おはよう日本「首都圏」

9月12日放送
徹底追跡“偽装米”の闇

写真

まもなく収穫の最盛期を迎える、コメ。
新潟県が、全国の市場で行ってきた検査で、別の品種が混ぜられたコメが、“新潟県産コシヒカリ”として売られている実態が、次々と明らかになっています。
コメの偽装はなぜ行われるのか、取材しました。

写真

新潟県燕市にある、食品の検査を行う研究所です。 新潟県の委託を受け、“新潟産コシヒカリ”として販売されているコメの、DNA検査を行っています。 1つのサンプルから20粒を選び、表示に偽りがないか、見分けていきます。

写真

これまでに県が検査したコメは、500点。 そのうち39点で、他品種の混入が確認されています。 中には、20粒のうち、6割に上る12粒がコシヒカリではない、悪質なケースも見つかりました。

県はこの業者を刑事告発し、経営者と従業員、合わせて3人が逮捕されました。
彼らを偽装に駆り立てたのは、何だったのか。

偽装を行っていた、大阪のコメ販売店です。
今も営業を続け、販売しているコメの“安全・安心”を掲げています。
偽装の真相を聞くため、店を訪ねました。
NHKを名乗ると、従業員の態度が急に変わりました。

従業員「忙しいのでお引き取り下さい」
記者「社長は今日いらっしゃらない?」
従業員「帰ってこないって言ってるでしょ。ウチ関係ありませんので、お引き取り下さい」

何も知らないと繰り返す従業員。
逮捕された経営者は、結局取材に応じませんでした。

店の仕入れに詳しい人物に話を聞くと、業者は、偽装が発覚する前、大量に福島産のコメを購入していたことが分かりました。
電話取材に対し、
「卸から仕入れるコメの中で、福島のコメが安くて良かった。ほとんどが“ひとめぼれ”だったと思う」と話していました。

今年2月、業者が仕入れを行った時期のコメの相場です。
原発事故の風評被害で、福島産のコメは一時、60キロ1万3000円台まで下落。
一方、新潟産コシヒカリは、1万8000円。
5000円近く差が開いていたのです。

コメの卸売業を営む男性です。
取り引きの現場では、相場以上に福島産のコメが買いたたかれていた、と言います。
男性は、
「原価割れでも、福島のほうが売ってくる。こちらが1万2000円と言えば『はい』。1万1000円と言えば、『はい』。買い手側の意向に沿わなければ、福島の在庫は、はけなかったのは事実」と言います。
原発事故をきっかけに、破格の値段で流通する福島のコメが、偽装へと走る業者を生んでいたのです。

新潟大学でコメの流通を研究している、伊藤亮司さんです。
偽装が横行する背景には、スーパーとの価格競争などで、コメ販売店の経営が厳しいという実情もあると言います。
新潟大学農学部 伊藤亮司助教は、
「安く仕入れて不当に高く売ることでしか、利ざやを稼げない業者も、中には出てくる」と言います。

私たちの食を揺るがす、コメ偽装。
不安はぬぐえないまま、収穫の秋が、間近に迫っています。

新潟県が行っている検査では、品種の違いまでは分かりますが、どこで作られたのかまでは特定できません。
民間の研究機関では、産地を判別する技術が開発されていて、国は今後、そうした技術も使いながら、検査体制の拡充に取り組んでいくということです。

ページ上部へ

これまでの放送内容

復興を祈る 恩返しのこけし
9月13日放送
福島市に江戸時代から伝わる、こけしです。かつて、このこけし作りに携わった男性が、東日本…
→続きはこちら
復興を祈る 恩返しのこけし
原発事故で揺れる 高校生の就職
9月11日放送
東京電力福島第一原発の事故以来、原子力エネルギーの存続について議論が続いていますが、いま、…
→続きはこちら
原発事故で揺れる 高校生の就職
“買い物空白地帯”を自転車で救え
9月10日放送
生鮮食料品などを扱う店が商店街から次々と姿を消していく中、買い物の空白地帯が都内にも…
→続きはこちら
“買い物空白地帯”を自転車で救え
山里で楽しむ絵本空間 -新潟 十日町市-
9月8日放送
新潟県十日町市。山あいに60世帯ほどが暮らす小さな集落に、大人気の美術館があります。廃校に…
→続きはこちら
山里で楽しむ絵本空間 -新潟 十日町市-
フルーツのまちを訪ねて-東京 稲城市-
9月8日放送
土曜すてき旅です。きょうは、東京都稲城市です。稲城市は、都心の西側にあるベッドタウンですが、…
→続きはこちら
フルーツのまちを訪ねて-東京 稲城市-
若者を襲う“職場いじめ”
9月7日放送
大きな社会問題となっている“いじめ”。いまや職場にまで広がって、20代、30代の若者が…
→続きはこちら
若者を襲う“職場いじめ”
企業データを災害から守れ
9月6日放送
地震や洪水など大規模な災害は、企業活動に大きな打撃を与えますが、中でも深刻なのは、顧客や事業…
→続きはこちら
企業データを災害から守れ
団地をみつめる手作り新聞 50年
9月5日放送
千葉県松戸市の団地の住民が作ってきた新聞の話題です。毎月1回、自治会の活動や団地の出来事を…
→続きはこちら
団地をみつめる手作り新聞 50年
山里を潤す“脇役の花”
9月4日放送
かつて目立った特産品のなかった群馬県の山里に、今、年間1億円近い生産額を誇る産業が根づいて…
→続きはこちら
山里を潤す“脇役の花”
居眠りに喝! 安全運転で生き残り
9月3日放送
運送業界では安全対策が進められていますが、ドライバーの徹底的な管理で安全向上に努めている企業…
→続きはこちら
居眠りに喝! 安全運転で生き残り
お化けも一役! 空き店舗対策-宇都宮市-
9月1日放送
宇都宮市のオリオン通り商店街に、この夏、ビルの空き店舗を活用したお化け屋敷が登場し、人気スポ…
→続きはこちら
お化けも一役! 空き店舗対策-宇都宮市-
収穫の喜びあふれる梨の里-茨城 筑西市-
9月1日放送
土曜すてき旅。きょうは茨城県筑西市です。茨城県は、全国有数の梨の産地として知られていますが…
→続きはこちら
収穫の喜びあふれる梨の里-茨城 筑西市-
2012 災いへの備え ラッシュの鉄道 その時乗客は-首都直下地震-
8月31日放送
近い将来、起きる恐れがあるといわれている、首都直下地震。通勤通学のラッシュアワーに鉄道が地震…
→続きはこちら
2012 災いへの備え ラッシュの鉄道 その時乗客は-首都直下地震-
2012 災いへの備え “南海トラフ”巨大津波 被害想定
8月30日放送
"南海トラフ"付近で起きる巨大地震。首都圏にも影響が出るとみられています。最悪の場合、関東地方…
→続きはこちら
2012 災いへの備え “南海トラフ”巨大津波 被害想定
“たん吸引”ヘルパー 法改正で深まる患者の苦悩
8月29日放送
自宅で療養する高齢者や難病患者にとって切実な問題について取り上げます。筋力が衰えるとたんが…
→続きはこちら
“たん吸引”ヘルパー 法改正で深まる患者の苦悩
ITで支援 大規模コメ作り
8月28日放送
コメ作りについての新たな動きです。農業経営への意欲や能力のある農家が、高齢化などで離農する…
→続きはこちら
ITで支援 大規模コメ作り
2012 災いへの備え 屋形船を災害時の力に
8月27日放送
風情と涼とを味わう屋形船。これを災害時に有効に活用しようという取り組みが始まっています。…
→続きはこちら
2012 災いへの備え 屋形船を災害時の力に
牛舎がポップに大変身!- 千葉 御宿町(おんじゅくまち) -
8月25日放送
千葉県南部にある人口7500人余りの御宿町に、ポップな新名所が誕生しました。アート、クラシック…
→続きはこちら
牛舎がポップに大変身!- 千葉 御宿町(おんじゅくまち) - 写真
“森の学校”づくりで子どもたちに夢を -C.W.ニコルさんの試み-
8月25日放送
去年3月の大震災で津波による被害を受けた東北の各地では、地域の核となる小中学校の再建が大きな…
→続きはこちら
“森の学校”づくりで子どもたちに夢を -C.W.ニコルさんの試み- 写真
難コースを攻略せよ- パラリンピック 車いすマラソン 樋口正幸 -
8月24日放送
ロンドンパラリンピックが来週開幕しますが、この大会の陸上 男子マラソンでメダル獲得が期待されてい…
→続きはこちら
難コースを攻略せよ<br />- パラリンピック 車いすマラソン 樋口正幸 - 写真
節電の夏 “氷柱”で涼を演出
8月23日放送
東京でも猛暑が続いていますが、このところ、大きな氷の柱、"氷柱(ひょうちゅう)"が商店街や…
→続きはこちら
節電の夏 “氷柱”で涼を演出
“ケアフード”で がん患者に生きる喜びを
8月22日放送
がんを患っている人に元気になってもらおうという試みです。症状によっては固形物が食べられなく…
→続きはこちら
“ケアフード”で がん患者に生きる喜びを 写真