回答受付中の質問
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
スタート・コントロールパネル・ユーザーアカウントで新規にユーザーアカウントを作り、これを制限付きユーザーに設定すればダウンロードはできますが、新規にインストールはできないはずです。
これでどうでしょうか?
投稿日時 - 2007-05-01 16:22:43
補足
ご回答ありがとうございます。
ただ、インストールを禁止にする方法は存じ上げております。
インストーラ付きのアプリはこの方法で規制できますが、そうではないアプリの場合の対処に困っております。
administrator(管理者権限ユーザ)でログインした時のみ、インストール・ダウンロードを可能にし、特定ユーザ(制限つきユーザ)でのログイン時には、不可能にしたいのですが、そのような都合のいい設定はないのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
投稿日時 - 2007-05-02 11:14:04
お礼
すみません、質問しておきながら、なんとか解決策を見つけました。
インタネオプションで、ファイルのダウンロードを無効化しておき、インタネオプションを非表示に設定しておけば、制限付のユーザでログインした場合は、ファイルのダウンもインストールも出来ないように出来ました。
出来れば、インタネオプションを非表示ではなく、設定変更不可に出来ればいいいのですが、まだ検索していないので、今から調べようと思います。
ともあれ、ありがとうございました。
投稿日時 - 2007-05-02 16:35:38
OKWaveのオススメ
おすすめリンク