日本経済新聞

9月14日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

教育への公的支出、日本は3年連続最下位
OECD調査

2012/9/12 9:52
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 【パリ=竹内康雄】経済協力開発機構(OECD)は12日までに、加盟国の教育施策を分析した報告書「図表でみる教育2012」を公表した。日本は国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合が3.6%(09年)と、加盟国で比較可能な31カ国中最下位だった。最下位は3年連続。

画像の拡大

 1位はデンマークの7.5%で、アイスランド、スウェーデンと続き北欧諸国の充実が目立った。OECD加盟国平均は5.4%だった。

 教職員の給与については日本への課題を指摘。勤続15年の教員の年間給与は4万4788ドル(約349万円)とOECD平均を5千ドル程度上回る一方、教員の初任給は2万5454ドルと平均を約4千ドル下回る。

 報告書は「優秀な高等教育修了者を教職に誘致する上での課題になっている」と主張。「00年から多くの国では教員の給与は上昇しているが、日本では低下している」と解説した。

 加盟国の留学受け入れ状況も分析。10年は世界の高等教育を受けている外国人学生のうち3.4%が日本に留学した。受け入れ実数では米国や英国、フランスなどに続き8位の規模。学生の国籍は61.1%が中国で、18.1%が韓国と9割以上がアジアからだった。国内の学生全体に占める留学生の割合は3.4%にとどまり、OECD平均の8.0%を大きく下回った。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,159.39 +164.24 14日 大引
NYダウ(ドル) 13,539.86 +206.51 13日 16:30
英FTSE100 5,915.57 +95.65 14日 12:48
ドル/円 77.94 - .98 +0.29円安 14日 20:43
ユーロ/円 102.16 - .20 +1.92円安 14日 20:43
長期金利(%) 0.800 -0.025 14日 17:33
NY原油(ドル) 98.31 +1.30 13日 終値

でんき予報

東京電力20:55

  • 現在の使用率
    76.9%
    3931/5115万kW
  • 15日の予想最大
    90.3%
    18~19時やや厳しい

関西電力20:45

  • 現在の使用率
    68.0%
    1981/2913万kW
  • 15日の予想最大
    79.1%
    13~14時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について