チョコボスタリオン最初期に必要と思われる知識をここにつめこんでください。
簡単なゲームの流れ
牧場の名前を決めて経営を開始します。
資金がなくなるとゲームオーバーになるので初めは
簡単な資金集めを参考にするといいかも。
お金が貯まったら
牧場施設一覧を参考に、必要だと思った施設を建設してみてくれ。
毎年3月1週~4月4週の間はカップリング(配合)が可能で、同時期にはセールで繁殖牝羽を買うこともできます。
まずは牧場にいる繁殖牝羽か、セールで買った繁殖牝羽を好きな初期源流チョコボとカップリングします。
少し手間がかかっても、さくっとGIに勝利したいなら
スワップカップリングがオススメ。
慣れてきたら
主な配合理論、
配合効果一覧、
初期源流能力一覧を参考に自分で血統を組み立てていくといいかも。
4週間で卵が孵り、仔チョコボが生まれます。
仔チョコボの時に聞けるシロマのコメントはその仔チョコボの最大能力値を表していて、詳細は
シロマコメント評価を参照。
二年後の競走馬登録まで、やれる事はお金稼ぎ・野生羽集めくらいしかないので、どんどん時間をすすめちゃって大丈夫です。
誕生から二年たつと競走羽として登録することができます。
登録後はチョコボの訓練とレースへの出走ができるようになります。
しかし、3歳の1~6月は出られるレースがありません。では、この6ヶ月間は何をしたらいいのか・・・となりますが
この期間にはしっかりチョコボの能力を引き出すための訓練をしてあげてください。
訓練の詳細な効果は
訓練効果表を参照。
調子変化の詳細は
調子変化表を参照。
重賞レースの日程は
レースプログラムを参照。
ちなみに登録後即引退して繁殖牝羽や種牡羽になっても、訓練やレースしたものと比べ
カップリングにおける悪影響は一切ないので、血統組み立ての途中なら即引退も手です。
成長パターン一覧を参考にピークを過ぎて活躍できなくなったら引退時。
エキシビションが目的なら能力低下前に登録しておくべし。
その後は繁殖牝羽や種牡羽として登録して、カップリングを重ねより強いチョコボを目指していくことになります。
※ゲームの流れが分かったら、それぞれの目標(全GIの制覇、新たな系統の確立、エキシビション大会への参加など)に向かって精進するべし。
※左の
メニューや
よくある質問(FAQ)、
wiki内検索を使えば知りたい情報を見つけられるはず。
※ゲーム内のGIに難なく勝てるようになってきたら、どんどんエキシビション大会に参加してチョコボスタリオンを芯まで楽しみましょう。
※エキシビション全般に関する疑問はFAQのエキシビションの項目を参照。攻略は中級者向けEX攻略に載っています。
※参加できるエキシビションはエキシビション情報を見れば簡単に確認する事ができます。
成長型による大まかな育成の流れ
☆3年目1~12月→調教開始、芝併せ一杯+プールの繰り返し(3歳)
☆3年目7~12月→レースが可能
成長が早熟の場合、レースが有利
成長が普通の場合、普通
成長が晩成の場合、レースが不利
☆4年目1~12月→調教かレース、(4歳)
成長が早熟の場合、最短2月、持っても9月で引退
成長が普通の場合、最短11月、持っても翌年9月で引退
成長が晩成の場合、レースがやや不利~能力が開花してくる時期
☆5年目1~12月→調教かレース、(5歳)
成長が早熟の場合、既に引退
成長が普通の場合、持っても9月で引退
成長が晩成の場合、能力が開花してくる時期~
☆6年目1~12月→調教かレース、(6歳)
成長が早熟の場合、既に引退
成長が普通の場合、既に引退
成長が晩成の場合、最短2月、持っても12月で引退
☆引退後
牡羽→種牡羽入りor引退
牝羽→繁殖牝羽入りor引退
3~4月→カップリング
4~5月→子孫誕生(1歳)
競走羽のクラスとレース
クラスには新羽、未勝利、500下、900下、1600下、オープンがあります。
そして競走羽を選んだ時のステータス画面で、右上のClassの所に表示されているのが現在のクラスです。
レースとクラスについて調べるには、競走羽メニューから出走を選んでみてください。
1番左側の列にある羽齢というのは、チョコボの年齢のことです。
4歳は4歳のチョコボしか出れないし、3歳は3歳のチョコボしか出れません。
また4歳上と書いてあれば4歳以上(4歳ふくむ)のチョコボが出ることができ、
5歳上なら5歳以上のチョコボが出ることができます。
また数字はコースの距離を表しています。
その右に、新羽とか500下とかオープンとか書いてあるのが、チョコボのクラスというものです。
普通は自分と同じクラスのレースにしか出られません。
クラスは羽齢とレースの成績によって変わっていきます。
年齢別・クラス分けの獲得本賞金(単位:ギル) ※新羽戦は3歳の12月まで。未勝利戦は4歳の11月まで。
|
3歳7月~3歳9月 |
3歳10月~4歳5月 |
4歳6月~4歳7月 |
4歳8月~5歳7月 |
5歳8月~ |
新羽 |
0 |
0 |
|
|
|
未勝利 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
500下 |
|
~500 |
~500 |
~500 |
~1000 |
900下 |
|
|
501~900 |
501~900 |
1001~1800 |
1600下 |
|
|
|
901~1600 |
1801~3200 |
オープン |
1~ |
501~ |
901~ |
1601~ |
3201~ |
基本的にはレースに勝てばどんどん上のクラスになっていくわけです。
ただし、1位にならないと、たとえ何回2位を取ってもクラスは変わりません。
また、レースの行われている競羽場は3種類あるので、全部見てみましょう。
他の競羽場を見るには、画面の1番下でさらに下を押すか、上でさらに上を押すかしてみてください。
それから、オープンには、重賞(じゅうしょう)と呼ばれる、特別なレースがあります。
これは、距離の所にローマ数字で
I
とか
II
とか
III
と書いてある奴です。
I
がGI、
II
がGII、
III
がGIIIといって、数字が小さくなるほど、
勝つのが難しくなり、賞金も多くなります。この一番レベルの高い、GIレースを全て制覇することが、
このゲームの最初の目的と言えるでしょう。
また羽齢以外にも、レースごとに出走条件やハンデなどが決められます。
レースにカーソルをあわせて○を押してみましょう。
レースの名前が大きく表示されましたね。
Qualityと書いてあるのは、出走条件です。
牡牝なら両方出られますし、牝なら牝しか出られません。
また、数は少ないですが、牡限定のレースもあります。
それから、GIレースなんかだと、本賞金○○○○ギル以上とか
ある程度の実績がないと出られないレースもあります。
本賞金は競走羽を選んだ時のステータス画面の右上、Addedの項目で確認できます。
Gravideはグラビデです。FFではおなじみの魔法ですが、このゲームではハンデのことです。
かなり簡単にしましたが、これで競走羽のクラスの説明を終わります。
まあ、無理に覚えようとしなくても、自然に覚えていくと思います。
当ページの訪問者数
本日
6
人
昨日
107
人
合計
56087
人