 585 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:11.00 ID:pExesV+g0
- 普通の原子炉は配管が少しひび割れたくらいでは大事故にならんがナトリウム炉は
大爆発する可能性が高いからな。もしそんなことになったら日本は破滅だ。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:19.72 ID:bIE755oW0
- 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
http://news.2chblog.jp/archives/51582187.html
- 587 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:30.01 ID:Jrs5fIBM0
- 当たり前だ
原発はともかく、もんじゅだけは不要
金食うだけで危険すぎるシロモノだし
- 588 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:51:46.93 ID:sUP6wCE50
- 後始末にも絡む話だから始めてから分かったコストの重みと
爆発事故でアッサリ消えて逝った夢のRDFとは少し違うんだよ
- 589 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:52:08.65 ID:lDC1Ba280
- >>581
そらまぁ、技術者はそう言うわな。
プロジェクトを中止するか続行するか決めるのは議会だし。
アメリカだと議会がいつもチェックしていて、巨大プロジェクトでも
採算が合わなかったり技術的に困難だと、すぐに中止させる。
例として、ステルスヘリのコマンチとか、1兆円以上使っていても中止。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:53:12.22 ID:kk/muRLZ0
- >>580
何も矛盾してないから
原型炉は実際の商用炉に似せたミニ発電所を作って実際に機能することを確かめる段階
発電所として機能しないとダメ
以上
- 591 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:53:22.33 ID:scPfHQQM0
- やめるって決めたなら喜んで受け入れろよ
無駄になった金の事をぐちぐち言ってもどうにもならん
- 592 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:53:28.98 ID:bIE755oW0
- もんじゅ事故後自殺記者会見は偽装工作
ttp://homepage2.nifty.com/291/index.html
- 593 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:53:57.02 ID:KowbXpDnO
- ゴミ処理場として予算追加するって言ってんのか……?
- 594 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:55:19.55 ID:umawGdGX0
- よーわからんけどこういうのは研究室みたいなとこで
小さなものからやっていくことはできなかったのか?
科学の発展性、てのはわかるけど、なんで社会を実験場にすんのかね
- 595 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:04.87 ID:bdNXuEx+0
- >>577
日本の場合、本格的な原子力の基礎研究が出来ていないからなぁ。
韓国は地震も津波も無いのに、放射能漏れ起こして停止しているから問題外だが。
フランスはメルトスルーしても大惨事にならない新型原子炉を作っていたぞ。
日本の原子炉は安全だなんて、チョン並みのウソを自ら信じこんで利権腐敗に傾倒
した時点で、責任能力も思考能力も無くなっていたのは間違いないね。
だから、今最も必要なのは、負け犬の遠吠えみたく反原発を唱えるのではなく、
これらの根本原因である無責任体質や密室体質、そして大衆が何を叫ぼうが
将来を見越して決めるリーダーの意志力、あとは金の流れの透明性を明々白々にすることが
今後のあらゆる事件事故を未然に防ぐ方法だと思うな。
- 596 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:56:50.19 ID:a+StkYHG0
- もんじゅ終了だから早く再処理工場作らないとねwwwwって方向にもってく為のアレか
- 597 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:57:25.03 ID:bIE755oW0
- 『もんじゅ西村裁判』
事故の規模を小さく見せるために、動燃(現在の日本原子力研究開発機構)は、
事故の様子を撮影したビデオを隠蔽しようとしました。
しかし、そのビデオの存在が発覚し、動燃はマスコミからのバッシングを受けます。
その渦中で、社内調査を担当していた総務部次長の西村成生さんが、謎の死を遂げます。
遺書があったことから、警察は自殺と断定。
以後、マスコミによる動燃追及は沈静化したのでした。
西村成生さんの死に疑念を抱いた妻、西村トシ子さんは、真相を探っていきます。
警察発表では、ホテル8階から飛び降り、頭蓋骨骨折による即死とされているのに、
遺体のレントゲン写真には全く骨折の様子はなし。
しかも筋肉の状態から、即死ではないこともわかりました。
遺書には他人の筆跡が書き加えられていて、そもそも遺書としての信憑性も疑わしい。
さらに遺体の深部体温から計算した死亡推定時刻は、
成生さんが飛び降り自殺したとされるホテルにチェックインする時間より前――――・・・
- 598 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:15.30 ID:DYXLnZr50
- 賞味期限半年のミンスが長期的方針をぶち上げる必要などない
さっさと解散して霧散せよ日本の政治を混乱させるだけ
このスレみて自民に投票する
- 599 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:32.82 ID:fkV/wyqd0
- 高速増殖炉やるくらいならCANDLE炉とかのがまだマシでしょ
- 600 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 00:59:38.03 ID:f0qxOkv10
- 発電送電が目的じゃないなら尖閣や竹島でやればおk
- 601 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:00:12.56 ID:dUqQyZJO0
- ゴミンス必死だな
この凌ぎ合いが政権交代前から見られるとはね
- 602 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:00:16.49 ID:7VEOzWrP0
- ぶっちゃけ10年遅かったな
- 603 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:36.17 ID:bSh/bvLV0
- >>583
つうか、チェルノとフクシマで、「攻撃パターン」はわかっただろ?
最大損害が発生するのは「国土セシウム汚染」で
「万一、爆発しても、国土をセシウムで汚さない」というのが
今後の原発設計の肝だと思うな
だからフランスのFlexBlueを拡大した みたいな原潜型の海中原発にして
遥か沖合いの深海で発電すべきだと思ってる
-----------
軽水炉の熱効率を上げられないのは 加速器駆動未臨界炉みたいに
炉外から人工的に中性子を流し込めないから 炉内発生の核分裂中性子だのみで
必然的に 燃料被覆管 は 中性子透過のいい ジルコニウム一択になって
耐熱性が300度なんだが
加速器で中性子を吹き込めるなら、少々中性子透過が悪い 耐熱合金被覆管とか
シリコンカーバイド被覆でもオッケーだから1000度くらいまで高温が出せるし
1次鉛ビスマス2次ヘリウムとかなら ヘリウムガスタービン複合発電もできる。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:01:55.65 ID:bdNXuEx+0
- 尖閣諸島はね、人が住んでいないんだよ。
わかるかな。
そしてあの周辺海域は支那や台湾が無断で漁をして資源を奪っていく。
そう。尖閣諸島そのものを原子力廃棄物の最終処分場にすることを勧める
- 605 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:08.28 ID:lDC1Ba280
- >>601
選挙で、脱原発派の票を獲得したいだけの目的でやってることだからな。
汚いにも程がある。
- 606 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:18.44 ID:IolEjt0c0
- 原発乞食の断末魔に溢れてて心地いいおwwwwwwwwwwwwwwww
- 607 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:02:53.49 ID:tYlTtGfl0
-
高速増殖炉ペヤング
- 608 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:03:20.36 ID:1sPuwYKJ0
- >>417
放射性物質なんて水洗いすれば無くなるじゃん。
オイル流出で火の海になった気仙沼は市街地の半分が住民ごと消滅したぞ。
- 609 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:04:41.79 ID:7VEOzWrP0
- 他の稼動可能な原発ならともかく
これも原発乞食の利権になりえるのか?
ただのうんこ管理業務だぞ
- 610 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:06.46 ID:zmyFgmjx0
- 何兆円つぎ込んだ?
責任者出て来い!お前のオナニーの為に血税使いやがって!
- 611 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:05:26.32 ID:0o1meQir0
- ナトリウム冷却がそもそも無理ゲ
- 612 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:13.51 ID:DtvV1WI30
- ニュースアナウンサー「ほっ」。
- 613 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:14.69 ID:1sPuwYKJ0
- >>609
成功すれば100年は燃料追加なしに発電し続ける夢の装置だぞ。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:17.80 ID:bSh/bvLV0
- >>589
ひとつだけ 言わせてほしい
アメリカの議会は 自国の核抑止は真剣に考えている
日本の議会 特に左派は 日本の核抑止なんて全然考えてないから
あんまり「オレは民意を代表している」とか、勘違いして
調子に乗って
日本国の命綱を ガンガン切らないでほしい
---------------
正直 議員に 強制的に 軍事・外交安保の教育を受けさせないと
空母からB52だらけで、国が滅びる
- 615 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:06:26.40 ID:GI+t6kOf0
- >>1
遅いよw
- 616 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:22.25 ID:mXFmleyv0
- >>594
きちんと段階踏んで小さいものからやってもんじゅまできた
- 617 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:29.33 ID:IolEjt0c0
- >>609
原発がそこに存在するだけで乞食は希望をつなぐ。
指輪物語の指輪みたいなもんだ。
だからこそ完全に希望を断つ必要がある。
- 618 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:36.66 ID:lS37g/J+0
- 自民の代表候補は全員原発保持。自民党に政権交代したら原発推進だ。「もんじゅ」もやるだろう。
- 619 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:07:56.61 ID:zsshcsBV0
- >>589
俺はインフラ系の技術者だけどこんなリスクの高いもんはあり得んからすぐ止めるべきだと思う
そもそも安全確保できない技術なんて技術じゃない
- 620 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:08:27.97 ID:t/oqO/xH0
- >>604
もちょっと広くないと穴が掘れない
- 621 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:09:22.67 ID:H1799tXp0
- ついにコスモクリーナーが…
いやマジそれが出来たら原発の驚異の一つが無くなるじゃん。
- 622 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:08.21 ID:iy2ZmYwE0
- >>532
>>580
なにこの馬鹿w
- 623 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:31.45 ID:J8Cl/UY+i
- >>590
だから…
発電所じゃないでしょ?
- 624 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:10:48.14 ID:kfiJ8nZN0
- >>619
インフラ系の技術者なのに建前の方の始めた経緯を無視とか凄いな
- 625 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:10.38 ID:bdNXuEx+0
- >>620
それは埋め立てでw
- 626 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:21.18 ID:XBOHrzZaO
- 実用化されないだけで存在は変わらない
意味がない
- 627 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:30.09 ID:rANtTER20
- もんじゅに投入した額で外環道完成してただろ
- 628 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:11:51.39 ID:d63pgq090
- 高速増殖炉は現代の錬金術。
錬金術は詐欺師の生活の糧となりながら化学が生まれる下地を作った功績がある。
高速増殖炉も詐欺師の生活の糧となりながら第二の福島を防止する原子力工学の限界を知らしめた功績がある。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:13:16.12 ID:1sPuwYKJ0
- >>619
そりゃ他の人間が作った安全な道を歩いてるだけの奴はそうだろうな。
- 630 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:13:51.30 ID:+qHHFG510
- >>611
昔の人
「ウラン単離するなんて無理ゲ」
↓
「ウランの同位体だけ取り出すなんて無理ゲ」
↓
「ウランを爆縮させて核爆発させるなんて無理ゲ」
↓
「爆発させず臨界状態を保って熱を取り出し続けるなんて無理ゲ」
>>611
「ナトリウムで冷却するなんて無理ゲ」
本当に無理か?
- 631 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:14:01.13 ID:zsshcsBV0
- >>624
日本語でよろ
ちなみに核抑止力?
それとも自分の懐肥やす事?
まさかまじでエネルギーの事言ってるの?
石油なんかまだまだ尽きないし、ウランはもう尽きかけ
地熱で十分
大体高すぎる電気代で日本の製造業がどれだけ困ってるか分かってるんか?
- 632 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:14:07.22 ID:T+Zb7nFg0
- すげー金かかったけど。これに見合う結果は残せたんだろか?
- 633 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:14:44.47 ID:QIeBLP0H0
- 化石燃料はあと100年くらいで枯渇する。
同時並行で消費しているウランもまあ、200年はもつまい。
そうなると完全にエネルギーは枯渇する。そうなると太陽光がどうのとかく寝言を要っている余裕もなくなる。
だが逆に言えばそれまでの猶予はある。
表向きは高速増殖炉計画を断念したように見せかけ、
施設には資金を投入し維持す続ける。
30年くらいしたら、ほとぼりも冷めて、原発に対する危機感も忘れるから。
そうなったらおもむろに高速増殖炉計画推進に計画転換すればいい。
って考えてるのがみえみえだな。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:15:45.67 ID:TFJyAg9+0
- 軽水炉はアジアに中古原発として輸出。
もんじゅはベトナムに譲渡したら中国様も泣いて喜ぶよ!
- 635 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:16:41.44 ID:kfiJ8nZN0
- >>631
ガチで無知なんだねアレに端を発してサンシャインとか
ムーンライトとかいろいろやったでしょ騙りなら別にいいけどさ
- 636 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:17:35.72 ID:1sPuwYKJ0
- >>631
つうか、化石燃料をふんだんに使える今の世代が、
核のような高効率エネルギー源を実用化しないと、
後の世代は中世レベルまで衰退するだけ。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:17:40.43 ID:l4Nq/t3/0
- え〜,廃棄物の減容は既にspring-8で使った手じゃん.あっちはどうすんだよ.潰すのか?
大体,spring-8のときに世界中の放射線科学者が集まって,中性子線当てても放射性物質からは
放射性物質ができるから廃棄物の減容には役立たないって結論でてるだろ?
適当ぶっこいてでも事業存続したいんだろうけど,こういうのはバレると余計に問題が大きくなると
思うけどなあ
- 638 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:17:48.36 ID:V6h82Vv30
- >>1
つまり放射脳が飽きるまでは別の用途でもんじゅを使いますって事だろ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:18:07.97 ID:Ly1jJq9+0
- もんじゅは単純な事故であり左翼が馬鹿騒ぎしてるだけだよ
ウランは海水から無尽蔵に取れるよ馬鹿やろう
- 640 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:18:54.56 ID:hTY/0Aca0
- 今更か
しかしざまあみろだな
- 641 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 01:18:58.55 ID:yXHUZp4K0
- これは政権交代直後にルーピーが再稼働させたのが悪い。
- 642 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:01.11 ID:SklYn/MS0
- はっきり言って「決断が遅い」とか言う人は政治が分かってない
「決められない政治」これもおかしい。分かってない。
「決断」っては結論とは違う。(「けつ」の字も違うでしょ?)
「決断」とは一度決めたら変えない、ファイナルアンサー、という訳では無い。
震災前の決断。原発事故後の決断。そして今の決断。
それぞれが異なっていても無為無策とは違う。
政治家は常に「決断」してる。
マスコミ・市民活動家に騙されてはダメ。
- 643 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:12.60 ID:kfiJ8nZN0
- >>633
無条件で得られる数字でもないけど60倍のポテンシャルは魅力的だよ
とりあえず基地問題みたいにこじらせないことを祈るだけだ
- 644 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:40.31 ID:zsshcsBV0
- >>637
その通り
今最先端の正しいと思われる結果は粒子加速器に頼るしかない
そこで無理ならいくらやっても無理
- 645 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:41.27 ID:1hNDLxNp0
- もんじゅはオワコンだから
新しい炉を作って夢を現実にしてほしい
- 646 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:19:48.97 ID:TFJyAg9+0
- 軽水炉はアジアに中古原発として輸出。
もんじゅはベトナムに譲渡したら中国様も泣いて喜ぶよ!
- 647 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:37.25 ID:W3nMcij90
- 腹切れー腹。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:20:37.36 ID:bSh/bvLV0
- >>619
本当に技術者なのお????
技術者なら もんじゅを見て
1)ナトリウムはないわ・・・・・1次冷却は 鉛ビスマスに変更
2)水蒸気爆発/水素爆発防止・・・2次冷却は ヘリウムに変更
3)蒸気発生器と原子炉が分離式?・・一体式タンク型にして
液体金属配管を一掃
4)凝固防止バーナーと電熱器
5)腐食防止のために内側に耐熱合金鍍金
6)液体窒素冷却・原子炉容器外側への水噴射
7)潜水船への実装
とか 「オレならこうして、安全性を向上する」という設計上の工夫が
いろいろ出てきてしかるべきだと思うが
いきなりもんじゅの設計以外考えられない・・だからダメ
って方向になるなんて面白い設計屋だなあ・・・
現在の軽水炉や もんじゅなんて「改善の余地のカタマリ」だろうに
- 649 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:00.74 ID:f+JWNrQU0
- 壊れたクレーンを直す予算も無かったんだっけ?
廃炉にする予算も無ければ、ずっと消えないんじゃねーの?
- 650 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:01.82 ID:zsshcsBV0
- >>639
で、そのウランは何番のウランなんだ?
今すぐにそれで発電しろよ
- 651 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:28.20 ID:nmVmfZ+50
- なんで失敗しましたって報告をみて喜んでるのキミら
- 652 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:33.57 ID:fW/Im6Sv0
- 高速増殖炉が終わったんであって、研究用のもんじゅは終わっていない
つまり、おまいらは騙されているわけ
- 653 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:35.21 ID:T4osag9F0
- 日本は今も昔もメインは火力発電。何か問題でも?
原発イラネ。 *核燃料サイクルはフィクションです
- 654 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:51.13 ID:cXhsdGo90
- >>631
地熱で50GWも発電できるわけねえだろ。
どんな馬鹿技術者だよw
それとも技術者とか言っておきながらSFの話してるのか?
- 655 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:09.24 ID:Y7hRLBEk0
- >>611
塩素に触れただけで食塩になるもんな
- 656 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:09.15 ID:lbx/Kkmw0
- 実用はともかくとして研究する必要はあると思うがね
- 657 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:32.79 ID:T+Zb7nFg0
- >>4
一応発電してた時はあったんじゃねーの?
- 658 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:40.58 ID:KBMbrhJA0
- こーしょくじょーしょくりょもんじゅ
こーしょくじょーちょくりょもんじゅ
こーしょくじょーちょくしょもんじゅ
ほっ、言えた(^_−)−☆
- 659 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:08.34 ID:50mvZwwE0
- ずさん管理でJOC事故起こす原発村民の民度じゃ
核燃料サイクルなんてどだい無理だったってこった
- 660 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:11.96 ID:1sPuwYKJ0
- >>650
よく分からんけど、ダイソンの掃除機でも数万Gの遠心力を作れるそうだし、
今なら簡単なんじゃないか?
- 661 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:13.80 ID:zsshcsBV0
- >>654
地熱で原発の3分の1は現状の技術いけるわけだが?
寝てるの?
今何機原発が稼動してんのよ?
- 662 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:13.81 ID:Pt8BjRNl0
- 「じょうよう」と「ふげん」に期待だ
- 663 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:24.82 ID:ghz0AJo2O
- だから電気代値上げは反原発関係ないとあれほど
- 664 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:25:50.64 ID:bdNXuEx+0
- ( ;;⌒`))
人 ( ;;) ;;"( )
(()) ;;( ;;;⌒`)
,i (;; ( ) ( )
ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄|
|(_o.〉 (_o )1|:::〈._o)2|  ̄ 3| 4|
| 〈. . |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
|; }王王ヲ |:_王{ | `ヒi. |`;ω;´|
| \;|__ / | r-ヽ |`;ω;´|
/ /
/ / 10シーベルト
/ /
/ / 1シーベルト
/ ./
___A___ ___A__,/ / 100ミリシーベルト
.(::::::::::::::) .(::::::::::::::) ./
)::::::::( ,):::::::( /
/::::::::::::;\ イ:::::::::::; \ / 500マイクロシーベルト
// |:::::::::::: l | ///'|:::::::::::: l | ./
| | .|:::::::::::: | | / // .|:::::::::::: | | ./
| | /:::::::::::/| | / .// ../:::::::::::/| |/
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ .| |
|::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
|::::||:::| |(゜Д゜ii|l)/ |::::||:::|./
, .| /.|: | />>879/ .| / | |
/ // | | //| / .// .| |
U .U U .U
- 665 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:25:58.08 ID:cXhsdGo90
- >>661
その馬鹿げた、ありえないソース頼むよw
まさか日本のことじゃないとか言い出さないよな。
- 666 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:25:59.45 ID:HwcqU6wz0
- やれやれ・・・・どんだけ金ドブに捨てたんだか・・・
- 667 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:23.88 ID:qY1oDSfo0
- >>630
ウランの有用性は早い段階で分かってたよ
ウラン自体が、非常に特殊な物質だからね
プルはウランから得られた物質だからウラン同様に燃料や兵器に
利用できるだろうと言う期待を込められて、
20世紀研究されまくったけど、
我々民間人が知りうるデータを追う限り
ウランに比べて、プルトニウムは発火し辛くて、燃焼も維持しづらく、
発熱量もウランより乏しく、放射性汚染のみならず金属物質としての有毒性を持ち
半減期も極めて長い・・・
- 668 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:56.74 ID:f+JWNrQU0
- ホント、核の平和利用にムリがあったのだ
最初から核ミサイルにしとけばいいのに
- 669 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:36.42 ID:/d/i8xJfP
- >>637
なんの話?SPring-8は放射光施設だぞ
放射光じゃ無理じゃねってことだろ
- 670 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:45.34 ID:QUlbr2dH0
- ナトリウム使う時点で駄目だろ
- 671 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:49.86 ID:bdNXuEx+0
- >>630
その大半がマンハッタン計画だったりするしw
戦争が始まれば新たな技術が・・・・orz
- 672 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:51.62 ID:zsshcsBV0
- >>665
既に常識なんだが?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120731-00000005-playboyz-soci
- 673 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:39.81 ID:JxarR4Hy0
- ふげんとかも無かったか?
なんで仏様の名前つけたんだ…
- 674 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:46.57 ID:G+wKbv2h0
- 風船爆弾並な技術者の夢、もんじゅ
そりゃまあ原理的にはジェット気流で北米まで爆弾たどりつくけど…
- 675 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:29:09.09 ID:AXiJkkQe0
- 事故がおこってはじめて分かったけど、日本の原発技術ってかなりまやかしだよな
原発設計の重要な部分はアメリカが押さえてる事がばれたし、汚染水の処理はフランス頼り
事故処理ロボットすらない状況だろ。
- 676 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 01:30:25.85 ID:YG79ksga0
- 否定ばっかりしてたらダルマになってしまう
化石燃料には限りがあるんだから
いろんなものにチャレンジすればいい
その中の1つでも化石燃料にとりかわればいいんだから
- 677 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:30:29.49 ID:OLPa4Fxa0
- 無理なものを国策で研究させた連中が悪いのか、研究者が無能だったのか。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:30:31.58 ID:8aUidZd90
- まだ断念してなかったのかw
そこがまずびっくりだ
- 679 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:19.93 ID:JPIPIWCP0
- HAHAHAHA
ミナサン、こんにちは。
CIAのジョーンズです。
敗戦国に核兵器なんか不要で〜ス。
我々CIAはもんじゅを断念させるために様々な工作を行いました。HAHAHA。
- 680 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:11.80 ID:XqHlVtZo0
- もんじゅさんの特徴
1.核暴走しやすい
→軽水炉の250倍の速度。一瞬にして手がつけられなくなる。
→燃料がちょっと変形しただけで核暴走する。
→ナトリウムに泡が入ると、一気に出力拡大し、暴走する。
2.冷却材がナトリウム
→空気に触れると燃え、水に触れると爆発。コンクリートに触れても爆発。鉄も溶かしてしまう。
→不透明なので、炉の中が見えない。ロボットによる手探りしかない。
3.プルトニウム(猛毒)を使う
→1gで数百万人を殺すことができる猛毒である。
→再処理工場は事故が無くても、原発の数百倍の放射能を垂れ流す。
4.地震に弱い構造
→軽水炉300度に対し、高速増殖炉は500度で運転している。
→パイプを10倍以上長くする、パイプが膨張するので固定しないで動くように取り付ける。
→大地震があったら、諦めてもらうしかない。
- 681 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:23.13 ID:3100ZEzT0
- H2ロケットの打ち上げがうまくいったんだからうまくいけばミサイルに転用できるだろ
- 682 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:37.04 ID:snUTL7WE0
- 軌道エレベーターで廃棄物を宇宙に捨てよう!
- 683 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:40.40 ID:zsshcsBV0
- >>677
そんな無能な人間はいない
自分の懐暖めたかっただけ
- 684 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:53.64 ID:cXhsdGo90
- >>672
それのどこが、現在の技術で行けるになるの?
それで行ける状態なら、風力でも波力でも現在の技術で代替可能という話になるわw
- 685 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:52.98 ID:ah2mysal0
- >>1
あーあ
日本は衰退するなw
- 686 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:01.44 ID:TFJyAg9+0
- 軽水炉はアジアに中古原発として輸出。
もんじゅはベトナムに譲渡したら中国様も泣いて喜ぶよ!
- 687 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:06.86 ID:QqZwqE9y0
- >>3
民主党だからという問題ではないと思うけど
- 688 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:48.96 ID:4HceFXWkO
- 逆に考えるんだ
反原発に押されて資金が調達できなくて満足に研究できなかったと
- 689 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:54.94 ID:zsshcsBV0
- >>684
文盲乙
10年もすれば全部置き換えられる
今の技術で作れば3分の1
これ常識な?
アホの自覚がなければ死ねばいいと思うよ?
それとも10年でお前がもんじゅを実用化してくれるのか?
リスクなしで
- 690 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:57.32 ID:Y7c74y4T0
- もんじゅに変わる高速増殖炉をつくるべき
- 691 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:25.32 ID:l4Nq/t3/0
- >>669
でかい粒子加速器があるでしょ.あれで中性子をぶん回してるんだよ.で,それを作るときの予算項目が
今回と全く同じだったわけ.廃棄物の減容なんてできないってのが放射線科学の常識だったから,それで
予算がついたってのは目処がたったのかと業界で大騒ぎになって,放射線科学者が大挙して押し寄せて
来たんだけど,蓋を開ければただ予算とるためのふかしだったという話.
- 692 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:36:04.85 ID:nGkLO8Fv0
- >>637
やっぱりそうだよねぇ。
様々な放射性核種が含まれている核廃棄物に高速中性子線を照射する。
中性子はランダムにしか相互作用できないから新たに生ずる核種も当然ランダムで。
まだウラン238をプルトニウムに変換する方がマシだと思うよ。
- 693 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:36:25.40 ID:DwSLPOmf0
- >>1
もんじゅやめると核爆弾用プルトニウムが合法に作れなくなってしまうな・・・。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:15.29 ID:AXiJkkQe0
- 事故以前に日本の原発業界は本当にひどすぎだろ
なんでこんな業界にこれまで大金を流してきたのか信じられない
- 695 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:20.21 ID:a5MNHVmg0
- >687
同意。
総裁選立候補者を見ても、原子力開発自体がよくないもの扱いされてる中で再度核燃料サイクルに舵を切る度胸があるようには見えない。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:08.26 ID:3TviYTFT0
- コンコルド効果やめたのか
- 697 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:36.97 ID:G+wKbv2h0
- 単発IDの人がいいかげんな科学的知識でてきとうな夢を語るスレ…
- 698 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:55.04 ID:4SaeO3m00
- >>691
SPring-8は中性子なんか使ってねーよ
そもそも世界中のどの加速器も中性子をぶん回すことなんて出来ない
放射線科学ってなんだ?
書いてることがどれもこれもトンデモにも程がある
- 699 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:40:17.89 ID:zsshcsBV0
- ま、中性子なら貫通してどっか行くわな
- 700 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:41:04.96 ID:1sPuwYKJ0
- >>670
太陽光発電の蓄電モジュールは液体ナトリウム硫黄電池だぞ。
- 701 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:07.32 ID:50mvZwwE0
- >>693
それが理由なら素直に黒鉛炉(ソ連型)作ればいいじゃん
安いし
- 702 :名無し:2012/09/15(土) 01:42:27.31 ID:2/HppG/vO
- >>693
もんじゅじゃ大してプルトニウム濃縮出来んだろ。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:33.96 ID:4SaeO3m00
- >>692
ランダムじゃなくて反応断面積に従う
だから起こりやすい反応もあれば起こりにくい反応もある
核燃料廃棄物みたいに有象無象のものがどうなるかは知らんが
核変換するなら、まずは化学分離したもを処理すると思うがな
- 704 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:43:13.12 ID:OW8rsIbp0
- >>622
単発ご苦労さん
- 705 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:43:19.41 ID:++LIsB8I0
- >>689
やばいこいつは馬鹿すぎる。
まるで10年後には日本を抜いてるとか、
40年前から言ってるチョンと話みたいだw
- 706 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:05.66 ID:OW8rsIbp0
- >>702
ふつーの軽水炉じゃもっと無理
- 707 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:13.09 ID:AXiJkkQe0
- 福島の事故がなかったらこの政策が何の反対にもあわず続いてたんだからな
本当にぞっとするよ、
- 708 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:15.68 ID:4SaeO3m00
- >>699
中性子も他の原子核や核子と反応起こす
電磁相互作用と違って断面積が小さいだけ
- 709 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:46:51.27 ID:zsshcsBV0
- >>705
80年代には実用化できてるはずの技術に希望を持ってるお前よりはマシ
福井で金貰ってるシナチョンだろ?
- 710 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:46:54.41 ID:Cyqao51r0
- 仮に設備の故障が一度も起こらなかったら成就する研究だったのか、それが知りたい。
- 711 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:46:55.70 ID:tHTrldhp0
- >>707
まともに対応すれば確実に防げた福一が
爆破されたことにゾっとしろよww
- 712 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:47.24 ID:ZHhpH2kn0
- >>633
海水中のウランだと一桁伸びるんじゃね?
油田もドンドン深い所のが見つかってる。
無機由来説も正しのかもしれない
- 713 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:50:56.46 ID:zsshcsBV0
- >>712
ウランつっても使えるウランと使えないウランがあるわけだが
分かってる?
- 714 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:51:50.97 ID:o6tnl/xF0
- 今まで1兆円近く投資
年間維持費200億円以上かかるのにね
- 715 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:52:45.69 ID:JclLWey00
- 核爆弾作りたいなら、法律を変更して、それ用の施設を作って普通に製造すりゃいいのに、
こっそり作ろうとするから、もんじゅみたいなのができてしまう。
発電も、燃料リサイクルも、兵器級プルトニウムも、などとたくらんで、ひとつも得られなかった。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」の典型例になってしまったね。
実のとこ三兎を追ってるから、まあ最初からむちゃな話だったんだろう。
- 716 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:53:29.02 ID:adVzzMGX0
- 本来の目的を目指せ馬鹿者。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:17.12 ID:hroLBp3W0
- >>712
海水中のウランは、今の消費率で優に一万年は持つよ。
反原発派はこのことが致命的に都合が悪いから
必死でスルーするがな。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:24.93 ID:Qu8RTXua0
- この金を自然エネルギーの開発に費やすべきだったな
- 719 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:53.99 ID:0sMleMC/0
- ID:zsshcsBV0 はいちいち相手を見下さないことには文章も書けない
病気を患っているのだろうか。
- 720 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:10.27 ID:nGkLO8Fv0
- >>703
聞きかじり素人の俺にも分かる解説d。
科学分離したものに中性子線を当てると、目的の反応済み核種とまだ未反応の材料核種が
混在した状態になって、そこからさらに照射を続けると目的の核種がさらに反応してしまう
みたいな事は起きないの?程よく反応させて取り出せばOKなのかな??
- 721 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:28.21 ID:G+wKbv2h0
- うん。
- 722 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:31.41 ID:9sfy7uhr0
- ID:zsshcsBV0 はいちいち相手を見下さないことには文章も書けない
病気を患っているのだろうか。
- 723 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:56:23.63 ID:Vck5pfqsO
- もんじゃの最大の弱点は冷却方法だったな…
冷却水じゃなく液体ナトリウムなんか使ったばかりに…
無駄な事故起こして無駄な金使って廃棄。
ナトリウムさえなければ今頃…
- 724 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:57:10.79 ID:14WOWg4Z0
- ナトリウムを使ってるというだけで、
水の星には適さない危険物だと思う。
設計した奴も作ったやつも頭おかしい。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:57:26.56 ID:DwSLPOmf0
- 冷却材がナトリウムっつーのが最悪だよな。
常温で固体になるわ、空気や水に触れたらアウトだわ、不透明だわ・・・。
ビスマスにすればマシだが、腐食性が問題なんだろ?
いいもん見つからないかねえ。
- 726 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:21.14 ID:bdNXuEx+0
- >>711
菅直人が何一つ適切な対応できずに混乱させたからな。
あそこで下手に動かず、東電を含む福一に全責任を取るから最善を尽くせとメッセージ
を伝えれば、また違った結果になったやもw
・・・・可能性は低いがね。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:38.94 ID:G+wKbv2h0
- >>717
永遠の中学生は空飛ぶ自動車の夢でも見ながらおとなしく寝ててね。もうすぐ2時だよw
- 728 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:54.13 ID:KVQWFIWG0
- >>710
フランスは、高速増殖炉を実用化してるはず。
- 729 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:00:44.62 ID:bdNXuEx+0
- >>728
あれ、手を引いてなかったか?
- 730 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:00:59.88 ID:1sPuwYKJ0
- >>728
そんな国一つも無いよ。
もともと、原油枯渇時代に向けて細々とやってたんだし。
- 731 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:11.47 ID:1PDStEIm0
- 石原が尖閣購入とか言い出したのは
原発問題が秋に予想されていた解散総選挙の争点になるのを阻止するため
中国を挑発し紛争が大きくなればそっちの方に関心が集まるし
世論がナショナリズムに傾けば自民に有利になる
国防のためにも原子力技術が必要という戯言が説得力があるように聞こえてしまう
- 732 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:20.87 ID:G+wKbv2h0
-
菅直人に浜岡止められちゃったのはさすがに衝撃だったんだろうなぁ、
原子力工学科卒の人wwww
- 733 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:03:49.44 ID:zsshcsBV0
- GEですらコスト高すぎって言ってるのにわざわざやる意味すらない
経済で朝鮮人に負けたいのか核兵器作りたいなら別だけど
- 734 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:03:53.86 ID:hroLBp3W0
- >>727
ほれほれ、反原発派は一言も反論できない。
でも海水ウランの話は致命的に都合が悪いから、必死でスルーする。
>>732
まあ民主が政権取ってる間だけのこと。
自民に政権が戻れば、原発全部再稼働が確定しているからな。
- 735 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:04:40.20 ID:S503TJqB0
- >1
孫正正義も絡んでいるな
- 736 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:05:14.80 ID:4SaeO3m00
- >>720
起きるよ。
寿命の短い核種ならまた分離してそいつだけ放置すれば、安定で安全なものになるし、
長くてたちの悪い核種はまた処理すれば良い。
少なくとも一番たちの悪い核種を減らしたいという目的は達成できる。
原理的には可能だが実用可能レベルかどうかは知らん
あと、質量数の大きな(重い)核種と中性子や他の粒子との反応断面積は
まだちゃんと測定されてなかったり公開されてなかったりするようなので
そういった研究は地道にやる価値はある。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:05:26.51 ID:14WOWg4Z0
- >>711 NHKスペシャルを見る限り、
2号機は配管がイカれたせいで手動でベント不能だったから
1,3,4号機はともかく2号機の格納容器破壊は
免れなかったと思う。
高圧状態になった時点で詰んでたんだよ。
- 738 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:05:38.36 ID:PcSqM4660
- >>734
ごめん何が致命的なのか解説してくろ
- 739 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:07:23.95 ID:zsshcsBV0
- >>734
だーかーらー
そのウランて全部235?
それなら分かるけど
- 740 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:07:57.40 ID:0Uuto3TV0
- そもそももんじゅの真の目的は中国、ロシアとアメリカの防波堤である日本を攻撃したら
世界が滅びますよ?っていう究極の盾なんだから、もんじゅがないと日本もアメリカも困る
- 741 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:10:22.68 ID:1sPuwYKJ0
- >>737
つうか、手動でベント出来る弁をもう何箇所か作っとけばこんな事にはならんかったな。
- 742 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:11:12.50 ID:qqtLMoTg0
-
2兆円のガラクタ
世界遺産wwwwwww
- 743 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:11:33.12 ID:ZHhpH2kn0
- >>739
地上の鉱山から掘るのと変わらんよw
露天で掘れる方が手っ取り早いけどそれ以上でもそれ以下でもない
ttp://rock.eng.hokudai.ac.jp/fujii/co2/SeaUranium.pdf
- 744 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:12:02.93 ID:4SaeO3m00
- >>739
地球が暖かく地磁気が有害な宇宙線から生物を守ってくれるのはウラン等の
放射性物質のおかげで、それだけたくさんのウラン、その他があるんだから
総量で言えば人間が使いきれないだけのU235はあるでしょ。
今のところ現実的には質の良い鉱山が必要なんだろうけどな。
- 745 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:12:03.40 ID:G+wKbv2h0
- >>734
それ空間物質をエネルギーにして恒星間ラムジェット航行する並なトンデモ技術だから
メタハイのほうがまーだ現実味あるから
で浜岡なんか再開しちゃった再交代政権なんか一瞬で終了しちゃうからwwwww
- 746 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:12:24.29 ID:zsshcsBV0
- >>743
なら0.4%なわけでしょ?
それで採算取れるの?
- 747 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:12:36.01 ID:1IyuAq+20
- 吹き飛ばしてトドメを刺そうぜ、日本にw
- 748 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:12:43.48 ID:1sPuwYKJ0
- >>739
放射性同位体なんて、一定割合で存在してるもんだぞ。
太陽が有るんだから。
- 749 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:13:06.88 ID:PcSqM4660
- >>739
横からすまない
仮に235というウランだったとして、反原発派に致命的都合が悪いって事は、
>>734は
「海水から作るウランは、核反応するが放射線は出さないハイブリッド燃料だ」と言ってるの?
- 750 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:59.92 ID:fj3t/RoW0
- >>741
あの事故が起きてから、他の原発だって、
いまだにそれを作ってないんだから、
所詮人間には、やらない方が
良い技術なんだよ。
- 751 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:15:15.35 ID:1sPuwYKJ0
- >>746
金なんて金鉱石1トンから5グラムしか取れんけど、
採算とれてるよ。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:16:45.76 ID:4SaeO3m00
- 海水に溶けた金を効率的に集めるって研究をどこかで聞いたな
核燃料処理と同じ様な話だが
- 753 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:16:52.59 ID:9uJ7797DO
- ウランが枯渇するしないの話?それともんじゅと何の関係が(?_?)発電はバイオマスや天然ガス火力に任せて原子力は兵器用に絞るべき。外交カードというより 対中外交のドレスコードみたいなもんだ
- 754 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:17:11.53 ID:1sPuwYKJ0
- >>750
つうか、福島みたいに古い設計の原発は他に無いだろ。
- 755 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:17:28.86 ID:zsshcsBV0
- >>751
全くもって意味が分からんが
金はそれだけの価値があるが電気にその金を出すのか?
地熱で十分だろ
- 756 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:17:55.79 ID:PIFNdw1y0
- もんじゅはこんな様でも相変わらず予算はたんまりあるみたいだからな
出入り業者にとってはこの不景気にあっても未だに上得意顧客としてお金をもらえるから
頼りにされている
- 757 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:35.27 ID:ZHhpH2kn0
- >>746
ttp://www.nihongo.com/aaa/nihongo/chigaku/hoshuucost.pdf
ウランが値上がりするか禁輸されれば元が取れる。
- 758 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:37.10 ID:fj3t/RoW0
- >>754
手動でベントできる原発は
日本のどこにあるのかな?
- 759 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:41.18 ID:k1osuTcC0
- >>22
確か、今は評論家の大前研一って人が高速増殖炉の第一循環に
(扱いにくいのに)液体ナトリウム使うのを考案した・・
って自分で言ってたよw
ロシアのアルファ型潜水艦ってこの時就役してなかったんだっけ?
あれも液体ナトリウム使ってドエライ惨事起こしてばかりだったが
- 760 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:19:13.10 ID:gJyHiNAJO
- 世界を巻き込む自爆兵器が・・・
- 761 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:19:40.25 ID:1sPuwYKJ0
- >>755
つうか、鉱物の含有量で0.4%なんて、かなり多い方だよ。
- 762 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:19:51.29 ID:JTDi8Tjn0
- これからはレーザー核発電だろうな。
浜岡は実証炉に掛かってるらしいから楽しみだな。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:19:58.57 ID:6D7GGGgm0
- もんじゅを超える、ブッダを建造するつもりなんだろな
- 764 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:20:00.00 ID:LZzQkNiJ0
- >>755
原発の1/3程度にしかならんのだったら全然十分じゃないじゃん
選択肢は多いにこした事はない
- 765 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:21:23.30 ID:bSh/bvLV0
- >>637
サヨクは汚いな デマとかウソばかり
ビルゲーツの進行波だって高速増殖炉なのに
世界があきらめ日本しかやってないとか デマ・ウソを並べ
超長半減期核種=プルトニウム含む超ウラン元素は
プルトニウムを除いて核分裂しにくいが、高速中性子を当てれば
核分裂して 半減期30年のセシウムとかに変わる
何が中性子を当てても変わらないだ! このウソツキデマゴーグ
- 766 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:21:43.11 ID:YfKSgZZe0
-
日本では 無用の長物
そう思って 諦めろ
- 767 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:17.07 ID:G+wKbv2h0
- >>764
なあ、ひとからよく「バカ?」っていわれるだろ?
- 768 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:19.17 ID:ZG407lxIO
- 天橋立にある文殊堂っていうお寺ね
二年くらい前に久しぶりに行ったら境内に猫が沸きまくってて凄かった
お寺がおみくじ売り場の台の下に猫の寝床を置いてやってて好感度大
- 769 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:46.30 ID:pWf7qZlg0
- >>1
この記事からすると、運転はするつもりってことか?
研究なら小型のものを新しく作ってやるべきだろ。
何かあれば北半球が終わる代物を使って誰が責任取れるんだ?
10年20年で終わる研究じゃないし、後継者はいないしでどうすんだ?
つか史上最悪クラスの原発事故起こしといてまだこんななまっちょろいこと言ってるんだな。
原子力村とか言って喜んでないで解体しろよ。
せめて燃料を移転しろよ。断層がどうとか耐震性の設計の古さとか問題ありまくりじゃねーか。
- 770 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:58.71 ID:1sPuwYKJ0
- >>755
地熱だって絶対安全じゃないからな。
地中からヒ素やらカドミウムやらが大量に出て、
水源に流れ込めば、下流域は人が住めなくなる可能性がある。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:23:08.45 ID:wno0gRPJ0
- もう原子力は日本人は永遠にタブーにしようや。他の国民が同じよう事故で苦しまんように
日本人が画期的な代替エネルギーを知恵を絞って創り出すしかない。その方がかっこいい。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:23:41.04 ID:Ly1jJq9+0
- 海水からレアメタル、金、ウランはほぼ無尽蔵に採取可能
もんじゆの事故は左翼が煽ってるだけだよ
- 773 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:23:54.45 ID:CIiqPVoG0
- >>1
言葉遊びしてるだけに過ぎないね。
名目上どう予算を着けるかが変わるだけで、実験は継続だな。
まあ100年後のエネルギーの状態がまったく見えてない状態だから仕方ないとは思うけど、民主主義で嘘はよくないよ。。。
- 774 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:00.11 ID:1CKsg8R90
- もんじゅが無いとソウルに落とす時のアレが用意出来ないだろ
- 775 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:17.96 ID:1sPuwYKJ0
- >>771
物理学的に、核分裂以外だと、さらに制御の難しい核融合ぐらいしかないな。
- 776 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:45.56 ID:6D7GGGgm0
- 3人程度の文殊の知恵では限界があるのは当然、名称が悪かった
800万の神をもつ、日本神道の神の名前をつければ成功するだろう
- 777 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:56.62 ID:f01FIziR0
- >>1
おっせー!www
フランスもアメリカも何年前にやめたと思ってんだ。マジ糞。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:25:11.23 ID:LZzQkNiJ0
- >>767
ひとでなしからは言われるかもしれんな
- 779 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:26:37.47 ID:fj3t/RoW0
- >>770
手動でベントできる原発は、
日本のどこにあるか答えろよ。
設計が古かろうと新しかろうと、
過酷事故が起きた時には手動でベントできる
体制が必要なんだよ。
日本のどこの原発にそんな設備があるんだよ?
- 780 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:26:52.40 ID:CIiqPVoG0
- >>769
運転はするつもりというか、嘘を言って今までと同じ研究を続けるだけだよ。
「原子炉の設計変更などは生じない」って言ってるのがすべて。
- 781 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:27:22.29 ID:1sPuwYKJ0
- だいたい、死人も出てないのに簡単に諦め過ぎだわな。
油田を得るために、世界中の兵士は死に捲ってきたのに。
- 782 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:04.48 ID:1sPuwYKJ0
- >>779
どこでも有るんじゃね?
推測だけど。
- 783 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:28:07.63 ID:G+wKbv2h0
- >>778
そうやってせっかく批判してくれてる人を「ひとでなし」認定とかしちゃうからそんな人間になっちゃうんだよ〜
- 784 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:29:19.59 ID:fj3t/RoW0
- >>782
一つもない。
- 785 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:29:41.49 ID:Jhk9jTazO
- まああのフランスでさえ投げだした危険技術だからな
→高速増殖炉
よくこんなのを実証試験とか言って動かそうとしてた
- 786 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:29:54.53 ID:CIiqPVoG0
- >>777
フランスはASTRIDっていう文殊と同じナトリウムがたの新しい増殖炉を完成させて再開したよ。
そして中国も初めて順調にいってる。
はっきり言うと、世界的には実用化に目を向けてる。
- 787 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:38.38 ID:1sPuwYKJ0
- >>784
全く信じられん。
- 788 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:50.32 ID:LZzQkNiJ0
- >>783
>767は批判じゃなくて罵倒な。出直してきなさい。
- 789 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:20.19 ID:j3Kvo0QG0
- どれぐらいやったの10年?20年?
まあ10年やって目処もたたないならあきらめるべきだよな。
- 790 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:25.81 ID:pWf7qZlg0
- >>780
ホント終わってるな。
また地震やトラブルが起きたら想定外ですか。
- 791 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:31:55.83 ID:fj3t/RoW0
- >>787
都合の悪いことは信じないんですね。
- 792 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:32:07.86 ID:CIiqPVoG0
- >>785
フランスは実験を再開してる。
ウランの値段がものすごく高くなってきたから、今後は増殖炉を視野に入れないとやってけない。
そして今の最先端は中国で、中国がこれを完成させたらエネルギーで世界を牛耳れる。
増殖炉がダメって言ってるのは、世界中で日本だけだよ。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:32:29.14 ID:scPfHQQM0
- >>786
>ASTRID - 実験炉、2012年技術仕様決定、2020年運転開始予定。
んん・・・未来から来た人?
- 794 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:34:18.75 ID:unCGJgvQ0
-
返金はどこが行うんでしょうか?
- 795 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:35:15.78 ID:qY1oDSfo0
- >>792
>中国がこれを完成させたらエネルギーで世界を牛耳れる
ねーよ。
既存の増殖炉ごときでエネルギー問題が解決するか。
全く科学やエネルギー問題をまるで理解してませんね
たとえ全く未知のエネルギー源を人類が手にしたとしても解決しませんよ
発電の方法そのものに問題があるんだから
- 796 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:35:17.94 ID:1sPuwYKJ0
- >>791
いや、実際に浜岡原発などは手動ベントの訓練を報道陣に公開しとるし、
お前は単なるサヨクの嘘つきにしか見えん。
http://www.at-s.com/news/detail/100101523.html
- 797 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:36:23.51 ID:scPfHQQM0
- >>795
その人未来人だからあんまり舐めないほうがいい
少なくとも2020年より先の世界から来た
- 798 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:36:30.25 ID:68OYAd1J0
- NO発電でフィニッシュ
- 799 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:37:30.61 ID:G+wKbv2h0
- >>788
だっておまえの書き込み、小学生レベルのバカなんだもんw
- 800 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:38:23.95 ID:bSh/bvLV0
- >>751 >地熱厨
量産可能な国産エネルギーは
海水ウラン原子力が一番安く 国内炭火力がそれに次ぎ
メタハイガス火力はとんでもなく高くつく
原子力発電原価(廃炉・地元・事故保険含む)10.3円/kwhのうちで
ウラン代なんぞ 0,17円/kwhに過ぎないから
海水ウラン使っても 11,5円
原潜に放射線遮蔽してガスタービン原発を積み込むと
大本営4.5円+廃炉0円+地元0.5円+事故保険1円+海中浮体1円=7円/kwhまで
さげられそうだけどな
地熱は資源量が高温岩体やっても2000億kwhにしかならないんだよ
てか、地熱・潮力・水力・風力・ゴミかき集めて7000億kwh
太陽が6500億kwh ミニマム原発1500億kwh 合計1兆5000億といったところだ
- 801 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:39:00.34 ID:1sPuwYKJ0
- サヨクはなぜ分かりやすい嘘を平気で吐くのか?
頭が悪いからアカの言う事信じて騙されるんだろうな。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:39:33.76 ID:fj3t/RoW0
- >>796
手動と言いながら、窒素ボンベ使ってるだろ?
もし、窒素ボンベなかったらどうするんだ?
俺がいう手動っていうのは人力だけだ。
- 803 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:39:55.52 ID:7nGXrOCL0
- 「2位じゃ、ダメなんですか?」を彷彿させるなあ。
- 804 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:40:05.91 ID:05m82MPk0
- なぜ、菅、辻元、陳の朝鮮人スパイに原子炉視察なんかさせたんだ?
- 805 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:40:31.31 ID:pWf7qZlg0
- >>792
> そして今の最先端は中国で、中国がこれを完成させたらエネルギーで世界を牛耳れる。
> 増殖炉がダメって言ってるのは、世界中で日本だけだよ。
こういう論調は良く聞くけどさ、科学とかそういうレベルじゃなくて常識で考えてみなよ。
エネルギー大消費国の中国が安全な増殖炉を開発したとして、
それなら日本は化石燃料でやっていけるじゃねーか。
需要が減るんだろ?その新技術で世界を牛耳れるならさ。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:42:14.52 ID:8aUidZd90
- 海水ウラン厨って何時見ても原発スレにいるのな
何時寝てるんだよw
どうやって生活してるのか不思議
- 807 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:42:32.94 ID:qY1oDSfo0
- 正直さ、小出みたいに反原発をずっと訴えてきた左翼は
論戦で間違いなく「勝った」んだから、
何ら恥じる事なく、もっと誇っていいと思うんだよな
それを誇ると、「お前は福島の被災者をなんだと思ってる!」と
推進派が因縁つけてくるだろうけどさ。
それは左翼が背負う咎じゃないし。
もっと自民党や読売や旧通産省をボッコボコに貶しても、許されると思うよ
30年くらい左翼のレッテルを貼って罵倒し続けてきたんだから、
当然じゃない?
なんか、その辺自民、読売、旧通産省って甘く見てない?
あんたら左翼に論陣で負けたのよ?
- 808 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:43:22.67 ID:lZ/k7jaW0
- ウラン・プルトニウムは日本で使うには汚すぎる。トリウムを実用化できなきゃ
核廃棄物を処理できなくなって自動的に原発エンドだな。
- 809 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:43:39.29 ID:G+wKbv2h0
- >>806
海水から必要な栄養を摂取してんじゃね?
- 810 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:44:30.56 ID:PcSqM4660
- >>802
さすにそれはないわw
- 811 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:45:59.64 ID:bSh/bvLV0
- >>805
そりゃあタダノリ思考だ
誰だって、原子力はやりたくないんだよ だけど化石燃料の残量が少ないから
原子力をやってるわけ
石油枯渇してきて、1970年代から石油火力の新設禁止されたんで
CO2会議とは 石炭火力・ガス火力を規制・禁止する会議なんだが?
メガソーラー完成しても 製鉄・セメント焼成は石炭か原子力じゃないとできないし
人造石油合成もガス・石炭からだから 火力はもう禁止される
- 812 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:46:14.33 ID:1sPuwYKJ0
- >>802
何百気圧を人手で開けるとかあり得んわな。
福島の手動ベントってのも、液体窒素ボンベを使ったもんだそうだよ。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:46:56.41 ID:LZzQkNiJ0
- >>808
エネルギー政策としてはトリウム炉の開発はやるべきだな
ITER みたいな何百年先に出来るかどうかわからんものに
大金かけるくらいならトリウム燃料サイクルの開発をすべき
- 814 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:29.29 ID:G+wKbv2h0
- >>813
まだいたの?w
- 815 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:40.04 ID:bSh/bvLV0
- >>806
海水ウランや加速器駆動未臨界炉やガスタービン原発など
反原発厨が 泣き叫んで目をそむける 不都合な技術革新
===================================
結構、みんな知ってるから 別の人と会ったんじゃないの?(w
- 816 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:41.65 ID:ObtHyUHt0
- 核サイクルが無ければ、ただの資源の無駄遣いと多額な税金の無駄
そもそも原発は繋ぎの電力でしか無かったんだけどな
- 817 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:50:41.42 ID:fj3t/RoW0
- >>812
だから思考停止してるんだよ。
勝手に左翼扱いするし。
スイスなんかは人力だけで
ベントできる設備を取り付けるのが
法律で決まってますぜ。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:07.16 ID:ZHhpH2kn0
- >>815
海水ウラン厨連呼厨は100年前に「海底の油田とかありえねえw」って言ってた人の子孫w
- 819 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:51:34.75 ID:wrVhd4Vj0
- 実は、落ちたクレーンも引き上げてないんでしょ
- 820 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:09.03 ID:u2N1dPsmP
- >>816
核サイクルが無くなったとたん、
日本中の使用済み核燃料が、会計上、
資産から負債に入れ替わるという恐怖
それをさせないために、実用化などあり得ないと分かっていながら
無理矢理続けてきた
それがもんじゅ
普通の科学リテラシーの持ち主なら
「液化ナトリウムで冷却」なんてキチガイ発想に着手などしない
それをやってきたのは、「○年以内に実用化」などという気持ちが無いから
- 821 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:24.74 ID:8aUidZd90
- >>815
いや文体から同一人物か同一マニュアル使ってる人達の集団だと思ってるw
- 822 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:45.08 ID:Jhk9jTazO
- >>811
ウランだって有限だけどな
ただの先伸ばしだよな
- 823 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:52:56.40 ID:+CcmVYJ/0
- ドブに金を捨てたな
- 824 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:53:13.06 ID:pjpbJM+cO
- とりあえず核燃料使って湯沸し器に繋ぎ発電とか情けないシステムに帰決せずもっとコンパクトで無限動力化したモノには出来んのかね
法外な予算使って原発のような古典的変換システムにて用いてすら管理に耐えず破裂暴走被曝と手に余らせちまうとは目もあてられんわ
- 825 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:54:07.86 ID:hbuM1IJpO
- もんじゅ
知恵のない神様の別名
- 826 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:54:44.52 ID:bSh/bvLV0
- >>807
えええええ 小出や大島や広瀬って 単なる 赤い御用学者ってだけで
爆破弁や プルトニウムは呑んでも大丈夫と変わらないよ(www
正義のヒーローでもないし、論戦で勝ってもいないよ(w
不都合な事実は 隠蔽して 逃げ回ってるだけ(w
日の丸の赤い部分だけ見せて 日の丸は赤旗だ!ってだましてるだけだし
ていうか、原発村側か、 旧社会党側か どっちかのポジショントーク
じゃないと 経団連の講演会にも サヨクの講演会にも呼ばれないし
本も売れないし 真実を言っている人は マジで埋もれてる
- 827 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:55:48.71 ID:1sPuwYKJ0
- >>817
何回嘘を繰り返すつもりだ?
http://matome.naver.jp/m/odai/2133582771664721601
ETV特集スイスの原発
「ベントを開く装置。高圧の空気と窒素を使ってバルブを開く。
電気がなくても手動で開けることが ...
そもそも人力で出来る事と出来ない事があるわな。
ベントに関しては手動ってのは非電化って事だぞ。
- 828 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:57:22.20 ID:1sPuwYKJ0
- >>817
すぐに嘘をつくし、お前、サヨクかチョンだろ?
- 829 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:57:39.94 ID:FzElCsqT0
- 世の中は諸行無常
永久 などない
神の摂理に逆らう永久機関など出来る訳が無いんだよ
- 830 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:58:22.04 ID:VIYguH390
- こりゃまた叩かれるなwww
- 831 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:59:28.36 ID:zsshcsBV0
- 原発の近くに家建てて金貰ってるヤクザは在日な
あれ?左翼って反原発じゃなかったっけ?
- 832 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:16.95 ID:FkXT8/0+P
- >>1
で、責任は誰がとったの?
まーた役人は無責任??
- 833 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:18.34 ID:LZzQkNiJ0
- >>824
エネルギーを電力に変える方法として羽を回すより効率の
良い方法を開発できたら世紀の発明級。
エネルギーを得るという観点では、物理的には質量をエネルギー
に変える方法に勝るものはないけどね。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:00:35.17 ID:pWf7qZlg0
- >>805
例えば可採年数が400年だか500年だか言われるシェールガスをはじめ、安いガスエネルギーを使って
コンバインド発電施設を増やせば賄えるんじゃないの?
CO2排出量も少ないよ。
とはいえ、日本の場合はまた特殊だろ。
何せ、技術以前に地震列島・火山列島だ。
震度6以上に耐えた原発はないし、震度5でほぼ電源喪失のトラブル・配管損傷が起こってる。
東通に至っては震度4でブラックアウトした。
これこそが教訓にすべきことだと思うんだけど。
- 835 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:01:03.38 ID:bSh/bvLV0
- >>822
海水ウランを入れて核融合を入れないなら
世界中の 非再生エネルギーの98%が海水ウラン
====================================
化石燃料は2%にすぎない
海水ウランを 増殖でU238まで使えるならさらに莫大になる
- 836 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:01:21.43 ID:fj3t/RoW0
- >>827
見た番組が違うなぁ。
俺が見たやつは人力だけだったなぁ。
長野智子が出てた気がする。
まあそのETVに出てた原発は結局廃炉だろw
- 837 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:02:34.01 ID:zsshcsBV0
- >>835
はやく実用化してくださいよwwwww
- 838 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:02:45.15 ID:pWf7qZlg0
- >>834
間違えた。
>>811へのレスね。
- 839 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:02:48.03 ID:1sPuwYKJ0
- >>834
シェールガスって、採掘時に住宅街に被害とか出してるし、
近いうちに規制されちゃうんじゃないの?
- 840 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:03:21.57 ID:ObtHyUHt0
- >>835
人類が生存している間に完成すると嬉しいなw
- 841 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:04:09.02 ID:Ly1jJq9+0
- >>822
ウランの存在は無間と謂えるよ!左翼の嘘だ
何処にウランが在るかは自分で考えろ
- 842 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:04:53.89 ID:qD2Q95er0
- >>759
アルファ級は鉛ビスマス。配管腐る、固まると大変だったらしい。
- 843 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:05:34.46 ID:G+wKbv2h0
- >>841
落ち着こう。 つかもう3時だw
- 844 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:06:09.72 ID:bSh/bvLV0
- >>837
ぶっちゃけ 「海水ウラン」を固定価格買取りの対象にすれば
すぐ実用化するよ(w
しかし 電気自動車は自動車屋が賄賂くれるし
太陽電池は電機屋が賄賂くれるけど、海水ウラン屋というものが
まだ存在しないから 海水ウランは固定価格買取り対象になってない
単なる賄賂主体があるか ないか の差
- 845 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:07:56.59 ID:fj3t/RoW0
- >>828
これでも、私は左翼とチョンですかね?
竹島は日本の領土です。
尖閣諸島は日本の領土です。
従軍慰安婦は朝日新聞の捏造です。
パチンコはやりません。
- 846 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:08:29.27 ID:bLSNUWDr0 ?PLT(12000)
- あ
- 847 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:08:49.28 ID:nSAYlwbGO
- 早口言葉を増やしただけで役目を終えそうだ。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:09:56.55 ID:igK1B2Uh0
- おせーよw
- 849 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:11:38.85 ID:ZHhpH2kn0
- >>822
太陽ですら有限だからなw
- 850 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:11:43.90 ID:NDZK57tZ0
- 日本の研究者ならいずれ変態技術で画期的なことやってくれるよ。
だから研究だけは続けさせとけ。
- 851 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:11:47.18 ID:1sPuwYKJ0
- >>845
どうせそれも嘘なんだろ。
お前、ここまで一つも本当の事言ってないじゃないか。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:11:52.28 ID:bSh/bvLV0
- >>841は 海水ウランで都合悪くなったサヨクの自作自演
----------------------
シェールガスが数百年もつ なんて ガス利権のウソだから(w
シェールガス革命詐欺は どういう「からくり」かといえば
2050年にはエネルギー消費は現在の3倍になっているのに
現在と全く変わらない前提で計算したり
技術的に回収できない埋蔵量まで含めたり
まあ小出と同じ手を使ってる
- 853 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:12:16.07 ID:PoB01Fw4O
- もんじゅだけは捏造推進派すらも危険だとわかってるのだろうよw
- 854 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:13:12.29 ID:PeljIxFw0
- empire of the sun
だけあって、
融合炉は日本で作ってほしいんだけどなぁ・・・・
- 855 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:16:20.75 ID:PeljIxFw0
- なんでほんの少し30m盛り土して、伝統の穴太積みして、津波が来ても炉を守る
ことしなかったんかな。
原子炉止めるより断然やすいじゃないか。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:16:52.56 ID:alzQZAto0
- 日本には資源がないんだから核に頼るしかないんだよ
それともまた戦争するか?
- 857 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:17:02.84 ID:pWf7qZlg0
- >>852
いつまでたっても実現できない核燃料サイクルなんてのも
俺には詐欺に聞こえるがな。w
- 858 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:18:04.68 ID:bSh/bvLV0
- >>813
トリウムは崩壊過程で出てくるタリウム同位体がものすごいガンマ線をだすから
フクシマ事故がトリウム炉なら原子炉に近寄れなかったよ
燃料交換も再処理も 遠隔操作でやる必要があるし
トリウムは、陸上ウランの3倍もあるし、
トリウム鉱石は人類がほしがるレアアースとリンとヘリウム
を含んでいて すばらしいが
トリウム産出国のインド以外では
トリウムより扱いやすい海水ウランが先に使われると思う
- 859 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:19:50.90 ID:PeljIxFw0
- なんで原子力やめるという結論になるのか分からん。
とにかく、古い奴は廃止していくのと、
必要な新しい炉は、高台に作るのじゃダメなのか。
- 860 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:20:53.99 ID:DilwA7pr0
- http://www.youtube.com/watch?v=7PDeK6rprA4&feature=related
電池なしで回り続けるモーターの試作機
- 861 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:21:54.96 ID:l7bkYNKp0
- もんじゅが核爆発したら日本列島が海の底に消えるからな。
- 862 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:23:16.66 ID:kITvm+//0
- 単なる金食い虫以外の何物でもない。
これは技術者の敗北だ。
- 863 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:24:18.95 ID:G+wKbv2h0
- >>859
外部電源が切れたぐらいで三つも大爆発しちゃったからじゃね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=VLJspb_mo-s
- 864 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:24:38.66 ID:mXFmleyv0
- あたらしいの作った方がいいな
もんじゅは古くなりすぎた
鉛ビスマスで実験炉からやりなおし
- 865 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:24:57.16 ID:t3gQ7Exg0
- そもそも、どうやって廃炉にするんだコレ?
- 866 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:26:43.57 ID:50mvZwwE0
- 原子力村にとっては打ち出の小槌だったんやね
無をこねくり回して血税から無限に金を出させる、この錬金術こそがまさに文殊の知恵
- 867 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:27:09.27 ID:Ly1jJq9+0
- 高速増殖炉の事故は単純なミスで何の危険も無い
売国奴左翼の煽りだよ、この技術は世界最先端の技術だ、日本の原子力技術は
世界一なんだよ!世界は特にアメは認めている
- 868 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:27:23.64 ID:KFdXuJem0
- >>856
戦争して尖閣で石油取るしかないね
- 869 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:27:30.85 ID:27lZ0QKH0
- >>859
つーか、地震を止める技術ができない限り無理よ。所詮、バクチ。
それだったら、今後40年は大きい地震が来ない方に張って、今あるのを使っても同じこと。
- 870 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:28:39.83 ID:1/eU4iD40
- >>852
あれメタンハイドレードとかも含んで260年ぐらいじゃなかったっけ。
- 871 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:28:51.86 ID:ZHhpH2kn0
- >>869
船に積めば良いんじゃね?
原潜も原子力空母も大丈夫
- 872 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:29:35.62 ID:KFdXuJem0
- >>867
これいつ作られたと思ってるの?
既にぽんこつだよ
- 873 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:30:18.74 ID:fj3t/RoW0
- >>851
スイスは窒素ボンベ使わずとも、
人力で手動でも回せるんだって。
http://ioj-japan.sakura.ne.jp/xoops/download/iojtayori_27.pdf#search='スイス%20ベント%20手動%20ハンドル'
- 874 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:31:13.39 ID:27lZ0QKH0
- >>871
ご近所に変な国がいくつかありますから、それもバクチ。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:33:14.07 ID:ZHhpH2kn0
- >>874
変な国は自分の国が危険になるようなことはしないみたいだよ
変な国の領海ギリギリに浮かべれば平和になるってw
インドとパキスタンは両方が核を持って平和になった
- 876 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:33:20.98 ID:G+wKbv2h0
-
まあいくらここでがんばってももう原子力工学科卒の人には廃炉作業しか仕事残ってませんから
覚悟決めるか英語かフランス語勉強するか介護にでも転職するか、とっとと決めちゃいましょうw
- 877 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:34:05.20 ID:lZ/k7jaW0
- いやもんじゅ自体は大マジで開発してた。そうしないと使えないプルトニウムで
溢れかえるから。もんじゅやめたって事は日本の原発システムそのものを
破壊することを決めたと言う事です。
いずれ脱原発やーめたつってもその頃には原子力技術が失われているため
結局詰みます。それか韓国から技術を買うと言う最悪の展開も待っている。
- 878 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:34:13.27 ID:KFdXuJem0
- お前ら原発は必死に肯定するのにその管理、運用者である東電や保安院は肯定しないんだね
不思議
奴らがまともにならない限り原発だってまともに管理、運用されないのに原発のみ肯定してもな
- 879 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:36:24.51 ID:DQ+xD9T50
- >>867
一行あける馬鹿文体
いつものサヨクさんですね
ということは釣り
まあ、もんじゅが構造的に失敗作なのには同意だけど、
改良型高速増殖炉の研究は続けて欲しいね
少なくとも、核融合炉よりは、実現性、核兵器転用性とも良好だし
- 880 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:36:25.30 ID:27lZ0QKH0
- すまんが、そんな船は公海には出せませんので、日本の領海がダメになるだけよ。
- 881 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:38:09.81 ID:a8bkcWhB0
- >>869
それは直下でも壊れるからって言いたいんだよね。
つまり直下問題さえ解決すれば、高台建設でOKってことだよな。
だったら地震が来ないように祈りつつ節約した費用でそっち開発したほうがよくね?
自然エネルギーも火力も全部あてにならんし。
- 882 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:38:16.24 ID:1sPuwYKJ0
- >>873
ふーん。
文中をみるとベント対策などの8つの緊急対策は日本でも既に実施済みみたいだな。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:40:02.55 ID:G+wKbv2h0
- 単発IDが
改良型とか 核融合炉とか 核兵器転用とか語っちゃうスレ だったか…
- 884 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:40:04.78 ID:Ly1jJq9+0
- >>872
更新と謂う言葉を知ってるかい?イノベーション
- 885 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:41:55.96 ID:KFdXuJem0
- >>884
更新?
建て直したとでもいうのかw
- 886 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:42:11.07 ID:c5wZfJKz0
- つかレームダック政権が末期に物事を決める権利などないだろ。
- 887 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:42:56.28 ID:a8bkcWhB0
- GEが「原発は低コスト」って言ってたら信じてたの?
それともGEが原発部門を持っているにも関わらず、だから?
GEは原発以外でも十分儲けられる企業体質だから、日本が儲ける原発推進する意味が無い。
潰せるなら潰したい。
もう都合のいいときだけ信じるふりするのはやめようぜ。
今後GEが原発はやっぱり必要って行った時に諸手をあげて信じるなら別だがな。
- 888 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:42:57.02 ID:fj3t/RoW0
- >>882
緊急対策はあくまでも、その場しのぎだろ。
十分な対策というわけじゃないだろ。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:43:21.14 ID:4d7eD5qo0
- 日本の核武装キタコレ
- 890 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:43:57.62 ID:1hnh4asf0
- >>3
>>441
自民がー自民がー在日乙、原発問題は反原発だと思われただけで知事がマスコミに潰されるくらい酷いものだったからな
- 891 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:44:16.33 ID:1/eU4iD40
- 文部省の防衛ラインが意味する所が興味深い。
- 892 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:44:32.74 ID:inaAoj5B0
-
加速器駆動未臨界炉 Wikipedia
数万年保存が必要な、超長半減期廃棄物の短半減期化(核変換技術)
燃料としては放棄されてきた核分裂物質を、中性子を吹き込んで核分裂させて熱を回収し、半減期30年程度の核分裂生成物に変換できる。
高速増殖炉では燃料の5%しか超長半減期核種を混入できないが、加速器駆動未臨界炉は燃料の60%以上廃棄物核種にできる。
プルサーマルでは燃焼できなくなった高次化プルトニウムも燃焼可能。
- 893 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:44:54.87 ID:nh1XEpp20
- 老人は良いわな。
冷暖房ちょっと我慢すれば良いんだろ?レベルの認識でいいんだからな。
定年後の楽しみとして脱原発デモという自慰行為まで得られて毎日楽しそうなことだ。
ホント団塊連中ってすごいな。現役時代も定年後も。、何も変わらん。
- 894 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:45:12.52 ID:27lZ0QKH0
- >>881
正直、地球の内部の問題が解決するくらいなら、なんだって解決すると思うよ。
地震のない土地に国民全員で移住すればいいんじゃない?・・・ってくらいの無理スジだと思う。
- 895 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:46:14.87 ID:1sPuwYKJ0
- >>888
中長期対策も書いてあるけど、そんなに難易度の高い話じゃ無いみたいだな。
- 896 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:47:39.52 ID:a8bkcWhB0
- >>894
いや、直下地震でも大丈夫な原発の開発でしょ?
半世紀経っても劣化しない太陽光発電や風が一定でしか吹かない前提の風力発電、資源価格が一定以上は高騰しない前提の火力発電、そういうのを信じるくらいなら大丈夫だよ。
- 897 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:49:12.70 ID:OfiLIEeZ0
- こうしょくじょうしょくりょ もんじゅ
- 898 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:49:31.67 ID:fj3t/RoW0
- >>895
そうなんだよ。
そんなに難しい話じゃない。
ただ運用側に、これだけの過酷事故が
国内で起きても、いまだにあまり対策する
気がないんだから話にならない。
- 899 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:50:34.57 ID:JfzcIZPv0
- どう見ても、「モノだけは残してほとぼり冷めるの待ちましょう」
じゃないか…。
- 900 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:51:27.59 ID:1sPuwYKJ0
- つうか、M9.0でも福島第二とか女川は大丈夫だった訳だしな。
原発の耐震性でダメなら、高層ビルや高架なんか建てられんだろ。
- 901 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:52:10.33 ID:dBOpJYRB0
- >>899
廃炉出来ないのだからモノは残すのはしょうがないかと
- 902 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:52:29.73 ID:pSoVuxmw0
- やめる言い訳が出来て本当によかったっす
- 903 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:54:08.39 ID:hotSIWmw0
- コレはいいニュース
- 904 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:55:09.27 ID:bSh/bvLV0
- アルファ級は初期故障続出だったけど
原潜に鉛ビスマス原子炉を搭載できることを実証し、現在でもパパ型と並び世界最速の原潜
東京工大がロシアと共同研究して、アルファ型の問題点をほぼ解決しつつある
1)腐 食 原子炉容器内側・熱交換器へのアルミ蒸着
鉛ビスマス液体への2次冷却材直接インジェクション
2)スラグ 空気と鉛の接触切断 溶融鉛中の酸素量電子制御
プール型の採用で液体金属配管を廃止 底に沈殿物除去装置
3)凝 固 灯油バーナーと電熱の二重系統の加温装置
4)ポロニウム ガラス吸着・ベーキング除去
- 905 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:57:57.12 ID:fj3t/RoW0
- >>900
住民感情は別にして、
設備的には再稼働できるのかな?
- 906 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:58:13.20 ID:27lZ0QKH0
- >>896
それが可能なら海岸沿いに作っても同じだから。
たとえば震度7で、建物の崩壊はもちろん、電気・ガス・水道の供給も止まらず、鉄道も動き、道路の陥没もないって「町」が作れるかどうかってことでないの?
そんな技術や予算があれば他の用途に使った方がいいわな。
- 907 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:58:36.45 ID:a4loi6yn0
- もんじゅってなにするの?
- 908 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:58:45.81 ID:bSh/bvLV0
- アルファ級は1960年代の設計で軍艦だから設計ミスが多かった
ヒーターは蒸気ヒーターで 港のボイラーで蒸気供給
⇒航海中の温度低下・鉛凝固に対応できず
空気と鉛がモロに接触する設計で 原子炉と蒸気発生器が別で配管結合
⇒酸化鉛スラグが発生沈殿して、液体金属循環配管に詰まった
原子炉内側や熱交換器が腐食して、蒸気発生器破損事故
⇒めっきしてなかったし、腐食しやすいニッケル系合金だった
ポロニウム蓄積による線量の増加
⇒吸着装置がなかった
失敗は成功の母で、ソ連のアルファ型の失敗ノウハウをロシアに教えて
もらえたのは、ものすごく参考になって 日本の東京工大の研究を前進させてる
- 909 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:02:11.86 ID:v2/8J1QL0
-
もんじゅが有れば
1000年エネルギー要らないんだろ〜
- 910 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:03:48.77 ID:9Q0qFE5A0
- 放射脳が騒ぐのに迎合しなくていいだろ。
- 911 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:06:00.19 ID:LU/uTUK30
- 関係者全員を首にできないので、
名目を変えて施設は存続する。
日本はずっとそんなのばっかり。
本質を変えられない。
今回のは施設を止めてハイ終わりにならないからさらにたちが悪い。
まったくなんなんだよ。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:06:06.80 ID:leJaF1R10
- 教授とか学者とかしんでいいと思う。
- 913 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:07:35.40 ID:1sPuwYKJ0
- >>907
通常の原子炉で産まれる核廃棄物を、プルトニウムに転換して
莫大なエネルギーを得るリサイクル装置の実験台。
一回動かすと100年程度は燃料補給なしで動くそうな。
- 914 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:10:45.70 ID:bSh/bvLV0
-
別に フランスは海中原発
http://www.shintoko.jp/engblog/archives/2011/03/27-220312.php
ロシアは海上原発作ってるんだから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
日本だって 原潜型海中原発で 沖合い移転したっていいだろ?
成田空港の時は、海上人工島なんていったら「そんな金あるか!」だったけど
成田で酷い目にあって 関西やせんとりゃあは 海上人工島にしたんだし
原発も 数百km沖合いの 潜水浮体にすればいいじゃん
つうか、まず「公益なんてどうでもいいからオレは嫌だ」が先にあって
後付で地震がどうだ、数万年のゴミがどうだと言っているだけだろうけど
化石燃料の残量がヤバイんだよ 海中原発ぐらいは我慢しろ!
- 915 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:11:10.03 ID:H46ey+XU0
-
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ あきらめたら
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! そこで試合終了ですよ・・・・
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
- 916 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:11:38.10 ID:T4qkqMNN0
- >>410
>走り続ける覚悟が無いなら 走り出すなよ!
そんなのは、血を吐きながら走り続ける悲しいマラソンですよ。
- 917 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:15:05.20 ID:F075/yqj0
- 高レベル廃棄物は種子島まで運んで宇宙に飛ばすしかないというのか・・・
- 918 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:17:22.23 ID:KFdXuJem0
- >>917
コストがかかりすぎて無理
- 919 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:18:39.71 ID:v2/8J1QL0
-
福島はマグニチュード9の地震に耐えた 素晴らしい原発じゃん!
想定外の津波に飲まれたけど、踏ん張ったじゃん! 大したもんだよ!!
今度は、マグニチュード10に耐える原発作ってくれ!!
津波対策は もう大丈夫だよな!
もんじゅは ドンドン 進めてくれ!
反対してる奴は
頭が悪いか 思想がおかしい のどちらかだから
無視していいぞ!!
- 920 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:19:10.25 ID:18+Ukopx0
- 宇宙に知的生命体がいない理由がよく分かるな
皆原子力に手を出して絶滅したんだろう
- 921 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:19:12.78 ID:27lZ0QKH0
- >>918
つーより、「恐怖の大王」になって頭上から降ってきそうだ。
- 922 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:20:04.44 ID:OwlJoLwQ0
- あーあ、もったいな
文系の阿呆のせいで計画がつぶれたな
- 923 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:22:48.98 ID:DYK6oNRx0
- >>922
そもそももう炉の設計寿命。危険性の高い炉の上に実験炉。無理やり延ばして使用とか
事故の危険性鑑みるに、マジキチな運用
- 924 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:24:11.86 ID:v2/8J1QL0
-
>>917
>>918
ウラン鉱山の廃坑に捨てれば良いじゃん!
- 925 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:26:25.04 ID:LZvuReyL0
- >>1
実用断念とかどこにも書いてないし
新聞のみだしにもない
- 926 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:27:38.96 ID:44TuI4xf0
- 人間の手に負えないものは、必ず手痛い目に会うよ
- 927 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:28:17.78 ID:bSh/bvLV0
- >>916
核軍拡を批判した名作だなあ
しかし、それならば何故 日本のサヨクは 東亜INFに賛成しないのか?
欧州INF
ソ連が欧州に1850発のSS20を向けたとき、NATOは二重決定を行った
米国のパーシング2x850発を欧州に誘致してモスクワに突きつける
モスクワとSS20/パーシング2 欧州中距離核相互全廃交渉をする
結果大成功! 中距離核のない欧州が実現!!
========================
中国・朝鮮が 日韓台に2500発の核ミサイルを向けている。日韓台政府は二重決定!
硫黄島にコンテナ船を並べて 米国のポラリス3x1000を誘致して北京平壌に突きつけ
中朝と DF11/15/21、DH10 ノドン・スカッドとの相互全廃交渉を行う
交渉成功 中距離核のない東亜実現! もんじゅもようやく退役・廃炉
====================
なんで、相互じゃなく 日本ばかり武装解除させるんだ! 欧州サヨクに比べ
日本のサヨクはオカシイ!
- 928 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:36:15.82 ID:gmzWCNY40
- >>1
>有害度の低減などを目指した
低減どころか事故るたびに有害度上がってるわけだけど
もう取り返せないんじゃないですかね
- 929 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:42:53.97 ID:l6ZCXXjT0
- >>917
ロケットが失敗したら大気圏内に高レベル放射性廃棄物をばら撒いちゃう訳だが。
- 930 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:46:56.23 ID:bSh/bvLV0
- >>928
「核のない東亜」は
サヨクが 東亜INFに反対して 足を引っ張っているから まだ実現できてない
このまま、いつか米国が日本を見限ったら
日本は核実験して自前の核の傘を広げるか
中朝に核ミサイルを突きつけられて領土をむしられて滅ぶか
2つに1つになってしまう
だから もんじゅは 危険性にもかかわらず維持されてきた
高速増殖炉をやめたいなら 東亜INF条約が成立してからだ
もんじゅが危ないなら 原潜搭載型鉛ビスマス高速増殖炉を建造して
兵器級プルトニウムを取得せざるを得ない 日本が生きるか死ぬかの問題だから
金なんていくらかかってもいいが1-2兆円で済むだろう
防衛予算GDP比率世界平均は2% 日本は毎年4.5兆円x20年間=90兆円支払い不足で
軍事バランスは 中国6 対 日本1 それにくらべればもんじゅなんて「最低限」
なにが金の無駄だ。国家の生死より重要なことがあるか!
- 931 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:48:07.87 ID:bdNXuEx+0
- >>929
落ちるのは何もない外洋上だ。誰も文句は言わないさ。
なにせロシアでさえ海に捨てているのだからw
- 932 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:48:56.55 ID:MhcDb1l70
- こんなん30年前に廃止するべきだったw
- 933 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:49:07.01 ID:pmpetGqhO
- ぶっ(笑)使えねえ巨大永久金喰い負の遺産かよ。こんなもんじゅ海に投げこんじまえ。
本当に日本人は馬鹿だなー。と思われてもしょうがねえぞ。
今の政治家総取っ替えだな。
- 934 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:50:13.55 ID:tx4ILsf00
- ロシアは20年前に実用化しているというのに
- 935 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:52:27.35 ID:bSh/bvLV0
-
高速増殖炉廃止するなら
通常兵器で核抑止する羽目になるから 防衛予算GDP4%
(米中露は実際4%) (世界平均は2%)(日本は0.8%)
防衛予算を毎年4,5兆円から 毎年18兆円に増やす羽目になるが?
どっちが安上がりだと思う?(w
- 936 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:53:42.30 ID:bM1Of1uf0
- 次回から新天下り先、「じゅげむ」がスタートします
- 937 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:55:06.53 ID:DYK6oNRx0
- >>935
まずNPT脱退からだな
北が核実験、小泉、ブッシュ蜜月、かつイラク攻撃を最初に支持の貸しがある最高の状況で
核持たなかったんだから夢観るな
- 938 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:55:31.30 ID:7eDGDg1o0
- ある意味、日本が核武装せずとも
一撃で世界を確証破壊できる最終兵器がもんじゅ
- 939 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:55:38.01 ID:bSh/bvLV0
-
中国の実際の軍事支出は公称予算の2-3倍で もう毎年18兆円だけどね
- 940 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:56:38.99 ID:tLdTIaOo0
- 水であの状態だから、ナトリウムとか使ったらどーにもできんよ、今の原子力村には
- 941 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:59:21.02 ID:1sPuwYKJ0
- つうか、鉱滓の方が遥かに危険で実害多いのに放置してる。
ルーマニアじゃダム決壊で猛毒のシアン化合物が流出し250万人が被災した。
日本でも秋田で374人が死んでいる。
鉱山の奥に埋めればどっちが毒か分からなくなるレベル。
- 942 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:01:10.05 ID:kk/muRLZ0
- >>623
だから、発電所だっての
完成された商用炉ではなくまだ試験段階で発電は主として研究・試験のためではあるが、立派な発電所だ
発電所じゃなかったらなんで送電するシステムがある?送電成功で喜ぶ?
http://www.jiji.com/jc/d2?p=fbr00101-05676256&d=005news
原子炉だけじゃなくて、タービン、発電機、送電施設などあって送電してたら
それは定義として発電所だ
もんじゅは定格28.0万kW、安定して発電すれば8万世帯分の電力を供給する能力があるんだが
その電力はどこかへ捨てるとでも思ってるのか?
電気を発電して需要家に電力を供給している施設を発電所以外になんと呼ぶ?
ああ、すまん
もんじゅはろくに発電できてないから発電所とは呼べない、という意味なら貴方が正しい
正確には「出来損ないの発電所」だな
- 943 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:01:37.92 ID:7eDGDg1o0
- 世界最凶の巨大ダーティボム野郎もんじゅ
ひとり遊星爆弾もんじゅ
だが方舟ヤマトはどこにもないのであった
- 944 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:05:03.79 ID:bSh/bvLV0
- >>940
じゃあ鉛ビスマス高速増殖炉を原潜に搭載した
もんじゅ代替炉に 2兆円よこせ
暴利予算を毎年18兆円に増やして、通常兵器で核兵器を抑止するより
遥かに安上がりだろう?
- 945 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:05:22.53 ID:SW8/v+MM0
- もんじゅなんてつくらなければよかったのにね
- 946 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:05:33.40 ID:Sl3jdb4w0
- >>938
六ヶ所村解放しちゃおうかなぁ(ボソッ)、が一番こわいと思う。
- 947 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:06:27.52 ID:v2/8J1QL0
-
福島はマグニチュード9の地震に耐えた 素晴らしい原発じゃん!
想定外の津波に飲まれたけど、踏ん張ったじゃん! 大したもんだよ!!
今度は、マグニチュード10に耐える原発作ってくれ!!
津波対策は もう大丈夫だよな!
もんじゅは ドンドン 進めてくれ!
反対してる奴は
頭が悪いか 思想がおかしい のどちらかだから
無視していいぞ!!
- 948 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:09:01.86 ID:DYK6oNRx0
- 推進派は事故は起きても小規模で対処可能、否定派は大事故は起こり対処不可が前提だから
平行線やのうw
- 949 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:12:44.45 ID:7eDGDg1o0
- 日本国民一億総特別攻撃隊もんじゅ
だったらこえーお
- 950 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:13:10.80 ID:CadLl/8LO
- >>947
言ってる事はほぼ正しいが、地震と津波に耐えたのは福島でなく女川だ。
- 951 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:14:14.32 ID:SY7roTdM0
- もんじゅは実験用としてすら設計ミスだから
本当に諦めるしかないよ、もんじゅだけは
- 952 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:16:14.29 ID:bSh/bvLV0
-
民主党はこういうところは
バカサヨ政権だよな
成功の見込みがない 金が10兆かかってる それで成果は兵器級Puだけ
=============================================
とか バカ発見器で言ってたりするけど
兵器級Puが取れてるから
「毎年18兆円払って通常兵器で核抑止」とかをやらなくて済むようになる
それを 全然 わかってない
発電なんて 第三優先で
第一優先が 兵器級Pu 4tの取得
第二優先が セシウムをブランケットに詰めて
短期間でレアアースに変換
もんじゅで48兆円の事故を起こされたらたまらないから
2兆円払って 鉛ビスマス高速増殖炉を原潜に積んだ奴を作って、沖合い300kmで実験
そういうソロバンが正常で
代替炉 2兆円惜しんで 日本の生存を危険にさらしたりは
50億円の安全装置を削って、48兆円の事故を起こした東電くらいバカ
まさかと思ったとか 想定外じゃねーよ 中国は尖閣にからんできてるだろうが!
- 953 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:16:16.94 ID:NJrQvqci0
- 高速増殖炉ではもうだましきれなくなってきたので
名目を変えて金を引き出しますってか。
まぁそれはそれとして
もんじゅそのものは維持させるのか
それとも解体?
仮に解体する場合解体方法は確立できてるのか
- 954 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:16:24.32 ID:l6ZCXXjT0
- こいつのせいで何億円ドブに捨てたんだ?
- 955 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:18:04.82 ID:G+wKbv2h0
- >>950
ダウト
外部電源を支える鉄塔は地震で倒壊 → 水素爆発
地震にもぜんぜん耐えられませんでしたwww
- 956 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:19:16.56 ID:p3ic/bXr0
- なんか名目上の使用用途は変わってるけど、結局ナトリウムを使って高速中性子を発生させる仕組みは変わって無いんじゃ?
- 957 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:19:28.38 ID:v2/8J1QL0
-
福島はマグニチュード9の地震に耐えた 素晴らしい原発じゃん!
想定外の津波に飲まれたけど、踏ん張ったじゃん! 大したもんだよ!!
今度は、マグニチュード10に耐える原発作ってくれ!!
津波対策は もう大丈夫だよな!
もんじゅは ドンドン 進めてくれ!
反対してる奴は
頭が悪いか 思想がおかしい のどちらかだから
無視していいぞ!!
- 958 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:22:10.40 ID:Mcqyy2dS0
- もんじゅは最強ニート
- 959 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:22:41.14 ID:8f7m8WCHP
- 遅すぎw
あのあたりに地震来たらどうするの?
- 960 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:24:40.53 ID:bdNXuEx+0
- で、結局もんじゅはどうして何年も放置されているのかな。
小さいトラブルが多発したのは分かったが、放置するようなもんじゃないだろ。
- 961 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:26:20.22 ID:bSh/bvLV0
- >>953
ぶっちゃけ 民主のバカサヨと 財務省が 連合を組んで
原発2030年 ゼロ 核燃サイクル放棄で 原案をあげたが
野田が
もんじゅは、高速増殖炉としては断念 廃棄物処理研究炉で存続
六ヶ所村は 再処理凍結 で ぎりぎり バカサヨ支持基盤を説得したらしい
自民党政権になったら
もんじゅ 復活 六ヶ所村 再処理開始になるだろうし
2030年原発ゼロもなくなるだろう
そうじゃなくって、現実的なガバナンスの改善や
原発消火部隊の創設や 原発の設備改善を 反原発デモ指導者が要求してれば
デモ参加者も 成果をえられただろう
しかし、バカサヨは 切ってもいい盲腸じゃなく 切ったら死ぬ心臓を切れと
バカみたいな要求=東亜INF成立してないのに 核燃サイクル放棄とか
をするから 結局 デモも何の成果もなく 危険なままの原発が残るだろう
- 962 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:26:46.88 ID:NJrQvqci0
- >>954
何億円という単位だったらよかったのにね。
実際どうなのか調べたこともないのでわからないが
現代までに1兆円を越える金額が投入され
今現在、年間二百億円以上の金額が投入されている状態
とのこと。
- 963 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:27:59.01 ID:CadLl/8LO
- >>955
バーカ、なにがダウトだ。女川は重大事故起こしてねーだろ。
それどころか、震災直後は近隣住民の避難場所にもなってただろ。
低脳クズは電気使ってネットやってんじゃねえよ。
- 964 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:28:54.66 ID:Mcqyy2dS0
- もんじゅ「働いたら負けだと思ってる」
- 965 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:30:22.03 ID:lXWoebml0
- やめようと思っても解体する技術が無い
- 966 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:30:24.41 ID:xZEuSw/V0
- もんじゅにしろ、再処理施設にしろ、やってる連中にやる気があるのか、
あるいは能力あんのかと疑問に感じることがある。
以前に原子力の専門家と話をする機会があり、その点聞いてみたら、
技術的にできないものでは決してない、
非常に歯がゆい思いをしながら推移を見ている、とのコメントだった。
国民の後押しがないところで、すぐれた人材も技術もあつまるわけないしな、
と思うと失敗するべくして失敗したということか。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:32:19.96 ID:rix5mZo50
- もともと核燃料サイクルとやらが夢物語というか壮大な詐欺だったんだよ。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:34:09.89 ID:bSh/bvLV0
- >>962
バカじゃないの(www
じゃあ中国の核を 通常ミサイルで抑止するから【GDP4% 毎年18兆円】
防衛予算をよこせよ。
中国の軍事支出も18兆円だし
GDP比率は 米中露4% 世界平均2% 日本0,8%
それを考えたら45年で10兆だって安い
ていうか、日本が衰退国になったから 中国も韓国も
日本から領土をむしりとりにかかっているのに
潜在核武装能力放棄したら
米国が日本を切りすて次第
競ってー中国は日本を核恫喝して領土をむしり取りに来るだろう
そうなったらバカサヨは どう責任とってくれるの?
国民全員でリンチにかけて殴り殺してもいいか?
- 969 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:34:14.40 ID:bdNXuEx+0
- >>966
つまり、どういうこと?
金の問題ってこと?
アメリカのように色々試すとかできないのは分かるが。研究はできるだろうに。
- 970 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:35:54.46 ID:uzb9ssPaP
- 後世の廃炉技術に期待しつつ粛々と保守作業。墓守だな
がんばれ子供たち ツケはまかした
- 971 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:35:58.21 ID:FNd28uvB0
- この大人の遊びに30兆円が消えた
- 972 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:37:24.78 ID:Mcqyy2dS0
- 日本が核武装できるわけがない(´・ω・`)
- 973 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:37:27.62 ID:rdZljaEj0
- >>11
男女共同参画とかいう名目で公務員というゴミの人権費に毎年10兆円もかかってるんだぜw
- 974 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:38:33.40 ID:iXyQtVIS0
- 核のリサイクルができなきゃ、原子力発電のメリットなんてほとんどないじゃん
- 975 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:38:45.64 ID:bdNXuEx+0
- >>973
最高に意味不明な金だよね。
- 976 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:39:01.75 ID:AEDRnPg/0
- 耳障りの良い研究名に変えただけで廃炉にせずに研究続けるんだぜ
これで喜んでるようじゃ、国民がどれだけ騙されやすいかがよく分かる
- 977 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:39:40.32 ID:DYK6oNRx0
- 家族だんらん法みたいなものかw
- 978 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:45:09.79 ID:bSh/bvLV0
- >>972
アメリカ人のなかで台頭している勢力は
「なんでオレの税金/私の息子の命を溶かして 日本を守らねばならない?
日本人は自分で自国を守れ。米国に届かない核なら黙認する」
アメリカが 許容するなら
米軍が撤収したあとの硫黄島で地下核実験して核武装は可能だし
アメリカが 日本のケツもちを辞任したら
自前の核の傘をひろげないと
中国に核恫喝されて 尖閣を奪われ 次に沖縄 そして九州四国
さらには本州・北海道を むしりとられて、日本は消滅しかねない
バカサヨは 日本国の2本の命綱=日米安保 と 潜在核武装能力の
片方を いま 盲腸と勘違いして ちょん切ろうとしてる
- 979 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:50:20.68 ID:nAR8Ob4T0
- 無念じゃ
- 980 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:56:50.59 ID:shEMfj6e0
- やめようが続行しようが
莫大な費用がかかるのは同じ
なんせゴミの捨て場所が決められないからね
政府は最終処分場を早期に決めろ
未来に問題を残すな
- 981 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:57:36.99 ID:xZEuSw/V0
- >>969
いやいや、資源のない日本にとって核燃サイクルは国民の悲願、
安全な核燃サイクルの実現をみんな願っている、
てな国民の支持があれば、もっと優秀な人材も集まって、
うまくいったんじゃねーのということ。
原発?別に外国から化石燃料買って発電すりゃいいじゃん、
原子力エネルギーは悪、てな空気の中で優秀な人材が集まるわけがない。
夢があるかないかの違いで、お金の問題じゃないよ。
- 982 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:58:33.10 ID:1sPuwYKJ0
- >>980
捨てるのは簡単。
まだ使えるから勿体無いだけ。
- 983 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:59:39.93 ID:G+wKbv2h0
- >>981
ばーーか、そんなこともう耄碌ジジイ以外だれも望んでね―よwww バカ?
243 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)