仕事でVSS(Visual Source Safe)というMicrosoft製のSCMを使うことになりました。
今日サーバにVSSをセットアップしてみました。セットアップ自体はインストーラ付いてて何もすることないので楽チンぽん。

問題はVSSデータベースのバックアップをどうしようかということで、悩んだ挙句にWindowsコマンドをバッチファイルに組んでタスクスケジューラに登録するということをしました。具体的には以下で。

VSSのデータベースをバックアップする方法

まず、バックアップ時の用件を整理します。

・対象のVSSプロジェクトフォルダは「$/project」とする
・日時(深夜2:00頃)で実行
・バックアップファイルには年月日時分秒を使う

何はともあれ、日時をファイル名に含んだファイルへバックアップを行うバッチファイルはこんな感じ。
set dt=%date:/=%
set hh=%time:~0,2%
set mm=%time:~3,2%
set ss=%time:~6,2%
set comment=コメント
ssarc.exe -C%comment% -D- -I- -Yuser,pass C:\path\backup_%dt%_%hh%-%mm%-%ss%.ssa $/sample

[参考]
バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する
Visual SourceSafe SSARC ユーティリティ

上記の内容を「*.bat」ファイルに保存します。
[コントロールパネル]→[タスク]→[スケジュールされたタスクの追加]で、ウィザードに従ってスケジュールを組みましょう。実行ファイルには上記で保存したbatファイルを指定ね。一旦スケジュールした後でもプロパティから変更可能なのでサクッとね。

これで、C:\path\backup_20091116_12-34-56.ssaというようなバックアップファイルが作成されるハズです。

MSDNのサイトのつくりって、どうもにもなじめない。。。
同じようなことで悩んでる人いればお役立てくださいな。