最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2012年09月12日

南京陥落

市 (2012年09月12日 06:56) │Comments(5)語りのプラザ


はい、これが「支那事変写真集」です。
上 中 下とあるらしい
のですが、ワシとこには
下がありません。ざんねん。


これが奥付です。
昭和13年3月1日、朝日新聞社の発行です。
値段は2円50銭です。







これらの部分が南京陥落の模様です。
このキャプションが読めるといいのですが。


で、気になるペイジを発見したのですよね、
それがこれなんですよ。


とくにこの写真、、うろ覚えなのですが
南京虐殺とやらの証拠写真として使われて
いたような気がするのですよ、、
どこで観たのかも覚えていませんが
もし解る人がいたら教えてくださいな。
たしか「中国人を連れ去る日本軍」みたいな
書き方だったと記憶しています。


まあ見方によっては、残虐な日本軍が
地元の住民を引き回しているように見えなくは
ない、かも知れませんね。


ところが写真説明はこういうもので、、
「硝煙下の桃源郷」ですからね〜
桃源郷って桃の産地じゃないのですよ〜
楽園って意味ですからね〜

「日本軍の温い庇護の手で平和に蘇った
部落がある・・・」
まあ、日本のマスコミはこぞって戦争讃歌を
唱い、国民は完全にノセラレ、とうとう米国
との戦争にまで拡大しましたが、、

すくなくとも、この写真は虐殺とはまったく
無関係なのですよね〜







これらの写真には日本の兵隊さんたちの
優しいところが写されていますね〜

これはまあ朝日新聞社も陸軍の暴走を讃えて
戦争継続と遂行に大いに役立とうと全力を
注いだがゆえの宣伝写真ではありますが、
規律ある強くて優しい兵隊さんが多かったの
も事実だとワシは想いますね〜

by まう@東大阪
市殿 もちろん!!!見せていただきたいですぅ!!! 下名、78年だったか(記憶あいまいです)Gun誌でイングラムM11の記事で、木グリを自作されてたのが、記事を拝読した最初です。その後ベネリで目を怪我されたり、されましたよね。その教訓に従いそのころからモデルガンでもサングラスをして撃ってました。85年のビアンキカップのビデオも持ってます。2年前にGun誌休刊の折に、年間購読で泣きね入りしたことを始めてブログに取り上げていただきました。 下命の会社が軍需関係なもので、84年入社時の社員研修では、「北朝鮮スパイに拉致されない為の講習」がありました。しかし下命が銃が好きなことは近所の知れており、当時は興信所が調査したんでしょうね。下命の根が”悪ではない”と会社が判断して今の部署に配属されたのだと思います。入社後すぐに家の近所で、見知らぬ男女に声をかけられました。「あなたは火薬に詳しいですよね。一緒に成田で闘ってください。」とスカウトされました。 もちろん、下名の思想と正反対なので断りました。 その後、数十年がたち、私も労働組合活動に協力しないといけない年齢になりました。労組は”赤”だと思ってましたが、今はそうではないですね。 会社と協力していい方向に向けるため努力する労祖も多くあることを知りました。 そう 労組の研修では、国家●●●会のOBの方の講和を宿泊研修で受けました。戦前戦後の共産主義者が日本で何をしてきたか。子供たちにどんな教育をしているのか(日教祖)。安保闘争前後の動きなど、写真や実録音声などで生々しい事実を知りました。 労組幹部時代には、全国の共産主義者名簿も提供を受け、社内の”赤”を把握し、(手法は極秘です)各種訴訟と対峙してきました。 あくまでも民間会社ですよ。念のため。 思想・仕事の話はこのくらいですが、銃に関しては、海外に撃ちに行ったこともありますし、日本でオリンピックが開催されるなら、今からでもチャレンジしたいし。日頃はモデルガン・エアガンで十分楽しいし。 タクレットもタクレーヌもG26用もタイニーポーチも買ってしまうミーハーですが、日々楽しいですよ。 昨年、体調がすぐれず、いろんな病院を回って最後に会社の紹介の精神科に行きました。 「私、流行のソフト欝ではないですか?」と入社以来の経歴や就業時間のメモを持っていきました。精神科の医者いわく。「私も医者の端くれ。カルテにあなたの症状を書かなくてはけない。あなたの病名は言うなれば、”神経質”です。二度と来ないでください。お帰りください。ご健康です。」と言われました。 その時、本当の”鬱”とは何か、どんなものかを聞きました。組合時代に社員の20%は鬱であると、メンタルヘルスについても学んでいたのですが、いろいろ意識が深まりました。 何度も言いますがただのサラリーマンです。南極や硫黄島の出張がある会社ですが。そうそう第一次湾岸戦争後んじょペルシャ湾機雷除去の支援にもいきましたねぇ。プルトニウム輸送船にグリーンピースがぶつかってきた時も、潜水艦から見てましたし。。。楽しい、苦しい出長もありますが、、、、 こんな私も市様だけでなく、軍神みやじまさんの写真集を買ってるので、みなさんと近いものを感じていただけると幸いですぅ。。。

市より、
は〜い(。◠‿◠。)
今日は表紙を一枚だけ撮る仕事でしたので
ついでに南京陥落の部分を複写しました〜

たまには日本軍の姿を観て戦時に
想いを馳せ、今の幸せを噛み締めるのって
いいですよね〜◠‿◠ϡ
  

Posted by 市 at 06:56Comments(5)語りのプラザ

2012年09月12日

りちょうの焼き物

市 (2012年09月12日 04:04) │Comments(1)語りのプラザ






三十郎さん、
これが「お気になりの(^^)」トックリです。
李朝の三島象嵌(みしまぞうがん)だと
想います。
よごれがあり難もありの安いモノです。

ただ完品でないだけに日常で使いやすく
そのふっくらとした佇まいには暖かさと
優しさを感じます。
それにしても、この美意識の研ぎ澄まし
はいったいなんなのだろうと、悔しい
気持ちにもなります。このトックリの前
ではワシのフォトなんてドンクサイので
いやんなっちゃいますよ〜(-。-;)

あ、いけない
サカズキを写すのを忘れました ^_^;

良い陶磁器って すっごい美人に対面した
ようにドキドキするんですよね〜(^_^)
ちゅうか、ワシは美人の前ではヘーキ
なのですが、美しい陶器を触ると鼓動が
上がるのですよ。

でも、この世界を覗いてしまうと魔道の
ようでアブナイため牛*のを慎んでいます。

筆者注*(牛→カウ→買う)(*^^)v

またいずれ、他のモノも観ていただき
ますね〜!(^^)!  

Posted by 市 at 04:04Comments(1)語りのプラザ

2012年09月11日

自衛隊で大活ヤクナイ!!

市 (2012年09月11日 14:07) │Comments(9)護身


クナイは、今日も自衛隊で大活躍です。会社インですが、データの記録。報告。自慢。と。。。 クナイに関しては、正常な思考の皆さんが論じられてますので、こんな話題を。 今日は北海道は大雨でいろんな訓練が中止になり、部隊内で臨時講和がありました。戦中・戦後の露・中・韓・朝の事変、不法占拠などです。もちろん南京事変も「日本軍の防衛発動で2万人が負傷した。」という、歴史的事実を述べ、死亡ではないし2万である。と。ほかにも辛亥革命などの基礎的歴史事実を若手自衛官に教える講座であり、心強く思いました。 自衛官諸君の「鬱」も話題になってますが、下命がお付き合いしてる自衛官の方々は、自腹で出張したりするのは日常茶飯事で、国のために(予算削減もありますが)ここまでするか?というスーさんのような方々が大勢います。2佐クラスから2士クラスまでの方々と一緒に呑んでも、統率されつつも ”脇愛愛”!ですよ。 部隊によるとは思いますが、皆が皆なダメじゃない。 応援すべきは応援するし、政府の金のかけ方に腹も立つけど、我が社としての国政に議員を送ってる立場なのであまり強くいえないが、時期がきたら私も出るか ナ?
まう@

文面から想うに、
まうさんって、すごくまっとうな方なの
だと感じます♪
自衛隊には素晴らしい人たちが多くいる
ことをワシもよく知っていますよ(^_^)

で、じつはですね、ワシんとこに
朝日新聞社発行のシナ事変の写真集などが
あってこれが興味深いのですよ。
なにしろ昭和12年発行のやつですからね〜

時間ができたらこれらを複写して
ここに載せたいのですがね、、

きっとまうさんのような人たちは
喜んでくれますよね?

古本プロのむーさん、
そういう写真集を見たことありません?
こーゆーのって あんま残ってないですよね?

著作権ってどうなのですかね?
もう切れているから公表しても
いいのですかね〜?
  

Posted by 市 at 14:07Comments(9)護身

2012年09月11日

備えに選択肢を増やそう

市 (2012年09月11日 12:51) │Comments(3)タフプロダクツ


いきなり失礼します。 私はミリタリーやタクティカルとやらには全く興味がない人間です。 ですが、ナガタイチロー氏のイヴァキュエイターと避難の記事を見て感銘をうけコメントしたしだいです。 東北の大震災をうけ自分も何か対策をたてておかなければいけないと思い調べていたら、このブログにたどり着きました。 ミリタリーや避難などの情報はインターネッツにたくさんありますが、あらゆる場面(暴漢に襲われたり、自分または家族の身を守る)を想定した情報は全くと言っていいほどありません(あったとしても妄想や空想から書いている自己満足の記事です。) イチローナガタ氏の記事は上記の妄想や空想からの記事ではなく本当の現場から、一般人には知り得ない情報を書いてくれているのでとてもためになります。 駄文ですが読んでいただければ幸いです。 それとイヴァキュエイターとクナイ、ターニケットパウチ、マグレットの小さい方は日本国内で買えるのですか?
一般人

市より
ワシもただの一般人で、その一般人が
警察などのサポートを受けられなくなると
いう事態に陥ったらどういうことになるの
かと考えるわけですね。

いつも想うことですが、窮地に入った自分
を助けてくれるのも、奪い倒すのも人間だ
ろうと、、
日本は米国よりは野獣の数は少ないと想う
のですが、警察力が及ばないところでは
日頃オトナシイ人間がハイエナに変身しま
すからね〜

たとえば人の集まる駅などで自分の荷物
から眼を放そうものならアレッというまに
置き引きに遭い、油断をするとスリに遭う
わけで、こういった人間は警察がいない
となれば堂々と暴力を使って奪うように
なると想定するわけですよね。また数多い
痴漢なども女を見つけたら強姦しようと企
むわけで、、

で、避難行動といっても状況は千変万化に
なりますよね〜

荷物があると、それが命取りになる場合も
あれば、風呂敷包みで大助かりすることも
あり、避難一式がないために子供達を
三日三晩も飢えさせてしまうことも考えら
れるのですよね。

なので、大事が起こって家を飛び出す場合
には、その状況に合わせた行動が必要では
ないかと想うわけです。

どこに向かうべきか、
準備の時間はどれくらいあるのか、
すぐに戻れるのか否や、

これらを瞬時に判断しないと行動に
移れませんし、判断を誤ると後悔する
ことになりますからね。

ほんとうはクルマにいろいろと積んで
逃げたいところですが、それができる
可能性はまずないでしょうし、リヤカーや
自転車さえも使えない状況も多いかと、、

で、考えられることすべてに対処できる
ように家では備えておき、コトがあったら
どの選択肢をとるか決めればよいわけで、
しかし選択肢がなかったら必然的に
グレイドは落ちるわけで・・・

小さなバッグ、中くらいのバッグ、そして
大きなバッグと、せめてこれくらいは
揃えて置き、どれを持つかはそのときの
状況判断というわけですね。
でも、大きなリュックなど備えてない人は
それが欲しくても選択肢がないわけで、、

銃の備えにしても、
似たようなものなんですよ。

小型なものから大型なもの、
そしてサビにくいステンレスとか
照準器にしてもスコープ、ダットサイト、
ナイトヴィジョンと豊富な備えがあれば
選択する自由度が広がりますからね。

避難のハナシになると終わりがなくなる
のですが、イヴァキュエイターの
ディザインにあたって銃やナイフを
素早く取り出せるということはワシに
とっては命題なのですよ。
この機能さえあれば どれでもイイくらい
に想っているのですよね(^_^)


イヴァキュのサイドポケットには
このようにストリングがぶら下がって
いるんですよん。


このヒモをス〜と引き下ろすと
アラアラ不思議でもなんでもなく
ポッケは必然的に開くのです(^o^)


で、中に潜ませてある狙撃拳銃を
引っこ抜くわけです。これで50mくらい
はほとんど必殺射程で、100m離れて
いてもモウレツに脅しをかけることが
できるわけです∈^0^∋

少なくとも この狙撃拳銃とタマ200発、
これを備えて出発しようと、、
あとは奴らの銃を奪って なるべくは
ソッチを先に使うようにしますよ
∈^0^∋市

そうそう、タフプロ製品の取り扱い店は
以下ですよん!(^^)!

L.E.M.サプライ
www.lem-shop.com

山下刃物店
www.yamashita.org

田村装備開発
tamurasoubi.co.jp

あふりか屋
africaya.ocnk.net

PKウェーブ
pk-outlet.com
  

Posted by 市 at 12:51Comments(3)タフプロダクツ

2012年09月11日

ペンタブレット

市 (2012年09月11日 06:56) │Comments(0)語りのプラザ


この黒板はウエイコムのペンタブレットと
ゆーものす。
フォトショップをやるときに便利な道具なの
ですよん♪

マックプロを新しくしたので、ついでに
こっちも新型をゲットしたのです。

いや〜、、前のより格段によくなっており
複雑化もしているのでトシヨリには
ベンキョが大変なんですよね〜(。・ˇ_ˇ・。)

それと30インチ画面に慣れているために
ノートブックでは画面が小さくて目がすぐに
疲れて困っています(;O;)

ここんとこ子供たちを観ながら仕事をしたく
なり本宅でやっているのですよ、、

愛用のアンティックデスクにはなるべくモノを
置かないようにしたいのですが、仕事用にする
とゴタゴタなっていやですね〜(。・ˇ_ˇ・。)

ともあれ、新スィステムにチャレンジして
います。  

Posted by 市 at 06:56Comments(0)語りのプラザ

2012年09月11日

キュウヴァキュエイター

市 (2012年09月11日 01:58) │Comments(1)タフプロダクツ


このデカバッグはイヴァキュエイターの第二
プロトです、いわば「旧ヴァキュエイター」と
ゆうわけです(。・ˇ∀ˇ・)ノ

どでかいのですがサイドポケットにM4が
弾倉を入れたままで入りますし
クルマでの旅行だとなんもかんも入るので
重宝しています。

でもこれは発売しても値段が張り、タフプロに
利益をもたらすほどは売れないと想うので自分
用として楽しんでいます。

では、調査が終わったので帰宅しま〜す。  

Posted by 市 at 01:58Comments(1)タフプロダクツ

2012年09月10日

クナイは持ち歩ける!!!

市 (2012年09月10日 13:56) │Comments(38)護身


>>粘着者で申し訳ありませんが、現場の警官が問題なし、と 発言しても法的に認められたと言えないのでは? 日本の軽犯罪法には、 『正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、 又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような 器具を隠して携帯していた者』 『正当な理由がなくて合かぎ、のみ、ガラス切りその他 他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような 器具を隠して携帯していた者』 は、拘留又は科料に処する、とありますので、対人武器と して設計され、ガラスを割る機能があるクナイを「隠して」 携行していると軽犯罪法に触れる恐れはあるのではないかと? 最終的に合法かどうか判断するのは司法の中でも 警官ではなく裁判官でしょう。まぁ、軽犯罪法は濫用を 禁止するともありますがね。 あと、カルフォルニアでは刺突性能のあるタクティカルペンの 携行は違法だとかとも見たことがありますが、どうなのでしょう?
高橋秀武

市より
手は多用途に使える道具ですよね?

で、手を握ると拳骨になりますよね?

この拳骨を鍛えると対人用の武器となり
ますよね?

でも鍛えた手を日常携帯しても
軽犯罪なんかにはなりませんよね?
拳骨でガラスも割れますしね。

箸やペンや鉛筆でも、使い方次第で人を
殺せますよね?

しかし だからといってそれらを携帯して
も犯罪ではありませんよね?

たとえば 割り箸のような柔らかい木でも
知識のある人が使えば人を殺すことはでき
ますがそれが竹製だとより丈夫で チタン
で作るとさらに丈夫となり武器としての
性能もやや上がります。

でも箸は竹製だろうがチタンだろうが
箸は箸なので違反ではないのですよね?

ディザイナーがタクティカル箸だぞ〜
という気持ちで作っても、箸であること
からは逸脱しないかぎりは取り締まりは
できないのですよね?

そこで、
ペンという筆記用具は先端が尖っている
ために、箸と同じく武器としての性能を
秘めており、100円のプラペンでも護身用
になります。

で、、
ペンと竹箸とではどちらが人殺し用として
向いているかといえば、それは竹箸なの
ですよ。その理由は公にしたくないので
書きませんが、そうなのです。

ボールペンはどんな安物でもストライク
トゥールとなりますし、肉体を刺すことも
可能です。でも、ペンで人を殺すのはそう
簡単ではないですよ。むしろ両手を使う方
が楽にできます。
またはドライバーやカナヅチの方が殺傷
能力は大きいですよ。箸もね。

ペンは武器というより、護身の道具なの
ですよ。

護身の道具とは、襲い来る暴漢を一時的に
ストップさせ、そのスキに家族や愛する人
を逃がし、自分も離脱する、、
そういうものだとワシは想うのですよ。

ペンって、書くこといがいに そういう
使い方もできるという利点を持っている
わけで、クナイはそのペンをより丈夫にし
高級で美しくしたものなんですね。

そして防災グッズとしても使えるように
グラスブレイカーも付いているわけで
ここがクナイのオモロイところなわけなの
ですね〜∈^0^∋

なので
>>クナイを「隠して」 携行していると
軽犯罪法に触れる恐れは、、

そんなことなどありません!!

あると どしても言い張るのなら
クナイを買って警察官に見せて聞いて
証明してくださいよ。
いいかげんな憶測でオカシナ噂を書きま
くるのはいかがなものかと(^。^)(^o^)

>>最終的に合法かどうか判断するのは
司法の中でも 警官ではなく裁判官
でしょう。

これもオカシナ論ですよ、
裁判官は、被告人に罪があるや無しやを
決定しますが、クナイが合法かどうか
なんて気にもしませんよ。

拳骨で殴り殺した犯人のコブシを違法だ
なんて言わず、犯人が殺したことの
違法性をウンヌンするのではないかと。

ナイフで刺そうが庖丁で刺そうが
どちらでもよく、刺した犯人の罪を問う
のではないのですかね〜

>>カルフォルニアでは刺突性能のあるタクティカルペンの 携行は違法だとかとも見たことがありますが、どうなのでしょう?

どこで見たのか教えてほしいですが、
ペンの携帯は違法でもなんでもなく、
クナイはヒコーキにだって持ち込めますよ。

タクティカルペンの定義ですが、
高橋秀武さんの言うのは「ただのペン」
であり、法のいうところの「中に刃物など
が仕込んであるペン」とは別物なのでは
ないのですか?
刺突性能とは仕込まれた刃物のことなので
はないのですか?

これは大変な混同ではないかと(^。^)
ちなみにコンドウムのことを
「今度生む」と言います\(^O^)/
近藤さんのジョークです、ははは

ワシはキャリフォニア州の警察官にクナイ
を見せて聞きましたよ

“これどうね?”

“おおう、いいな〜♪”

“そうじゃなくって 違反なのってこと”

“なんでこれが違反なんだ 変なこと言うな”

“そう、、じゃタクティカルペンって
どんなの?”

“そりゃあ中にナイフやガンが仕込んで
あるやつよ、、”

“じゃこのクナイはタクティカルペンじゃ
ないわけね?”

“いや〜立派なタクティカルペンだよ〜
ただし合法なタクティカルペンというやつ
だな〜♪”

と言いましたね〜(∩.∩)
これは日本人が弱い「白人の言葉」なので
かなり説得力がありますね〜(^○^)

ちなみにポウルハウさんと奥さん、そして
教官助手もクナイを愛用していますよ〜
(*^^)v

とにもかくにも、
ワシはキャリフォニアに住んでおり
クナイはいつも携行しており、警察にも
年中出入りしていますが、クナイが
違法だなんて言われたことなどイッサイ
ありませんっ!! 誓います!

だいたいですね、キャリフォニアでは、
そして他州でもナイフをポケットに
突っ込んで歩いても違反でもなんでも
ないのですよっ!!
このことを高橋秀武さんともあろうオカタ
が知らないのですかっ??
えっ? 知らないのですか?
それくらい知らないハズはないでしょ??
知らないなんて変過ぎですよっ(^◇^)

ワシはよく書いてるじゃないですか〜
ナイフは一部が見えるようにして持ち
歩けば違反じゃないって〜(-_^:)

で警察官に聞きましたよ

“もしもうっかりクリップが外れて
ナイフがポッケの奥に滑り込んで見えな
くなったら、その時点で違反なん
だよね?” とね、、したら

“そんなのカンケーないよ、いちいちそん
なことでイチャモンなんかつけないよ”
ですとさ(^◇^)

アメリカでは街を歩く分にはナイフの
携行はオッケイ牧場なんですっ!!
そうですよね リリコさん? (。◠‿◠。♪

解りましたか? 高橋秀武さん??

もしも米国でナイフ携帯は認められて
いるという事を高橋秀武さんが理解でき
たとしたら、そこから考え始めてみて
くださいよ、、じっさいこれは常識的で
あり明解であり当たり前でありイカナル
アホウ鳥でも理解しやすい事だと想うの
ですが、、、

「ナイフを携行できるキャリフォニア州で
なんでクナイがイケナイ事になるんだね?
そんなワケねーでしょ(`ヘ´)」

>>粘着者で申し訳ありませんが、現場の警官が問題なし、と 発言しても法的に認められたと言えないのでは?

クナイが法的に認められていなければ
現場の警察官は没収するとかしません?

「現場の警官が問題なし」と 発言してして
いるのに、じゃあ いったいどうしろと
高橋秀武さんは言うのですか〜(-_^:)
(`_´)σ(`´メ∂

“あのう、コレ格闘用のペンなので
没収してもらえませんか〜”

とでも言えとでも???????????????

ああ〜、、
今夜はヒマなので高橋秀武さんの
お相手を務めさせていただきました。

普通ならメンドクサイので返信なんか
しないのですけどね〜∈^0^∋

とにかくですね高橋秀武さん、
アメリカのナイフのルールだけでも
確認してもらえませんか?

そうそう、こんな痴れ者がいましたよ、
ワシがアメリカではナイフ携行OKだと
書いたらですね(^^)

「それはマイルールか?」
ですってぇ〜(^◇^)(^○^)

馬鹿まるまるの丸出しですよね〜
高橋秀武さんもそう想いませんか?
無知ってオソロシーなぁ〜(^◇^;)

いつまでも井之中川津さんでは
まずいですからね〜

よろしく〜<(_ _)>市
  

Posted by 市 at 13:56Comments(38)護身

2012年09月09日

クナイは持ち歩けない!!!

市 (2012年09月09日 13:30) │Comments(5)護身


既に2本持ってるはずのに、これ見てたら、もう1本欲しくなってきた。 (次買うなら「青」かな?) >クナイはキレイなペンだけど、日本では持ち歩けない。 自分は仕事用(黒)とプライベート用(赤)の二本持っていて、常に持ち歩いてますが何か? 半年前に引っ越したので、免許の住所変更で最寄の警察署で関係書類でクナイで記入してきました。 あと先日、仕事帰りに携帯を拾ったので交番によって、やっぱりクナイで書類に記入してきました。 もちろん、2回とも目の前のいた警官は自分を捕まえようともしませんでしたよ。 クナイが「本当に持ち歩けないペン」なら、この時に対応した警官達はボンクラな税金ドロボーか、もしくは自分の日頃の行いがよっぽど良いのどちらかって事になりますね。
Q太郎

クナイを持ち歩くのは違反だとか街で没収 
されるとか言う人がいたらその人は
「ガセマン」であり嘘つきだと想ってよい
ですよ。

または無法にイチローさんに嫉妬している
精神の醜いヤカラですね(^。^)

というのは、トモがその筋に詳しい警察官
に確認し
「現時点ではまったくモンダイなし」という
言葉をもらっていますし、ワシも友人の日本
警察官の警部補や警部クラスから確認を
もらっており、それがあったので増産を
決定したのです。
だいたい、クナイを個人的に愛用している
警察官は知っているだけでも数人はいます
からね〜(^_^)

それと国際便のヒコーキでも日本国内線
でもワシは携帯していましたが、いっさい
何も言われませんでしたよ。
クボタンは没収されますがクナイは
ただのペンなのですよ。

では、なぜ警察がクナイをナイフの
ように取り締まらないのか???

その理由はですね、
「悪人がクナイで良い人を刺したという
事実が無い」
ということなのです。

クナイには「悪の実績がゼロ」なの
ですよ。
拳法で危険なほどモウレツ強い人でも
犯罪を犯してないかぎりは強いという
理由だけで捕まえるわけにはいかん
というような理由ですね。

クナイが犯罪に使われ、眼に余るものが
あり、マスコミが騒ぐ→警察は動く。。
という図式があるわけです。

で、ですね、、(^^)
クナイが出来た年のクリスマスにワシの
息子たち二人にプレゼントしたのですよ。
ワシが死んだら父の記念になるだろうと
内心想っていたわけですが、この二人とも
いっさいキャリーしないのですよ(^_^;)
“なんで使ってくれないのぉ〜?”
と聞くと、、
“だってぇ〜、なくしちゃったら
モノスゴクいやなんだも〜ん”
と言うのですよ(@_@;)

う〜ん、、
嬉しカナシですね〜(;O;)(^o^)

で、その後で他のを売ってほしいとか
言ってきたという記憶があります(∩.∩)

クナイは綺麗ですし高価なので
持ち歩いて紛失するのが心配、、、
という気持ちを持つ人は多いですね〜

ワシもクナイを持ち歩くように
なってからは「たかがボウルペン」
という感覚がなくなって、財布の
ように確認するようになりましたよ(^-^)

Q太郎さんも、その心配はあるんでしょ?
ちょっと見当たらないと心配になって
ガサゴソと探しますよね〜(*^_^*)

クナイをそこまで気に入っていただくと
とても幸せです<(_ _)>

クナイを好きな人たちのために
お礼のつもりでブログでバンガロー
のようにガンバローと想っています
∈^0^∋

  

Posted by 市 at 13:30Comments(5)護身

2012年09月09日

緋色のsaifon

市 (2012年09月09日 11:54) │Comments(0)タフプロダクツ


今日というこの日、、
危険を買うロビンイチスコットは
怪しげな場所に佇んでいるのであった。
どうやら何かの調査をしているようで
あった、、それはそれでよいのだが、
この特別な任務を遂行するイチスコットの
EPベルトには「緋色のサイフォン」が
装着されていた・・・
さりげなく立っているようだが
イチスコットの眼は鋭かった。そして右手
はウーリッチのタクティカル短パンの
ポケットに差し込まれSWが握られている
のは明白だった、、
1秒以内で確実に弾丸を発射できるという
この体勢・・・

いったい、何が起こるというのか??
  

Posted by 市 at 11:54Comments(0)タフプロダクツ

2012年09月09日

スカーレット・オハラショウスケ・クナイ

市 (2012年09月09日 11:36) │Comments(0)語りのプラザ


BHで同僚に買ってきてあげたブルークナイやガンメタクナイ、そしてスカーレット・オハラショウスケ・クナイを渡す際にとても悩んだのですがこれでそろえることができますね!!!  とはいえ、あの美しい色合いに  「使うのがもったいない〜」  と言って皆机の中に入れて、取り出してはニヤニヤ。握ってはニヤニヤ。  あまりにも完成されたモノは確かに魔が住んでいるのかもしれないですね・・・  ところで、ちょいちょいご自宅の後ろに写っている一輪挿し?のような朝鮮徳利のような、何とも暖かみのある焼き物に興味津々です。  焼き物と言えば、萩焼ですが私の茶の師匠が  「数少ない、茶を入れてこそ美しさが際立つ茶碗。しかしながらあまり美を求めるとその美しさに茶を飲むことができなくなる」  と申しておりました。  今回のカラークナイもそんな美しさを内包しているように思えます。握った時の機能美と言いますか何も無いようで全てが始まるような、なんとも形容しがたい気持ちになります。  私もマクドナルドで勉強中に無意味に握ったりしている点では同僚を笑えないですが・・・(汗)  何はともあれ、今度は多種揃えたいであります!!  
麻酔三十郎

「スカーレット・
オハラショウスケ・クナイ」∈^0^∋

いや〜、異国のホテルでパソ子を開いた
らコレですからね〜(^○^)まいった〜
さすがに まいった〜(^_^;)
ザブ3枚(^o^)

“盗んでもだましても殺してでも
オイラは朝寝 朝酒 朝湯は止めないっ!”

♪そーれでシンショつーぶしたっ
ああもっともだ〜もっともだ〜♪
ichy@調査中

>>一輪挿し?のような朝鮮徳利のような、
何とも暖かみのある焼き物に興味津々です。

ええと、、多分「李朝のとっくり」のこと
ですね? 帰宅したらフォトを撮ってUPしま
すが、出土品だと聞いていますし、そのよう
な形跡が観られます。
韓国のフルーティストが米国の音楽学校の
教師をしていたとき、キャメラと交換した
もののひとつなんですよ。
ムカシはこれで日本酒を暖っためて
よう吞んだものですよん♪
  

Posted by 市 at 11:36Comments(0)語りのプラザ

2012年09月08日

クナイのカラーサンプルです♪

市 (2012年09月08日 23:17) │Comments(32)護身


おはばんよん♪
クナイのサンプルがあがったようです、
といってもまだPDにあるので観たわけ
ではありませんがね、、

各色の色合いが判るようなフォトを
もっと撮ってもらうよう頼んでみますね。市

ケルテック入れるのを止めたようだけどね・・・・ 指摘しても無駄なんだろうけど、その位置ではジッパーを空けるのに難儀するし、そもそもそんなに危険な環境でプレートアーマーやヘルメットはナシで荷物の中身は三人分の水や食料てのはなんなんだろうね?拳銃で野外戦闘てえのも火力不足(そもそもどんなに命中しても有効射程が短いだろ)だし、荷物はリヤカーや自転車で運んだ方が現実的だと思うけどね。 そんなに危険な場所でわざわざ女子供を連れ歩くのも意味が解らん。チームを組んで護衛するなり車両を使うべきだし、徒歩に拘る割に移動距離がその年齢の子供にはおよそ不可能な距離を設定したりとか支離滅裂だな。 まあこれも載せないんだろうけどね。
(^(Ξ)^)

↑のような自称自衛隊員がいると想えば
↓のような ドクターもおられます。

最悪の状況を考え、いざ困難に向かい合うときは、楽観的に振る舞う。 仕事でも家庭でも、実践していきたいと心がけています。いざ困難に向かい合うとき、私がオロオロしては職場でも家庭でも周りの人まで不安にさせてしまいますから。 今回の作品も素晴らしいという言葉以外に形容すべきものがありません。是非、備えとして手元に置かせてください。16才になった愚息は、38才の私の体力をお陰さまで遥かに凌駕しました。これで、禁煙者ながら肺癌となり、放射線治療の際に右腕神経叢を損傷した私にとっては、荷物を愚息も背負ってくれますので、非常に力強いです。妻と11になる娘には、それなりに分担してもらおうと思います。今回の作品が二つあれば、愚息が独り暮らしを始めても安心です。 悪性度の高い肺癌がわかったとき、我ながら愚かにも自分の役割等を過剰評価していることに気付きました。 恐らく、世界で最も背負うものが大きい存在が、アメリカ合衆国大統領です。しかし、急死されたときも何一つ変わらず、世の中は進んでいきます。それを痛感してから、本当に必要なものだけを残して少しずつ処分しようと心がけました。一人が亡くなると、処分するのに遺族は途方にくれます。特に専門書で床が抜けるのではと心配するほどありますし。また、趣味は少しだけ。しかし、甘ちゃんの私は、やはりかなり余裕のある処分しかしていないのが、我ながら情けないところです。非常時と少しばかり矛盾しますが、背負うものが少なければ、より長く歩けます。 愚息らと共に、必要なものを考え、取捨選択していきます。それにしても、新しい作品を早く手に取りたいものです。
Ignacio,M.D.
 
文章への咀嚼力とは人によりこれほど
レヴェル差があるのかと驚きますね〜
死の淵を覗いたことのあるドクターは
さすがにマインドが違いますね(*^_^*)

災害の避難でアーマーだヘルメットだ
なんて脳が硬化した人の思考にはすごい
ものがありますね〜(^0^;)
粘着する人って「融通」という心はない
ようですね、この意味は
「必要に応じて自在に処理すること」
なのですよね(^_^)


ケルテを入れなくなったのは自分の意見の
せいだと勝ち誇っていますが、どっこい
SATマガの記事にはこのとおり∈^0^∋
テッポは濡れたってヘイキな兵器なんです
\(^O^)/ザブ半枚(^。^)


イヴァキュエイターの後はアコーディオン
のように伸ばせるので、周囲が安全なときは
このように格納できるわけなんですよん♪


OTSの1-6倍スコープはケルテに向いて
います。この上にマイクロT-1を載せたい
ところですがね。

今日はこれから ある調査に出かけます。
ではまた〜!(^^)!市


  

Posted by 市 at 23:17Comments(32)護身

2012年09月08日

スカーレット色のクナイ

市 (2012年09月08日 04:08) │Comments(7)護身


昨日またオートグラス屋さんに行って
SWAT3号プロトのテストをやってきましたよ

これがまくまくウマク活きましてね(=^x^=)

で、ちょいとタクレーヌから「スカーレット」
を抜きましてね、傷つかぬよう大事そうに
グラスの上に置いてこれを撮りましたよ
(^◇^;)

このべ二色のクナイは黒とともに長く使って
いますが とっても好きですよん(。◠‿◠。)

でも御婦人方に狙われやすく
食事の招待などを受ける時はタクレーヌの
奥底に隠すんです、すでに二回もヤラレました
からね〜(;O;)(;O;)

いえね、相手が一人で彼氏もいなく
「今夜はずっとヒマなの〜」
なんてゆったらベツですよ、、、

あ、そーなったらもっと安いモノでイイですね
バカだなーオイラもლ(^o^ლ)

そうそう、、
で、いよいよカラークナイのパーツが仕上がり
つつあり、あとはクリップのみとなりました。

今月終わりには出そうということで
工場の皆さん頑張ってくれていますよ♪  

Posted by 市 at 04:08Comments(7)護身

2012年09月07日

イヴァキュエイター

市 (2012年09月07日 18:39) │Comments(10)タフプロダクツ


    ★マウンダー極小期★
 マウンダー?
 極小期??・・・
 きょくしょうき???
 この耳慣れないコトバ について君はどれくらい知っています?
 NHKで特集していたり、科学記事なんかにもよく出てくるし、インターネットにも載っているので知る人も多いかと想うのですが、ともあれ、ワシの見聞きカジリをここに書いてみますね。

 まず、マウンダーとは研究者の名前のようです。で、極小期とは「太陽の活動が少ない期間」のことらしいのですよ。

 マウンダー極小期→太陽が寒い。
 と、そんな感じですかね。
 なんでも1640年代から1710年代までの約70年間は太陽黒点がほとんど観測されず、地球はすっかり冷え込んでいたそうで、この期間を「マウンダー極小期」と呼ぶらしいのですよ。

 太陽にも春夏秋冬がある、わけではないと想うのですが、ま、いわば太陽の冬みたいにワシは想っていますよ。
 太陽に黒点があるときは太陽が元気で、これが少ないと元気がないのだと解釈してもよさそうなのですね。

「太陽は南極と北極が逆向きの磁場を持つ巨大な棒磁石のような構造で、約11年の活動周期に合わせてN極とS極がほぼ同時に反転することが分かっている」と言われ、
 「国立天文台と理化学研究所などの国際研究チームは、衛星「ひので」による観測で、北極だけがS極からN極に反転し、南北両極が同じN極になりつつあることを確認したと発表した」
 と、こういう想像を絶するようなニュースもあります。なにかが確実に起きつつあるという予感がするのですよね。

 で、この「マウンダー ミニマム」が再来する可能性はあるそうで、すでにその周期に入っているという説もあります。
 もしそうなったら70年間も冬の時代が続くかもしれないとも言われています。
 自分の仕事が忙しく、ヒマを作ってはテッポばかりを撃っている学力のないワシにはトント解らないことばかりですが、これらのニュースを集めてから細君に頼んだことがあります。

 “あのねナナ、これから玄米を買うときはいつもの1.5ないし2倍の量にして家での備蓄をじょじょに増やしてほしいんよ、そしてやがて最低2年間は食べ続けられるだけの貯蔵量にしてもらいたいのだよね。どうせ玄米は長いこと食べるのだし値段も少しずつ高くなっているのだから貯蔵を増やしてもソンなどにならないしね・・・”

 今の時代、日本は別として世界の人口は爆発的に増えているわけですし、そんな時に雨が多すぎるとか太陽が出ないとかの天候不順な時期が長期にわたって到来すれば、やはり飢饉が発生し食物を得るのが困難になると想うのですよ。

 そういうわけで、少なくとも2年後には2年分の玄米備蓄ができているようにしようという計画を立てているのです。
 え? オカズはどうするのか、ですって?
 そう、家庭菜園の野菜だって育たないと想定していますからね~・・・
 カンズメを多少は蓄えておきますが、基本的にはただ玄米だけを食べて飢えをしのぐことにするつもりなのです。白米だと子供たちが早々と病気にかかりそうな気がしますが、玄米だとゼンゼン安心だと想うのですよ。

 まあ、これくらいの備えはとっくにやっておくのが父親の常識的知恵というものではないかと想うのですが、世の中すっかり平和でモノも食べ物もまったく不自由がないと危機感など持てなく、そういう人は逆に笑われたりしますしね。ウチの兄など亡くなった後に50万円分の乾パン(部屋にイッパイ)を遺し、会社の人に迷惑がられたわけで。笑い。

 とはいえ、今の日本人は災害への危機意識はどの国の国民よりも強いと想うのですよ。
 なので、2年分の米備蓄案に対して笑っちゃうような人はいない、またはいたとしたらかなり無知なタイプではないかと。

       ★想定★
 さて、さて、
 「備え」というのは危機への対処というわけですが、その「危機」とはどんなものであり、どんな程度なのか?・・・
 これを考えてしまいますよね。
 マウンダー極小期は今のところボンヤリとした危機ですが、特大地震、特大津波、そして大火山の予感もありますしね。
 それほど話題にはなりませんが、ものすごい超特大火山爆発はありうるわけで、こうなるとやはり作物が育たなくなって世界的な飢饉という災害に発展しかねないですからね。

 アイポッドなどで音楽を聞きながら道を歩き、バッグをひったくられる事件はかなりあると想うのですが、これを想定外だとして耳をふさいで歩く人。
 街を歩いていて喧嘩をふっかけられ、殴られてから想定してなかったと言う人。
 なにひとつ備えをせずに地面が大揺れしてから大騒ぎする人。
 「想定外」ということは、ようするに危機に対する警戒度がそこまで達していなかったということではないかと想うのですよね。
 ではワシの想定を並べてみましょう。

 突然、通行人に殴られる。
 庖丁を握った奴に襲われる。
 いきなり銃を突きつけられる。
 警察官の制服を着た男に不意打ちされる。
 エレヴェイターが途中で停まる。
 人災や自然災害はいつどこでも起こる。
 場合によってはその場で死ぬ。

 ようするに重傷を負うにしろ死ぬにしろ、どんなことでも想定内であり、常に自然体にてベストを尽くして対処する、という心構えです。
 「対処」というのは難を避けようということなわけですが、じつはこれにはランク付けをして考えています。
 
 言い争い→負けてあげる。
 こづかれる→後退する。
 殴られる→よける。
 さらに来る→反撃する。
 庖丁で襲われる→半殺しにしてでも庖丁を奪って相手を捕捉する。
 銃で襲われる→殺すか殺されるかとなる。

 「私なら逃げる」という人がいます。
 「三十六計逃げるにしかず」
 この意味は「兵法には36通りの戦い方があるが一番良いのは逃げるということ」という意味です。
 これを最優先することは当たり前の常識であり自然本能ともいえます。
 ただ、横に自分が守るべき人がいたら、まずは自分の命を投げ出すべきだと自分では決めています。妻や子供を危機にさらして独りで逃げてまで生きたくはありませんしね。
 なので、ここでは逃げるという選択のない状況で語っていることを忘れないでくださいね。こんなことを断るというのもそもそも変なのですがね。まあ「いつでも死ねる」という覚悟のない人はマインドセットが足りないわけで。

 それはともかく、
 ただひたすらに逃避する必要のあることってありますよね。
 地震、火災、津波、大雨、大噴火、
 これらに対処するには逃げの一手しかないと想われます。場合によっては娘の手を引くために妻と息子を失うかもしれません。
 今回の津波による被害の番組を観て、幾度ワシは涙を流したことでしょう・・・。

 そしてツラツラと考えているのですよ。
 避難についてもランクがあるな、ということについてです。
 会社にいるときに災害があったら、帰宅のための心得を。これとて場合によっては命がけそのものですよね。
 家にいたときだったらまず家族の安全、余裕があれば隣近所の人への配慮も。こうなるとあまりにも大変であり、ヘタをすると一家全滅の危機ともなりますしね。

 突然の災害を想定すると、あまりにも多様であり、困難が多く、考えることすら虚しいという気がしてきます。
 でも、どのような災害でも心に受け容れて、なんとか落ち着いて行動しようという気構えだけは備えておくべきですよ。

 で、避難とはどういうことか?・・・
 安全な場所まで逃げること、ですね?
これがまた想定の難しいところです。
 これもランク分けが必要かと。
 指定の学校まで15分なのか、
 親戚の家まで2日間かけて歩くのか、
 または山の上まで登ってそこで5日間ほどは救助を待つのか?
 このとき、男独りだったら身軽なので他人を助けることも可能ですが、妻と子供2人を連れての避難となればハナシがちがいます。
 ワシの場合は5才と3才の子供がいるわけで、想像するだけでコワクなりますよ。
 なにがコワイかって、最初のストライクで運良く生き残っても、食料と水をどう確保するかということですね~・・・
 食料は軽量な携行食なので持てるとして、水で困ると想うのですよ。一家で飲む一日分の水だけでも3リッターはほしいわけで、そして我が家の場合は近くの小さな村まででも20kmはあり、大きな街だと50kmくらいは ありますからね。
 まあ、ウチあたりで避難するような災害があったら、最寄りの街なんてすべて壊滅しており、200km とか離れたサンフランスィスコだって機能停止していると想像されますからとんでもないことになるわけで・・・。
 
 でも、まあこれまでの災害から観て、5日間も耐えれば食べ物にはありつけると想ってもよいかもしれませんね。これはアマイかもしれませんが、あまりにも長く食料が入手できないような災害だとしたら、死んだ方がましなような生活を強いられる可能性も出てくるわけで。

 東京などの大都市の場合、炎が噴きつけるような路地を縫って逃げることを想えば、荷物なしで小走りしたほうがよいこともあり、その危機さえしのげたらすぐに食料にはありつけると想像します。が、さて、近所に食料のあてがないウチのような場所ではなるべく大きな荷物が必要となります。大きな荷物→より生き長らえるチャンス、というわけなのですね。避難にクルマを使える場合あり、少なくとも途中までは・・・と、そういう希望的観測もあって荒野を駆けるための四輪駆動車を維持しているわけなのですが、それが使えたらどんなに嬉しいかしれませんね~ 笑。

 「想定外だったと言う者は自分の想像力が足りなかったと宣伝しているようなものだ」

 なので、日頃においてツラツラと考える習慣くらいはもちましょうよ。



    ★イヴァキュエイター★
 さて、そこで、
 避難用のリュックのプロトをタフプロ社に頼んで3種類作ってみました。
 デッカ~イの、デカイの、中くらいの、
このみっつです。
 デッカ~イのはサイドポケットに M4がスポリと収まる強力サイズです。これはクルマに積むのはよいとしてヒコーキには預けられないサイズです。ま、超過料金を払えば別ですが。なので次はちょっと小さくした旅行鞄サイズにしました。これにもキャスターが付いているので街では引きずって歩けるので便利ではあります。
 “でも、避難でバッグを引きずって歩くなんてどれくらいあるだろうか?・・・”
 と考えるわけですよ。
 そこが都市部であり、コンクリの上だったとしても床にはモノが散乱しており、それらをいちいち持ち上げたりよけたりしながら歩くよりもいっそ山歩きのリュックの方がイサギよいのではないか、と想ったわけです。
 まあ、すくなくとも両方があって試すのはワルイとこではあるまい、ということで中型のリュックを作ってみました。
 じつは避難に備えてのリュックだの大袋だの巨大バッグだのといろいろワシは持っています。それらはいつでも引っ張りだせるようになっていましたよ。しかしですね、その日はいっこうに来ません。なにごとも今か今かと待ち受けているときは来なくて、忘れた頃にドカッとくるような気がします。まあそれはワシの集中力の持続がヒンジャクなわけなのですが、君だってそうでしょ? 誰だってそーなんですよね。笑い。
 そこで考えたのですよ、
 “…避難用リュックたってそれ非常時専用ではなく、食料入れとかの目的で常時使えるほうがいいな、だってそのほうが入れた食料を食べながら新鮮に保ちやすいし…”
 つまり部屋のどこかに置いといて食べ物入れとして常に使えたら良いなと。

 “と、なれば愛用のケルティーはモノの出し入れがメンドクサイから食料をススッと出し入れできるディザインがいいな~…”
 リュックって上に開口部があり、不精者のワシなんかには下の方のモノを出すのがストレスになるのですよ。

 “…それとリュックとかバッグ類はディザインがゴチャゴチャしているのでいつも視界にあると目障りでイヤなんだな~…”
 ワシってテッポ野郎ながらも心がゲージツ蚊(笑)なので、視覚的に気障りなモノって置きたくないのですよね。革張りのソファーとか、アンティックの木製テイブルとかの近くに置いても視覚的にマッチするディザイン、そういうのがほしいと想ったわけです。

 「ちょっと美しいディザインで開け閉めが楽で、モノの入れ替えが楽しくさえある」

 と、こういう避難バッグが部屋のすみっこに存在していたら心も和らぎ家族からもヒナンされないかと。笑い。

 で、ふと長年使っているキャメラバッグに視線が停まりました。「ロウプロ」というハイプロも使っている高級品です。
 このバッグにキャノンのボディー2台と交換レンズ群などを入れて取材で三日三晩も歩き回ることもあり、すっかり身体に馴染んでいました。後のズィッパーがガバリと開くので機材の出し入れが素早くできてストレスがありません。
 “こういう使い心地がいいなぁ~”
 ということで、ロウプロのスタイルをいただくことにしました。
 キャメラバッグの実用性を秘めた避難バッグというわけで、なんなら山登り撮影という目的にも使える・・・そう想うと完成が待ち遠しくなりましたよ。
 大きいが背負いやすいサイズ、狭い場所を歩くために横幅は肩巾とおなじくらい。荷物の重量は13kg程度までと想定。
 
 で、背負う部分ですが、ロウプロに限らずアメリカのバッグは日本人よりも大柄な体格用に作られているきらいがあり、ハーネスやストラップなどの締まりですぐに限界がきてしまい、ちょっとゆるゆるなまま背負うことが多いのですよ。
 身長170cm というアメリカでは小柄なワシ、それも体型は少年のように細いわけですからキッチリと締まるのがなかなか無くて不満だったのです。
 ですからハーネス部は「小柄向け」に改良して作ってみました。しかし実際に使ってみるとロウプロの3点で吊るというディザインでは重いモノを入れたときの耐久性がないと感じ、新プロトでは4点吊りに変更しました。
 そうして背負ってみると、こんどはハーネスのカタチで疑問が出てしまい、他のメイカーのものをいろいろと観察しました。ところが、どれもしっくりとはこなくて、どうもこれは型紙を独自にディザインしないとイカンということになりました。さて、そうなると、その基準はどうする? という壁にぶち当たります。体型を人形に合わせるのか、太っちょさんに合わせるのかヤセッチョさんにするのか?…その上背は? 座高は?・・・こうなるとディザインの難しいところです。どこかで妥協する必要があります。
 そして決めましたよ。

 “え~い! ワシの身体にフィットさせろ~! ワシは中肉中背だゼイ!! これが標準だい!!”
 というわけです。
 で、これを太いナット社長に背負わせたらカンフィーだと言い、190cmはありそうなジェイソンというSWAT隊長もこれで良いと言い、タフプロ社の縫い太君たちの小柄な身体にも合うことが判りました。
 今回のプロトにはタクレーヌでも使った茶色のリップストップ柄を使いました。これは軽くて丈夫で、部屋に置いたときに家具などに色調がマッチするからなのです。
 黒もいいのですが、どうもこのサイズだと暗いカタマリのような感がして止めました。そして青は大きさゆえに派手すぎて目障り感が出ます。高級ホテルに持ち込んでもしっくりくるのは茶リップだと感じましたよ。
 
 そこで、このプロトを自分でテストするかたわら、ウチに来るゲストたちに背負ってもらいました。
 ビアンキカップ組のトモ、イシイ、モォ~り君などなどですが、彼らは大いに気に入ってくれました。でもかなりお世辞なのかも知れませんがね。その後は山下刃物のヨッシーと LEMのヤダピーでしたが、この2人は自分用に買うのだと値段も聞かずに注文してくれました。そうそう、この前のモデルを試した鉄板チャンピオンのマックも注文を入れてくれました。カンジンの値段はまったく判らないのですが、1個の送料だけで100ドルはしそうなので見積もりがコワイです。
 詳細は市のブログでハッピョしますね。

     ★背負って歩く★
 人は、、ほとんどの人は何かを背負って生きると想うのですよ。
 深い心の傷だったり、ぬぐえない悲しみだったり、かろうじて家族を養っていたり、病気の親を看病していたり、長く就職ができないままに加齢に向かったり、甘やかされて育ったために根性がなくて軽薄で人に信頼されなかったり、ふとした油断で事故を起こし、それが一生ついてまわったりと・・・
 このところ、ワシはそんなことを考えながら、イヴァキュエイターを背負って毎日あるいています。走る時より歩くときのほうが物事をよく考えられるという気もします。
 で、重いモノを肩に背負うと翌日は肩が痛むのですよね。それは肩こりのような鈍痛です。でも次の日も、次の日もやっていると痛みが減っていきます。足や腰の筋肉も慣れてきます。いつしか痛みを忘れてすたすたと歩けるようになります。しかし余分に歩くと、また鈍痛が残ります。さらに重量を増やすと山岳部員のバテる苦しみも理解できるようになります。
 “いったい我々は、何をどこまで背負っていくのだろう…”
 と、つらつら考えるわけです。
 かくいうワシも、ちょっと苦しい悩みなどを背負っているわけですが、身体を動かすという行為で心の荷物が軽減されているということが観えてくるのです。
 肩に食い込むイヴァキュエイターの重みを感じながら、一歩一歩と向かう先は「死」であると想います。しかし、その死こそ真に心が解放されて背中の荷物を下ろすことのできる世界であり「自分が許される時」なのだろうと昨夕は考えて、というより悟りのようなものを感じながら歩きましたよ。
 トシこいてるくせに頑張っているので肩が痛んでいます。どんなに良いリュックがあっても、荷物を背負うからには体力と根性とが必要なわけですからね。
 なので近いうちに20kmばかり歩こうと想います。なぜって? だってその分だけ心の荷物を軽くできるような気がするからですよ。
 そろそろリタイヤするので肩の荷も減らしたいわけですね。
 君も、いっそ心の荷物を見直して整理し、不必要な荷物は下ろして軽くしません?
ところでワシ、体重が減って65kg台となりましたよ。これは画期的なんです。
 いずれにせよ「重たい」のはよいことないですからね。
 あ、突然に難しいこと書いて澄みません。でもいつかは君にも解りますよ。


イヴァキュエイターのサイドポケットには
狙撃拳銃が入っており、かなりの速さで
抜けるというシクミなんですよ。
  

2012年09月07日

M14 バトルガン

市 (2012年09月07日 12:09) │Comments(2)てっぽ


M14を愛するのは兵士だけではなく
ポリス関係でも多いのですよね〜(^_^)

これなんか、ついこないだまで
現役で、、愛用していた隊員は差し出す
のが残念そうでカワイソでしたよ。
あ、この赤シャツさんは取り上げる側の
人なんです。代わりにイイモノン渡して
いましたがね(^^)

そうそう、ワシのM14もどきもなかなか
大したものなんですよ〜(^-^)
でもどこにあるんだろ?
こんど探してみますね〜

ではホンマに寝ま〜す。  

Posted by 市 at 12:09Comments(2)てっぽ

2012年09月07日

ナイツのバトル ライフル

市 (2012年09月07日 11:42) │Comments(3)てっぽ


高橋秀武さん、
ワシは昔のようにアメリカのテッポについて
あまり書けないのですよん。
あちこちの雑誌社で働いており、ワシがたとえ
日本人向けブログとはいえネガティヴな批評を
書くと、かならずチクル輩がいてメイカーから
イヤミを言われるわけなんです。
今はネットの時代で、イチローがああ言った
なんてウワサはバァ〜っと広がるので
気をつけないといかんのですよ。
スポンサーを怒らせると雑誌社に迷惑を
かけちゃうことになるんですよね〜

なので、あんまし業界の内情とかなんとかは
書かないことにしています。もしわけない、、
んで、、これはナイツのバトルライフルと
いうやつです。
たしかに最初のスナイパーライフルはSEALが
テストし作動不良があり、ナイツのラッツさん
が訓練につきそってセッセとギャス穴を広げた
わけですが、そのときのウワサはどんどん
広がっていまだに語られていますね。
でも今は改良されてモンダイないと
聞いています。

オートのスナイパーライフルは素晴らしく有利
なのですが、命中精度と故障率においてはまだ
ボルトガンの方が上で、それも弾倉式の時代に
なってからは見直されていますね〜。

ほいでもってこのフォトは シクジリなの
ですよ、勢いに乗って挑戦的にPSをしたら
変に不自然で目障りなフォトになってしまい
ました(•̥̀  ̫ •̥́)とほほ・・・

スコープとレイザーが黒っちゅうのも
残念なんですよね〜(。・ˇ_ˇ・。)
グッナイ・・・市  

Posted by 市 at 11:42Comments(3)てっぽ

2012年09月06日

夢は不条理ですね

市 (2012年09月06日 13:07) │Comments(2)語りのプラザ


夢って不条理で現実離れしていて
とんでもない事なのにちゃんと納得したり
想像したことさえない風景にでくわしたり、、
意識下の世界のようなものが観えたりと
ミステリアスですよね

今日はちょっと忙しく
たくさんのコメをいただきましたが
お返しができずのいけずです

あ、これは
モノレイクの夕景ですよ

ではお先にグンナイzzz

  

Posted by 市 at 13:07Comments(2)語りのプラザ

2012年09月06日

小雪さんに・・・

市 (2012年09月06日 03:35) │Comments(1)語りのプラザ


小雪さん
わし クラスィックが大好きですが
古い唱歌も とても好きなんです

この「浜千鳥」は中学のとき鹿児島でよく
唄っていましたよ

子供ながら 詩人たちの表現力におどろきを
感じていたのです

とくに「椰子の実」には高校になっても
深い感銘を受けていました

「実をとりて 胸にあつれば
あらたなり流離のうれい」

とくにこの部分には涙しました
そして今もときどき・・・(•̥̀  ̫ •̥́)

落ちている椰子の実を抱き
自分のさすらいの身に重ねる
そしてそこから「りゅうりのうれい」という
美しい言葉を創るなんて なんと素晴らしい
ことだろう幾度も想いましたよ

こどもたちに歌詞の意味をよく説明して
一緒に唄ってあげてくださいね

わしが言葉を咀嚼しませうと皆さんに
訴えるのは感動を得てもらいたいから
なんですよ

猫に小判では人生が
もったいないですからね〜(・・;)

皆さん わしは とても弱いから強いのですよ
その落差からチカラを得るのです

これを覚えておいてくださいね

  

Posted by 市 at 03:35Comments(1)語りのプラザ

2012年09月06日

森羅万象

市 (2012年09月06日 02:44) │Comments(6)語りのプラザ

これはホキマ射場から観る夕日です。
つまり西の方角、、向こう側には懐かしい日本
があります。
ワッシは夕日を眺めるとき、その美しさと
寂しさに感動せずにはいられないのです。


そして、これはホキマから観る月の出です。
ワッシは月の光を浴びると神と逢えるような
聖なる気持ちになります。

我が家はオンボロですが、、
朝日と夕日、月の出と月の入り、
この両方X2が観られるのです。
これは心の財産だと想っています。

としをとるにつれて「しんらばんしょう」と
いう言葉が心の中で輝きをはなつように
なってきました。
その気持ちをこめていろいろな風景を撮って
います。

「さすがプロ」なんてコメントしてもらえる
となんだか嬉しくて、またサーヴィスし
ちゃいましたよ〜(⊹^◡^)♪
  

Posted by 市 at 02:44Comments(6)語りのプラザ

2012年09月06日

対人狙撃銃

市 (2012年09月06日 01:19) │Comments(12)てっぽ




「対人狙撃銃」って変な呼び方だと想うの
はワッシだけでござんすかね〜??

ハンティングライフルやスポーターなんて
のもありますがスナイパー ライフルと
いえば対人とソーバが決まっているわけで。

でもまあCQBを「閉所戦闘」みたいに言う
自衛隊ですし、まあどうでもいいのです。

でね、M24という銃は元々「対物撃ち用」
のライフルにスコープを載っけただけ
だという気がするのですよね〜

バレルの先っぽの上にフロントサイトの
台座らしきものがあるではありませんか?
アレは競技用サイトのナレノハテだと
感じるのはワッシだけでござんすかね〜?

それで米陸軍はイヤンなって放棄し
自衛隊がアリガタク高値で買ったという
気がしていますね〜(@_@;)市

公務員さんと銃の命中精度についてお話をしたことがありました。 そのときのお話の中でとても不思議に思ったことがありました 「命中精度なんてあまり気にしない。 シャワーのように銃弾をばらまける銃が欲しい、そうすれば照準を気にしなくてよい。」 私は、 「百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る」 などと難しい議論をするつもりは毛頭ありませんでしたが、公務員さんたちが年間に何発も打たない訓練でよしと考える根底には、そのような考えがあるのだと感じました。
gundog

市より
パラシュートで降下しながらシャワーの
ように撃つために89式のセレクターは
いきなりフルオートにしたのだと富士学校
で聞きましたよ。
しかし敵が下で待ち構えていたら
そんなことしても狙い撃ちされますし
89をムキダシで両手に持って降下する
のも非現実的な気がしますね〜

で、市街地戦闘では敵味方が入り乱れ
ますし、民間人もいるわけですから
特別な場合を除いてフルオートは禁物
ですよ。
M4訓練でも、イッパツ必殺を心がけて
練習するのですよね。

一撃必殺でないとイケナイという教官が
圧倒的に多い中で最もウルサイのが
ポウル ハウです。
モガデシューのあの烈しい撃ち合いでも
ワンブロックを歩くときの平均発射数は
たったの5発、これで5人をヒットしたとい
うわけです。
でないとタマが持ちませんしね。
なのでポウルハウ訓練は延々と走らせ
ながら1発、そしてまた走って1発撃つ、
という内容なのですよ。

バコバコバコ撃ってはマグチェンジ、
そしてまたバコバコバコというのは
基礎訓練としてやってもいいし
やらなくてもいいと想うのですよね。

でも実際の戦闘では近くに敵がいるのに
タマ切れさせるのは自殺行為ですから、、

ともあれ、実銃は50mも離れた所から
フルオートで撃つとゼーンゼン当たりま
せんよ。
エアガンとはまったく違うのですね。

だいたい
マグレ当たりに頼るのは本当の兵士では
ないわけですしね〜(>_<)

狙撃力のある兵士、それとミニガンや
ロケットなどによるエアサポート、、
この確立が大切のようですよ。









  

Posted by 市 at 01:19Comments(12)てっぽ

2012年09月05日

夏のごちそう

市 (2012年09月05日 13:00) │Comments(2)語りのプラザ


え〜、他のお宅様のブログを拝見いたし
ますと、そのお方が食したものを載せる
のが定番のようでござますね。

そこでワタクシめも、この頃の御馳走を
ご覧頂きたいと想うのでござます。

これは豆腐サラダでござまして、
マッシュルームやアヴォカド、それに
各種の野菜が取り混ぜてござます。



で、こちらは庭で獲れました旬のシシトウ
でござまして、フライパンに
オーリヴオイルを薄く敷いてザザッと
焼きましてサッとメンツユをかけて
いただくと素晴らしく美味なので
ござます。

では皆様、残暑がきびしいザンショ、
お互いに食べ過ぎてスタミナをなくさない
よう気をつけあそべまし。
あらあらかしこ。
なんのこっちゃ〜(^^)(^o^)(^。^)

お休み・・・ZZZ  

Posted by 市 at 13:00Comments(2)語りのプラザ