偽笑点の特徴

提供:chakuwiki
移動: 案内, 検索

目次

[編集] 偽笑点の特徴

  1. 大喜利メンバーの羽織が全員白い。
    • 考えてみると、正月スペシャルなんかで白い羽織着てますね。
    • 夏用の羽織も白ですよ。
  2. もらえるのが椅子だ。
    • 羽毛布団がもらえる。
      • 丸八のファートンだ。
    • ザブ(洗剤)がもらえる。
    • ベンチがもらえる。
  3. 1クール持たずに打ち切られた伝説の番組だ。
  4. 前半が『エンタの神様』状態。
  5. よくみたら氷点だった。
    • 商店だ。
    • ハハ
      • (縦に読む)だったりする
    • 焦点だ。
    • 昇天だ。
    • (笑)点だ。
  6. すべったり下ネタを言ったりするとハリセンで殴られる。
    • 定番コーナーは「ベンベン」と「魚屋のおっさん」
  7. 座布団を全部取られた場合、横からケンケンに笑われる。
  8. オープニングは黛敏郎作曲の『NNNニュースのテーマ』。
  9. メンバー全員が上方落語の人だ。
    • そして江戸落語の人はお正月特番にしか呼ばれない。
  10. 司会者がセリフを噛んだりすると、解答者に扇子で叩かれる。
  11. 座布団10枚の賞品が毎回超豪華だ。
  12. 座布団は司会者が自ら運ぶ。
  13. オープニングは一貫して「笑点音頭」だ。
  14. 制作著作 東海テレビ
  15. 笑典だ。笑いの全てがここにある。
    • あるいは「笑転」で、出演者全員が笑い転げている。
  16. アサヒビールがスポンサー。
    • いやキリンビールだ。
  17. 司会者も回答者も豪快に眠る。
  18. 回答はフリップにマンガを書いて、答えなければならない。
  19. 関西での視聴率がいつも好調だ。
    • むしろ関西では放送されていない。
  20. 現在はJCBホールで収録している。
  21. 生放送。
  22. 現在も放送時間は40分。
  23. 沖縄県でも放送されている。
    • ここが放送している。
  24. 司会は大橋巨泉。
    • 解答者に月の家円鏡(現・橘家円蔵)。
    • ロート製薬一社提供。
  25. 甲子園の近くのホールで収録。
  26. 実は「怒点」だ。
    • あるいは「泣点」だ。
  27. 座布団運びは「仮面ライダー電王」のモモタロスらイマジン4人組
  28. 座布団運びより年下の大喜利メンバーなんて居ない。
  29. その日にもらえた座布団の枚数が1番少なかったメンバーは自腹を切らなければならない。
    • それだけでなく、次の放送のときには座布団0枚からのスタートとなってしまう。
    • 1年間でもらえた座布団の数が1番少なかったメンバーはクビ。
  30. お線香のCMとはまったくもって無縁。
  31. いくら日曜夕方~夜の定番のテレビ番組どうしだからといって、ライバル局が放送するアニメのキャラクターを起用したCMは絶対に流れない。
  32. 特別番組や野球中継などで番組が中止になることも多い。

[編集] 偽笑点Jr.の特徴

  1. 司会がその名の通り千原ジュニアだ
    • スポンサーはECCジュニア
    • 回答者はジャニーズジュニア
    • ナビゲーターはジャニーズシニア
    • 「今見ましたか?座布団で百栄さんの頭バーンってなりましたよ!」
  2. タイトルは「しょうてんジェイアール」と読む。
    • 提供:JRグループ。
  3. 現在もBS日テレで放送中。
  4. 二世落語家しか出られない。
  5. 放送時間は30分。
  6. 若手大喜利と言いながら、メンバーは50代・60代。
    • ちょっと事実かも?

[編集] 偽大喜利メンバーの特徴

[編集] 偽桂歌丸の特徴

  1. 全くいじられない。
    • 特に死ネタ、髪のことは言われたことがない。
      • 髪はフサフサ。でも髪型がヘン。なのでそこんとこだけボロクソ言われる。
  2. 亭主関白
    • 実生活での夫婦仲も非常に悪い。
  3. 座布団を何枚積まれても平気なバランス感覚の持ち主。
  4. ヘアコンタクトを使っている。
  5. 阪急電車桂駅近くに在住。
  6. 横浜の夜景はこの人の額が作り出している。
  7. 毎週、死に装束で司会を務めている。
    • 司会中に死界からお呼びが掛かり昇天し、視界から消えた。
  8. 破門された経験がない。
  9. 落語協会の会長。
  10. 本業の落語での評価がさっぱり。
    • この人が出演する時は木戸銭(入場料のこと)がやたら安い。
  11. 本番中、やたら歌を歌いたがる。
    • メンバーから「また歌うのぉ~?勘弁してよ、もう~」と嫌がられてる。
  12. 体重が100キロを超える巨漢。
  13. KING OF STAGEと呼ばれている。
  14. 三遊亭小圓遊とリアルで仲が悪かった。
    • 単に道で会っただけで、すぐ「ヤイこの野郎!」「何だとコラてめぇ!」と喧嘩。そのたびに警官が呼ばれて仲裁に入る。
    • もちろん三遊亭楽太郎(6代目圓楽)ともリアルで仲が悪い。
  15. 「干物」とは言われるが「生ミイラ」とは言われない。
  16. 実は「桂歌麿」だ。
  17. 2008年まで日本航空の垂直尾翼のマークだった。

[編集] 偽三遊亭小遊三の特徴

  1. 本番中に窃盗罪で山梨県警に逮捕される。
  2. 実は「イボンヌ」は飼っているフェレットの名前である。
    • 実は「スザンヌ」。
  3. ペ·ヨンジュンに似ている。
    • 福山雅治にも似ている。
    • チャン・グンソクにも似ている。
  4. 日本を代表するカタブツ芸人。
  5. 自称ブサイク。
  6. 下ネタは絶対に言わない。
  7. 秩父のことを都会であると思っている。
  8. 本当にホモだ。
    • 本当に歌丸に「おでこにチュ!」をしている。

[編集] 偽三遊亭好楽の特徴

  1. 木曜夜9時から中華料理店を経営し、母親と嫁に挟まれ苦労する。
  2. 便秘に良く効く。
  3. アクが強く他の出演者のよさをそぐ。
  4. 多忙。
    • スケジュール帳には、予定を書く場所がすべて埋まっている。
    • 多忙すぎて途中で抜けることが多い。
  5. 息子が兄弟子。
    • 息子は弟弟子ではなく自分の弟子。
  6. 娘はカレー屋。
  7. 大喜利のとき、歌を歌い始めると必ずフルコーラスで歌うので収録時間が延びる原因になっているらしい。
    • その間に歌丸師匠を眠らせてしまう。
  8. 坊主頭の桂きん枝。

[編集] 偽林家木久扇の特徴

  1. 「木久蔵ラーメン」が他のメンバーから褒められている。
    • 「木久蔵うどん」「木久蔵そば」も好評発売中。
    • そして現在は「木久扇ラーメン」
  2. 読みは「もくぞう」である。
    • 今度林家あまおうに改名する。
  3. 「インテリ」が最大の売り。
    • 真面目なことばかり言う。
  4. 師匠は「林家木久蔵」。
  5. 挨拶が簡潔すぎて歌丸から「もっとなんかしゃべってよ~」と茶々を入れられる。
  6. ダジャレが大嫌い。
  7. よくよく考えないと全然わからないことばかり言う。
  8. 日本橋(にっぽんばし)出身だ。
    • 関西人である。
  9. 西部劇をこよなく愛する。
  10. 一般公募で選ばれた新芸名は「椎名巌
    • 襲名時には「故・椎名巌」に・・・
  11. 「新しい漢字」を作るお題の時には難読漢字ばかり書く。
  12. 落語界の反捕鯨派の急先鋒だ。
  13. 当サイトの広報大使に着任している。
  14. ネタが非常に豊富。
    • 思いついた瞬間すぐにネタを言ってしまい、怒られている。
  15. バカキャラは談志のアドバイスではなく本当にバカである。

[編集] 偽春風亭昇太の特徴

  1. 結婚生活25年である。
  2. 巨漢
  3. 落語家の無趣味王。
  4. 大喜利の挨拶の最後は「これでいいのだ!」で締める。
  5. 非常に滑舌が良く、滅多に噛まない。
  6. 土佐清水市出身。
    • いや清水町だ。
  7. 笑点Jr.でも回答者。
  8. よく見たら「春風亭昇天」だ。

[編集] 偽三遊亭圓楽(六代目)の特徴

  1. かつて早稲田大学~ヱスビー食品でマラソンランナーとして活躍。
    • しかも箱根駅伝や五輪にも出場。
  2. 何から何まで無私潔白な生き様である。
  3. 芸名の由来はラピュタ王だったことから。
  4. 円楽一門から破門されて伊集院光を師匠にしていた時期がある。
  5. 本名が椎名巌である。
  6. とにかく歌丸を褒め称える。
  7. 理屈を言うのが嫌い。
  8. 絶対に師匠円楽を馬呼ばわりはしない。
  9. 中学の同級生にアントニオ猪木がいる。
  10. 「三遊亭黒円楽」の襲名が正式に決まっている。
    • 引き続き圓生の襲名も決まっている。
  11. 2010年からここの監督。
  12. 某自称環境団体が調査捕鯨船に彼入りの瓶を投げつけた。
  13. 腹が白い。
  14. 政治には疎い。

[編集] 偽林家たい平の特徴

  1. 落語の修行が忙しくて、本なんか出している暇がない。
  2. 「チャラ〜ン」を受け継いでいる。
  3. 秩父から米俵を担いで弟子入りした。
    • しかも秩父の悪口ばかり言う。
  4. TIMのボケ。
  5. 自民党の先生に嫌われている。
    • 麻生太郎とは極めて仲が悪い。
  6. 師匠は林家テリ平。
  7. 超亭主関白で、芸のためなら女房も泣かす。
  8. 本当にオカマだ。
    • Gayの道を極めるために日々、精進している。
  9. 「芝浜ゆらゆら」で紅白に出場した。
  10. モノマネなどしない。
  11. 秩父より大月の方が好き。
  12. 前髪が寝ている。
  13. 笑点Jr.でも回答者。
    • むしろ司会者。

[編集] 偽山田隆夫の特徴

  1. 今でも超人気アイドル。
  2. 子供は一人しか作らないのが信条。
  3. 某落語家と一緒に金ちゃんヌードルのCMに出演している。
  4. 実は独身。
  5. 本業は弁護士。
  6. 身長2m。
  7. 奥さんの名前は「富士子」。
    • または「ちか」
  8. ビートルズのメンバー。
  9. 御岳山によく登る。
    • そこで天狗に会った。
    • しかし、綾部だった。
  10. 焼きそばが好きで、一平ちゃんのCMにも出演中。
  11. 本名は「山口高尾」なので、京王電鉄のキャラクターを務める。
  12. 座布団配達を頼まれた時の返事が「ヘイ大将!」
  13. 「後楽園でレッドと握手だ!」というのは後楽園ホールで山田君と握手することである。
  14. 「世界の中心で愛をさけぶ」に主演していた。
  15. 水樹奈々の大ファンで、ライブは必ず行っている。
  16. 歌丸師匠の座布団を持って行ったことがある。
  17. 度が過ぎた答えをすると座布団で殴る。

[編集] 偽歴代司会者の特徴

[編集] 偽前田武彦の特徴

  1. あだ名は「まいたけ」。

[編集] 偽立川談志の特徴

  1. 一切罵倒などしない。
  2. 政治には無関心。選挙に出馬なんて以ての外。
  3. 世間の常識に合わせて行動する事をいつも心がけている。
  4. 爆笑問題とは犬猿の仲。
    • むしろ会ったことがない。

[編集] 偽三波伸介(初代)の特徴

  1. 本名は長谷川公彦だ。
  2. 息子は三波豊和だ。
  3. 司会ぶりは物凄く低姿勢だ。
  4. フジテレビのアナウンサー。

[編集] 偽三遊亭圓楽(五代目)の特徴

  1. 顔は丸顔だ。
  2. 今週末の出走予定が決まっている。
  3. 虎の絵が描いてある扇子を用いていた。
    • アンチ巨人として有名。
  4. 麻雀が苦手。自分で誘うが、終わり際には所持金ゼロ。
  5. 問題を全部消化したにもかかわらず、「次の問題…、え、もう無いの?」と続ける気満々。
  6. 借金をすぐに返す。
  7. 実家は神社。
  8. 社会党の議員と親交があった。

[編集] 偽元大喜利メンバーの特徴

[編集] 偽三遊亭小円遊の特徴

  1. 実は三遊亭楽太郎だ。
  2. 本名は會泰通だ。
  3. 歌丸とはプライベートでも犬猿の仲だ。
  4. キザじゃなくて与太郎キャラだ。

[編集] 偽林家こん平の特徴

  1. 声が小さい。
  2. 「○ューザー村」出身だ。
  3. 地方の収録の際は必ず「帰りのカバンに余裕なんてありません」といって差し入れを断る。
    • その前の週は「私は新潟で生まれ育ったのでこの地には何の縁もありません」という。
  4. 酒が一滴も飲めず、少食だ。
  5. テニスに打ち込んでいる。
  6. 白いご飯が大嫌い。
  7. 実は宇宙飛行士エリソン・オニヅカの兄。

[編集] 偽三笑亭夢之助の特徴

  1. レポーターなどやったことない。
  2. 間違っても手話通訳を邪魔と言うことはない。
  3. 10年以上大喜利メンバーを務めた。

[編集] 偽鈴々舎馬風の特徴

  1. 落語芸術協会の会長。
  2. ブラックジョークはやらない。
  3. 観客に対して乱暴な言葉遣いはしない。
  4. とんねるずとは面識がない。

[編集] 偽桂才賀の特徴

  1. 真打になってからメンバー入りした。
  2. 真打になってからも「古今亭朝次」と名乗っていた。
    • ゆえに、呼び名は「朝さん(ちょうさん)!」だ。

[編集] 偽三遊亭圓窓の特徴

  1. 落語協会を脱退したことはない。
  2. 息子は全員落語家になった。

[編集] 偽笑点Jr.メンバーの特徴

[編集] 偽三遊亭愛楽の特徴

  1. 好楽の息子。
  2. 持ちネタは「ブーラリ」だ。
  3. 本当にオカマだ。

[編集] 偽川柳つくしの特徴

  1. エンタの神様に出たことはない。
  2. 昇太に色仕掛けをして相手にされる。

[編集] 偽橘家文左衛門の特徴

  1. 上方の落語家。
  2. 本当に前科がある。
  3. 「大日本焼き鳥愛好会」会長だ。

[編集] 偽林家木久蔵(二代目)の特徴

  1. 真打昇進とともに「木久扇」に改名した。
  2. 親の七光りではなく、実力で真打になった。

[編集] 偽三遊亭王楽の特徴

  1. 真打昇進に合わせて二代目楽太郎を名乗る予定。

[編集] 偽神田蘭の特徴

  1. 講釈師ではなく落語家。
  2. 本当にオカマだ。
  3. 文左衛門に突き飛ばされない。
  4. セイラとリアルで仲が悪かった。

[編集] 偽五明樓玉の輔の特徴

  1. 下ネタ・セクハラネタ大嫌い。
  2. 落語芸術協会理事に就任した。
  3. 扇子に関する著作があり、専門家として某公共放送に出演したこともある。
  4. 骨折したことがない。
  5. セイラを嫌っている。

[編集] 偽春風亭百栄の特徴

  1. 玉の輔同様セイラを嫌っている。
    • また、セクハラネタも嫌っている。
    • 裏方としての出演でも、決してセイラを追いかけない。
  2. 独身。
    • もしくはバツイチ。
  3. 犬キャラで、マクラに必ず「ワンワ~ン!」の吠え声を入れる。

[編集] 偽セイラの特徴

  1. 玉の輔や百栄に猛烈アピールをする。
  2. 玉の輔や百栄以外のメンバーを座布団で叩く。
  3. 2010年に離婚。
    • むしろ結婚すらしたことない。
個人用ツール
ヴィレヴァンにてchakuwiki管理人のエッセイ週刊連載中!
名前空間
変種
操作


ナビゲーション
借力関連
Share
ツールボックス