金策 Time is Money

同情するなら金をくれ


狩場の効率は、Mob相性や構成の向き不向き、ソロかPTかの人数で印象が異なります。
新マップMobアプデ等で状況が変化する場合もあります。
あくまで感想マメ知識程度、参考までにどうぞ。

少しずつ書いてる途中ですが
みんなも自由に追加・加筆・修正よろしくね~
得意な分野やエリアの美味しい情報教えてちょーだい!


狩り


エイシスでイッチョン狩り

ソロなら侍推奨。それ以外はPT推奨。
リンクしまくりに対応する気合いが必要。ヒラとノウキンならペアでも何とかなる。
道が狭く入り組んでおり、リンクしまくるので、近接ノーキン向き。遠距離系には不向き。
元祖中華万歳の喧嘩上等狩場だったが、今は中華排除で比較的狩りやすくなった。

狙い目としては黒いっちょん、強)ロード>ウォリアー>チーフ>フォアマン>ファナティック(弱
下層ではウォリアー、ファナ、フォアマンは2体同時相手にすることになる。
ウォリアーのウォータガンには要注意。2匹のウォリアーからウォータガンくらうとHP4割程度は削れる。

爪は調合GSP自作か買取露店へ。肉・骨・鱗はNPC売りで即金収入。
骨は重い場合捨てることもあり。神秘持ち貧乏人は骨も拾って売ろうねw
コインは錬金や生産や買取露店へ。
リフ装備はNPC売りか露店か捨てるかで迷ったらマイペにでも入れておけ。

奥の方に行けば行ほど強い敵がいる。色が黒いのとか白いのとかが強いけど、ドロップがおいしい。
無茶してリンクしまくり死多し。トレインに巻き込まれることも多し。
落下死にも注意。アサシンtueeee!
イッチョン同士でこっそりバフし合ってる生意気な奴らもいる。ヒラタイプもいる。なめたらあかん!
ビビリは手前広場付近や下のQoAグラフヴェルズのアルター付近でせっせと数をこなせ!
ダイアロスチャンピオンを視界に捉えたら落ち着いて迂回かUターン推奨。

ザブをソロ狩りできるなら、アイリーンズベル10k前後で露店売りできるので
強者はさらに儲かる仕組みになっております。ビビリはザブソロやめておけ^q^

6時間篭れば500kいくらしい^q^

遠いので、テレポ推奨。エイシスへは直テレポできない。
ミーリムのエイシス入り口手前付近へテレポ、ゾーン移動でエイシスへインでおねがい。

回廊でイッチョン狩り

エイシスのリンクに対応できない子や、キャラ未完成だけどお金欲しい子は
ガルム回廊のイッチョンが弱め、距離が離れててリンクしにくいのでお勧め。
基本タイマンか2,3匹相手で狩れるので、侍じゃなくても俺Tueeできる。
ただし、弱い分、ドロップも少なめ。それくらい我慢しろ。

遠いので、テレポ推奨。回廊へは直テレポできない。
一旦森に入って、森から回廊入り口手前付近へテレポ、ゾーン移動で回廊へインでおねがい。

QoAグラフヴェルズで蜘蛛糸集め

スパイダーシルク(蜘蛛糸)集めるならここ。QoAグラフヴェルズ(Wiki本家の詳細へGO)
グレイトタランチュラを倒して、ドロップ持てなくなるまで拾え。
ノンアクティブ相手でまったり孤独に狩りしたいビビリ向け。

スパイダーシルクは包帯自作か買取露店(25G前後?)か、お好きなほうをどうぞ。
それ以外の品のNPC売り価格は、クモの毒21G/クモの抜け殻15G/ クモの牙13G
牙は13Gだが重量効率が良いので捨てない。抜け殻は15Gだが重いので重量効率が悪いから捨てても可。
クモの毒は収入源だから捨てるなよ。各種生産に使ってもいいが、もりもり集まるのでNPC売りでウマーOK
グレイトタランチュラはそれほど強くないうえに1匹倒すだけでもドロップ数がべらぼうに多いので、
せっせと真面目に通えばおいしい狩場になる。

各所にいるウィスプも賢者落とすのでウマウマ。
賢者目当てでウィスプだけを狩っている人もいるので、取り合い喧嘩注意。
蛇を攻撃すると同属ウィスプが全部リンクする。クエに用がなければ蛇には触るな。

また、Mobはリンクしないので、エイシスの入り組んだ道を覚えるのに最適。

開始直後は混むが、荷物重くなって早めに帰る人が多いので、
とりあえず入っておいて(人数制限15人があるから時間通りで先に入っておけば安心)、
人が減るまで待ってから狩れば効率がいい。
だいたい最後まで長くいる人はテイマーです。蜘蛛は空くはず。
って言っても、エイシス広範囲に蜘蛛がいるので、そんなに激しい取り合いはないかな。
蜘蛛もウィスプもペットの育成場にもなっているので、譲り合って仲良くね!
時間制限でQoAアルター前へ退出させられるからイッチョン友好ない人は放置厳禁。

ネオク高原でヤンオル狩り

奥の骨谷でヤングオルバンを狩りまくって肉集め。肉も皮もNPC売り。
皮は重いので捨ててもいいが、肉は捨てるなよ!
神秘テレポがあれば、皮も拾ってラング銀行と往復推奨。

オルバンは盾が出しやすい。一般的なノーキン構成・狩りキャラなら楽勝。
スキル未完成60前後~なら、ここでスキル上げ兼ねて金儲けできる。
だが足が速いのと、アクティブなので遠距離系は背後やリンク要注意。
夜はゾンビオルバンが沸くので、ロットンされても勝つ自信のある奴以外は日暮れまでにしておけ。
共闘付近に沸くネオクオルバンは、リンクしないのでビビリでも狩りやすいけれど、
テイマーさんが来たらペット育成用に譲ってあげる広い心が必要。
ちなみにアルビーズの森にいる青色オルバンは、ここのヤングオルバンより強い。(炎コイン落とすのは森青オル・ジャスパータイタンの青オル)

ドゥーリン装備はNPC売りか露店か捨てるかで迷ったらマイペにでも入れておけ。
オルバン卵も高め300G程度の買取露店がいるので、マイペに入れておけ。小遣い程度にはなる。

ネオク高原でノッカー狩り

pop間隔が短いのでニンジンを集めるならノッカー集落>スプキャンプ
ただし変性コインや錬金剤は落ちない。

パニなら長老を叩くと一気にリンクするのでまとめ狩り。パニ以外は一体ずつ。
スニークされたりボルテで落とされたりするので壁を背にしてmobを前面に集めるとよい。メスメにも注意。
エクソシストがリンクしたら最優先で毒を入れて詠唱をつぶすこと。

ネオク高原で熊狩り

初期低レベルでも倒せて、初心者にもお勧めのMob。
おにぎりは主食に、熊肉は10個/1匹ドロップなので焼いて売るか食えばいいクマ~
熊の肝臓は調合で使うので、調合しないなら貯めておけばOK、たまに高額買取が出るクマ~

タルパレでタルタル狩り

タル肉(NPC売り45G)はネオク山銀行横NPCブラドのクエでアルビーズの天然水(ラッシーの材料)になる。高値買取露店がいるので、放り込めばOK。NPC売り以下で買い叩いているタル肉買取屋にぼったくられないように。
※私が80gで買い取ってますbyミステリウム
タル羽(NPC売り6G)は矢の材料になる。

ソロは入り口扉を抜けてすぐの付近に沸くストックマンか、もしくは、南側、入って最初のポウン地帯左側の橋向こうのルーク・クロス・バレルのいる足場がまったり安全に狩りしやすい。ただし、この橋にはタイフーンが1匹いるので、うまく通り抜けろ。
タイフーンは激しくリンクトレインするので、ソロだと死亡フラグ。
ダイアロスチャンピオンもいるので、注意。
PTならできるだけバラけず固まって動き、行けるところまで行って逝け!

水中に落ちたら急いで陸を目指せ。溺れているとスクリューや大デンキウナギの餌食になる。

大デンキウナギ狩りのテイマー、ボス狩りのツアー、狩りPTなど、人気スポットなので、お互い、空気読もうね。
メビウスツアー手順はBOSS狩り参照。

森でスプ村パニ狩り

pop間隔が長くニンジンを集めるならノッカー集落のほうが効率がいい。
スプ村の利点は抽選popのサージェントが変性コインや錬金剤を落とすことだが
ドロップ率が低い上に競合者も多い。

余った時間はトレントを狩るとよい。(パニなどの反射ダメージもダメージカットされない)

森で三竜狩り

張り付き乙^q^

war森で白蛇狩り


エルビンで牛狩り


強い順:荒くれ>ワイルド>はぐれ

■はぐれバイソン
茶牛。ノンアクティブ。肉集め。

■ワイルドバイソン
黒牛。ノンアクティブ。無駄に強いので、肉集めならはぐれバイソンのほうが楽。

■荒くれバイソン
茶牛。アクティブ。賢者集め。
はぐれを狩っていて荒くれに襲われること、あるある。

エルビンで蛇狩り

ノンアクティブ。エルビンでは弱いmobだが、蛇は攻撃力が強いmobなので、初心者でも楽勝というほど弱いわけではない。40-60前後の中程度の各種スキル上げにちょうどいいくらい?
銀行から近く、蛇肉他ドロップ集めが楽。ドロップも多い。ただし、卵集めは飛竜のほうが多い。
場所が広く、動きが遅いので、破壊や弓など遠距離で下がりながらヘビ狩りしやすい。
危なくなったら村へ逃げ込みガードに守ってもらえるので、ビビリでも安心。
低ACは犬に注意。調子こいて遠出すると荒くれいたりする。注意。
ミーリムゾーン側のほう(テントとか焚き火ある辺り)にもたくさんいるので、銀行前が混んでいたら行ってみるといい。

エルビンで鹿狩り

鹿肉、鹿角の産地。量が多い。また、悟り石の産地でもあり、悟りは全種出ます。
鹿がノンアクティブでそれほど強くないこともあり、肉や角目当ての半生産職も狩りに来るので非常に混んでおり、連日賑わっている。肉は焼いて食べるか売る、角はPOT用になるので、どちらも需要が高い。しかも肉は塩無しで焼ける超優良素材で大人気。空いていればコスト面でもドロップ面でも良狩場だが、混んでいたら効率が落ちる。
奥のほうにいるトレントアスリートに見つからないようにしようね。

スルトでバジ狩り・コボ狩り

■バジ
強いけどドロップ美味しいので取引持ちが篭ってる場所。
基本的に毒が痛いので解毒ないとハードモード。血清いいぜ。
デドリー、エリート、サラマンダーは真面目に戦おう。サラマンダーは火吐いてくるwwwぼおおおおおんwwwいてえwww
オリハルとかミスリルとかも出るよ!
■コボ

レク丘でライオン狩り・蛇狩り

低レベルでも倒せて、初心者にもお勧めのMob。
ライオン(ゾディアック/レクスール)も蛇(ソイルパイソン)も、
ミーリムに比べればドロップ多めでおいしい。ノンアクティブ。
初期のスキル上げにもなるけれど、遠いのが難。ドロップも重いので、テレポ推奨。

油断するとグリフォンやパエルが巡回して来る。
初心者の頃、いきなり空から攻撃されてわけわかめになる経験は思い出の1ページ。

レク丘へは直テレポできない。ビスク東からレク丘に出てテレポでおねがい。

レク丘で虎狩り

場所はいわゆるwarage虎CCの中。入り口付近(warageプレギガ)そばに丘ギガス1匹いるから近づくな。
虎(ブルーガマンイーター)は中レベル程度の火力でも倒せて、育成中キャラにもお勧めのMob。
ノンアクティブ。スキル上げとプチ儲け狩りになる。
それほど強くないくせに、ドロップNPC売値がそこそこ高いので、初期中期スキルでも意外と稼げて金になる。
虎肉、骨、光る牙などドロップ多め。

光る牙を集めるならここ。わずかに光っている虎が牙落とします。
光る牙(NPC売り55G)は調合素材として高値買取露店が出ることも。マイペにも入る。金欠なら速攻NPC売りでOK。
肉(14G)は投げ団子かNPC売り、骨(84G)もNPC売りウマー。
骨(タイガーボーン)は、オークの骨(22G)やイッチョンの骨(13G)に比べてNPC売りが超高値の高級品なので、ゼラチンにしちゃダメよw

エイシス行くのが怖い未完成キャラや、完成してるけど戦力火力が弱い子、ビビリはここで稼げ。
っつっても、昔は混んでいたが、今はエルビンや飛龍の谷が出来たので、結構空いてますしおすし^q^

テレポ推奨。レク丘へは直テレポできない。ビスク東からレク丘に出てテレポでおねがい。

レク丘で尼狩り・サキュバス狩り

■尼橋向こう側付近
初心者育成広場
ドロップはまずいが初期スキル上げで蹴られてる人が多い
思ったより尼強くて攻撃も早くて、その後トラウマになる人も・・・。

■黄昏砦
黄昏砦(いわゆるwarage古城)の頂上へ向かう橋や足場付近に夜現れるサキュバス系は、闇のコイン、サキュバスの羽をドロップする。
暗使で「サキュバスの羽4個」を「マブの生地2個とスカルパスの頭蓋骨1個」に替えるクエがあり、マブ装備の材料になる。

闇コイン出るのか~なんてお気楽モードのソロで、のほほーんとサキュバス狩りに行ってもいいが、
勢い余って頂上まで行くなよ?いいな、絶対だぞ?

■尼巣(ヴァルグリンドの巣穴)
尼だらけカオス!ソロで突っ込むと弓飛んできて死にます^q^
宮殿行く人がトレインぱねぇです^q^
迷ってたら、バルカーも来たァ^q^

アーチャーが強く、かろうじて90技書やひょうたんなどのドロップあるが、金儲けの狩場とは言えない。
入り口~ゾーン手前は、尼ガード目当てのペット育成テイマーさんがいることも。
ゾーン手前までのなら囲まれても対処できる程度だけど、やっぱりドロップまずいんです^q^

宮殿でトカゲ狩り

パッチで宮殿中庭へ行きやすくなったので、リザードマン目当ての狩りがしやすくなった。
宮殿へは尼巣内部(旧エルーカス地点)から行けます。
尼巣内はレコ石不可。丘の尼巣ゾーンにレコ石で、宮殿まで駆け抜けろ!

イルバーナ渓谷でバルドス狩り・豚狩り

■バルドス
手前のワイルドバルドスは比較的弱い。バルドスデストロイヤーは強くてドロップ多いがコボルトがリンクするので注意。近接は吹っ飛ばされて笑()。足が遅いので遠距離向き。弓上げ銃上げとか。地形高低差が複雑なので、落下注意。
肉髭集めしたいなら、タイタン(QoAジャスパー)のほうが楽です。

■豚
テイマーのペット上げorドワーフ友好上げの初心者が多め。
豚は金銭GOLDのドロップ多。強めの鉄砲玉やヤクザ相手に、スキル低中程度の人はスキル上げしつつお金稼ぎもできる・・・ってほどでもないか。遠い。

ダーインで豚狩り

初心者スキル上げの聖地。
アキコは今も変わらずこの懐かしい故郷で、花を片手に君の帰りを待っている。

ミーリムでサソリ王狩り

侍乙。
誰かがせっせと沸かせるのを待って、横取りする猛者がいたりいなかったり・・・注意。

ミーリムでスライム狩り

ブリザチャージ→解放→再度ブリザで4,5匹ずつまとめ狩り。
罠や酩酊持ちもたまに見かける。
一帯のスライムを全部集めて狩る人もいるけど
位置ずれでブリザ全ヒットはしないしrepopのタイミングもずれるのでお勧めしない。

たまにイクシオンが歩いてくるので友好がない場合は注意。

肉はNPC売り(10G)。スライミーオイル(NPC売り11G)は、MRPの材料であると同時に、
研磨剤にしてNPC売りして稼ぐ金策需要があるのでそれなりの値段で買取している露店も多い。
買取に放り込むか、自分で研磨剤にしれ。
アルケイナではスライミー30個をグリードルの牙10個にできるクエもあるが、
マナポの価格相場を調べて自作のほうが安い場合で釣りキャラがいないなら牙にしても可。
ただし、それなら牙買取したほうがもっと安く済む傾向があるっていうオチな。

火山灰は鍛冶材料としての需要が高い割に入手手段が限られているので高めの買取露店が出る。
マイペに貯め込んでおき、高い買取に突っ込むか、適度な値段で露店売りも可能。
ゲオ実装の影響でどさくさ紛れに相場下がっちゃった傾向があるから、価格は自己判断おね。

スライムが群れて襲ってくるので、
破壊、酩酊、罠、棍棒など、主に範囲攻撃技持ち推奨狩場。

ブラッド装備は需要が少なく、マイペにも入らず、露店でも売れないので捨てるかNPC売りでok

儲けは少なくてもいいからスライムを1匹ずつ倒したい場合は
森にある侍シップクエ案山子付近の川沿いへどうぞ。

ミーリムで海ヘビ狩り


森で海ヘビ狩り

海じゃないから川蛇、河蛇という事もある。俺は川蛇って呼んでる。
ガルムに続く滝の近くに12匹くらい生息してて近づくとアクティブ。
いっぱい釣って範囲技で狩ると非常に美味しい。
蛇タイプの中ではDROPが多く30分あれば肉1k個は余裕。
すぐ重くなるので神秘あると天国が見える。

近づくだけだと寄ってこないのもいるのでそこらへんは臨機応変に。
やつらと戦うにあたって気をつける事は毒(結構痛いし、魔法攻撃で必中。包帯も巻けない感じ)
釣って集めたらスタンさせて範囲ぶっぱ、あるいは罠置いて案山子、回避頼りでGHPガブ飲み
多少効率は落ちるがオルヴァンとかに火噴かせて眺めててもいい。
蛇様は凄く優柔不断なので二人で狩ったりするとどっち攻撃するか迷って帰っちゃう事もある。
回避高いのか結構避けるので低スキル帯の時はやめといた方がいいかもしんない。

有効なスキルは罠、酩酊、盾(あとは誰か足してくれ)
特に酩酊のボーンレスが非常に優秀。
水中でウネウネすると移動できる上にガード時間超長い。
釣る時に盾技を活用するよろし。
ほんとマジ良いからボーンレス良いよ。

酔拳聖で時給50~80kくらい。他は知らん。

地下水路で宝石・鉄屑・硝酸塩狩り

初級中級スキル上げの場。水路探検も楽しい。
さまざまな楽しみ方が出来、ダンジョンとしては成功しているマップ。
金策という意味ではそれほど・・・。
だがコイン、宝石、硝酸塩、鉄屑は持ち帰れ。希少品なので常時高値買取がいる。
生産職は目的の畑や堀場や釣場まで、スネーク気分で潜んで消えて隠れながら進む必要が。ある意味違うゲームを満喫できるのも一興。

基本的に、水路探検狩り、BOSSツアーなどでワイワイみんなで行くことが多い。
募)地下水路で死体回収
ってCHあったら、街から近いのでひとっ走り行って回収してあげれ。

地下墓地でDK狩り


地上墓地でグレイブン狩り・骨狩り


イプスでサベージ狩り


ゲオでモグラ狩り

ゲオの大空洞への行き方:
ゲオの深淵(北東、南、西、どこでも)のミニアルター1に移動。再度ミニアルター1に乗り直すと、一番上に選択肢「ゲオの大空洞」が出ます。

可能なら、安全第一「セーフティヘルメット」を被りましょうね。あとで感謝しますよ?w


山脈で色々狩り

■牛
エルビン側入り口を入った左右・自然薯付近や、アウズンブラ付近に点在。
マウンテン バイソン(♂タイプ):LV73 動物の生皮(13) / バイソンの肉(7-8) / スジ肉(4-5)/バイソンテール(1) / 賢者の石
アクティブだがk本的に点在&周りの空間が広めで、1匹だけ釣ってタイマンできるので、遠距離でも近接でも狩りしやすい印象。
金策なら肉と賢者狙いで。ただし、山脈はレコ石できないので往復する気合いが必要。
参考までにエルビンの荒くれはLv78.2~でココより少し強い。
■バジリスク
スルトは近接向きなのに対し、遠距離でもバジ狩りしやすいのがココ。ただし、バジはリンクするので、1匹ずつ安全地帯に釣って倒すこと。近接なら、2-3匹相手に無双する覚悟で突っ込んでも良い。
ソイルバジリスク自体は、スルトの各バジと比べるとそんなに強くないが、アクティブでリンクするという点と付近のゴーレムに注意しておくことが大事。
また、山脈はレコ石できないので往復する気合いが必要。
ソイル バジリスクLV75:
バジリスクの鱗(6) / バジリスクの肉(5) / バジリスクの血(1)/金鉱石の破片(5) / 銀鉱石の破片(5)/ミスリル鉱石の破片(1) / オリハルコンの鉱石の破片(1)
■僧侶←僧兵ね
ノンアクティブ。お金多め430~529Goldで70-90技書ドロップ、中忍よりやや強めLV85~88、素手kikku使ってくるので対人未経験者は蹴られまくり乙。
強さは、棍棒>拳。
どちらも攻撃が早く、ぶっちゃけ、すげー強いんですw
Mobと思ってなめたらいかん!対人するくらいの気合いで闘わないとボッコされますよ?
ブレインやリボルトも来ますお。ペットはバフ剥がされますご注意。
でも、光コイン落とすらしいぜ?出たことないけどな!←のべ3時間で2枚でました!
■中忍
LV68。忍者・影犬リンク。GHPで回復するらしいぜ!
POT、70-90技書、ソウルオブヤマト、運が良ければ風コイン落とすらしいぜ!盗みで忍刀出るらしい。
■ゴーレム
金策できるほどの数いない・まずい。っていうか、こっち来るな邪魔!岩石落ちてきた~!
■グリフォン
ピグミーグリフォンはLV35で賢者やグリフォンの羽(40-41)が多いが、肉はドロップ1個^q^不味いので、狩ってる人を見たことがないんです・・・。
■エイプ(猿)
空気。
ノンアクティブ。
ティム目的でサスールエイプ沸かせるとか。
武閃クエで猿肉集めるとか。


飛竜の谷で色々狩り

k本的にテイマーワールド^q^
千年竜行くなら銀行前出発ならみんなに付いていこうね。
現地集合なら、道覚えようね。山頂部は道に隙間があるのでジャンプしろよ!自動前進で落下死乙やで・・・。
アルター不可だがSBがあるのでSBホームポイント登録でSB前ならテレポート可。
もしくは高原でゾーン際へテレポ、飛竜へゾーン移動おねがい。高原ゾーン付近にベビドラいて死んでも泣かない。
■ワイルドオルバン
高原側入り口~銀行へ向かう山道付近に棲息。
フレイムを使ってくる。包帯涙目。メイジ涙目。アクティブ&リンク&トレインに注意。
高原・森より強いくせにドロップは微妙に多い程度でコインも落とさないので、主にスキル上げ対象としてソロが黙々と狩っているorテイマーがペットスキル上げしているのを見かける。
肉集めは高原ヤンオルのほうが楽。
■蛇(ドラゴン バイパー)
銀行入り口~山道付近に棲息。
毒と卵のドロップがテラ多い。銀行にも近いので卵集めで往復できる。
強さは 竜谷>エルビン で、この系統では一番強い(アナコンダ除く)。
アクティブで各配置間隔も狭い・沸きも比較的早いので、リンク&トレイン注意。
■サソリ
夜間はアクティブ。毒が意外と強いのでご注意。
■トレント
テイマー?弓上げ?
森でトレント取り合いしなくても良くなったので、ありがたい!
■ドラゴン
トレント地帯~千年竜に向かう山道上層部に棲息。
ドラゴンの肉とドラゴンの心臓集めができるようになってウマー!
アクティブだが、なるべく1匹ずつ釣って倒していけばソロでも十分まったり狩り可。
落下と落石注意。千年竜の人がいっぱいトレインして来たら一緒に逃げようねw
■クロコダイル
肉皮集め。肉は需要高い。皮はよくわかりません。NPC売りでいいのかな?
HP減ると水中に逃げるんです。そのくせ、急に上陸して襲ってくる奴もいるんです。
水泳持ちさんや、キャッチ持ち河童さんとPTすればやりやすいかもね!
ただし、狩りというよりテイマーさんの聖地かも・・・。
銀行からは一旦登って途中、湖へ落下。泳いで岸へ。
ネオクゾーン側からは最初のポイントでフックアクションすると風車(珈琲畑)に登れる、湖はすぐそこ。

ガード狩り


ジャスパータイタンで素材集め狩り・本気狩り


錬金素材集め狩り


各地のBOSS狩り

BOSS狩り・募集CHイベント型ボス等の詳細はこちら『BOSS狩り
基本的にPT推奨。ツアー推奨。
そのため、金策というよりは、遊びイベント感覚で楽しむ場所。
だがボスはレア系ドロップがあるので、ソロでできる子はソロでウマー?
ボスはみんなが楽しむもの。自己中で延々張り付くのはやめようね!

バハ

時の石の産地。道や方法が難しいので、詳しい人について行け。
途中でPTメンが1人でもLDしたりして欠けると林家パー子!
野良募集は詐欺に注意・・・・・・・。
1回1時間程度で100k以上の稼ぎ

トレハン


各種スキル売り

主にゾーン情報-チャンネルで売買CHを利用して、
スキル入りの時の石/スキルのみを売るお仕事です。

悟りの石・賢者の石売り


生産


刺身オンライン

かつては生産金策の代名詞だったが、
醤油に必要な大豆が1個→5個に修正爆弾されて事実上終了。
関連して切り身オンライン、醤油オンラインも終了。
ダイアロスから釣り師が消えた。

チップ集め

チップを集めて露店売りするお仕事です。

採掘

黒炭は夜キャンプNPCクエでいつでも@80GでNPCに売却可能。
スズはwarageタルパレで30Jadeで販売している。
※寝マクロ、居マクロは規約違反です厳しく禁止します!

その他掘り師で金策方法の詳細作成中

鉱石・インゴ


弾・矢・サムオブレジェンド


ビジポオンライン

warageタルパレで350Jadeで販売しているインヴィジブルポーションを
preに持ち込んで露店しGoldに替えるお仕事です。

包帯オンライン

スパイダーシルクを買取or集めて、シルクバンテージを作って売るお仕事です。
新規実装されたマグネットバンテージはゲオでマグネタイトを掘る僻地出張危険なお仕事経由になるので、効率的にどうかは知らん。結構売ってるから作れば儲かるのかな?

バルドス髭をイッチョン爪にする方法

武閃で、バルドス髭30個をイッチョン爪10個に替えてくれるクエがある。

バルドス髭を買い叩いてる買取露店がいるが、
イッチョン爪を100G計算すると、バルドス髭は33.3Gに値する。
それ以下の買取に放り込むより、自分で爪にしてから爪買取に放り込むかGSP自作したほうが断然お得。
世の中のカラクリに気をつけましょう。

バルドス髭は、イルバーナ渓谷で集めるよりもジャスパータイタンで集めたほうが楽。
ついでに高値で有名なバルドス肉(NPC売り83G)も集まるので、肉はNPC売りでごちそうさま。

薬用ニンジン・イッチョン爪の買取・POTオンライン

薬用ニンジン・イッチョン爪を買取or集めて、
GHP・GSPを作って露店売りするお仕事です。
※GHP・GSPが価格的にも安定した主流回復薬なので、ランク下のHP(ヒーリングポーション)・SP(スタミナポーション)はほとんど売れず、市場にも出回っていません。

フローティングパウダーを古代樹の葉にする方法

アルケイナでフローティングパウダー20個を古代樹の葉5個にできるクエがある。

フローティングパウダーはpreで集めるより、ジャスパータイタンで集めた方が楽。
主に、パエルウォッチャーかパエルシャーマン、イビルアイを乱獲で。
ELG砦側から出る(昼夜)>湖側から出て犬CC中(昼のみ)>BSQ砦の裏(いわゆるwarage無人裏の鉄人岩付近にも少しいる)
スピリットオブイーゴはHAしまくりされて強いので、できるだけ避けた方が吉。
ジャスパータイタン銀行付近や復帰地点にフローティングパウダー買取露店が多いのだが、たまに、ありえない安値で買取出しているクズがいるので気をつけましょう。

例)古代樹の葉1個=600G/500G計算の場合
フローティングパウダーは1個150G/125Gに相当する。

古代樹の葉5個(600G×5=3kG)=フローティングパウダー(150G×20=3kG)
古代樹の葉5個(500G×5=2.5kG)=フローティングパウダー(125G×20=2.5kG)

古代樹の葉でGMPオンライン

古代樹の葉を買取or集めて、
GMPを作って露店売りするお仕事です。
※GMPは高級品ですが、古代樹の葉がざくざく集まるわけではないので、常に品薄で人気。
お金持ちはガブガブ飲みますが、GMPガブ飲みはもったいないので緊急時だけGMP、普段はマナポと使い分けている方も。

スライミーオイル・火山灰


スライミーオイルをグリードルの牙にする方法

釣りキャラを持っていないけどマナポ作りたい場合、
アルケイナではスライミー30個をグリードルの牙10個にできるクエがある。

グリードルの牙でマナポオンライン

グリードルの牙を買取or集めて、
マナポを作って露店売りするお仕事です。
※GMPは高級品なので、普段は安価のマナポを常用する人が多い主流商品です。

釣りの場合、グリードルの肉はNPC売り(17G)で、そのお金で空き瓶と触媒を買うと効率が良い。肉はグリ煮作って露店売りしてもOK。

グリードルの生息地:地下水路最下層の釣り堀、地上墓地(要友好)、レク丘の川

地下水路最下層へは、短縮ルートがある。
戦闘できない釣り師でも、ある程度のHP(落下ダメージ用)、調和ムンフォ、落下羽、タゲ切り(ネイチャー・センスレス)、ビジポ等があれば短縮ルートで行ける。取引持ちは長居できるので、一度行ったらしばらく滞在してまとめて釣ってしまおう。
短縮ルートは、落ちて落下中に、途中の穴に飛び込むのだが、文字だと説明が難しい。地下水路堀場への短縮ルートの穴とは別なので、間違えないでね。ぐぐれば動画見つかるかも。気が向いたら道案内の動画作るけど、ちょっと待ってちょ。

スライミーオイル&ボーンチップ買取で研磨剤オンライン

スライミー、ボーンチップの両方を買取、もしくはどちらかを自力で集めてどちらか買取、全部自力で集めるなどして、研磨剤(8G)を作り、NPC売りするお仕事です。

スライミー1個+ボーンチップ1個=研磨剤10個=80G
スライミー1k個+ボーンチップ1k個=研磨剤10k個=80kG

墓地銀辺りにスライミーとボーンチップの買取露店が乱立してるが、
ぶっちゃけ、お前らぼったくりすぎw

コンニャク芋でコンニャクを作ろう

コンニャクを作ってNPC売りするお仕事です。
ビスク地下水路のコンニャク芋はドロップ数が多い。1株でコンニャク芋(4~6+1~4)個。うめえ!
参考までにイルヴァーナ渓谷のコンニャク芋は1株で1個しか・・・^q^

行き方:ウインド前から、一番奥の通路の左真ん中に入る。道なりに上へ上へ登っていくとコンニャク芋部屋で行き止まり到着。途中で死んでも自己責任なんだぜ~w

タゲ切りor戦闘でコンニャク芋の部屋までたどり着くことができれば、掘りまくれ。
そばにいるラット(ドブネズミ)を倒せば新しいクワが手に入る。肝心のクワ忘れた奴はまずラット倒せw
あとは、街に帰ってコンニャク芋を焼くだけ。
コンニャク芋1個につきコンニャク3個ができる。
できたコンニャクは基本的に全部NPC売りでOK。肉じゃが作るなら肉じゃが用にしてもいい。好きにしろ。

コンニャク芋1個=コンニャク(NPC売り16G)×3個=48G
コンニャク芋1k個=コンニャク3k個=48kG
コンニャク芋10k個=コンニャク30k個=480kG

数k個単位で収穫するのはそれほど苦ではない。重さも1個0.05と軽いので、取引なしでも余裕。コンニャク芋3k~5k個くらいはまったり楽に収穫できるので、地味だがおいしい。
芋の沸きが早いので、先客が1人いても、自分含めて2人なら手前側・奥側で分かれてスムースに掘り続けることができる。遠く困難な場所なので、3人になることは滅多にない。取引有れば長期滞在可能。目指せ10k個!

だが、注意点として、ラットがピーピー近寄って来てうざいので時折倒しながら掘る必要がある。クワ補充がてら倒しておけばok。又、コンニャク部屋の入り口付近から定期的にパトローラーが巡回に入って来る。パトローラーを倒せる戦闘能力、召喚、ペットなどが必要。戦闘できない子は召喚マブか野性オルバンでも準備しとけばOK。
パトローラーはガーネットやコイン、硝酸塩などを落とすので、これも美味しい収入源。

樹脂

伐採キャラの貴重な収入源。伐採でしか集められず数もそれほどザクザク取れるわけではないので、買取露店を出す面倒くさがりさんが多い。200-400Gで買取がいるので、集めて高値買取露店に放り込むお仕事です。
樹脂は投げ武器や、薬調合裁縫鍛冶木工等、各種生産に必要な素材なので、自作して品物に変えてから売っても可。

人気のバフ飯・飲み物など


人気の鍛冶・裁縫・木工製品武器防具など


複製長者


装飾長者



錬金・泉・課金

主に、リアルマネーぶちこみ可能な方向けの金策。



© ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.
株式会社ロッソインデックス及び株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。


  • 最終更新:2012-03-24 01:06:08

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード