■編集元:ニュース速報+板より「【経済】「技術者にコミュニケーション能力を求めるのは愚行。必要なのは鈍感力」…西村博之

1 わいせつ部隊所属φ ★[waisetsubutai@gmail.com ] :2012/09/12(水) 17:44:19.56 ID:???0
エンジニアにコミュニケーション能力を求める愚行。
西村博之 2012年09月11日 19:59

優れたエンジニアには集中力が必要です。んで、集中力は言い換えると、鈍感力だったりします。

集中する対象以外には、注意を払わないってことですね。集中してプログラムをしてる状態を理解したい人は、
頭の中に8×8のマスを書いて、1人でオセロをやってみてください。
中盤ぐらいに、白と黒が大きく入れ替わったときに話しかけられても、
シカトぶっこいで頭の中でオセロを続けられる人がエンジニアとしての適正が高い集中力のある人です。

そこで、「エクセルの使い方教えて!」とか言われて、頭の中のオセロの盤面を忘れちゃうのが
コミュニケーション能力の高い普通の人ですね。

そんなわけで、おいらの知ってるエンジニアというと、社内で下半身出しちゃうとか、
辛いモノを食べたいってカレーを頼んだら、辛すぎて家帰っちゃうとか、持病が多いとか、
奥さんに殴られて怪我してるとか、人の顔が覚えられないとか、女装を始めるとか、
ずっと同じ服を着てるとか、砂漠で全裸とか、おかしな人が多いです。
鈍感力が高いので、社会の常識とずれていても気付かなかったりするんですが、
その分、ものすごい集中力を発揮したりするわけです。

※ エンジニアが全て変態と言ってるわけではないですよ。。。と。

ってことで、コミュニケーション能力も高くてエンジニア能力も高いみたいな超サイヤ人みたいな人は、
希少で一部の超有名な会社や大学とかにしかいないです。
なので、一般的な会社の面接で技術者にコミュニケーション能力を要求するのは、
エンジニア能力が高い人を見過ごすだけだと思うんですよね。。。

「C言語は何年?」の質問に「3年」と答えて何が悪いのか
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/907afe900b8c1f6f485ae417a2d49535
この記事を筆者のブログで読む
http://blogos.com/article/46641/

2 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:45:02.37 ID:RvLsp6Dn0
日本人に必要なのは休養。
もっとのんびり暮らせる世の中にしようよ

9 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:48:23.78 ID:3SmIqshT0
>>2 と言われ続けて、今はのんびりしすぎ

12 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:49:53.85 ID:XiD/9JNN0
>>2
ワークシェアリングは必要だね
それこそTPPで労基適用が厳格になるのなら
いいのかもしれない。なるのかな?わからんけど。

ただここでいう変態エンジニアは好きなように
やらせればよい。

最後にタラコはエンジニアではない

38 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:57:15.29 ID:SQdoiktF0
>>12
無能を100人集めたって、エンジニアにもっとも必要な発想力は生まれない。

57 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:03:01.79 ID:sWkzTUGQ0
>>38
無能は「ぶっ壊す」事に躊躇するからね

出来る奴は、今の手法がダメだと思ったら平気でちゃぶ台をひっくり返す
でも納期までには仕上げる

凡人がそれを真似しようとしても、ちゃぶ台をひっくり返す回数が無駄に増えるだけで
納期に間に合わないよどうしよう、って事になるんだけど

670 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 22:39:54.32 ID:+XDo/7CN0
>>57
凄く同意
恐ろしい人いるよね

148 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:49:56.84 ID:L5CklDyd0
>>2
久しぶりに同意
何を好き好んで忙しくしなくてはいけないのか
怠惰にするという意味ではなくて、普通にやっていれば日本人は十分に勤勉なはずだ
輪を乱す存在(金の亡者、在日など)が現れてから大きく生活様式が変わった
世界中で同じようなことになっているから、そう仕向けている何かが存在するのだろうな…

203 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 19:22:54.76 ID:GE10I/Sb0
>>2で終了
日本社会は人の時間を軽視しすぎ
残業税を取って是正してくれ

440 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 21:32:43.28 ID:st5YFK4Q0
>>2がネタじゃなくて普通にまともなの初めて見た
いいぞ>>2さん

700 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 22:50:00.71 ID:lPAkJyQk0
>>2
同意だが、一体どこから手をつけたらいいものか・・・

880 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 23:30:02.59 ID:t67XmgE5O
>>2
理想が高過ぎるだけだろ
一度全日本人の能力テストと預貯金でも調べあげれば
スーパーマンばかり集めた職場の維持なんて不可能だし
富の再分配をしない限りは、景気の回復なんて有り得ないと気付くだろう


頑張るのは大切だけど、今の日本は少数の人を喜ばせるだけの為に頑張っちゃったり
誰も得しない、無駄な事にばかり頑張る(頑張らす)事が多いから
努力が成果に反映されないのだろ

7 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:48:18.13 ID:lpfsXFrHi
>>1
コミュ障でも、納期に間に合うか否か位は答えて貰わなけりゃならんわな。

74 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:12:36.00 ID:kQmMV66Y0
>>7
常に納期に間に合わない奴に納期を聞いても、そんなコミュニケーションは意味不明だ。
確実に守ってくれるほうが良いに決まっているだろ。

117 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:30:36.39 ID:dD5MSj/v0
>>74
お前自身が「納期直前で間に合いません。」と言う側の立場だからか?

686 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 22:45:47.09 ID:bvzdgI+50
>>7
正論なんだけど
顧客 コミュ並  営業 コミュ高 技術者 コミュ低 だと
営業抜きで 顧客 技術者で話して段取りやるとなぜかうまくいくこと多い。

顧客 コミュ低でも上記と同じ。

顧客 コミュ高 だと難しいいろいろ。

8 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:48:22.35 ID:H2wOZRlIP
医者にはスーパーサイヤ人がかなりいるけどな。
患者の悩みを聞きながら診療し、夜中に研究してるような人。

24 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:53:03.37 ID:1FYmS6g+0
>>8
そりゃ医者は基本的に受験戦争潜り抜けてきた人たちだもの
そうでないにしてもエンジニアとして優秀な人は存在するだろうし、
エンジニアはエンジニアとして評価した方が効率いいんじゃねーのって話だろ

11 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:49:22.00 ID:pG6MeR3q0
有能な発達障害者を一般的な価値判断基準で仕分けちゃうと
損するよって話だな

13 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:50:17.91 ID:sWkzTUGQ0
>>11
あと、「優秀な人材を」と言うけど、お前の会社、そこまで優秀じゃねーから!
って事も

14 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:50:29.94 ID:mne/6/9RP
現場のうちはいいがコミュ力つけないと出世できないのが問題だな

29 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:53:59.93 ID:pG6MeR3q0
>>14
いや、出世とかさせたら
本人もメンタル病んで潰れるだけだって
周りにも迷惑になるだけだろう

本人がいかに管理職になりたがっても
魚は一生魚で鳥にはなれない

83 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:15:53.64 ID:JkWYY6Va0
>>29
でも、出世しないと給料が上がらないんだよなあ。
現場のエンジニアだとどうしても昇給の壁にぶち当たる。
それに加えて、ある程度の年齢でPM経験とかが無いと
いざ転職するときにどこからも相手にもされなかったりする。

20 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:52:01.36 ID:atX+g2D+0
何でもコミュ力を求めすぎってのはあるな
頭悪い馬鹿にレベル合わせて楽しませろってのが間違ってる
大体頭悪い奴が群れて無意味に同僚潰しをやって上司にごまするんだよ
そういう奴が偉くなるから会社が空気最悪になりオワコンになる

420 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 21:27:49.72 ID:mtiNyX0G0
>>20が真理

28 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:53:33.46 ID:6HN7y9PK0
いくらエレガントなプログラムを書いても、顧客の要件を満たしてなければ意味が無いわけで。
要件の調整をSEに丸投げと言っても、鈍感力ばかりのエンジニアはやっぱり使えんと思うがな。

コミュニケーションなんて、人間相手のインターフェースの設計と同じなんだから、勘所を
つかめば割と簡単だし。人間としての人情深さなんかはいらんから、対人インターフェース
だけはそれなりのレベルで実装しろといいたい。
この際、真の要望の聞き取りと、要件の調整以外の能力は全く無くてもいいからw

36 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:57:06.17 ID:1FYmS6g+0
>>28
調整役を設けるとか、「開発」に重点を置くポジションに充てるとか、やりようはあるんじゃねーの?
一定のコミュ力持った人間より相当の技術力を持ったエンジニアの方がレアなんだから大切にせんと

633 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 22:26:22.26 ID:s0N+OP7ZP
>>36
そうだね。うちの会社にも調整役みたいな人いるな。
技術者の意見聞いてうまく回してるよ。ヒラだけど。

37 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:57:13.75 ID:XgisQDSe0
>>28
そういうこってす
というかエンジニア以外でもコミュ力がないとも言える
GUIの設計なんてのはコミュニケーション能力、それが設計できないということは基本的にコミュ力の前提である想像力すらないということ
日本が一番不得意な所
ま外国だと両方できたりできるし、そもそもプログラミングなんてのは情報の取り合いだから、誰とでも対話できるコミュ力がないとついて行けない

39 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 17:57:15.58 ID:L8OzBprY0
デザイナーと話せる技術者がいる会社のモノづくりは素晴らしい。
ただデザイナーと技術者が敵対して会話せず、
それぞれがオナ○ーしているような会社のモノづくりは大したことがない。
結果、売れないし、士気も低い。
これは大手にも言えること。

90 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:20:02.25 ID:jgaHAhXa0
>>39
技術者と話せるデザイナーはいないの?
それはもうデザイナーじゃなくて技術者なの?

93 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:22:21.06 ID:1FYmS6g+0
>>90
工業デザイナーはある程度技術的な方面から求められる要件を把握すべきだろうね
39は技術と一体化したデザインの製品を生み出すべきって言いたいんだと思う
オレもそう思う

94 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:22:52.75 ID:SQdoiktF0
>>90
基本的に外装(デザイン)優先で内装設計になる。
内装優先にしたら真四角の外観になるだけ。機能としては十二分だからね。

110 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:28:53.09 ID:JkWYY6Va0
>>90
技術者と上手くやれるデザイナーは、想像力が豊かじゃないといけないだろうな。
少なくとも紙の上でデザインを考えてある程度の完成形を想像できたりとか。

それだと、あとで仕様変更とかも少なくて済むだろうから、エンジニアも気持ちよく仕事できる。
行き当たりばったりで仕様をバンバン変えるようなデザイナーはエンジニアから嫌われる。

あと、エンジニアを上手くおだてられるデザイナーは、エンジニアからも好かれるので
多少の無理も聞いてもらえたりする。
結局コミュ力高いほうが得することは間違いないってことだな。

52 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:00:58.49 ID:amE1CYtR0
>>1
干渉されるのが嫌いな人間にしてみれば
日本社会はコミュニケーション求め過ぎなんじゃないかと思うわ。

55 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:02:45.93 ID:LB82/TX00
>>52
確かに仕事とプライベートの境界が曖昧ってのはあるな

80 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:14:35.63 ID:AhtCy8/J0
>社内で下半身出しちゃうとか、

まて。

268 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 20:02:32.43 ID:gjQEXG4/0
>>80
社内にだってトイレくらいあるだろ

104 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:27:08.54 ID:c/wrhIAb0
変態と天才は紙一重

112 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:29:20.30 ID:XgisQDSe0
>>104
良くいうけど、大間違い
天才は結果論だから、変態とは違う
変態は結果も過程も変態であって、天才は結果が出ないウチは優秀とかと呼ばれる
実績がないのに天才とはいわないのさ

ただ天才であり変態であるというのはあり得る

116 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:30:31.15 ID:WDoYm8ZQ0
>>1が良い事言った
マッドサイエンティストなくして変態国家日本なし

128 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:35:18.26 ID:OBo4mVeuO
思うんだが
ひろゆきの言ってるエンジニアはプログラマーなんじゃないか?
プログラマーは効率良く単純化していく作業を猿のオナ○ーみたく集中して繰り返す物だし

139 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:44:55.05 ID:O4lKlO7TO
>>128
プログラマーったって、誰かの指示ありきで物作ってんだろ?
だとすると
・上への進捗や問題点の報告や説明
・チーム内でのコミュニケーション(仕事のね)
・顧客への報告や説明
・問題発生時の報告や経過の報告
これくらいはあるんじゃない?

「コミュ障」ってのは
・挨拶すらしない
・進捗が滞っても相談もない
・何か起きても報告がない
・報告や説明の話し方がわけわからなくて伝わらない
・顧客に誤解を生じる話し方しか出来ない
こんなレベルだろ?

>>1は「コミュ障でも良い」じゃなくて、「集中力が有れば多少は人格に問題があっても良い」って言ってるよな。

154 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:51:55.76 ID:JkWYY6Va0
>>139
その下のコミュ障の症状って、エンジニアよりも発注する側の企画者とかに多い気がする。
ある程度経験積んだエンジニアは、自分の身を守るために常に報連相は欠かさないし
電話で決定したこととかも必ずメールして証拠を残したり。

でも、そういう事やってると結構うざがられたりするんだよな。

174 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 19:02:53.17 ID:W98HfwXP0
>>139
・挨拶すらしない
これはよくいる。

・進捗が滞っても相談もない
自動的に進捗を測る仕組みがある。

・何か起きても報告がない
問題起きたら自動的に検出しよう

・報告や説明の話し方がわけわからなくて伝わらない
面倒だから、コードがすべて。

・顧客に誤解を生じる話し方しか出来ない
顧客に会わせないやつはよくいる。

131 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:38:06.14 ID:UUFmkuL40
同じ成功者でもワタミの社長より
本田宗一郎の方が好きな俺は技術者タイプかな?

155 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:52:00.79 ID:JTck+yYm0
>>131

うん。

お金の計算とかファイナンシャルプランニングとか、
そういう煩わしいことを
すべて引き受けてくれる藤沢武雄タイプが
側にいてほしい。

技術に集中したいね。

↓ こういうFPであれば最高。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/kokoroe/070226_fujisawa2/index.html

142 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:45:54.14 ID:bMIWaeD/0
営業職に技術を求めないのにね

144 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:47:14.24 ID:AhtCy8/J0
>>142
常識的に求めないか?
技術理解してない営業とか怖いわw

152 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:51:20.65 ID:bMIWaeD/0
>>144
ここ最近のブームのような求められ方はしてないって意味でして
本屋行ってもコミュ本は山ほどあるが、逆が無いってこと。

156 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:52:48.22 ID:AhtCy8/J0
>>152
なるなる。

145 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:47:35.92 ID:zvgQxFCuO
頼むから周りの帰りたいって空気を読んで一人の趣味で仕事すんなよ2日連チャンで徹夜はいやだ
誰か助けてぇ

149 名無しさん@13周年 :2012/09/12(水) 18:50:08.01 ID:p2Y2PAZG0
>>145
そいつ残して帰ればいいじゃんw
みんなが帰れば、そいつも帰るよ。
日本人ってのは、みんながするなら、それに盲目的に合わせようとするから。