レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】 "テレビが売れない" 販売台数、壊滅的に…「五輪特需」生まれず★4
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/09/12(水) 15:00:45.53 ID:???0
- ★8月の薄型テレビ販売、昨年のほぼ半分 「五輪特需」生まれず
・調査会社BCN(東京)が11日発表した国内大手家電販売店の8月の薄型テレビ
販売台数は、前年同月比52・7%減で、8カ月連続で前年を下回った。
ロンドン五輪開催に伴う目立った需要増加はなく、地上デジタル放送完全移行の
終了直後で38・3%減となった昨年8月より、さらに大きな減少率となった。
メーカー別のシェアは首位のシャープが34・8%と、2位のパナソニック(19・5%)に
大差をつけた。シャープの業績不振に伴う販売への影響は「出ていない」(BCNの
道越一郎アナリスト)と分析している。
全体の税別の平均単価は5万900円で、7月より2千円下がった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120911/biz12091118160018-n1.htm
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347410339/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:01:53.67 ID:hQxHIWFU0
- iPadで地デジ見れるチューナー買ったよ!
- 3 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:02:32.90 ID:0gmTqXbW0
- >>1
テレビ局の恣意的運用で、視聴者の信頼を失った結果だろ。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:03:40.58 ID:AlT1iHG70
- >>3
禿同
- 5 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:03:43.07 ID:MAHOtCH+O
- 37インチのプラズマを40万で買ったな
やれやれだぜ…
- 6 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:04:36.69 ID:G/Vpq9ntO
- テレビ番組つまんないもん。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:04:53.45 ID:o0mODDVL0
-
吉本 ジャニ AKB チョン ニュースは偏向 誰が見るんだ?
テレビを買い換える気がしないわ!
- 8 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:05:35.99 ID:e+blTRua0
- 売れたところでたいして儲からんのだが、、、
サムスンが頑張ってるジャンルは全て荒れ果てるな。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:05:45.11 ID:FjYsdu5L0
- 無料放送のB-CASやコピー・ワンスが嫌でなくなるのを期待して買い控えてる間に
TVから動画サイトへの移行が進んでしまいTVを買う必要がなくなってしまった
TVのコンテンツを過度に保護するあまり業界が自らの手でハード業界を潰していった
一般人への権利ビジネスはあわないんだよ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:06:32.63 ID:7PquqgFO0
- てか売れると思ってたほうが
どーかしてるよ
バカしかいないのか経営者
- 11 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:06:40.64 ID:N9axoC0U0
- だってこの前変えたばっかだしこれ10年は持つでしょ
- 12 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:06:56.58 ID:ULxtQC9s0
- テレビの主要な消費者は高齢者
地デジで買い換えた高齢者はこれが最後のテレビ
よってもはやテレビの主要な消費者は日本には存在しない
テレビの時代は完全に終わった
- 13 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:07:14.89 ID:M3fVJymd0
- 金があれば買うよ
今は27年前に買ったテレビをデジアナ変換して見てる。画面がボヤけて文字が読めんけど。
- 14 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:07:16.81 ID:xlVLmfR20
- バカが減って良かったじゃん
- 15 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:07:27.65 ID:jvszZzfN0
- 4年ごとに買い換えろというか。
- 16 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:07:43.54 ID:gM78BxPaP
- そもそもオリンピックでテレビを買い換える心理がわからない。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:07:58.06 ID:QtSoDN6Z0
- 買おうかと思ってるだが、
当分値下がりし続けそうだな。
- 18 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:08:07.68 ID:I29iNbpt0
- 3Dテレビ買ったのに3D放送しなかったな。。。BBCが羨ましい
- 19 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:08:25.13 ID:X2PqQPTz0
- >>2
>iPadで地デジ見れるチューナー買ったよ!
誰も聞いてねーし。
おまえみたいのぁひっこんでろよ、マジで・・・・
- 20 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:08:32.23 ID:vA2H97BPO
- 発想が昭和すぎて泣ける。
- 21 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:08:46.85 ID:h6J0+tBv0
- NHKがネット接続で受信料とれるように画策してるからなあw
テレビ凋落ももうすぐかもねw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:09:04.20 ID:wRfYoypI0
- たかがオリンピックごときで買い換えるわけねーじゃん
いつの時代の話だよw
- 23 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:09:07.76 ID:nb2A3jzzO
- 地デジ化でここ数年の内に買った人がほとんどだろ?
そんなにすぐに買い替えないって。
- 24 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:09:09.35 ID:98oSEH+O0
- かわいいネコたち
http://youtu.be/ESC0C_76ymg
- 25 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:09:20.65 ID:vDe1/pI10
- よくスポンサーがあるもんだなって、企業の宣伝担当ってアホじゃないの
- 26 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:09:52.40 ID:N9axoC0U0
- でも結構安いからサブのゲーム用に買おうかは迷ってる
今はブラウン管のやつにつないでるからwww
- 27 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:10:11.81 ID:otlA003W0
- 見るテレビがないだろ。雛段芸人のバラエティのためにわざわざ買い換えなんかするかよ。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:10:20.93 ID:X4BWxmLH0
- NHKを受信できないテレビ作ってくれたら買い換えるよ
- 29 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:10:20.95 ID:ng5C6NE80
- エコポイントもないんじゃこんなもんだろ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:10:25.16 ID:o4Bemd6YO
- 今時テレビなんて見るか?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:10:56.20 ID:cs3qcAOJ0
- 地デジ化を散々煽っておいてなに言ってんの?
それともアナログテレビのままオリンピックまで待ってろってか
- 32 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:11:10.87 ID:JKboqK9E0
- 必要な分は地上デジタルへの切り替えで買い換えたからな。
逆に今このタイミングで売れるならどんな需要だよって思うわ。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:11:16.37 ID:nC/JzU2xO
- 嫌なら見るなと言われてからホント見なくなったわw
見ないから買わないって事だよね。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:11:22.09 ID:aFeoTWCk0
- >>1
く〜そ〜T〜V〜
しねっ!
しねっ!
しねっ!
しねっ!
- 35 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:11:27.24 ID:ZzhACEhL0
- ロンドンオリンピックが始まる直前まで、「盛り上がらない」「盛り上がりに欠ける」ってネガキャンやってたら
売れるモノも売れないわ。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:11:34.43 ID:otlA003W0
- もう技術が進化してるんだから視聴率調査は全部のテレビで調べれば良いのに。
未だに統計的に正しい(笑)から300世帯とか600世帯でやってるの?
- 37 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:11:37.11 ID:tUbB16/10
- 欲しいとか買いたいじゃなくて
買ったら損するって感じだもんな
- 38 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:11:38.28 ID:ZyJErl/J0
- テレビはゲーム専用だから20年は使ってるブラウン感が未だ現役だ
運よくD端子もついてたから画質も良好
液晶は入力遅延があるらしいからゲームには向かないらしいし当分は買わないな
テレビ番組もくそだらけらしいし
- 39 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:12:17.72 ID:7Kav+zx10
- 今小遣いためてるからもうちょい待て。パナのプラズマ買うちゃるけん。それまで生産中止にならなきゃええがの。
- 40 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:12:21.56 ID:WQd235gA0
- テレビとか見てるやつwww
- 41 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:12:24.07 ID:eBb7P5SCO
- 地デジがなければオリンピック特需もあっただろうね
メーカーや販売店としてはタイミングが悪かったとしか言いようがない
まぁ次の五輪には買い替え組も増えるだろう
- 42 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:12:27.82 ID:O+cueTb+0
- とりあえずフジテレビのせいにしておけばいい(´・ω・`)
- 43 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:12:33.21 ID:0Z7h2mvc0
- 朝鮮ゴリ押しの電通に文句言ってください。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:12:40.51 ID:JPhpMmuq0
- テレビ番組がつまらないからテレビが売れない
- 45 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:12:42.64 ID:j0hAZVt+0
- 地デジ化で買い換え需要が終わったばかりじゃん。
そこで五輪需要とか考える方がおかしいわ。
- 46 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:12:55.65 ID:/5in8RehO
- エコポイントでさんざん暴利を貪り尽くしといて
五輪特需があると勘違いする無能さに笑ってしまった
- 47 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:13:20.26 ID:tvD0D3i00
-
http://kagemaru.info/akb
- 48 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:13:43.35 ID:kplhzETTO
- これから絶対壊れやすいテレビを作りそう
- 49 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:13:55.12 ID:gM78BxPaP
- タイムシフト目的でレグザ買ったら勝手についてきた3D機能だけど、まったく使わねー。
こんなのマジで売れると思ってたのかよ。アホ過ぎ。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:14:26.71 ID:2m2zlFfJ0
- 地デジ買い替えから1〜2年でまた買い換える消費者が居ると思ってたなら
そのマーケティング担当はクビにしたほうがいいだろw
- 51 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:14:47.08 ID:rzj/Vly10
- 買って1〜2年で買い変えるわけにゃ〜だろ
- 52 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:14:50.89 ID:4t4nUSKI0
- 答えが出てるスレが何で4スレも続いてんの?
- 53 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:14:51.86 ID:3N2hIXHE0
- そんな二階からボタモチみたいな事ばかり考えてるからダメになって行くんだよ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:14:54.82 ID:bse1T+CW0
- 地デジ以降の時にね、俺んちでは古いテレビに地デジチューナー繋ぐコトでしのいだの
だから、そのうちこのテレビ使えなくなったら、テレビじゃなくてモニタを買うンだよ
切り替えスイッチの操作で、テレビもゲームもPCにも使える奴をね
- 55 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:01.59 ID:CVMTp34M0
- 見る番組が殆ど無い。
有料番組に金払う余裕もない。
因って、テレビは不要だ呆け!
以上
- 56 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:04.44 ID:X2PqQPTz0
- kagemaru.info
詐欺
>>47
kagemaru.info は詐欺サイトです。絶対に手を出すな!
- 57 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:19.25 ID:ZDbRswJ20
- 地デジ切り替えの時に
腐るほど売ったんじゃないのか??
泣き言を言うなよ、売れなくなるのは解っていた事だわ。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:27.88 ID:UgqJTUH80
- 誘致で地域活性化!とかこういう家電買い替え!みたいな五輪特需って
発展途上地域や昭和みたいな時代背景だからこそ通じる話なのにいつまで盲信してるんだよ…
- 59 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:30.17 ID:sIP9f5L00
- 昭和脳の中身
「テレビが売れない。なぜだ!オリンピックが近づけば買い替えるのが当たり前じゃないのか?」
「クルマが売れない。なぜだ!社会人になったら買うのが当たり前じゃないのか?」
「住宅が売れない。なぜだ!賃貸とか住んで恥ずかしくないのか?」
- 60 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:35.33 ID:Ythe/H6i0
-
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう必死でしょ?
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / 最近のTV
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
- 61 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:37.97 ID:Hvk0O5F10
- むしろ売れると思ってた奴は致命的なバカ
>>31
ケーブルテレビ入ってる家は結果的にそうなったなw
見づらいし、でかい画面でボルトが見たいってことで買い換えた
- 62 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:15:42.51 ID:dKeMuA3R0
- >「五輪特需」生まれず
無理にアナログからデジタルに換えさせて何を言っているんだよ。
最低5、6年はテレビの需要ないだろ。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:16:15.26 ID:DYYxGlD70
- そりゃ糞ニーのテレビってサムチョンパネルだし誰も買うわけないよな
台数ベースのメーカー別シェアは、2012年8月の時点で1位がシャープで34.8%、2位がパナソニックで19.5%、
3位が東芝で15.4%だった。驚くべきことに、4位につけたのはオリオン電機で7.7%、ソニーは7.3%で5位だった。
ソニーの不調が際立っている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/239331/?SS=imgview&FD=1550814874
- 64 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:16:31.67 ID:TGGpwh2G0
- どうせ人雇わないんだし国内企業なんてつぶれて結構コケコッコー
- 65 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:17:05.29 ID:GFIVIpu/0
- そもそもオリンピック自体、ないほうが競技ごとのファンにとっては
うれしいことが多い。
だいたい、必ず一つの国で開催する必要ないだろ。
それぞれ競技をするのに都合のよい国でやったほうが地元の客を呼べるし
多くの競技が実行できる。
ハデな開会式をしなくて済むから予算も大幅に削減できるしな。
- 66 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:17:08.63 ID:5sMsfUZS0
- 売れると思っていること自体がおかしい。
地デジであれだけテレビが売れたのに、もう限界でしょう。
違うところに発想持って行った方が良いのでは。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:17:35.82 ID:t1GaY00t0
- 去年買い替えたばっかりで今年も買うとかアホだろ
資源の無駄遣いでエコじゃねーし
- 68 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:18:19.23 ID:zchBDx/i0
-
誰かテレビをPCのモニタ代わりに使ってる人居る?
PCの液晶だと40インチ超えると値段が跳ね上がるんだよねえ。
テレビを液晶代わりにすれば、47インチとかでも使えるし、7万円くらいで買えるんだが。
まあ液晶に比べて画質は落ちるだろうけど、大画面でPC使いたい。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:19:12.78 ID:ScHhXVeI0
- ホラー映画と心霊番組のみの番組があれば、テレビ買って見るのに…
- 70 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:19:14.05 ID:MAHOtCH+O
- >>63
オリオンといえば一流メーカーのドウシシャだな
テレビデオが未だにうれてるんだな
- 71 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:20:02.56 ID:D/TTrCWf0
- TVの用途としてテレビ番組みるよりPS3のモニターとして使う方が多い。
そしてPS3でゲームだけしてるわけじゃなく、ネット動画やビデオ、写真
音楽で使うことが多い。Huluなんかで映画見るのもいい。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:20:12.67 ID:D18Xn2Un0
- >>68
普通に使えるから頑張れ
ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードを導入すればいいだけだ
リモコン感覚でパソコンを使えるぞ
- 73 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:20:52.50 ID:1KvM+TTb0
- 血出痔で仕方なく買い換えさせられ
安かったので60インチを買ったのだが見る番組がない
今はパソコンをつなぎtubeや2chに使っている、満足している
- 74 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:21:03.71 ID:GLWqPhu10
-
すべて朝鮮臭いのが悪い全てに・・・
日本国清掃、大掃除です!!
- 75 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:21:10.08 ID:v9XkMaJl0
- 地デジで散々購買煽ってたのつい最近なのにまた売れるとかふんでた奴はすぐにでも会社クビにして新しい人材いれたほうがいいんじゃね?
- 76 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:21:43.34 ID:r7pJ9J8y0
- 311がきっかけでネットの動画サイトに目覚めて、最近はめっきりテレビを見なくなったなぁ
- 77 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:21:45.84 ID:CGMz7Qufi
- DVD鑑賞なら、ブラウン管で十分。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:22:06.80 ID:ITo/4sn10
- 次は裸眼3D出るまで特需はないよ
- 79 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:22:07.52 ID:oP4DH5/I0
- 液晶テレビなんて壊れないからこれから十数年とテレビは売れないだろうな。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:22:55.97 ID:CT8d8BBt0
- 設置しただけでNHKが金払えと脅してくるんだから売れるものも売れないだろ
- 81 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:23:06.96 ID:SLoyugfr0
- 今更売れないって言われてもねぇ
散々地デジ化で煽って一気に売ったんだから当たり前だろと
そんなのもわからない馬鹿が居たのかと…
- 82 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:23:16.15 ID:vI30T7wNO
- 俺の家のテレビはブラウン管だが
テレビ番組、ゲームやHDMIですらアナログ変換コネクター噛ましてる。
それでも消費電力が液晶よりも低い事実。
どういうことよ?
- 83 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:23:56.51 ID:2tFNEMHn0
- そろそろ買いか?
LANにつないでNASの動画見れるようなやつが欲しい。
3Dはいらない。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:23:59.03 ID:1SRRxzl50
- 地デジ化の次の年のオリンピックにどれだけの 家電特需! を期待していたのか
不思議でならん、一部の特権職種以外は壊滅的な雇用情勢、税金と社会保障費は呆れるほど
搾取され、生きて行く事が大変な時代に、下らん電波を垂れ流すテレビ放送局の
番組など見る気もしない
- 85 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:24:17.92 ID:AGeoKMHe0
- 売れると思ってたとしたら相当の馬鹿だぞ・・・
- 86 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:24:20.58 ID:35p3+DmD0
- 物づくりよりコンテンツの時代
- 87 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:24:44.28 ID:e2OVoUFo0
- あれだけ先食いさせといて売れないってのも
アホな話だと思わんかね
- 88 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:24:49.46 ID:t4noIVDG0
- 地デジでやっとやっと買い換えたのにまだ買えというのか
もうほとんど付けないから寝室やほかの部屋用いらないから捨てたし
一家に一台の時代に戻ったかもね
- 89 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:24:53.11 ID:8ZxgSA5V0
- 見るべきコンテンツが放送されてないって事に尽きるだろうな。
韓流ドラマなんか流してるからますます見なくなってしまった。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:24:57.60 ID:OsCgN8180
- 4年で壊れるように作らないからだよ
- 91 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:25:08.09 ID:Secw9xj6P
- それより地デジ移行で儲けた金どうしたの?
売れなくなるの解ってて使っちゃったの?
で、今になって「売れません」とか泣き言?
- 92 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:25:18.82 ID:oP4DH5/I0
- 37型以上で地デジ非受信の安いPCモニタ出してくれよ。
ゲームとブルーレイとスカパーHDの為にテレビ置いてるので、受信料払ってまでNHKと民放見たくない。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:25:33.72 ID:XSQbPUJjO
- とりあえず甘い考えの経営陣変えた方がいいよね
日本経済良くならないわけだよ
- 94 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:25:36.31 ID:JdFurcoc0
- >>81
経済アナリストって実は馬鹿だと思うんだw
- 95 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:25:58.06 ID:0Zmc0X740
- 欲しいスペックのやつは値段を下げないくせにw
それに売りたいって言うならもう普及してんだから新機種買う時にメーカーが高値で下取りすればいい
- 96 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:26:13.47 ID:IaybvYzci
- テレビ高いよ〜、
アナログのときは近くの電気店でも5000円くらいで売ってたぞ、
中国人がやってた店だけどさー
- 97 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:26:14.00 ID:7D3fmdvwO
- Sengoku38が動画に流れて以来テレビはもうダメだと悟った
BDのモニターとして活用する事にした
- 98 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:26:31.51 ID:OYodHWrTO
- これまではオリンピックのたびにテレビが売れてたっての?
そのほうがビックリだよ
- 99 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:26:42.53 ID:hDZdZ2D/0
- NHKスペシャルとか、いまは本当に酷いもんなぁ。
映像の世紀とか、めちゃくちゃ面白かったんだけど、
ああいうのは今は皆無だね。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:26:56.21 ID:quD3MJxm0
- グラフ見てきたよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000012-fsi-bus_all.view-000
売れない売れないって言ってるけど前月比かなり上がってる
これで売れない叫ぶのはどうかと思いますが
- 101 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:27:24.85 ID:zm1qrvdL0
- >>91
経済ド素人の俺でも近所のオバちゃんでも誰でも、
エコポイント切れたら、確実に売れなくなるのわかってたのに
3年前のあの頃、企業はどういう戦略立ててたんだろう。
まさか、「わーい、今めっちゃ売れる!めっちゃ忙しい!!」って喜んでるだけだったのかな・・・
- 102 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:27:33.46 ID:uDFpXENW0
- 強引に地デジ化で儲けたクセに強欲にもほどがある。
そんなに売りたければ、また放送規格を変えるこったなw
- 103 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:27:36.85 ID:UJGt8Zeo0
- 2020年に地デジ廃止して、超地デジとかにして、また対応テレビ販売しようぜ!www
- 104 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:27:58.23 ID:CT8d8BBt0
- >>92
それってついてくるB-CAS返せばいいだけじゃね?
- 105 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:28:07.12 ID:VdRbqXaU0
- 売れないんじゃなくて
売り切ったと考えるべき。
家電メーカーが組んで新しい番組でもつくれば?
新しい番組は新しいTVでしか見られないなら
買う人も出てくるだろう。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:28:15.22 ID:vI30T7wNO
- >>99
オンデマンドなら映像の世紀見れるよ。
別料金は腹立つけどな
- 107 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:28:18.21 ID:jZrGKTdO0
- テレビは、部屋の隅でホコリを被っている。
番組が面白くないからね。
DVDやBDを綺麗に見せるテレビが有ったら買っても良いと思うけど、
バランス無視のシャープの4原色みたいな駄作ではねえ。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:28:34.79 ID:lemxj0Ye0
-
NHKが受信できないテレビが出たら高くても買うよ
- 109 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:28:50.76 ID:kqysHNxw0
- 【竹島問題】日韓関係悪化で韓国企業に打撃 損害が生じている12% 今後損害を被りうる65%
「修学旅行キャンセルが出ないか心配」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347422007/
【経済】ソニー関係者
「技術者の交流などを通じ、かなりの技術がサムスンに流れた。シャープが二の舞いとなる不安は拭えない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347427875/
- 110 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:29:17.24 ID:oEg51NvM0
- 去年強制的に買わせたんだから売れないってw
- 111 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:29:23.85 ID:Efku1kHI0
- N! H! K! N! H! K! N! H! K!
- 112 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:29:50.95 ID:9Bj3YFE90
- ゲーム用に40インチくらいのモニタ出して
- 113 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:29:52.06 ID:d4ewBdGcO
- テレビばっか買う奴居ないだろw
- 114 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:30:01.62 ID:nKXWw9Am0
- 売れると思ってたあほは経営者の資格ねーよw
- 115 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:30:02.49 ID:1mpG1oN90
- >>94
大企業重役がニッコリと笑み浮かべるような記事を書けるやつ(研究所)だけが生き残れる。
この不況の中で、何度マンション馬鹿売れ!って記事があっただろうか・・・
- 116 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:30:07.94 ID:SZrtU0sm0
- モニター買い換えた方がましチューナーいらん
テレビ見る物が無い上報道番組でさえ著作権で削除とか
不特定多数による検証に堪えないメディアに成り下がった
- 117 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:31:10.73 ID:i4V1f9iv0
- 地デジでデカイ買い替えやったばかりじゃんか…
- 118 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:31:34.48 ID:SsAQKIRL0
- 五輪特需w
スポーツの祭典なのに、その宣伝が女子アナがはしゃいでるだけw
こんなんで五輪の為にテレビ買い換えてまでようなんて思わない。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:31:49.84 ID:H1q6YS1+P
- >>1
テレビよりモニター売れよ。もうテレビがメディアの中心じゃなくなった
んだけ。テレビなんか見るのはバカかジジババ。それ向けのバカ番組ばかり
だしさ。w
- 120 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:32:01.51 ID:CoOBvtqJ0
- 朝鮮ドラマ・朝鮮音楽・お笑い芸人と称する「芸など何一つない、ひな壇太鼓持ち」が出ている
中身がすっからかんの番組・秋元軍団のミニスカートをはいたお遊戯会集団ばかりの放送を見るために
テレビを買い替える人が少なくなっただけ。
テレビが売れないのはテレビ局が原因
テレビなんかニュースだけ見ればOK
テレビでつまらない番組を見ているなら、読書している方が遥かに面白いし為になる
- 121 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:34:47.46 ID:OsCgN8180
- だから言っただろ
下から見れる3Dテレビ作れって
- 122 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:35:00.33 ID:TfyEh29C0
- 今の若者がPC(ネット)とTVどちらか選べと聞いたら、90%以上がPCのほうを選ぶ
現実。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:35:48.58 ID:l6RgKe7Z0
- 冷蔵庫のエコポ復活しなさい
これが家電の切り札じゃないかね
冷蔵庫だけは24時間稼働品
買い替えによる節電効果は本当に大きい
- 124 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:36:27.14 ID:XcAnf9oE0
- 若者の自動車離れ()だのTVが売れない、だの寝言抜かすな。
なんだかんだで最低限は売れてるだろうが。
爆発的に売れないと、特需がなくておかしい、みたいな寝言書くな、チンカスゴミ
お前らのソースがゴミクズだから売れないんじゃないのか?
ちゃんとそれ書いてる、クロスオーナーシップのマスゴミってあったっけか?w
- 125 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:36:32.14 ID:zm1qrvdL0
- >>122
テレビを一カ月観るなって言われても、全然平気だけど
1週間ネットするなって言われたらキツイな。
- 126 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:36:33.57 ID:3C4XtknY0
- >>108
実はそれが最後のフロンティアなんだよな。
ひねくれものの2ちゃんねらーだけが買うと思ったら大間違い。
全国の何万という宿泊施設がそれぞれ何百というテレビを持ってて。それが一斉
に買い換えられるから何百万台と売れるんだぜww
受信契約がテレビ一台ごとだからホテルとかは受信料だけで毎月百万超払ってる。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:36:49.80 ID:WmMc8uJ30
- オリンピックのテレビの買い替え特需の元ネタって東京オリンピックが開催された1964年から10年間で白黒テレビからカラーテレビへの買い替えが進んだ事が根拠になってるんだな
今から40年前一度(10年間)あっただけの特需が毎回あると思ってるんだな
兎が木の切り株にぶつかったからと言って、それをずっと待ち続けるのと一緒
そう何度も兎が都合よく切り株にぶつかる訳ねーだろ
4年毎にテレビを買い換える奴なんていないんだよ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:36:55.86 ID:IaybvYzci
- 家にテレビ何台もあるとかどこの空間プロデューサーだよ
- 129 :アニ‐:2012/09/12(水) 15:37:00.28 ID:oRbAsspy0
- こないだ来た友達が「うちはBS見れないからほら」と言ってた
そんな家もあるんだ
- 130 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:01.20 ID:5H3Ge88G0
- 朝鮮テレビは見ません
DVD洋画しか見ない
- 131 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:15.02 ID:yb7h1YK+0
- だって今のTVって、クソゲーしかないゲーム機みたいなもんだもの。
俺もTVはほとんど動画専用になってるし。
TVにキーボードとマウス付けて、ネットに常時接続
ってのを出せば売れそうに思うんだが
- 132 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:21.45 ID:iIcFRAUL0
- 地上波デジタル放送移行時に特需はあっただろ。あれで先取りしてしまったのさ。
おれの母親 (87) なんか、早々と薄型TVに買い換えたもんだから、
おそらく6〜8万円近くは損をしたと思う。
(ところが当人は、あの電器屋さんとは懇意だし、お願いすれば
単なる街の電器屋さん以上のちょっとした仕事を引き受けてくれるから、
それでいいんだ、とケロッとしている。
あ、そんな田舎町ではなく政令指定都市の住宅街に居住なんですよ)
- 133 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:22.37 ID:hjJVd6WX0
- モニタがあればテレビいらないな
- 134 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:36.72 ID:ZfQvKYpA0
- 老害の連中はテレビが売れないことが、今の歪んだ社会に対する抗議であることに気づいていない。
テレビが売れないもの、視聴率が稼げないことも、日本全体を考えれば「いいこと」だと思う。
シャープ本社前で「NHKの映らないテレビを作れ!」とか抗議デモやらないと分からないのか?
「有名人の近くで働ける」とか甘言で、下請け映像会社の若者を超低賃金で働かせて搾取し、
自分たちは4桁の年収を荒稼ぎしているテレビ業界や電通とかは一度経営破たんしたほうがいい。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:37:41.28 ID:gM78BxPaP
- くだらないお笑い芸人をどアップでみてると気持ち悪くなってくる。
- 136 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:38:23.21 ID:zmHJtHwCO
- そもそもスポーツをデカくて綺麗なテレビで見たいとは思わない。携帯サイズで十分
- 137 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:38:41.40 ID:zm1qrvdL0
- >>126
メディア様を敵に回すの怖いしなぁ。
不二家みたいに叩き壊されそうで。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:15.32 ID:01zzRMdU0
- 女性でも楽に持ち運べてトイレや風呂場でも見られるようにしないと
- 139 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:39:40.23 ID:3C4XtknY0
- >>131
「リビングPC」なるものを打ち出して流行らせようとしてたのがシャープ様
なのですよ!!
- 140 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:40:12.06 ID:kOEJzKhR0
- 永遠にテレビが売れ続けると思ってたの?
- 141 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:40:28.07 ID:ZPh4j1yf0
- と言うか、韓国ドラマが移らないテレビ売ってくれよ。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:40:47.82 ID:fLMb5ObB0
- いやww去年で買うやつは皆買ったろwあと十年は売れんわTVは
それより他に注力すべきだろ
- 143 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:41:00.71 ID:X8RgSA6X0
- テレビ番組がまずつまらないしw
余計な機能と解らないから必要最低限の機能だけ盛り込んだやつを出せば売れるよ
オプションで追加機能つけれるようにすればいい
一番欲しい追加機能はNHKカットかな
- 144 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:41:43.42 ID:UbflYb7T0
- メーカーは、テレビそこそこに
テレビの時代は、ほぼ終わってる
無線LAN関係かなWiFi関連では??
- 145 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:41:51.65 ID:3C4XtknY0
- >>137
サムスンや中国メーカーが出してきたらあっという間に取られちゃうんだけどなあ。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:42:30.12 ID:N2T9Q9qL0
- 大多数が去年買い換えたからって結論が出ただろ。
- 147 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:43:24.18 ID:ivjCiAYd0
- 全国一斉地デジ化が経済的に大失敗
需要を無意味に先食いさせておいてからのエコポイント
ずばり経産省にはボンクラしか居ない
これを全国いくつかのブロックに別けて実施していれば(半年ずらしとか)
3年は順調に需要をキープできてその間にメーカーは新技術も作れた
- 148 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:01.45 ID:/cTlOLgE0
- 韓国人、オカマ、低能コメディアンのバカ自慢、人殺しをテーマにした番組、
キモイブタとか老女が出てくる健康食品や健康器具のCM
これではいくら高精細な画面でもあかんわなw
「何やっとんねん・・・アホンダラ!」とつぶやいてTVのスイッチを切る日々だw
- 149 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:03.51 ID:RcHwkVb30
- そもそも10年に1回しか買わないんだからそんなもんだろ。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:44:10.00 ID:fz7oM8L90
- >>141
NHKが映らないテレビのほうが売れるだろw
- 151 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:45:06.74 ID:iIcFRAUL0
- >140
S社なんかはそう考えていたふしがある。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:45:20.54 ID:djElf+040
- テレビの注目度も落ちたからな
- 153 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:45:39.21 ID:DYYxGlD70
- 糞ニーこんなに売れてなかったのかよ
そういえば周り誰も糞ニー製品持ってねぇわ
台数ベースのメーカー別シェアは、2012年8月の時点で1位がシャープで34.8%、2位がパナソニックで19.5%、
3位が東芝で15.4%だった。驚くべきことに、4位につけたのはオリオン電機で7.7%、ソニーは7.3%で5位だった。
ソニーの不調が際立っている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/239331/?SS=imgview&FD=1550814874
- 154 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:45:46.77 ID:m0glJ9JE0
- 年齢制限できるなら、
韓国ドラマ制限と河本・梶原制限できるようにしたら買う。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:45:49.51 ID:zPdogo5q0
- 駆け込み地デジ特需で潤ったんだからわかってたこと
甘受しろよ
- 156 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:46:16.63 ID:uRO6CleM0
- NHKが悪い。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:47:12.74 ID:hYPguSsn0
- 既存のSTBが繋げられて、iOS内蔵で、iSightついてるテレビが欲しい。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:47:14.30 ID:SW2RLRP+O
- もう、旅館もホテルも行き渡って買い換え需要しかないだろよ…。
まだ、若干ブラウン管残ってるの見るけどw
- 159 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:47:25.22 ID:HVJ7qdrL0
- もうすぐ障害者が
オリンピックの短距離で金メダルとる日が来るよ
- 160 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:48:22.95 ID:INTUm1770
- そりゃテレビ毎年買い換えるやつなんて殆どいないんだからしょうがないだろ
むしろ、あんだけ売っておいてまだ売れると思ってる奴がどうかしてる
- 161 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:00.59 ID:SMKEEI9K0
- そりゃあアナログ打ち切りでさんざん買い替え煽ったあとで売れるわきゃなかろうよ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:16.46 ID:3C4XtknY0
- >>150
リビングにおけるようなでっかいPCモニターと安いパソコンとワンセグ受信機
があれば受信料払わなくていいテレビになっちゃうんだぜww
画像は悪いがなwwwwwwww
- 163 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:40.56 ID:DEG6SHDv0
- いったいいつから、テレビが売れると錯覚していた
あと五年は死んだままだね。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:49:45.67 ID:54hIZbrG0
- >>1
なんで特需が生まれたと思ってんだ?
前回は地デジによる買い替えとオリンピックが重なっただけだろ
あとエコポイント
- 165 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:50:48.46 ID:OsCgN8180
- EPGにNGワード機能つけてくれよ
韓国とかキムチとか字も見たくないんだよ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:50:51.53 ID:6pmEEvcY0
- 売るだけの時代は終わったんだよ。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:15.76 ID:zm1qrvdL0
- >>163
単純にテレビっていうだけならもうこの先売れないだろうな。
何か付加価値つけないと。
ただ、パッと思いつく付加価値ってみんなインターネットでできちゃうんだよな。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:36.27 ID:rSc+/ves0
- >>139
結構昔からあるよな
低スペすぎてまともに動かなかったイメージしかないけどw
- 169 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:38.13 ID:kDA187VW0
- >>148
アナログの頃は画面があのサイズだから、そう気にならなかったんだけど、
今40インチとか50インチの時代になったから、苦痛でたまらんよね。
特に、見たくもないモノが高画質でドーンと来る時がある。一種の拷問だな。(笑)
昨日は、食事時に便器のドアップと、便器の中から、人物を見上げているショットを見せられた。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:51:59.55 ID:WPxAms6G0
- 買い換えたばっかやろがアフォか
- 171 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:52:03.62 ID:XcAnf9oE0
- ゴミ系TV 「儲かれば嘘でも何でも流すぜ、嫌なら見るな」
視聴者 「TV見ても馬鹿になるから、見なくても良いやw」
ゴミ系新聞 「TVが売れない。特需がないからだ」
メーカー 「はぁ?」
- 172 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:52:20.09 ID:MGjZWppZ0
- >>18
ようやく今週になってから民法BSでやっているよ
五輪名場面集
- 173 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:52:45.21 ID:fxIats9P0
- コンテンツが糞なんだから売れるわけない
テレビ局や制作会社に文句言え
- 174 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:52:57.45 ID:US6OalFQ0
- 地デジやめてアナログに戻せば売れるぞ
アナログテレビが。。。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:52:59.07 ID:yionAE/00
- もうあれだ。耐用年数を3年とした造りのテレビを作るしかない。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:53:02.84 ID:fLMb5ObB0
- >>150
ところがどっこい今みれるまともな番組ってNHKBSだけなんだよ
地上波はまともなの無いし
- 177 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:53:38.39 ID:GYQtADvZO
- 今うれないのは、さすがに地デジで需要の先食いしちゃったせいだろ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:54:00.12 ID:8fyderjQ0
- これでさらに消費税増税による最後の搾りカスのちっさい特需があって
そっから先には真の地獄が待ってるわけだ
どうすんだろうね これ
- 179 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:00.52 ID:fxIats9P0
- >>176
禿同
NHKBSぐらいしか見るもんがない
見てみろよこれ、朝から晩まで韓国ドラマだらけwww
もうね、馬鹿かとアホかと・・・
http://tv.yahoo.co.jp/listings/?&a=23&d=20120912&st=15&va=6&vb=1&vc=0&vd=0&ve=1&type=normal&t=BS1
- 180 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:08.27 ID:GBAvSmDS0
- 地デジ移行で需要まとめて先取りしちゃったんだから仕方ないだろうに
- 181 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:49.77 ID:2tFNEMHn0
- >>126
そういうテレビを出せる状況なら
BCASでなんとかできると思うんだが
- 182 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:50.01 ID:TjSlFhcJ0
- しかし最近のテレビのアプコンはすげぇな
DVDでもすげぇ画質上がる
- 183 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:55:53.96 ID:8Q19lS3m0
- ようつべで見れたのになんでわざわざテレビ買わにゃならんのだ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:09.35 ID:xJKFgikK0
- NHK視聴料二年分でTV買えちゃうんだぜ。そんな余計な特典が付いてないTV売れよ。
- 185 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:11.92 ID:zm1qrvdL0
- >>178
消費税上がったら、家電メーカーどころか
生活必需品から食料品から娯楽品から、全ての業界に地獄が待ってるんだよな。
まじで日本どうするんだろ。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:56:12.80 ID:YVyUgH/20
- どうして家電業界は「捨てるのがめんどくさい」という現実から目を背け続けるのか
所詮自分の都合を消費者に押し付けるばかりで現実の消費者がどんな行動を強いられるかを
全く想像できていないんだよな
2台も3台も部屋に置けないんだよ
1台買ったら1台捨てなきゃならんのがデフォなんだよ
しかも粗大ゴミとして。いちいち自治体の窓口に連絡して。金払って。
んなめんどくせえことするなら「別に壊れてないし今のまんまでいいか」となるだろう?
- 187 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:57:31.57 ID:K0kmW7HJ0
- リアルタイムでテレビ見ないな。
レコーダーで録画した深夜アニメくらいだ・・・。
昔は、ゴールデンタイムといえばテレビにしがみついていたものだが(20年位前)
チャンネルの奪い合いと言うのも過去の言葉になってしまったな。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:57:44.09 ID:xTygNJyu0
- 録画に制限が多い自由にコピー出来ない(´・ω・`)
ハッキリいってそんな不自由なものに価値は無いので出来るだけ金を使いたくない(´・ω・`)
テレビを見るだけでその負の部分を思い出して不愉快で虫唾が走る(´・ω・`)
今ではテレビと聞くだけで生理的受け付けなくなった(´・ω・`)
- 189 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:57:55.58 ID:XcAnf9oE0
- >>177
これ、特需がない、って寝言を言ってるだけだからw
そこそこ売れてはいるんだよ
- 190 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:58:11.72 ID:RgOj2Nd20
- >>68
機種によっては、文字が潰れる、滲む
- 191 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:58:13.90 ID:/Lqkh10D0
- デジタル完全移行の年と比べたらいかんだろw
- 192 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:58:17.88 ID:S8vs12q1O
- チャンネル数が少ない上に内容がつまらんし、何か変
- 193 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:58:43.48 ID:0SYB6O5U0
- 岡村やウジテレビが嫌なら見るなって言うから、今はほとんど見ないので新たに買うのはもったいないです。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:59:06.06 ID:SIWQWyMk0
- 32型を6年前に買ったけど壊れないし、もし壊れてもTVなんかろくに見ないから
新たに買うかも微妙。
- 195 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:59:30.58 ID:fLMb5ObB0
- >>179
BS11だけは有料チャンネルの数倍の新作アニメを地方民に届けてくれるBS11だけは許してあげて
- 196 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:59:51.04 ID:ZaxSBL230
- なんで、それこそ特需のあった前年と対比するかな〜?
- 197 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:59:55.72 ID:8Q19lS3m0
- PCモニタのカタログ貰ったほうが有用だな
- 198 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:59:57.20 ID:8fyderjQ0
- >>185
消費税10%になったら 低所得層では給料1ヶ月分が消費税に持っていかれる計算だっけかな
一生懸命働いてるのに一ヶ月分はお国の為にボランティアみたいなもんとかw
- 199 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:00:23.61 ID:zm1qrvdL0
- >>193
岡村、昔は好きだったのになぁ。
復帰してからは、目付きが気持ち悪くて見かけるとチャンネル変えるようになった。
常人の目付きじゃないよね。
- 200 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:01:30.29 ID:w4vADFXb0
- 地デジ移行した時にみんな買い換えたのになんで今売れると思うの?
- 201 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:01:57.86 ID:gmXDB3AE0
- オリンピックが始まるよ→テレビ買わなきゃな!
これ、昭和30年代の白黒時代の家庭の話だろwww
- 202 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:02:12.06 ID:eb2fOJig0
- 地デジ完全移行した時に
テレビや録画機器を買い替えた人がほとんどじゃないの?
何で特需が生まれると思ったんだろう…
- 203 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:02:46.77 ID:/cTlOLgE0
- >>186
それそれw そこもかなり大きい。
捨てるのを簡単にできなくしたら、買いかえる気なんてしないわな。
公務員がイッチョカミしてきたらうまく回っていたものがみんな潰れていくんだよな。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:03:45.90 ID:OsCgN8180
- 見てるのって教育テレビの外国から買ってきたサイエンス物くらいだなあ
国産は見るものないな
- 205 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:04:16.41 ID:zm1qrvdL0
- 毎月5万円の食費で暮らしてる家庭は
消費税が上がったら食費を52,500円にしないといけないんだけど、
そんな余裕はないので、結局買う量を減らすだけなんだよな。
日本中の家庭が消費税増税分節約する。
- 206 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:04:24.81 ID:eOtRvhdL0
- 欲しいTVがあっても生産調整ですぐ手に入らないんだから買う気も失せる・・・
「あのー、これください」
「これですね、在庫を確認してきます・・・すいません、今、在庫がありません、来月まで入荷しません」
「えっ・・・来月ですか? これ新製品ですよ、そんなにかかるんですか?」
「すいません、問屋にも在庫がなくて・・・ メーカーが生産調整していて・・・これはまだいいほうで、別のメーカーはもっとかかるんです」
「・・・帰ります」
- 207 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:05:19.77 ID:XcAnf9oE0
- >>200
ケーブルTV系ってまだデジアナ変換じゃなかったかな?
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_01000001.html
- 208 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:05:38.05 ID:Pcqgqd9d0
- 光学ディスクはオワタし
HDDもネットワークでのオンデマンドになるだろうし
- 209 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:03.17 ID:fLMb5ObB0
- まぁ俺今年買い替えたんだけどw
5年前買ったときは液晶32vハーフHD倍速液晶で128000円
今年買ったのは液晶40vFullHD4倍速液晶HDD録画その他ネット機能つきで79800円
気持ち悪いぐらい安くなったから買い替えちゃった
そりゃ儲け無いわ
- 210 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:10.39 ID:N2G2wbW2O
- 家電リサイクル法なんて作るからw
- 211 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:33.59 ID:FEXgPmJs0
- 来月から、TS抜きエンコした番組をiPadで
見るのが違法になるからテレビ見ることが出来ないわ
- 212 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:06:40.20 ID:yQ85JW49O
- >>186
ジャパネットにお任せください!
- 213 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:07:03.08 ID:kJo1Gd/g0
- 地デジ移行と五輪を合わせりゃ良かったのにw
- 214 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:08:44.89 ID:G9aTfO7G0
- >>132
当たり前の感覚だろ、、安くなるの待っててババア自身がくたばったら元も子もない
- 215 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:09:00.63 ID:DEG6SHDv0
- Bカスとかやめてコピーフリーに移行すれば、また売れると思うぜ。
特にレコーダー。
- 216 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:09:10.75 ID:Ga43pzJC0
- 五輪特需w
- 217 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:09:30.73 ID:K0kmW7HJ0
- アナログの周波数本当に使うつもりあったのだろうか・・・
ただ、全世帯買い替えさせるための口実だったのではないだろうか?
- 218 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:09:30.95 ID:zZbRAn3y0
- 嫌ならテレビを見なくていいと言われれば買いません。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:09:40.67 ID:enIWjz3c0
- BSの番組表に、未だに東北蝦夷用の地デジchが残ったままです。これ非常に邪魔だからとっとと消えて欲しい。
いつまで震災引きずってるんだ。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:09:55.22 ID:qelCB+c70
- 去年買い換えさせたのに1年でまた買い換えてくれるなんて思ってたのか
- 221 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:10:22.34 ID:FEXgPmJs0
- >>217
nottv(笑)
- 222 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:10:45.10 ID:VtBkUg8j0
- 何しろコンテンツがつまらんのだからあんなに馬鹿でかいものはいらんだろ。
高坂保奈美をみるのならPCのディスプレイで十分だ。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:10:49.39 ID:ru0+DWwm0
- テレビって韓国人ばっかりなんだもんw
- 224 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:11:45.05 ID:dx692rbDO
- お金がないから買えないんだよ。
貧困層より。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:12:13.27 ID:OYodHWrTO
- つーか、お前んとこは買って三年で壊れるようなテレビを売ってんのか?
もしそうじゃないなら売れないのは当たり前じゃねえかw
- 226 :アニ‐:2012/09/12(水) 16:12:28.85 ID:oRbAsspy0
- テレビは業界全体がバカ
くっきり見える様になるほどに汚いものを出すようになったんだもの
だれがそんなん不愉快な
- 227 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:12:51.50 ID:gEp0f90cO
- 金に余裕のある若年層にとって、メインの情報媒体はPCやスマホです。
テレビなんてPCモニターのオマケで付いてりゃ充分っていうレベルなんですよ。
- 228 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:13:17.71 ID:K0kmW7HJ0
- >>221
たまらんな・・・最初のうち総務省は公益性の高い通信のために使うと
ぬかしていたんだが。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:13:56.91 ID:zZbRAn3y0
- 朝鮮流が止めだ。日本賛美の番組が見たい。過去の植民地支配?
アジアの解放だよ馬鹿!
- 230 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:14:29.88 ID:vIWM2TSUO
- つかテレビ見る人が減ってるんだから売り上げ伸びるわけないじゃん
- 231 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:14:51.36 ID:8Q19lS3m0
- >>221
やついいちろうの動向が楽しみだ
- 232 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:14:55.93 ID:2i3GC/++0
- これから買い替えサイクルは縮まるんじゃないのか?
ブラウン管なら10年は普通に使用出来るけど、液晶で10年は無理だろ。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:15:19.05 ID:2ToEHjNe0
- だって、あれだけアナログ停波で脅しまくり、エコポイント制度で煽って買い替えさせたんだから
殆どの人はオリンピックも比較的新しいテレビで観てるだろ
オリンピックをきっかけに買い替えなんて必要なかったんだから、買い替え需要もないわな
- 234 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:15:26.78 ID:K0kmW7HJ0
- >>229
チャンネルうば桜でも見てればよろしいのでは
- 235 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:15:45.04 ID:CKLmbGz/0
- 去年はたくさん売れたんだろ
なら今年売れないからと言って慌てることないだろ
- 236 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:16:11.00 ID:+7vFNHxXO
- 見た目も中味もテレビが薄くなったんだからしょうがない
- 237 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:16:52.06 ID:LZn7+Wwq0
- >>38
液晶モニター買っとけ
2万も出せばゲームには必要十分なIPS液晶買えるから
台湾製になるけどね
- 238 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:17:44.71 ID:/5DD2Bo10
- はあああ?
需要の先食いしただろ
アホか
- 239 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:18:40.09 ID:XcAnf9oE0
- 税収落ちると困るなら、TVの電波使用料金を10倍にすれば良い。
消費税は上げといて、新聞やTV、法人税だけ例外とか笑わすなw
総務省はとっととやれよ。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:19:33.17 ID:j82fp98aI
- >>1
去年の地デジ詐欺の時は量販店での
テレビの売り上げ、前年比5倍くらいだった
エコポイントと地デジ詐欺で需要を
ほぼ5年分くらい先食いしたんだから
当たり前だろw
しかも白人と財務省に命令されるまま
増税するんだから内需壊滅
たぶん、わかってて日本企業叩いてる奴らに
マスゴミか乗ってるんだな
- 241 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:19:50.91 ID:3nL7XAw+0
- もっと壊れやすいの流通させれば需要は生まれるよ
性能いいの作りすぎたな
- 242 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:19:55.21 ID:oJLwCvKT0
- ほんとテレビくだらない。特に芸能人
- 243 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:20:11.26 ID:VPRvq673O
- 品質よし寿命よしのもの作ってるんだからそうそう買い換える必要もないからな。
あとは非正社員増えてるから購買人口じたいが減ってるんだろうな
- 244 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:20:17.54 ID:hrRIeOVOO
- >>204
国産って番組の作り方にセンスがない。
テロップや、出演者が多すぎ。
ロケなどの放送でも、画面の隅っこに出演者の顔を映すよね。
あれほんとにいらん。
バカな女子供は大喜びなんだろうけど。
youtubeでも日本人が投稿した動画は、余計で汚いテロップやセンスのないBGMなどがつくものが結構ある。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:23:08.16 ID:FsEfx+Th0
- 地デジの超大規模買い替えのあとにそんなにいつもどおり売れるわけ無いだろタコスケ
- 246 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:23:24.73 ID:CT8d8BBt0
- >>162
ワンセグも受信料契約対象です
- 247 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:23:55.61 ID:y3mDqiOo0
- マスゴミの腐敗度
TV売れない ← コンテンツの問題だが自分のことだからそこは触れない
韓国 ← 韓流ドラマにスポンサー付くから放送したいんで批判できない
三井不動産 ← スポンサーだから浦安液状化問題批判できない
原発 ← 電力会社・原子力ムラからの広告で叩けない
パチンコ ← パチンコ業界(同上) & 朝鮮社員 & ニュースソースの警察天下り先
吉本 ← 芸人いないと番組作れないから叩けない
AKBCD ← 歌手(同上) & 再販制度仲間
警察 ← ニュースソースで叩けない (あまりにひどい場合のみ仕方なく)
検察 ← (同上) & 検察に都合の良い世論操作リーク記事
官僚 ← (同上) & 記者クラブ設置無料使用
音楽・本売れない ← 価格競争力のない再販制度が理由だが自分も対象だからそこは触れない
TV売れない ← コンテンツの問題だが自分のことだからそこは触れない
その他 ← 利害関係ないから好きなだけ叩く。↑との違いに唖然w
同業 ← 叩かないどころか守るw
メディアには権力を監視する役割がある(キリッ)!
↑だそうですwww つうか、もう何もまともな批判記事書けないだろw
- 248 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:23:56.39 ID:dIXSBkZd0
- 定期的にテレビ売れないよ記事が掲載されるけど何が目的なんだ
- 249 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:24:23.97 ID:wErUdHU40
- バラエティ番組は早送りボタンが使えないと
かったるくて見てらんない
↓
録画してCM明けなど早送りしてみる
↓
録画めんどい!みてる暇ない!これYouTubeネタだろ!
↓
テレビみない
- 250 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:25:14.60 ID:q+FefUcyO
- テレビが売れない=×
売れないテレビを作ってる=○
アホが少し考えたぐらいでテレビがバンバン売れると思ってるんだな、ちょっと小学生からやり直せ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:26:14.39 ID:pN+LVO3d0
- デジタル変換のテレビも多いと思うよ
デジタル化したのはとりあえず電波だけ
- 252 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:26:18.93 ID:YVyUgH/20
- >>232
〜10年後〜
「あ、TV壊れたか。でもほとんど見なかったしもう買わなくていいか」
「別に見る番組もなかったな。金もないし安いシナチョン製でいいや」
自治体「じゃあ粗大ゴミ引き取り量5万円ね。よろしく」
- 253 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:26:27.68 ID:QPJEV9os0
- 大型はPC用のが高い
はやく安くしろ
- 254 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:26:29.61 ID:i+f4e1Iui
- 強制地デジでみんな買い換えたばっかなのに
なんでオリンピックだからって特需という発想になるのか理解に苦しむ
- 255 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:26:41.01 ID:MLT9Z8Sc0
- 定格200wのテレビを消して
エアコン26℃前後にしたら
夏の電気使用量が前年比20%減ったわ
- 256 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:27:20.91 ID:w4vADFXbP
- 需要先食いしてんだからあと5年は回復しない
- 257 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:27:33.79 ID:TBs867Ok0
- 韓国人を持ち上げてるTVなんて見る気もしねえ
- 258 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:27:57.53 ID:XcAnf9oE0
- >>248
マスのゴミ 「放送内容は悪くない。TVメーカーと買わない客が全て悪い。」
- 259 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:28:26.77 ID:X/T0pMLRO
- MHKが映らないテレビ作れば、間違えなく売れる
- 260 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:28:59.32 ID:VPEbc7250
- 昔は、いろいろな意味でほかに選択肢なかったから、高くてもテレビ買うしかなかったんだろ
それでメーカーは潤った
今は消耗戦
- 261 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:29:29.60 ID:K0kmW7HJ0
- 俺の部屋のアクオス
セがサターンとプレステ2しか繋いでない
勿論アンテナなんて繋いでないw
- 262 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:30:09.68 ID:OYodHWrTO
- >>259
いっそ地上波が映らないテレビのほうが売れたりしてなw
- 263 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:30:59.23 ID:IaybvYzci
- うちにもデッカイテレビあるぞ、中身は半分くらいカラだけどな、中国人が組み立てたやつ、
- 264 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:31:05.68 ID:fLMb5ObB0
- >>257
天皇陛下に対する発言をネットで見て韓国にイライラしてTVつけたらやってた番組が
「韓国キレイ旅」だった
この国の大マスコミは終わったと思った
- 265 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:31:39.73 ID:K0kmW7HJ0
- >>259
逆にテレビ東京・MXが全国で視聴可能なテレビを作ったら売れるかもしれない。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:32:03.57 ID:0V+ecW3ei
- >>187
あぁ、チャンネルの奪い合いってあったなぁ…。
そんな時代があったことを、リアルに忘れていた。
今の子供に言ってもわからないだろうな。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:32:07.91 ID:pN+LVO3d0
- 天気予報だけでも徹底してやれば観る人多いと思うけど
簡単にしかやらないしなw
ネットの情報で十分
- 268 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:32:10.83 ID:TV7ww/TTO
- 散々韓流やら下らない番組垂れ流して地デジを無理矢理買わせた癖に五輪需要?
寝言ほざいてんじゃねえよ!
- 269 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:32:53.59 ID:ehdx/IHm0
- 去年買ったばっかなのに新しく買うかと
- 270 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:32:54.60 ID:YVyUgH/20
- >>241
トヨタ奥田「車は5年で買い替えられている。だから5年で壊れるクラウン作って買い替えさせればいいんだよ!」
バカ日本メーカー「さすがトヨタ!うちもその流れに乗らなきゃ生き残れないな!」
↓
消費者「あれ?もう壊れたの?シナチョン製の方が安くて長持ちしたな・・・次はシナ製でいいか。金もないし」
↓
バカ老害「商品が売れないのは若者が悪い!若者の○○離れ!若者が悪いいいいいいいいいい!!!!!!」」
- 271 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:33:00.35 ID:5r/3UP5b0
- 新聞もテレビも、何もイライラしたくて自分から見る訳ないからな。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:33:29.85 ID:CYu52hgD0
- エコポイントの打ち切りが急速過ぎた。
五輪向けに方策も立てなかったし。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:33:45.72 ID:fxIats9P0
- 朝鮮ドラマ、吉本芸人、ジャニーズ、AKB、ウンコレベルの日本ドラマ、ワイドショー・・・
こんなもん見るためにテレビ買う方が馬鹿、いい加減気づけ
- 274 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:34:22.23 ID:pN+LVO3d0
- 新聞もテレビもスポンサーの提灯だから見ない
- 275 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:34:42.03 ID:yC57cSSt0
- 何台売れたんだか書いていないじゃないかよ
肝心な数字が無しかよ
アホな記事だな
- 276 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:35:07.95 ID:jKdnRv3D0
- 地デジ切り替えでその後10年売れないのは
地デジの話が出てた時から国民は知ってたよ
なんで電気屋はわからないの?
むしろ計画しやすかっただろうに
- 277 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:35:24.99 ID:D18Xn2Un0
- >>275
比率だけならある
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/315/31523/3.jpg
前年同月比
- 278 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:35:36.90 ID:fLMb5ObB0
- PCやTVや家電はシナチョン製を買う羽目になったとしても車だけは無いわぁ
そこは日本メーカー買うわもしくは欧州米国、性能云々ではなく矜持と信念の問題
- 279 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:35:49.77 ID:Jee9O0H20
- 貧乏人に給料払うくらいなら、海外のもっと安い労働力を使おう。
結果底辺の貧乏化がより進み商品が売れなくなるw
- 280 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:38:14.50 ID:P6nzlTMh0
- 見たい番組がねーからだろ
何十マンも払って
- 281 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:38:28.63 ID:DYYxGlD70
- 糞ニーってオリオン以下になったのか
- 282 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:38:38.07 ID:2NHgnwh80
-
こんなに早く テレビが斜陽するとは 想像もつかなかった…
まあ、電気屋もだろうけど…
- 283 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:38:46.08 ID:pig3RBo70
- >>234
金がないからただで見たいんだろ?ww
- 284 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:38:58.34 ID:Oov+U4TR0
- バージョンアップ出来るテレビを作るべき
中身の機能も外観も
新機能が出てあのガッカリ感といったら
ファームウェア?でバージョンアップ出来るなら出来るだけ対応
結局どれだけ愛着を持って長く愛用してもらうかしかないと思う
作って売るだけなら新興国の価格競争に負けるだけ
高級品として売るぐらいしかなくなる
- 285 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:39:43.11 ID:sIP9f5L00
- 消費税増税後は家電とかクルマ業界は悲惨なことになりそうだな
- 286 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:40:55.70 ID:szn4bANJP
- つうかチューナー要らない。BDしか見ないから
- 287 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:41:25.09 ID:9crBAiok0
- >>285
クルマだけなんちゃらポイントつけて優遇されそうだけどねえ
それでも買う人は激減するだろうけど
- 288 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:42:27.32 ID:TV7ww/TTO
- 俺は去年3000円位の地デジチューナーだけ買った
テレビはPanasonic製の10年物のアナログ
どうせ大した番組やって無いんだからテレビなんて映りゃ良いんだよ!
- 289 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:42:36.78 ID:HvIVhOG60
- 地デジ化、エコポイントで買い替えさせ、W杯に五輪ェ・・・
もう買う人は買った。需要をすべて食い尽くしたでしょ。
TVは消費物じゃないから毎年のように買うなんてないよ。
半年や1年でTVを買い替える人だらけのはずないわw
政治家、官僚、メーカーはバカすぎる。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:43:31.63 ID:8BXAnx0P0
- クリケット中継ばっか・・・みたいな先入観がある >ロンドン五輪
英国アナウンサーの解説は 「トップギア」 レベルのヨタ話にきまってる (←先入観)
日本書紀にも 「飯マズの国あり」 って記されてるし・・・ (※嘘です)
これじゃテレビも売れんだろう
- 291 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:43:40.23 ID:AaeSLhkm0
- 東京オリンピック〜ミュンヘン→カラーが普及中
〜ソウル→ビデオデッキが普及中
〜アトランタ→大型ブラウン管TVやハイビジョンが普及中
〜アテネ→DVDレコーダーが普及中
〜北京→大型プラズマTVや液晶TVが普及中
2011年→デジタル化に強制以降
ロンドン
一体何があるのか?
- 292 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:45:10.12 ID:RPW+fuUi0
- 赤ちゃんかよ売れるわけないだろ
- 293 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:45:39.43 ID:XDzW47uE0
- オリンピックは年齢を重ねる度に興味が薄れていく
スポーツ全体にも言える
最近ではあれだけ観ていたプロ野球や高校野球でさえ全く興味が無くなった
- 294 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:46:10.07 ID:Pcqgqd9d0
- >>291
ネット画像配信は革命的だったぞ
頑張れ日本以外に一流のアスリートやマイナー競技がみられたし
TVはオワコンだということがわっかったろうNHKも
- 295 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:46:20.80 ID:9VrKxv7d0
- >>259
NHKはいろいろな意味で糞だが
民放もNHK以上に糞だから
チューナーが不要なんだけどな
省いたら1万円くらいは安く出来るだろう
- 296 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:09.79 ID:HvIVhOG60
- そもそも地デジ化の強制移行がなければTVを買い替えなかった人は多い。
あの売り切れ&予約待ち状態の特需がずっと続くと思っていたとしたらアホすぎる。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:47:11.35 ID:IaybvYzci
- テレビデオのワクワク感がハンパなかった昔
- 298 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:49:13.13 ID:AaeSLhkm0
- >>297
昭和の時代は民放が相手の番組関係なしにガンガン一押し掛けてたからな
裏番組気になってしょうがなかった
今は各局間で同時間帯に狙う年齢層をあえてズラしてるらしい
- 299 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:50:36.46 ID:kejALXOL0
- ニュースは偏向報道ばかり
バラエティは面白くもない芸能人のお遊戯会
ドラマは出ている俳優がどれを見ても一緒
しかもNHKとかいうところがテレビ持ってるだけで金払えときたもんだ
テレビなんて持っても負債になるだけだからいらね
- 300 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:51:17.64 ID:DjKL/fAJO
- >>1
>「五輪特需」生まれず
今の時代にそんなものを当て込んでいたのかと、ただもう驚くのみw(゚o゚)w
- 301 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:51:37.74 ID:hLGJyEPS0
- >>5
次の4Kテレビのときは
よく考えた方がいいかもw
その次のSDHのときもね
- 302 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:51:43.65 ID:zm1qrvdL0
- >>298 >>297
あの頃だって、テレビ業界は大した番組作ってなかった気がするけどな。
今は、寒流とかAKBゴリ押しだけど
あの頃だって歌が下手なアイドルをゴリ押ししてたし。
- 303 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:53:00.93 ID:D88re7Qq0
- TVが映らなくなるってカウントまで出して替えさせておきながらそれ言うかねwww
- 304 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:53:39.09 ID:7UDwd1ii0
- もう、テレビは必須の家電じゃないんだよなぁ・・・
- 305 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:53:46.13 ID:d1KVUfGVO
- 11年もかけてダラダラ地デジ移行してきたのに、特需なんて生まれるわけないだろ
- 306 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:54:35.45 ID:QLAw5Gc1P
- ウチには全ての部屋にテレビあるぞ。
3台だけど。
これ以上必要無いし。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:55:19.07 ID:IaybvYzci
- >>298
>>302
スマン、単純にテレビとビデオが合体スゲーとオモタ
- 308 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:55:36.27 ID:CYu52hgD0
- >>296
そうっかなー
手軽に録画保存する楽しみがなくなったのも大きいと思うぞ。
メディアは高いし画質は良くても不安定だし。
昔はビデオデッキだけでも2台、3台有った。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:56:22.36 ID:Ra5BS4vTO
- 地デジ化でみんな一斉に買い換えたんだからあと5年は買い換えないだろ
- 310 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:56:47.33 ID:D18Xn2Un0
- 子供がテレビ見てないってのが大きいね
完全に老害メディアまっしぐら
これはハードじゃなくてソフトの問題だけど
- 311 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:57:39.10 ID:SW2RLRP+O
- 捨てるのにも金かかるゴミだからな買い換えも慎重になるわなwww
- 312 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:58:23.99 ID:E0ndjP9m0
- そりゃテレビなんか持ってたらマスゴミに韓国よりの洗脳されるわ
NHKからお金徴収されるわw
まったくもっていい事がない。
ネットさえ完備してれば情報もはいるし面白い物を好きなだけ探して見れるし
ぶっちゃけテレビいらない。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:58:28.18 ID:TV7ww/TTO
- テレビなんて一回買ったら完全にぶっ壊れるまで買わねえよ!
- 314 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:58:29.85 ID:hLGJyEPS0
- むかしのテレビは高かったよな
いま考えると糞性能なモノが無駄に高かった
汚い画質のテレビに二十万円以上も
払っていた事に馬鹿らしくなる
- 315 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:59:00.82 ID:0cmXD+Rn0
- >>309
それ以前にテレビ視聴率が下がってきている(テレビを持っていても見ていない)
つまり、テレビを持っていない世帯もかなり増えてきていると考えられる
- 316 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:59:23.78 ID:kejALXOL0
- ネットがなくなったら辛いがテレビがなくなっても辛くない
そのくらいネットのほうが圧倒的に面白い
まあテレビも暇つぶしになるから購入費以外金かからないのならあってもいいけど
NHKから毎年強制的に徴収されるからな
ネットで十分だ
- 317 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:00:10.30 ID:Qh588KaV0
- さんざん煽って地デジテレビを買わせたが、番組内容は相変わらず低品位。
これじゃ、2台目、3台目を買おうと思っていた奴がいても、考え直すだろ。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:01:06.03 ID:OJteRfzs0
- だって朝鮮と吉本とジャニとその他宣伝のゴリ押しだもん
見る意味ないよね。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:01:50.78 ID:qelCB+c70
- テレビ本体が売れないんじゃない
テレビで流すコンテンツが売れないの
- 320 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:14.32 ID:1KvM+TTb0
- 地デジ移行の時さんざん売って儲けたくせに
図々しいにもほどがある
- 321 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:23.18 ID:S95pm6G20
- んなコロコロ買い換える物じゃないし
アホかと
- 322 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:25.30 ID:0cmXD+Rn0
- >>314
> 汚い画質のテレビに二十万円以上も
> 払っていた事に馬鹿らしくなる
それに誰も払わなければ、開発が行われず、
テレビというメディアはなかっただろうな
おそらくネットの動画も普及しなかっただろう
- 323 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:02:43.29 ID:M+GgXVAz0
- >>314
ビデオデッキだって、はしりの頃は20〜30万円した。
それが昭和の終わりごろには同スペックのものが1万円以下になった。
中学生の頃、親にめちゃくちゃおねだりして15万円もする日立のビデオデッキを
買ってもらったのは良い思い出…
- 324 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:03:45.61 ID:lqWfnTH20
- わざわざ映画館まで行かなくても、
新作のバイオハザード5とか観れるようにしてくれ。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:05:56.85 ID:yC57cSSt0
- >>324
映画会社を買え
- 326 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:06:11.48 ID:+cE25Ydl0
- 4Kテレビでるまでかわん
- 327 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:07:41.66 ID:s5fSgSNPI
- 護送船団 放送業界、
NHK受信料制度
処分に銭係る、
利権でのbーカス
これじゃね。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:09:29.32 ID:kejALXOL0
- >>326
どんなに画質よくなってもコンテンツがどうしようもないけどおk?
- 329 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:10:06.09 ID:wBEHjAia0
- >>1
ってかテレビ見てる奴いるの?
俺の回りでも緊急ニュース以外見ない人間増えてるのに…
テレビなんてくだらない内容の番組だけだし日本国民の足引っ張るだけ、バカになるだけですよ?
- 330 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:10:23.15 ID:P5o5Qx9S0
- パナの42DT5が8万切ったら買い替えるよ
- 331 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:14:39.85 ID:84JXU55b0
- テレビって一台買えば何年も買い換えるものじゃないんだし、当然だろう
別にテレビ離れとかの問題じゃない
なんでそこまでテレビが売れると思うのかが不思議だ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:14:45.39 ID:0j5ZDyEF0
- ブルーレイドライブが無かったら糞みたいなバラエティが高画質で映るのに
DVDソフトで映画見る時の画質がしょぼい空しさ・・・
- 333 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:15:19.11 ID:bYuMLwj00
- お笑いとジャニタレばかりのコンテンツに糞NHK テレビは買うんじゃなくて捨てるだろ
- 334 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:15:55.49 ID:GyXo/QCK0
- CSのニュースチャンネル垂れ流しで地上波は全く見てないな
- 335 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:16:02.56 ID:1XIh8/Aq0
- 売れなくてあたりまえだろ
1度買えばそんなしょっちゅー買い替えるかよ
出す度売れるなんて思ってるメーカーの奴らはゆとりだな
- 336 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:16:15.64 ID:bMwnL/t50
- 毎年 数千億円!?を平気で赤字計上する日本家電メーカー。
こうなれば発想の転換に転じるしかない。
欧州で 52インチ以上〜60インチのテレビを7万円で売りまくる!!
どうせサムスン・LGに大負けしてブランド認知力がさらに衰退するなら
欧州のリビングの真ん中に大型テレビで家族・友人みんなでサッカー観戦
してもらいながら、ブランドの浸透をはかる。負けて実を取る長期戦略にでる。
テレビ画面下のロゴマークを2倍程度大きめにして…。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:17:15.83 ID:5fEsm/me0
- >>329
2ちゃんのテレビ見ない自慢てほんと寒いわ
- 338 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:17:25.82 ID:LYU/wV1G0
- あと20年は売れないな
- 339 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:18:14.93 ID:1qK8rq/m0
- 液晶化はいいが、薄くなってしまったので物置台にもならなくなった
安くなるはずだった電気代も、無意味な大型化で帳消しに
- 340 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:18:26.28 ID:KI66ba9x0
- 地上デジタルで一斉に買い換えた直後に何で需要があると思ったんだろ…
大型荷電なんて一回買えば当分は買わない人が多数だろうに
- 341 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:18:42.73 ID:D18Xn2Un0
- >>337
どうして「テレビ見ない」って事が自慢になるの?
つまらないもんが売れるわけないじゃん☆( ゚ω^ )v
- 342 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:18:58.03 ID:8FJFH1wUO
- 今更テレビに重点を置くその発想が理解できない。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:19:40.30 ID:+u0E/qO00
- 毎年売りたきゃ壊れやすいの作っとけ
まぁ、そんなもん誰も買わないけどな
- 344 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:22:45.94 ID:V1jTB/WGP
- 局ロゴ消える機能を付けてくれ
- 345 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:22:53.74 ID:OmsoXgEw0
- 誰かさんがイヤなら見るなと言ったからだろww
- 346 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:22:56.50 ID:0rGIP2RqO
- 地デジ化の時に慌てて買わせておいて
買って一年で
オリンピックだからとホイホイ 又テレビ買い替える奴がどこにいるんだよ?
これだから家電製造業はダメになったんだよ
- 347 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:23:21.25 ID:M+GgXVAz0
- >>339
全国の飼い猫たちが不満を述べているはずだ。
ウチはわざわざTVの上に台を付けた。
が、TVにじかに乗るから暖かくていいのであって、この台にはだれも乗らない。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:23:49.41 ID:iJ0JPVnT0
- 今時五輪特需とかないわ
昭和の発想だろそれは
- 349 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:25:18.80 ID:3ljzQOak0
- 景気や競争以前にテレビなんか国内じゃ飽和しきってんだよ。
お腹いっぱいなのにもっと食えったって無理だろ。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:25:33.18 ID:0t8wr+g20
- 俺は地デジになってテレビを逆に見るようになったわ。
今までは見れなかったBSプレミアム(旧BSハイビジョン)が見れるようになったし、
地上波では東京MXやチバテレビ等の地方局が入るようになったし
BSで有料チャンネルも増えたしね。
ただ民放のお笑い番組は全く見なくなったw
- 351 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:25:42.81 ID:hLGJyEPS0
- >>332
だからDVDソフトさっぱり売れてないらしいよ
BDは特許料が高いので
ソフト会社が敬遠しているとも聞く
ただスカパーの音楽PVなんかは画質落としているよね
だから高画質で見れるのは
やはり糞みたいなバラエティーだけだったりしてw
- 352 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:25:51.35 ID:2Ax73LY/0
- ○○がないと××が出来ない
乗り遅れちゃう!
とかいうの無いしな
- 353 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:26:48.68 ID:RFOn2nRq0
- 地デジの時に買い換えたのが故障しだす時にまた需要が出るよ
10年後?
- 354 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:27:22.41 ID:tpb3Zw9ci
- 無理矢理買い替えさせたんだからしばらく需要が下がるのは当たり前だろ
給与前借りしておいて今月給料出ないから生活出来ないとか言ってるようなもんだな
- 355 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:27:59.03 ID:zm1qrvdL0
- >>339
壁に掛けるわけでもないし
テレビが薄くなったことに特にメリットはないよな。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:28:00.97 ID:ab3nStEK0
- NHKが金払いたくないならテレビ買うなですから
- 357 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:28:24.77 ID:UB/eaP9S0
- 安かったのは3月ごろだろ
- 358 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:28:29.01 ID:DZLmfmib0
- >>353
その頃にはまた別のものでテレビ映像見れるようになってて
テレビ番組なんて○○で見るから、テレビいらないよって言われてる予感
- 359 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:28:45.63 ID:ROwILrTi0
- スカパーなら金払ったり録画しても見る価値あると思うけど地上波は・・・
- 360 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:29:31.13 ID:6/r0lke60
- テレビやオーディオってしょっちゅう買い換えるようなものじゃないじゃん
地デジ化のときにでかいのは買ったけど
昔からのテレビもデジアナ変換で使えてるし、壊れるまでこれで充分
- 361 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:29:38.39 ID:7EByUfK80
- テレビなんてバ韓国人アゲアゲ祭ばかりじゃん。
つまらんから見ないよ。ってことは寿命が延びる。
買い替え頻度落ちるわな。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:29:44.50 ID:WmMc8uJ30
- >>339
意味ねーよな
余計な機能をつけまくって大型化して重くなって消費電力が多くなって液晶テレビの持ち味を潰している
- 363 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:31:28.02 ID:OmsoXgEw0
- >>348
10年くらい前なら五輪とサッカーW杯特需はマジであったんだがな
売りながら「なんで五輪を新しいテレビで見たいんだろう?」と思ったものだ
- 364 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:31:30.56 ID:/xLFe49i0
- テレビイラナイ
嫌だから見ない
- 365 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:31:40.26 ID:xlCSiBPL0
- 五輪ってマスコミだけ盛り上がっていた感じだからな
そもそも先進国じゃ視聴者の平均年齢が45歳以上とか
M3F3層向けで視聴率とっても購買意欲の問題で微妙という
定説がまたも立証された結果に終わってしまった
- 366 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:32:38.80 ID:+7QbqdDB0
- テレビつまんなすぎるんだよアホか
何が哀しくて飯食ってる時NHKの演歌とか聴いてんだよっての
他のチャンネルがつまらな過ぎてお袋が演歌選ぶの止めらんねーんだよ
つかウサギ小屋とか言われてる日本の家屋にあんなでかいテレビ入るか馬鹿がwwwwww
26インチのテレビ探すの死ぬほど苦労したよ。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:32:46.35 ID:xlCSiBPL0
- >>348
実際、夏季五輪も北京までは特需あったらしいよ
- 368 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:33:02.26 ID:hANQGKxPO
- テレビ番組と、テレビ局がクズ過ぎるので、
テレビを見る必要がない。だから、要らない。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:33:20.86 ID:HvIVhOG60
- >>308
地デジ化でTVの買い替えに付き合ったら要予約で200人待ちとかになってたw
一機種でだぞ?、これが日常のはずないだろ。
フル生産しても間に合わないということだったが
期日を過ぎれば過大投資、在庫過剰、値崩れ、しかも需要を先食いしたので売れないってことさ。
番組内容や録画がどうのなんて関係ないわ。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:33:35.41 ID:3xEbrlfi0
- 地デジで買い替えした人にさらに買えってそりゃ無理だろ
32〜42買った人は十分満足だしな
- 371 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:34:08.82 ID:z5bb4tBR0
- テレビがまだまだ売れると見込んでる方がおかしいだろw
- 372 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:35:44.43 ID:xlCSiBPL0
- 従来のメディアの広告媒体としてのオワコンぶりの証明でもある
いくらマスコミが煽っても実経済が動かないのでは…
- 373 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:37:03.09 ID:zDXaFi6w0
- 地デジ化とエコポイントでみんな買い替えたばかりでしょうに。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:37:07.92 ID:P3EsgQCe0
- 6年前に37インチを18万で買ったがそろそろ買い替え時だと思ってる
今度は50インチだなw
- 375 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:37:24.69 ID:4J2scRdV0
- 受信料がバカ高けーんだよ
見る番組ないのに
- 376 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:37:39.02 ID:fL6mfdv80
- 録画機は買ったけどテレビはアナログのままで十分だ
- 377 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:38:18.04 ID:OBYzauGF0
- パナチョニック「そうだ!スマフォでTVの電源オフができれば売れる!」
- 378 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:38:18.46 ID:EzNkTli10
- 28インチワイドブラウン管なんだけど
そろそろ買い換えていいですか?
- 379 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:38:27.87 ID:FFh0rb0q0
- >>371
逆に何故売れると思ったのかが知りたいw
- 380 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:38:41.32 ID:xkx8vcgO0
- 最近親戚の家で40インチを見て、
表示があまりにも酷くはあるが中古で1万程度なら
サブディスプレイに良いかとも思い始めた。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:38:44.47 ID:PlHJkhHc0
- テレビっ子だった俺も、もはやあまりのつまらなさに地上波一切観なくなった
PCにチューナーボード積んでるけど見るのは衛星放送由来のCSとBSだけ
一時は自宅に一人一台あったんだけど 今はリビングに一台あるだけ
- 382 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:38:59.59 ID:w2lXLcGjO
- 本気で五輪特需に期待してたの?
昭和?
そんな経営感覚なら潰れるしかないな。
- 383 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:39:36.42 ID:xlCSiBPL0
- 五輪のオワコンぶりが証明される結果になったな
- 384 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:39:45.19 ID:FvGQnK640
- ほとんどの家庭が地デジ化で買い換えたのに、五輪でまた売れると思う方がバカだろ。
何が五輪特需だwwwww
- 385 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:39:53.29 ID:11M7nzGS0
- 公式にNHKが映らない事が証明されたテレビを売りだせば、また特需が来るよw
- 386 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:41:39.88 ID:bMwnL/t50
- 改善策はあるのに なぜやらないかなぁ。
1、視聴率調査をやめる
2、吉本興業はじめとするいわゆる{芸人}たちの出演を制限する。
3、NHK 、日テレ、 TBS+テレ朝 フジテレビ+テレ東 に再編
- 387 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:42:02.12 ID:EVY5eCDp0
- テレピ自体オワコン
- 388 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:42:08.44 ID:PEflOI6p0
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< そうだ、壊れやすいテレビを作ればいい!
(つ 丿 \_______________
⊂_ ノ
(_)
- 389 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:42:38.61 ID:HznWYa+60
- 地デジの買い替えが無くてもオリンピックごときで買い替えないだろ
- 390 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:08.88 ID:sIP9f5L00
- 後々大きな問題になることが分かっていながら解決を先送りするのは、日本人の特質だそうだ。
テレビだって、地デジ特需が終わればこうなることは分かっていたはずなのに
具体的な対策を練ることを怠った結果が今の惨状。
これは少子高齢化問題についても同じことが言える。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:13.51 ID:C8sKdVRN0
- >>386
んなことやっても売れねーよw
- 392 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:28.73 ID:S+kYpsuY0
- そりゃそうでしょ
テレビ買って何を映すっていうんだ?
- 393 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:30.72 ID:0t8wr+g20
- エコポイントがテレビだけ異常に高かったと言うのもおかしいわな。
いくらアナログ停波でデジタルへ移行して欲しかったとはいえエコでの貢献度でいえば
エアコン>>>冷蔵庫>>>テレビなんだからおかしいのになあ。
本当にテレビ見たかったらエコポイントをたくさん付けなくても買い替えた人は
それなりにいただろうに、あれだけ手厚くしたものだからとりあえず買い替えとこうっていう人もかなりいたはず。
それが今の惨状に繋がってると。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:39.67 ID:sW94zgsI0
- >>25
宣伝じゃなくてマスコミを操縦するために金払ってるんだ。
自社に都合の悪い情報が流れないようにする口止め料。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:43:54.63 ID:L3xiSeZI0
- NHKが原因です。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:45:01.33 ID:+7QbqdDB0
- ・くだらない表現規制を止める
・80年代程度には面白いバラエティ番組を作る
・チョン株主・芸人を排除する
こんだけでも大分巻き返しそうなもんだけどね。
何はともあれテレビがつまらなすぎる。
- 397 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:45:21.28 ID:kejALXOL0
- 一番売れる可能性があるとしたら
NHKを有料スクランブル放送にするか
NHKが映らないテレビを出すことだな
そしたら買っても良いわ
- 398 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:45:58.74 ID:EngKFpM00
- 国民にいっぺんに地デジで一斉買い替えを強いたのにバカじゃないのこの人たち
少なく見てもあと3年以上はほとんどの家が買い替えないでしょ
そんなに売りたかったら期間限定ソニータイマーみたいなもんでもつけとけよ
- 399 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:46:01.74 ID:qGh0p0UYO
- >>392
NHK「映らなくても結構です」
- 400 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:46:37.44 ID:nP8JoV0OO
- 普通なら、オリンピックあるからってテレビ買い替える奴はいないと思うけどな
こんなだから潰れるんだな
- 401 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:00.62 ID:p4VRIpNHO
- みんな携帯やPCで見てるんでしょ?
- 402 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:00.76 ID:Qh588KaV0
- >>365
五輪の視聴率、どのくらいあったんだろ?
まったく見なかった。今回に限らないけどw
- 403 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:11.81 ID:PlHJkhHc0
- >>386
テレ東にウジがくっつくとか無いわw
テレ東は関東圏唯一で我が道を行く放送局なのに、なんでウジがすり寄ってくるんだyp!
- 404 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:22.07 ID:kuycZ6i4O
- 地デジ移行でほとんどが買い換えたのに数年で買い換えるわけないだろw
バカなこと言うよなぁ
- 405 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:47:58.72 ID:l2zEjTug0
- なんで、五輪特需があると思ったが不明。
ここに、店をつくったら、一日に、たぶん500人くらい来店して
1人平均1000円使ってくれて、人件費光熱費を除いても、一日利益が10万円くらいはあるから、
月々100万円返すの楽勝っておもった、店主が作った、
幹線道路沿いで、潰れている飲食店と同じ程度の発想か?
- 406 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:49:44.62 ID:PlHJkhHc0
- >>388
すでにソニータイマー発動中
五輪特需って言うほど、世間盛り上がってなかったしな
俺今回ほとんど五輪見なかったぞ
こんな五輪はちょっと珍しい
- 407 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:49:55.20 ID:KFLX6s0j0
- 間違えて3D買った人は
今頃、引きだしの奥にしまった3Dメガネの電池も切れてるんだろうな
- 408 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:50:26.03 ID:Z4CEDwwP0
- 地デジ切り替え&エコポイントであれだけ時間と金を使って
延命させてやったのにメーカーがそれを全く活かしていない
んだから自業自得だろ
価値を創造出来ない企業は死ぬしかない
- 409 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:51:15.51 ID:G7ZKxXxZ0
- 特需あるとすれば2020東京オリンピックが実現して
スーパーハイビジョンで中継が行われるってことになりでもすれば或いは……ねぇな
- 410 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:51:48.89 ID:0Xecjewo0
-
B-CASいらんかったんでは、、、、、
- 411 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:51:51.60 ID:JIhQLTVI0
- 服や食品じゃないんだから見込みがそもそもおかしいんじゃないの
- 412 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:52:17.31 ID:xlCSiBPL0
- 五輪を否定されるとやたら必死になる人間がいるな
実際は五輪なんて中高年が思い入れがある程度だろ
- 413 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:52:20.51 ID:8LrxbWpwO
- 今時オリンピックとかのイベントで、テレビ買い替えるとか、ないわ
誰がそんなアホ言ったの
- 414 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:52:53.18 ID:kejALXOL0
- コンテンツ(番組)が面白くないんだから
どんなに高性能なテレビを出したところで売れないだろ
逆に言えばコンテンツさえ面白ければ高くても買うわけで
- 415 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:54:08.09 ID:Jee9O0H20
- ハード手に入れたら次消費者は何を望むか?コンテンツしかねえわな。
コンテンツに満足したら次は何を望む?より良い再生環境だわな、
そしてループなわけだが、糞コンテンツいらねでループが切れちゃってる
- 416 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:54:39.19 ID:bMwnL/t50
- とにかく
ワイドショー
朝の5時半から10時ごろまでの横並び
ニュース
夕方5時から7時までの横並び…
意外にもMXテレビ「5時に夢中」が人気あるのは食傷気味の人が多いから…
- 417 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:55:35.78 ID:FEXgPmJs0
- >>402
俺は寝ていたけど、ブスしこのサッカーなんか深夜で30%近かったんだろ
- 418 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:55:36.70 ID:hKxHvlka0
- ☆自称被害者の嘘吐き化け物うんこ民族。☆☆☆
☆嘘を吐いて、吐いて、吐き散らす奇怪な怪物。それが寄生虫朝鮮人。
→ ☆「除鮮運動」を推進します。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:55:56.71 ID:vZ/rrMCk0
- ほんの1年前に地デジ地デジいいまくって強制的にテレビ買い替えさせたくせに
また売れると思ってるヤツのがどうかしてる
- 420 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:56:24.96 ID:4+wcdBhh0
- さんざん国民の税金をエコボイントに流用させて、
低割引価格で暴利むさぼっていたテレビメーカーは、
どんだけがめついんだよ。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:56:59.29 ID:xlCSiBPL0
- テレビや新聞、マスメディアの終わりの象徴みたいな話題だな
- 422 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:57:17.26 ID:zWBQkSgX0
- NHK映らないテレビ作ればバカ売れ間違いなし!
- 423 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:58:49.46 ID:rKOPIb9B0
- 最近スカパーすら観なくなったな、CM枠で流れる通販番組が不快で流しっぱなしにも出来なくなった。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:59:28.11 ID:EaYV82fl0
- そもそもそんなに頻繁に買い替える物じゃないから
地デジで買い替えてからまた買い替えるとでも思ってんか
経営陣の頭やばいだろ
- 425 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:59:30.48 ID:xlCSiBPL0
- >>417
深夜で30とった事実はない
ゴールデンで前後半の分割の後半でとったことがあったぐらいで
それに世帯視聴率だし国民の3割が見ているわけでも当然ない
- 426 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:59:30.91 ID:VzSRe9XV0
- 地デジ化が5年前とかだったら、ほんの少しは特需もあるだろうが
去年買い換えたばっかだろうが‥
- 427 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:59:34.39 ID:7sjGXry00
- なんで売れ筋のスマホを作らないんだ?
- 428 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:59:41.39 ID:MKM3NCoi0
- 地デジ化で大量購入後はこうなるとなんでわからんかったの
- 429 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:00:30.71 ID:rUFSRIeP0
- オリンピック観るのにわざわざテレビ買い換えるとか時代錯誤も甚だしい
- 430 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:00:37.18 ID:F+cI4Nk60
- 3Dライブ中継もやらなきゃ、無駄な地デジ利権が幅をきかせるわ、NHKはヤクザだわ、最悪だよ。
ディジタル放送切り替えの時に全部衛星放送にすれば良かったのに地デジゴリ押しで日本のTV放送は
世界から置いてかれたよ。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:01:29.02 ID:H+KzvEoGO
- テレビがアキバヨンハチとキムチ流ばかりだからだろ
- 432 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:01:45.35 ID:xlCSiBPL0
- >>426
今時テレビなんて数万の買い物だから、特需があるようなら前年同月比から半減以上にならないよ
そもそも去年の8月は既に特需切れの状態でそれとの比較ですら売れてないんだから
- 433 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:03:05.35 ID:xlCSiBPL0
- この件でもわかるように、マスメディアの中だけ大騒ぎしても実経済とはまるで別の時代に完全になったということだね
賢い企業ならさらに広告宣伝費を削るだろうね
- 434 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:04:10.12 ID:MLT9Z8Sc0
- HD化が諸悪の根源
映像の綺麗さと面白さが反比例してるわな
芸人のキモい顔なんぞ高画質で見たがるアホはおらんだろ
- 435 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:04:26.31 ID:ogZxC8fy0
- エコやらちでじとかなんやらで相当先食いしたし
このまま10年位は需要なさそう
- 436 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:04:50.58 ID:K0kmW7HJO
- NHKに受信料払う事を考えるとテレビは要らない。
年間の受信料だけでテレビが余裕で買えるわけで
車と同様、維持費を考えると不要だ。
- 437 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:06:23.63 ID:n3G0rnmT0
- 134 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:12:39.01 ID:u5P6FZJSP
家電メーカーの奴がいたら良く聞け。
ネットが、スマホが、円高がなんて言ってるからダメなんた。
iPodが売れたのは安いからか? iPhoneが売れたのはネットのせいか?
違うだろ。
iPodが売れたのは、違法ファイルだろうが何だろうが手持ちの音楽を自由に聞けたからだ。
iPhoneが売れたのは性能が高くて丈夫で使いやすいからだ。でも、それが売れた本当の理由じゃない。
本当の理由はお客の欲しいものを作ったから売れたんだ。
ソニー、松下、シャープさんや、お前らお客の欲しいものを作ってるか?
作ってないよな。ぜんぜん。お前らホームページ見ても欲しいもの無いもの。
著作権だ、コンプライアンスだ、エコだ、ライセンスだ、規格だ、コストだって
お前らどっち見て仕事してんだよ。
お客の方見てるか。
たとえばネットの動画を自由にダウンして見れるテレビ作ってみ。
USBスコスコ挿して何でも動画を再生できるの作ってみ。
売れるから。
ユーザーの使い方までメーカーが責任取る必要無いんだよ。余計な機能付けて価格上げるな、使い勝手悪くするな。
自己責任がグローバルスタンダードなんだよ。スイスのスキー場行ってみ。柵なんかほとんど無いから。ここ滑ったら死ぬよ、看板あるだけ。
多少ヤバくても売れたもの勝ち。
法律云々は商品開発のときは考えるな。後から考えればいい。
どうしても対策できないお客のモラルの所為すればいい。
お客よりコンブライアンスとか規格とか大事にしてないか。してるだろ。
お客の欲しいものを作れば売れるんだよ。
当たり前だよな。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:06:55.32 ID:WMmf4zTA0
- 興味のあるスポーツの中継くらいしか見ないもんなあ。
ニュースならラジオで十分だし。
- 439 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:06:57.23 ID:nL4ZwEkLO
- ナマポ芸人が映る限り見ないし
- 440 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:07:02.48 ID:YVyUgH/20
- >>355
テレビが薄くなった(薄くさせた)ことの一番のメリットは輸送コストだよ
完全に売る側の都合
消費者などくそくらえ
それが家電業界
- 441 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:07:06.79 ID:eqRfoHBd0
- >>38
まだそんな事言ってんのか
なんか可哀想だわ
逆にゲームするならテレビ買えば良いのに
- 442 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:08:12.75 ID:bmYc7sPX0
- 地デジ切り替えしたばかりだから当然。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:08:48.16 ID:Dq+xHhPf0
- 民主党の経済音痴共がエコポイントを継続しておけば
少しは違ったかもなww
あいつ等、殆ど経済対策やって無いもんねw
- 444 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:08:54.78 ID:sIP9f5L00
- 客が欲しがるものつくりゃ売れるんだよ
テレビはもういらないけどw
- 445 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:09:10.30 ID:bMwnL/t50
- こうなりゃ
国家策謀の 大カルト政策で、マインドコントロール化をやる。
吉永小百合、高倉健、さんま、たけし、綾瀬はるか、AKB,総出で
「テレビを買おう 民放テレビ統一大キャンペーン24時間テレビ」をやる!
マラソンでは 芦田愛菜がヘドはきながら涙涙のゴールイン!!
- 446 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:09:47.38 ID:KGhm3vgo0
- >>308
そうやって粗悪品を作って自滅したのが、かつてのアメリカの家電メーカーだったんだよ
白物家電のサイクルって10年〜20年単位だから後10年以上は買い替え需要は無いとみていい
- 447 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:10:02.25 ID:0w4++HkQ0
- いっそ電気屋を全部国有化して国が国民に配れよw
- 448 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:11:42.01 ID:xlCSiBPL0
- >>446
テレビは代物じゃないし、白物家電を10年も使う仮定は稀だろう
- 449 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:11:52.59 ID:CJFaQo/90
- 新BCAS胸熱w
- 450 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:12:03.37 ID:GM7jEp5F0
- >>1
テレビに求心力なんてもはやねえだろw いつの時代だよw
韓流にやらせ偏向ステマゴリ押し 恣意的で歪んだ情報と隠蔽 国民が欲しい情報が全く無い
圧 倒 的 に情報が( 足らない )うえに( 嘘デタラメやらせ )が混じってんだからw
- 451 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:12:47.32 ID:V6KCgX3N0
- 地デジ化で かえってテレビ離れが加速した。
テレビを見なくても、何も問題がないことに気がついた人が増えた。
完全に アナログ波を廃止するタイミングを誤ったせい。
廃止する前から指摘されていたので、後知恵バイアスではない。
- 452 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:12:54.59 ID:gi/OGKm70
- ネットワーク化も変な規格で融通が利かないし、日本の家電マジ不便。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:13:53.06 ID:DrNVN4BC0
- 家電メーカーはどういう市場調査してるの?
テレビなんてそうそう頻繁に買い換えないからね
尚且つ新しいもの好きの若者を派遣や下請けいじめにしてりゃ売れるわけねー
じじばばが使い方解るわけねージャンwww
本当にあふぉだよなw派
税金で贅沢な暮らしの維持させてやるからどんどん無能になるな貴族はwwww
- 454 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:15:14.12 ID:YVyUgH/20
- >>437
電気ケトルが売れたのもそれなんだよな
日本メーカーは「安全性が〜」と見苦しい言い訳に終始してるが
沸いたと同時に中のお湯を使い切っちゃえばひっくり返しても基本問題ない
足りなくなったらまた沸かせばいいだけ
- 455 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:15:18.73 ID:dohbwxis0
- しかもテレビなんてほとんど見ないから
製品寿命も長いだろうしな。
メーカーにとっちゃあこれから先の見えない
長ーい真っ暗なトンネルが延々と続くわけだW
- 456 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:16:01.72 ID:uAlJMMKj0
- 何でも芸人入れて、ワイプやリアクションで演出する形のローテーション
ほこ×たて面白かったけど、最初は芸人やスタジオ無かったんだけどな〜
- 457 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:16:27.91 ID:VqE50M+l0
- テレビは売れないだろ?
情報端末として機能していない。
テレビの時代はもう縮小再生産ばかりさ、爺婆中高年と餓鬼で情弱がターゲットw
どんどん視聴時間が短くなっていきますわ。
- 458 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:17:24.70 ID:RcHwkVb30
- 自動化と長寿命化で自分達の首を締める日本人w
- 459 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:17:25.93 ID:Oov+U4TR0
- テレビも車も派遣非正規に作らせてるしそういう恨みとかそもそも金がない
エコと関係なく強制地デジ化とかで対応テレビを強制的に変なカードまでくっつけて売ったりとか
テレビっていう枠組み自体、特定の利権でしかないことがみんな分かって来たからか?
ネット中継とかも増えて来たし
- 460 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:19:39.55 ID:2InWa+mQO
- 車にも言えるが「TVというモノに魅力を感じ」なくなってんのさ。
TVに映し出されるソフトの質があまりにも悪すぎる。
TVを売りたいなら家電メーカーはTV局に圧力をかけるべきだ。
このままほっといたら間違いなくじり貧だぜ。
- 461 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:20:01.56 ID:ELCYdtUe0
- 派遣切りされてオリンピックどころじゃないんだろ。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:20:07.78 ID:MI77gyi00
- いらない物作って売れないとか馬鹿だろWWW
二世三世の馬鹿経営者じゃそんなのもわからないか
- 463 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:22:38.90 ID:seMPXCLp0
- 電波をアナログに戻せばまた売れるよ
- 464 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:22:56.68 ID:A0zsXRNM0
- オリンピックを見るために買い替えっていつの時代の話だよw
まして地デジ特需で何年分もの需要を先食いしていることは
アホでもわかることなのにね。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:23:41.76 ID:DVrlBR950
- 利権のせいで不便になったから
嫌になってしまった
ネットいじってる方が楽しい
- 466 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:24:04.15 ID:LlH9RdFd0
- 五輪特需が生まれると思った時点で
自分たちの状況をきちんと掴めていないんじゃないでしょうか・・・
- 467 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:24:22.45 ID:4ONZxxGr0
- 地デジ移行時に何年分も売れただろ
- 468 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:24:33.74 ID:MLT9Z8Sc0
- 綺麗な画面なんぞすぐ飽きる
SDの4:3に戻してくれ
- 469 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:24:41.71 ID:FRXiAG6cO
- 面白いソフトがないなら 誰もPSP買わないからな
見たい番組などない
腐れ吉本芸人や創価タレントなど見たくない
- 470 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:25:59.85 ID:Y2xxI8hV0
- 地デジ化で散々売ったじゃねーのw
売れるかよw メーカーバカスギ
- 471 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:26:04.54 ID:xlCSiBPL0
- オワコンイベント五輪をオワコンマスメディアが必死に持ち上げて煽ったら、
五輪特需どころか前年同月比52.7%減というオチだね
未だに五輪が特別だと勘違いしている企業はガラパゴスの典型だね
- 472 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:27:09.04 ID:KQ28M1zr0
- 未だにロス五輪感覚かよ。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:27:42.32 ID:dohbwxis0
- 未だにテレビにしがみつく没落日本家電メーカーW
- 474 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 18:27:45.19 ID:stU1iJCH0
- >>3
全くその通り
- 475 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:28:32.16 ID:yys6jzNQ0
- テレビ買い換えて何を見る?
オリンピック終わったら何を見る?
無芸な自称芸人達のくだらない内輪話か?
気持ち悪い朝鮮人の意味不明なドラマか?
家電メーカーとテレビ業界はこのままなら身を滅ぼす
- 476 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:29:42.59 ID:hfQWDK+y0
- まず、エコポイントで需要を先食いしたって状況があって、
そこから新たに購入して貰う魅力を示せるかっつーと、
現状のハードも、コンテンツとしてのソフト群も、お世辞にも出来が良いとは呼べん状況だもんなぁ
- 477 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:29:53.99 ID:xlCSiBPL0
- >>475
気がつけよ
五輪自体もくだらないんだよ
普段くだらないバラエティ見て笑っている連中向けのコンテンツ
そもそも先進国じゃ五輪自体がオワコン
日本みたいな未成熟な文化の国がいまだに持ち上げているだけでね
- 478 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:30:33.08 ID:4P/awIAT0
- テレビが無ければNHKが来ても大丈夫
そして奴らの脳みそには未だにPCや携帯で
テレビがみられる機能がついていますか?だってw
今度来た時に「何年前の話をしてるの?今はそんな機能ないよ」と言ってみる
- 479 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:32:14.39 ID:9tWovIVv0
- 地デジ化とエコポイントで買い換えたばかりだから
五輪だからと言って特需があるわけがない
メーカーの先見のなさには呆れるわ
- 480 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:32:28.05 ID:zvgQxFCuO
- 一言俺に聞いてくれたらアドバイスしたのに
- 481 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:32:44.67 ID:UD1HcT6d0
- たしかにTVは気持ち悪いほど安くなった。
でも、地デジで買い換えたのが二台あるからもういらない。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:33:32.37 ID:i1GgFOwI0
- 地デジとエコポイントで煽っておいて、数年後にホイホイ買い替える馬鹿はいねーよ。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:33:57.25 ID:OBbSgcxR0
- ヒャはっはっはっ
37型液晶
五輪前の先月買って大正解だったなw
- 484 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:36:41.17 ID:xlCSiBPL0
- 完全にオールドメディアになってね、テレビ業界は
気がつかないのは本人達のみか
家電業界は一部企業以外はとっくにテレビ捨てているからな
- 485 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:36:45.09 ID:2InWa+mQO
- そもそもメーカーはこういう「容赦のない本音」を聞ける場所を活用してんのか?
(^・ェ・)
- 486 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:37:35.26 ID:SW2RLRP+O
- 柔道と水泳ばっかwww
飽きたわw
- 487 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:38:26.72 ID:sIP9f5L00
- 家電メーカーの奴もこのスレ見てんだろ?
少しはここの意見を活かせよw
- 488 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:38:50.31 ID:xlCSiBPL0
- >>485
そもそも自分達の会話の中にも五輪の話題なんて上がらないだろうし、
とっくに気がついているだろう
いまだにテレビや新聞に踊らされるような層を相手に商売しても
先がないことぐらいわな(そういう人間は社会的にも成功できない層か老人だし
- 489 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:38:56.55 ID:p1WGKDge0
- テレビはあんだけ地デジとか騒いで買わせておいて今更売れないだろ。
10年くらい使ってた14インチのテレビ捨てたがもうテレビいらねーし。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:38:58.04 ID:dohbwxis0
- テレビ買い換えるくらいなら
携帯かPC買い換えたほうが百倍マシ
- 491 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:39:04.25 ID:7jRLYZsR0
- 五輪を観るためにテレビ買うなんて昭和30年代じゃあるまいしw
- 492 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:39:41.21 ID:i0w88aed0
- 地デジ特需のあともテレビ事業に力を入れるとか
愚かすぎるよね
けっこう時間があったんだから他の需要を探すべきだったのに
- 493 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:40:11.33 ID:x5VSM+n20
- 白黒→カラー→リモコン→衛星 >ここまでは新品買うのも分かるけど
ワイド→薄型→地デジ
ワイド画面辺りから、それ必要か?って頭の悪い商品しか作れなくなったよな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:40:27.83 ID:xlCSiBPL0
- >>491
何度か言われているが北京までは特需はあったらしい
- 495 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:41:39.60 ID:su2PzDcR0
- 見たいテレビ番組がない。
- 496 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:42:43.93 ID:n3qGy7q90
- 昔は皆持ってなかったから需要があっただけのこと
買えと言われてもこの前買ったばっかでしょというだけ
- 497 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:42:56.01 ID:0t8wr+g20
- 次は有機ELが普及価格帯に入る10年後だろう。
有機ELはマジで消費電力少ないらしいしな。
- 498 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:44:21.88 ID:hhHHfs7O0
- 地デジ化の半年前にテレビを買いに行ったら、すごい行列で番号札をもらって
1時間以上待たないと担当の店員さんと話せない状態だった。
あの時大売れしたんだから、しばらくは売れなくていいだろ。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:45:11.29 ID:9tQzbuUv0
- 地デジに切り替わる時に「あれ?もしかしてテレビって無くても困らないんじゃね?」
って気づいた奴は少なく無いだろうしなw
- 500 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:46:01.43 ID:D18Xn2Un0
- >>485
テレビ局はこういうの見てさらに煽って嫌われてるけどな
- 501 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:46:08.21 ID:xlCSiBPL0
- >>496
テレビなんてとっくに普及していた時代でも特需はあったようだよ
アテネぐらいからは特需といってもテレビ中心になるぐらいショボくなって、
言って見ればテレビや新聞の空騒ぎ状態になっていたんだけど、
今回はとうとう頼みの綱のテレビの特需もなくなったらしいよ
- 502 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:46:24.78 ID:BLXkIFyT0
- >>480
なんだNHKが映らないテレビか?
- 503 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:47:06.07 ID:UD1HcT6d0
- 地デジ化の時はいくら工場回しても足りないくらいに、シャープも売れたらしい。
問題はその後の逃げ方を考えなかったってことだな。
ちと、見通しがぬるすぎる。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:47:11.14 ID:27bsGH/O0
- むしろ地デジ需要が収束した直後に、五輪があるからって買い替え需要が起こると本気で思っていたのか
こりゃ日本の家電業界も凋落するわけだよ
- 505 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:47:15.43 ID:agFPl/fEO
- テレビがなくて快適に暮らしてるからな。
本当に快適。
- 506 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:47:48.93 ID:VgQSs3np0
- テレビが売れない→マスゴミの倒産なんかも十分可能性大だろう。
ついでにNHKも解体されろ。
国民はもう気が付いてるのだよマスゴミがバカだってことを
- 507 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:48:09.97 ID:omGfg0dF0
- テレビ番組がツマラナイからだよ。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:49:19.48 ID:sIP9f5L00
- 無い需要を地デジ化で無理矢理作り出した結果がこれだよ
- 509 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:49:20.16 ID:wTwC7UQU0
- >>498
ねぇ・・・
皆無理やり買い替えさせられてさ・・・
それで売れない言われてもさぁ。
先週客間用の40型のテレビと、幼児いるんで羽の無い扇風機買ったんだけど、
扇風機の方が高かった・・・
どーなんてんだよww
あと昔18万でかった32インチプラズマのリモコンについてる、
アナログってボタン、あれ何かに役立つのか?
- 510 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:49:32.11 ID:s5fSgSNPI
- NHKじゃない?
払わない奴は、TV買うな!
とNHKスレのぞくとわかる。
利己主義と既得権益の規約変更は、
総務省や関係機関に持ちかけるけど
スクランブルは、そぐわないとか
言い出す。契約者の90%の意見を無視、10%の利害関係者の意見しか繁栄されない。
まあ、廃止するんでbーカス返却する。
放送大学も無駄な制度。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:49:42.09 ID:utWHlWlC0
- テレビ=朝鮮広報機である以上売れるわけないんだけど。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:50:22.93 ID:FuJcsmfE0
- コンテンツが駄目なんだからテレビ売れいてなんてあたまえ。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:51:31.13 ID:xlCSiBPL0
- 買い替えたばかりを連呼している人は、
たかが数万の買い物がそれほど特別だと勘違いしているのかな?
たかが数万の商品を買い換える動機にすらならなくなったのが五輪ということ
- 514 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:51:46.56 ID:Zfam+MfO0
- NHKのせい
テレビ買ったら観ないチャンネルのために毎年二万五千円とられるとか詐欺だよ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:52:38.15 ID:8j32W8Ks0
- テレビ業界はオワコン。
ニュースのみを恣意的ではなく淡々と終日流す放送をするべき。NHK解体で、民放はその内消える。
- 516 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:52:40.96 ID:P4KKhxV+0
-
買う余裕が無い人がそれだけ増えたんだよ!
- 517 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:54:33.21 ID:IqcmCoN40
- >>1
むしろ売れると踏んだ理由を並べてみろ
- 518 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:54:40.15 ID:sHA1K16L0
- テレビが普及していなかった昭和30年代なら先々購入予定の人も潜在的には居ただろう
今の時代は 欲しい人は既に持っているし 持っていない人はテレビに興味がない人
持っている人もテレビが壊れない限り 買い替えは期待できない
- 519 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:55:44.17 ID:ROFLzqB50
- 今時テレビなんて田舎コンテンツ見てる情弱いるの?
うちの親でさえレンタルdvdだし見ているのはnhkニュースくらいのもん
サッカーとニュースだけでいいわ
- 520 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:55:57.38 ID:4P/awIAT0
- 除鮮されていないテレビ局は危険極まりない
視聴するだけで害をなす
- 521 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:56:01.56 ID:KCIDXPNUO
- 「地デジ化でチャンネル枠が空き、地デジでは新規参入する放送局で局数が増える事になります」
って総務省HPだかどっかで見た気がするな〜、おかしいな〜、何でかな〜(チラッチラッ
- 522 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:56:03.04 ID:UD1HcT6d0
- 10万程度のTVでも、買い換えたら、最低十年、
壊れなければ二十年は使うからなあ。
ダイニングとリビングにあれば、それ以上買う必要もない。
- 523 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:57:10.04 ID:jirRc0Tf0
- とっくに買っちゃったからな〜。一応オリンピックのとき、やり投げの槍とか、砲丸投げの砲丸とか3DTVだと真正面から飛び出てくるの?って聞いたら来ないっていわれたし。
いまだにTVでnetやるよりPCの方が全然便利だし(日本のTVリモコン無駄にボタンおおいけど)
そもそも、韓流もAKBもお笑いも興味ない。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:58:19.64 ID:gEBtZ/UL0
- 去年あんだけでかい特需有ったのだから売れる訳無いだろ
- 525 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:58:23.91 ID:P4KKhxV+0
- 失業者たくさんいるのに労働者不足だからな。
人来ないなら賃金上げろよ。
それで経営が成り立たないというなら素直に潰れとけよ。
適正価格から大幅に安価で無理矢理回してるだけだろ。
そのしわ寄せを労働者に押し付けて。
だから一部の人間にのみ富が集中し続けてるし、
負のスパイラルがどんどん進んでいく。
こんな状況、15年前の少子化少子化騒がれ始めた頃から
現役世代では言われてた事だぞ。
それを「甘え」の一言で一蹴して、問題を見ようともしなかった。
NHKの日本のこれからの第二回でも、現役世代が窮状を訴えようとしたら、
年寄りが喚いて現役世代の発言権奪ってるシーンがあるようにな。
もう完全に取り返しの付かないレベルになっちまったがなー。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 18:59:06.52 ID:KCIDXPNUO
- あれだよ、テレビからマイナスイオン()出せばアホが買うんじゃね?
- 527 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:00:42.68 ID:ypgXdpvs0
- カス番組と広告と洗脳装置に何故こちらが金を払う必要がある?無料ですのでもらってくださいだろうが
正確にはNHKの強制集金があるから無料でも考えるレベル
- 528 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:00:51.53 ID:r2TJE2xU0
- 電源つけなきゃ場所取るだけだし、電源つけりゃあ韓国韓国言ってうるさいだけだし。
買った瞬間、粗大ゴミ。
- 529 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:02:32.41 ID:s+7+9arR0
- 五輪特需なんて本当にあると思ったの?
五輪なんてTVがゴリ押ししてただけじゃんw大抵の奴はサッカーとか女子バレーだけ観ておしまい。
ゴリ押しに見事に流されたド低脳が銀座に大挙してたのには呆れたね
- 530 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:02:52.95 ID:tMBwMKte0
- だから地デジでみんな買い換えたのにどこに五輪特需の要因があるんだよ
テレビを毎年買い換えろって言うのか
- 531 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:02:56.56 ID:+y2a+QcN0
- 見る物がねーし、今じゃただの邪魔なデカイ箱状態だわw
恐らく今のテレビが壊れてももう買わないと思うww
- 532 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:03:49.12 ID:ZF1c/rBf0
- 各TV局「高いTVばっか作るなよ、もっと低コストで普及させろよ」
メーカー「おめーらが偏向とか捏造ばっかやってるからTV離れすんだろ」
- 533 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:03:51.36 ID:legx3dmni
- 国内TV見るのは週1時間切るレベル
スードラで週二回ドラマ見るから、計三時間の為に受信料とCS代を考えたら馬鹿らしいな
- 534 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:04:08.72 ID:2InWa+mQO
- >>520
一番の問題はそこなんだよな。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:05:20.77 ID:CrTINiEl0
- 民放BSの鉄、旅関連の番組しか見ないなぁ
地上波は本当に見なくなった
- 536 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:05:27.46 ID:qGhEj86/O
- 地デ鹿が良かったのは
犬HK徴収員が来なくなったことだ
屋根にはアナログVHFアンテナしかつけてない
衛星アンテナもUHFアンテナもないから
設備上、犬HKを試聴できない
むろん、絶対にアンテナはつけない
- 537 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:06:05.89 ID:xQ8rk5Ov0
- こんな容易な消費者予測すらできないトップが経営してたら、
経営も傾くわな。当然の帰結!
- 538 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:08:02.10 ID:qGhEj86/O
- そもそも大河ドラマに
朝鮮人を出すなよ
武井咲
「韓国人に生まれたかった」
- 539 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:10:09.53 ID:swdnSiCP0
- 去年の地デジ買い換えで、もうしばらくは買い換え需要はこないだろ。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:10:32.28 ID:9JmT5gD50
- マジかよソニー息してないw
- 541 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:10:59.95 ID:+y2a+QcNP
- 買いません
- 542 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:11:03.87 ID:i0w88aed0
- >>532
なのにテレビ局にCMを出すんだよな
口止め料の側面が大きいんだろうけど
- 543 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 19:11:14.96 ID:stU1iJCH0
- 韓国しか映さない韓国箱
とっくに捨てたよ
- 544 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:12:55.80 ID:pxOZ+QK0O
- バカだよなほんと
みんなが一斉に買い換えたんだから次の買い換え時になれば一斉に買い換える
それまでは全然売れないって流れを自分達で作っちまってんだよばか
- 545 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:13:14.00 ID:c5giBFSf0
- 地デジ完了から間が無いんだから
オリンピック効果くらいでまだ売れると思う方がどうかしてる
- 546 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:13:31.15 ID:UD1HcT6d0
- まともなドキュメンタリーは制作費が高いらしいが、
つまり、バラエティはどんだけ安く上げてんだよ。
- 547 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:13:46.75 ID:/cTlOLgE0
- >>525
本質を突いた、いい意見ですな。
ともかく収入増えなきゃ物は買えないしな。
人手不足でサー残は常態化しているのに求人がないとかなw
終わっとるw
- 548 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:14:23.83 ID:hvcXrWW6O
- 前に同様のスレが立った時に
「じゃあお前らならどうするんだよ。文句言ってないでアイデア出せ!」
って奴がいて、それに対して
まずは「正解はCMの後で!」を止める所からスタートしたら?
↓
「そんなん出来るワケないだろうwwwぼけ!www」
みたいなやりとりあって紅茶吹いた記憶がある。
いやホントにテレビの中の人じゃないんだろうが、なんつーか今テレビが抱えてる問題みたいなのを如実に顕してて笑ってしまった。
...今のテレビの作り手の人って、一番肝心な部分に権限を与えられずに作らされてるんだから、可哀相っちゃ可哀相だ。
- 549 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:14:45.60 ID:rijsZo+k0
- NHK避けに、わざと朽ちたVHFアンテナでも上げとくかな
- 550 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:14:57.77 ID:En4xtTWL0
- >>16
小股の切れ上がった新体操の選手を鑑賞するには良いテレビで大事な割れ目まで丸見えの方がいいだろうへへ
- 551 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:15:14.27 ID:Nss5ze+S0
- テレビは壊れないと買い替えないわー
今年の夏買ったけどな
- 552 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:15:21.92 ID:hQj/JGKh0
- 地デジ化で買い換えさせられたばかりなのに何でまた買わなきゃならないんだよ
- 553 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:16:23.69 ID:jXtrwrCeO
- >>546
バラエティー芸人はひとやまいくらのギャラで売られてる
- 554 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:16:52.91 ID:xlCSiBPL0
- 従来の日本の構造が既に完全に破綻していることに気がつかないのは老人達ぐらい
- 555 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:17:27.70 ID:PG909mDN0
- 五輪で一番儲かったのは放送権を独占してる電通
一番のお得意様はみなさまの受信料で電通から言い値で買ってくれるNHK様
放送権料の7割をNHKがみなさまの受信料で払ってますw
- 556 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:18:10.15 ID:xlCSiBPL0
- 結局、マスコミの空騒ぎに乗せられるような層に期待しても今はこうなるってこと
五輪自体がオワコン
これが現実
- 557 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:23:12.67 ID:oGZxMIKM0
- TVって高性能のいいやつ買ったら10年くらい使い潰すだろ。(w
- 558 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:23:45.13 ID:PrWWdKhu0
- この人たちは地デジ化でどれだけTVを買わせたか忘れてるのか?
まだピカピカのテレビを買い換えるバカはいないだろ
- 559 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:24:04.97 ID:i0w88aed0
- >>548
この後誰々が登場!
↓
CM
↓
来週のゲストです
もうふざけ過ぎだよな
- 560 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:25:12.18 ID:EYHluxm30
- この5年間、一日2時間以上みてない
- 561 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:26:36.53 ID:Siecs5DB0
- >>532
すげえ安くはなったんだけどな。
32インチが3万円台とか、ブラウン管じゃありえなかった。
まあ、14インチが4000円とかで買えたりはしないけど。
- 562 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:27:20.30 ID:aXyC7dET0
- 不思議なんだが、このスレにあるように多数の人が思っていることを
メーカが実行しないで売れないとか言ってるのは何故なんだろうな。
- 563 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:28:26.20 ID:VV7sqZoB0
- テレビが売れないって…
去年地デジ化で買い換えたばかりでしょ
- 564 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:29:27.49 ID:xv5Xs9LG0
- うちは一台アナログTVをチューナー付けて見てる。不便はないしそもそもTV自体見ない
- 565 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:30:05.20 ID:/tNRkgF40
- デジタル・ハイビジョン放送の画質で
AKBやらK-POPやらのブス顔を見せ付けられたら、
思わず画面を蹴破りたくなるだけだしね。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:30:38.33 ID:WgpuvqmW0
- 1日8時間以上はテレビつけてるよ
パソコン用のモニタとしてだけどw
- 567 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:31:03.15 ID:mTADabW90
- デフレといいながら役員報酬や株主配当だけ増えまくり
一般人に給料出さずに 消費税あげて
国際競争だ! とわめいてたツケですW
●国民の所得は さがーる さがーる
http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/graph012.jpg
●役員報酬は ふえーる ふえーる w
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090912-12.gif
●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000061588/55/imgd4e56565zikazj.gif
●外国人株主比率はふえーるふえーる
http://nicoasia.files.wordpress.com/2011/01/gaikokujinkabu_graph1.jpg
●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
http://livedoor.blogimg.jp/nihonkokukenpou/imgs/d/e/de0e32e1.jpg
●生活保護世帯もふえーる ふえーる
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924
- 568 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:33:48.91 ID:FzcSskXIO
- あんだけ地デジ化煽ってたんだから反動くるの当たり前だろ
- 569 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:34:34.21 ID:SJruWp8U0
- 基本今は安い物、買得感が有る物しか売れない
個人ユースじゃTVの大艦巨峰巨砲が売れる時代じゃ無いんだよ
大画面TVは一家に一台あれば十分・・てかコンテンツが貧弱杉てある年代以下はTVは見ない
そんな金があったら、日本の大手企業が採算割れを嫌ってとうの昔に撤退した
PCディスプレイの大型化を優先する。てのがホントのところじゃねw
- 570 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:35:14.58 ID:MbHUn5dB0
- 地デジの時に皆買い換えたばっかだろうが
1万7000円分の商品券もらったぞ
- 571 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:35:27.62 ID:1qK8rq/m0
- >>562
客観的な市場予測を出してしまう人は、みんな敗北主義者として
資材管理課あたりに回されちゃったのだと思う
- 572 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:37:27.22 ID:WcYUkcY80
- テレビが売れないのは、エコポイント。
あれで10年くらいの需要をペンペン草も生えぬほどに喰らいつくした。
SHARPとSONYが仲たがいしたのもエコポイントのせい。
SHARPが自社製品の出荷を優先しすぎてSONYにパネル納品しなかった結果、SONYとSHARPは完全に決裂した。
でSONYがSamsungと提携、Samsungに日本の製造技術が流れることになる。
税金数千億つかって産業潰してるんだからザマあない。
近所のnojimaが潰れた。家電量販店も淘汰が始まってる。
近所のYamadaは食料品売って小銭を稼いでいる。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:37:51.29 ID:1FZlYGBw0
- 2年ごとにオリンピックやってるからな。
丁度、地デジ化で買い換えた頃やってたから・・・・・・。
- 574 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:39:04.30 ID:HfS1xwpf0
- テレビは何も悪くない。
むしろどんどん性能上がっていってるのに安くなるから素晴らしい。
けど見たいと思うコンテンツがない。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:40:55.14 ID:Qvqsz9E90
- まともな商品作ってくれよ、スピーカーがラジカセ並のハイビジョンTVとか誰得だよ
- 576 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:41:27.12 ID:WcYUkcY80
- つうかチューナーのない液晶ディスプレイとPCでブルーレイの映画見てたほうがいい。
ニュースはネットでOK
- 577 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:42:35.95 ID:Bicrn1e60
- 地デジに乗り遅れてそのまんま
TVなくてさびしいのは最初の1週間だけだった
- 578 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:44:21.67 ID:o9aSnR/O0
- ここは独身の多いスレですね
- 579 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:44:43.88 ID:w4vADFXbP
- このスレいつまであんのよwwww 当たり前の話だろ。 去年一昨年に無条件で買わされてなんで1年でまた買うのよwwww
- 580 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:45:09.09 ID:oGZxMIKM0
- 車もエコカー補助金で売り尽くしてしばらく売れなくなりそう。
TVは北京オリンピック〜アナログ放送終了の頃で売り尽くしただろ。
もう自室に1台は売れてるだろ。
次は消費税アップの駆け込み需要じゃないの?
>>575
マニアはAVアンプを別で買うから割り切ってるがね。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:45:24.29 ID:LJ7+GBikO
- 需要の先食いほどばかばかしいものはない
朝三暮四と言う言葉をもう一度勉強しなおすのだな
- 582 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:45:28.98 ID:Siecs5DB0
- >>576
30インチオーバーの機体って、チューナー無いのにTVより高かったりするんだよなあ。
解像度は変わらんくせに・・・
- 583 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:45:40.20 ID:YdcHttpn0
- 去年に地デジに移行したばかり。
買い替えを1年ではしないだろw。
家電業界って馬鹿なの?
- 584 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:46:01.12 ID:aXyC7dET0
- >>571
だから斜め上逝っちゃって、消費者からそっぽ向かれたのか・・・
- 585 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:46:33.91 ID:bOlObTje0
- 毎年買い換えるような物じゃないからな。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:47:57.32 ID:Xo1R63q50
- テレビ買ったけど、難民なので千葉テレビしか映らないwww
スカイツリー稼動すれば電波良くなるんかね?
まあ週に3時間くらいしか見ないからどうでもいい話だな
- 587 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:49:09.32 ID:FZKDRLWt0
- 日本の特需は去年で終わったんだよ
いい加減海外でシェア取って来い
できないなら潰れろ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:50:04.74 ID:oGZxMIKM0
- NHKだけ映らないTVを作れば売れたりして。
- 589 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:50:05.51 ID:96pkWkNJ0
- なぜ五輪のためにいちいちテレビを買い換えなきゃならんの?
柔道選手やサッカー選手を
より鮮明な解像度で観たいと思う消費者っているの?
- 590 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:50:20.12 ID:+7uGIOwlO
- むしろ売れると思った理由を聞きたい
- 591 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:51:19.37 ID:M4TctvhyO
- いくら新しいの作ったってソフトに興味を持たれなければ売れないんじゃないか?
パソコンさえあればDVDも見られる訳だし…
恨むなら経営陣とテレビ局を恨んでください。
- 592 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:51:33.12 ID:2H40yQMK0
- そらテレビなんて一回買ったら普通は10年くらい使うだろ
- 593 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:51:59.01 ID:kouWEsD40
- つい最近地デジ化でみんな買い替えたばかりなのに、オリンピックだからって買う訳ないだろ?
中卒の俺でもわかる事が何故大卒のエリート様が分からんのよ?
そっちのが不思議だわ。
- 594 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:52:27.93 ID:dn5LsW660
- テレビ番組が全く面白くないのが原因だろ。
- 595 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:53:26.36 ID:5IWXFQwh0
- 今更五輪でテレビ買い換える奴なんか
いねーだろ
- 596 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:55:21.00 ID:KspfnPP70
- 一方でハイエンドなヘッドホンが売れたりしてるから、トレンドが移り変わったんだろうな。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:55:26.78 ID:tw/12jVDO
- >>588
それだ!
- 598 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:55:34.26 ID:j82fp98aI
- エコポイントと地デジ詐欺で5年分も先食い
したんだから当たり前だっつーの
むしろ、まだある程度売れてる事が驚異的
日本の内需が異常な底力あるってことじゃん
はい糞スレ終了w
- 599 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:55:53.28 ID:ReXi1RHz0
- 昔ならともかくスポーツに興味なければ視ないしな
- 600 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:57:54.86 ID:xlCSiBPL0
- 安けりゃ3万円台から32インチテレビがあるのに、
いいわけばかりして五輪がオワコンってことから目を背けている馬鹿はしょうがないな
- 601 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:58:38.19 ID:FLU3g3b30
- 五輪特需って、あほか?
一昨年から昨年にかけて地デジ特需があったばかりだろwww
- 602 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:59:28.06 ID:+C5Xercf0
- 地上波でモ炉だしオナニー民家盗撮を3Dで報道すれば売れると思うよ。フジならできるだろwあと犬HKw
- 603 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:01:04.98 ID:XOLBn3kH0
- 今回のB-CASクラック騒ぎ、実は壮大な仕込みなんじゃないか?
【B-CASクラックされたので5年後をめどに「新」限定視聴方式に移行します!】
とかやってまた強制買い替えをさせるつもりなんじゃ・・・・・?
地デジ特需で一度甘い汁を吸ってるから、夢よもう一度!ってことなんじゃ・・・・・?
- 604 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:01:37.58 ID:Pn+l1ojf0
- エコポイントと地デジ導入の時に山ほど売っただろ
1〜2年で買い替えるわけがないのに、何をいまさら
- 605 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:02:37.67 ID:eKXL16MQ0
- 2年前に特需があっただろう?誰が2年ぐらいで買い換えるんだよ。
- 606 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:02:40.56 ID:6+jm7WZv0
- ・地デジ化特需が終わったばかり
・五輪特需とかもうそんな時代じゃない
・そもそもコンテンツがクソ過ぎて見る気がしない
まとめるとこんなとこか。
- 607 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:03:26.43 ID:Xt9YDRLS0
- たけしの万物創世記と世紀を超えてをリメイクしてくれたらテレビ買うんだけどな
見たい番組がないのにテレビ買う訳ないじゃない
そうだ、電機会社が民放立ち上げればいいんじゃない?
- 608 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:04:16.70 ID:yOLxpEYn0
- >>600
オワコンて
- 609 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:04:31.59 ID:C3gEe4GVO
- いいから60型以上のレグザをPCのモニターとして使えるようにしてくれ
- 610 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:05:03.87 ID:EE0RHDfc0
- またアナログに戻そう
もちろんデジタルテレビじゃ見れないようにしてさ
変換アダプタも使えない
- 611 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:06:23.83 ID:0RLENxdR0
- B-CAS廃止になるまでテレビは買わない。
コピーワンスとか、ダビング10とか世界中で日本だけのクソ規格が廃止になるまでテレビは買わない。
汚い画質のmpeg-TSがH。264の南米規格になるまでテレビは買わない。
どこに金を流してるのか分からない、天下りの権利豚のB-CASを潰すのが先。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:06:43.21 ID:x7tVrZV20
- 去年6月、地デジ切り替えで37型テレビ買ったけど
結局テレビはリアルタイムではまず見ないので
もっぱらディスプレイの小窓で録画したものを見てる。
TV買うんじゃなかった。
- 613 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:08:07.98 ID:/cTlOLgE0
-
「TVが売れません〜〜」とか「車が売れません〜〜」と
泣き言を言ってたら政府がまた税金回してくれると思ってるんだろ?
- 614 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:09:46.13 ID:2HlX/FbB0
- >>613
政府動かすんなら売れない仕組み変えさせるのが先だよね、普通は
メーカーに著作権持ちがいたせいでグダグダですわ
- 615 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:10:53.71 ID:S+kYpsuY0
- 放映する側とそれを映す側と両方ともに、
客がほしいと思うものを作らないからこうなるんだろ
当たり間えっちゃ当たり前
まぁ後は興業化されたオリンピックや選手には興味が湧かないのかもな
- 616 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:11:03.11 ID:HhnC+krxi
-
地デジ化でこの間買わされたのに
また買おうってヤツはおらんわ
- 617 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:11:09.69 ID:LRBU0Izw0
- >>588
それをやろうとするとどんな圧力がメーカーにかかるのか興味あるな
でNHKがむりやり移っちゃうパソコン→スマートテレビってわけだ
- 618 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:15:39.61 ID:NzgR88MUO
- >>609
HDMI端子付いてりゃ使えんでないの?
- 619 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:16:01.81 ID:ztlo4BNpO
- テレビ電話機能付きとか、ニコニコ風視聴者参加型とか
いろいろやってるとそのうち何かあたるよ
- 620 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:16:12.12 ID:jirRc0Tf0
- いいビジネスモデルかんがえたぜ。NHKがTVうるの。受信料2年縛りでTV本体の価格は月々の受信料から値引きされて、本体価格は実質タダ。しかもひと家族様何台でも契約できるのよ。おとくでしょ。あ、今ならもれなくどーもくん自転車もらえるから。
NHKとシャープの役員は俺にアイディア料はらえよ。5パーセントづつでいいよ。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:17:07.07 ID:m3lZdHFn0
- 地デジ移行で売りまくった反動なわけだが。
アホなのか?
- 622 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:17:08.90 ID:gjQEXG4/0
- >>68
シャープはパネル余ってんだからpcモニタ売ればいい
60インチくらいのモニタ欲しい
- 623 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:17:16.41 ID:WcYUkcY80
- >>588
32インチ10万円でも買う。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:17:39.63 ID:oVnC1ayw0
- おらー古い人間だけどよ
TVもブルーレイもめんどくさすぎんだよ
買っても、ブルーレイは置物wwwwwwwwwwwww
- 625 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:19:17.21 ID:m3lZdHFn0
- 地デジ移行で数年前に買ったから、あと10年は買い替えないよ。
- 626 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:20:48.76 ID:X/T0pMLR0
- アニメとスポーツ見るためにテレビは必要だな!
- 627 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:20:52.01 ID:ca7UzLxr0
- うちも結局買い換えたのはディスプレイ テレビは候補外だったらしい
- 628 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:20:54.83 ID:YdcHttpn0
- 奥田の調査会社がまた馬鹿調査記事を書いたのかよ。
地デジ移行の昨年と前年同月比を計算したら落ち込んでいるのが当たり前だろ。
もっと考えて数字を扱えよな。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:21:45.83 ID:eLJb2Atp0
- オリンピック特需なんて昭和の発想だろうに
国民生活も家電業界もかなり熟した時代に頼るべき発想じゃねぇし
- 630 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:22:55.09 ID:SulglfXT0
- お前は自分が売ったテレビの数を知っているのか?
- 631 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:24:59.45 ID:xNJ2jeSt0
- >>591
そういえば法律変わるからVLCでDVD見れなくなるんだったか・・・
>>626
あと実況
- 632 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:25:19.29 ID:Siecs5DB0
- >>618
たぶん大型は55インチまでしか出てないというボケだとおもう。
- 633 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:25:55.11 ID:eLJb2Atp0
- 第一、この不安定な時代にあって至近のタイミングで強烈な需要が発生し供給したってのに・・・
もし家電業界が本気で特需を期待してたのなら壮絶な馬鹿だろ
- 634 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:26:37.32 ID:03LTS+ul0
- PCモニタとマルチスクリーンにしてゲームを42インチテレビに映す幸せ
- 635 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:27:10.75 ID:sWMEiNTU0
- テレビが今更売れるわけない事だれだって知ってるのに、またこんな記事かいてるのかあ。
アナログ停波で何年分の買い替え需要食い尽くしたのかの計算結果でも載せれば良いのに。
- 636 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:30:57.79 ID:YdcHttpn0
- >>633
これは調査会社の分析力の無さの証明だろ。
家電業界は生産調整しているはずだよ。
日本でオリンピックが開催されたわけじゃないし、日本チームへの最初の期待感がそれほど高かったわけじゃない。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:31:17.52 ID:C3gEe4GVO
- HDMIだと今のグラボ交換しなくちゃならんのが・・・・
- 638 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:31:40.40 ID:A+btP4n50
- 俺のところ共同アンテナで入ると強制的にNHK徴収も有るから買わない
ラジオとネットで十分だ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:36:50.94 ID:m3lZdHFn0
- 国内企業が疲弊しているから応援したい気持ちはあるが、
こういうバカ発言が多過ぎて一度死ねよと思ってしまうのも仕方ないだろう。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:38:19.51 ID:2ukN7Vyn0
- まして初期の何十万の高い買い物した人は買わんだろうしな。見ないし。orz
- 641 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:39:38.69 ID:9VrKxv7d0
- >>594
それが大きな要因だが、そもそも視聴に割ける時間がない。
NHKが映らなければ(受信料的に)買うって人がいるけど
いささか時代遅れであり、
民放の糞放送を見る時間があるなら睡眠時間に充てる
- 642 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:40:58.17 ID:77YUmFIn0
- B-CASがアレになったから買った人もいるはず
- 643 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:43:50.81 ID:MLT9Z8Sc0
- ワイド画面は目が疲れる
昔みたいに長時間見なくなったわ
- 644 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:45:43.01 ID:aftBGlWV0
- 古いテレビをただで引き取ってくれたら買いたいって人は多いぞ
- 645 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:48:07.13 ID:Qvqsz9E90
- しかし逆に言えば去年までのエコポイント商戦でがっぽり儲かったはずだが、
その売上金はどこ行った?
- 646 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:49:16.50 ID:Siecs5DB0
- >>644
たかた社長のところでキャンペーンやってなかったか。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:49:45.69 ID:YdcHttpn0
- BCNって業界紙やん。
この記事って一般向けじゃないから意味ない。
>>1は馬鹿なの?
- 648 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:49:50.94 ID:kxfUp0NE0
- >>644
ジャパネットは高齢層にうけてるわな(;^ω^)
- 649 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:50:04.40 ID:OBYzauGF0
- 古いテレビの下取りはしてくれるけど、廃棄費用と運搬費はしっかり取られる
- 650 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:50:52.26 ID:jdvEYJRE0
- 1、2年程度でテレビ買い替えるわけ無いだろ
- 651 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:52:32.84 ID:i0m/jT+s0
- エコポイントが需要の先食いと散々言われてたし、業界的には予想してたよね
- 652 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:52:40.52 ID:Obiw3/r00
- TVなんて見れればいい
- 653 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:52:54.01 ID:ePBaAXsA0
- >>19
くやしいのぅ
- 654 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:55:02.41 ID:V78HdbSP0
- 普通のテレビは3万円くらいで十分性能良いし
大きいテレビも昔は30万くらいはしたと思うけど今なら8万くらいであるのかな
- 655 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:55:14.90 ID:CfqGCauP0
- あと10年は買わないだろうな。その時に国内メーカーがあるかな。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:55:17.97 ID:ITxgcHB00
- 去年の地デジ強制移行によって数年先までの買い替え需要を根こそぎ食い荒らした後だって事を考えたら
なんだかんだ言っても五輪のおかげで割と健闘してると思う数字だな
- 657 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:56:05.63 ID:YdcHttpn0
- >>1
スレを数多く立てられる特権があるみたいだが、記事を選べよな。
こんな馬鹿記事を載せる自分の頭を疑えよw。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:57:12.23 ID:aqlG/3/F0
- デザインに力入れたほうがいいのでは?
- 659 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:00:37.98 ID:5owHx1Es0
- >>622
あんなデカい画面で1920x1080dotsの解像度しかないようなディスプレイいらんわ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:04:30.64 ID:fFKo8m6V0
- 地デジってそもそも画質がいいだけ?
色々と出来るような事を言ってたのにアンケだって番組に都合のいいものしか使わないし
ニュースだって作り手の思想押しつけてるだけだし、TV局が変わらないとTVはもっと見なくなっちゃうよ
- 661 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:06:23.85 ID:xNJ2jeSt0
- >>660
周波数帯空ける為だろ?
- 662 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:07:12.64 ID:5owHx1Es0
- >>660
MPEG2TSはブロックノイズ酷すぎ。
画質がいいとは言えない。
もう、マトモな画質を電波で遅るには帯域幅が不足している。
- 663 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:08:30.06 ID:AGeoKMHe0
- アナログマぶっ殺して地デジ強制的に売りつけたからだろ、電気屋、頭悪いの?
- 664 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:09:45.54 ID:Siecs5DB0
- >>660
ソフトバンクが使う電波の空きを用意するために、無理やりデジタルにしたってだけだよw
- 665 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:12:30.37 ID:M+GgXVAz0
- シャネルやエルメスのロゴを入れれば、ブランドバカな女が買うのでは?
あとキティちゃんとか。
- 666 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:14:50.39 ID:AGeoKMHe0
- アップルがTVを出せば売れるかも
- 667 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:17:06.98 ID:iNEWSm9S0
- >>660
総務省関係者のキックバック目的だろどうせ。
すべて利権絡みよ。
- 668 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:25:10.97 ID:g/rZmW5fO
- B級飯食って…絶妙なバランスw
- 669 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:26:36.99 ID:vZCLvWot0
- コンテンツ、つまり放送される番組自体に魅力が乏しければ
視聴者は減衰し、テレビ受像機自体の売れ行きも落ちるだろう。
テレビ受像機販売低迷の原因には、テレビ局の制作する番組の劣悪さも大きな要因だと思う。
夜、たまにテレビをつけると、お笑い芸人やタレントを集めたバラエティーばっか…。
まぁ、制作費は安く上がるのだろうが、そんなの観る気になれない。
あと、視聴者の「観方(使い方)」の変化もあるだろう。
例えば、今、おもしろい番組を観ているとする。
その時、「ちょっとお茶でも入れに…、あるいはトイレに…、と
TVから多少の時間でも離れることが辛くなる。
録画や、DVD、ネットの動画などなら「ポーズ」で席を立つことが可能だけれど
オンエア中のTVだと、それが不可能。使い勝手、悪すぎ。
つらつら思うに、
・24時間、全チャンネル(一部を除く)を記録できる大容量HDを装備
・機械操作に不得手な高齢者でも、その録画した番組が再生出来るような「簡単なインターフェイス」
・「NHKを受信出来る・出来ない」の選択を可能とする機能
・安価なバラエティーとか、半島製品のドラマとかではなく、しっかり予算とスタッフを揃えた「見応えある番組」の制作
この4点を満たすTVが販売されれば、需要は多少なりとも喚起されるのではないかと。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:26:38.40 ID:SAznkgjw0
- 時代が10年前と変わったよね
今やTVはトースターと同じ価値観 あってもなくても困らない
- 671 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:27:57.12 ID:y8Ja3x0h0
- アナログ→液晶の置換で需要は一巡してるからねぇ・・・・
何で売れると思ってるのかが判らない。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:28:20.25 ID:OmsoXgEw0
- >>670
トースターに失礼
- 673 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:28:30.66 ID:YdcHttpn0
- 昨年7月後半に地デジに完全移行でテレビ特需→今年はオリンピック開催年で特需
そんなわけないだろ。安くても数万円するテレビを1年でリプレイスするわけがない。
今年に限っては前年同月比の意味はない。落ち込むのが当たり前。その上、壊滅的と書く記者と編集者の脳味噌は腐っている。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:28:51.04 ID:LTL5sQfv0
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ ┃
┃│.ワイプ.│ テロップ. ┃
┃│ 画面 │ テロップ. ┃
┃└───┘ ┃ <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃ 【YouTubeの動画垂れ流し】... ┃
┃ ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃ どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
- 675 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:28:55.78 ID:4K0INMoT0
- 結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
- 676 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:29:35.66 ID:6+jm7WZv0
- NHK受信できない機能付けてもたいして売れないだろ
もうテレビを見るという習慣自体が廃れつつあるからな
- 677 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:29:49.50 ID:5xlShhrP0
- 1、放送業界は、メタデータ利用による放送映像の付加価値向上を目指せ。
2、地デジのビットレート足りないから、H.265等の次世代圧縮技術を用いて地デジ綺麗にしろ。
3、3D流行らないのはメガネのせい。はやく裸眼3Dを実用レベルに持ち上げて、流行らせろ。
以上が終わってから4Kに行け。今4Kに行くとBDやメガネ3D並に家電と放送業界と大コケして、ネットに奪われるぞ、いい加減BCAS問題から学べよ。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:29:59.80 ID:LEQ1n2xz0
- 今や、捨てる時にも金払わなくちゃいけないんだぜ。
そうそう買い換えるかってんだマヌケ経営陣
- 679 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:33:25.28 ID:X8Nx6KyF0
-
韓流ごりおしを事前に感知して映像を差し替える賢いテレビを創れば売れるぞ
- 680 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:34:05.27 ID:gejCFIGZ0
- そりゃそうだろ
みんなちょうど一年前に、一斉に新しいテレビに買い換えてんだからさ
今年にアナログ停波をさせてれば良かったのに、タイミングが悪すぎよ
- 681 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:37:31.37 ID:prudrCoj0
- 放送法とかカスカード、リサイクル法
って言うのがテレビの普及を妨げてるんだよ。
日本の活力を削ぐ為に法律作るのが国会の役割だけどな。
早く中韓と国交断絶しないともう日本は立ち直れないよ。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:38:12.19 ID:y8Ja3x0h0
- >>679
そのテレビに電源を入れたら、何も映らなかった・・・・w
- 683 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:38:50.20 ID:nnagSrFE0
- NHKが映らない機能つけてくれたら私は買うよ。
受信料払わなくてよくなったら、すごく清清しい気持ちになれると思う。
今のNHKの番組は受信料に見合う価値無いのに、ぼったくられて気分悪いもん。
- 684 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:39:11.53 ID:LO/JGEgL0
- 前年買い換えた人が多いだろうのにまた変えるとかありえんだろw
- 685 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:40:49.43 ID:myk/uq1A0
- テレビで見たい物が無い。 ホントマジで。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:41:07.29 ID:3S+InEyU0
- シャープのテレビの営業と一緒に仕事したことあるがあれじゃ売れねーよ
46時中会社の愚痴ばかりだしな
- 687 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:41:34.33 ID:qzaAmHX6O
- 売れると思ってた人がいることに驚き
- 688 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:42:54.56 ID:uf6IfBr90
- みんなテレビを持っているからだと思います。
みんな持っているのに、誰が買うの?
不思議な記事だこと!
- 689 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:43:05.11 ID:qj9HOT7BO
- 3Dテレビ欲しかったけど日本製はどのメーカーも奥行きがあるだけで
実際に飛び出して見えたテレビは韓国のLGだけだったから買わなかった
- 690 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:43:32.51 ID:v7+HnIN6O
- >>670町のパン屋のトーストは気の滅入る朝には必要なんだ…
トースターと電気ポットは朝の戦友だからテレビなんかと比べないでくれよ。
- 691 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:45:02.52 ID:Siecs5DB0
- >>689
それTVのせいじゃなくて映像コンテンツのほうじゃね?
飛び出すやつは目と脳が疲れるんで、奥行きの3Dが流行してるらしい。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:46:43.42 ID:9BQ3iMZf0
- それでもシャープがトップなんだな意外だわ
- 693 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:47:14.92 ID:ZHVF+91m0
- 家電店の倉庫では中韓のTVがシェアのほとんどを占めています。
日本各地の(倉庫)でほとんどのシェアを抑えているのは
中国製韓国製のTVです。
世界のみなさん、消費者が厳しい目を持つ日本において大きなシェアを占めている中国製韓国製TVを購入しましょう。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:47:22.35 ID:62I0y2dA0
- 技術系の人っていい物作れば売れるって割とマジで思ってるから
売れないのをただ不思議がって分析もなにもしやしない
- 695 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:47:42.22 ID:2O1E7zdL0
- > ロンドン五輪開催に伴う目立った需要増加はなく、
4年前にまったく同じこと言ってただろ?家電メーカーの経営陣はアホばっかりなのか
- 696 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:47:53.15 ID:RvM8iQMG0
- 地デジ需要終わっても売れ続けると考えてたならある意味凄いわw
- 697 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:48:36.89 ID:xNJ2jeSt0
- >>693
寿命が1/4なら買い替えで4倍売れるか・・・
- 698 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:49:04.12 ID:2ukN7Vyn0
- えーと数年後にはMPEG-4なんたらにしてまたテレビ売ります
- 699 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:53:33.92 ID:1WcQWL3f0
- 去年、地デジ特需だっただろ
- 700 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:55:15.06 ID:2HlX/FbB0
- >>694
技術系の人でもそうは思ってないはず
デジタルの利点をほぼ殺しきったデジタルTV(及びレコーダー)なんて今まで売れてたほうがどうかしてる
売れない理由は分かってても売れる物を上司が作らせてくれないからにっちもさっちも往かなくなってる状況でしょ
- 701 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:55:20.44 ID:b4I2uVo10
- 南極でカキ氷売る本でも読んでろ
- 702 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:04:44.38 ID:WcYUkcY80
- >>637
ビデオボードにDVI出力あるなら信号に互換あるから変換ケーブル買うだけで桶
- 703 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:04:55.90 ID:y8uIOqNQ0
- 技術革新はみんなを喜ばせるためにあるはずなのに利権のために使うから
こういうことになる
- 704 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:05:18.85 ID:wICZ+x1Q0
-
麻生さんと地デジ思い出すな・・・・
- 705 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:07:56.54 ID:bqLxcDeZ0
- アナログテレビとチューナー貰ったし買う必要がなくなった。
一日30分ほど朝食中にニュース見るだけで後は一切使わないからあと15年は使えるんじゃねえかな。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:13:09.06 ID:eI4x7Ara0
- 国内メーカーの商品企画の奴、よく聞け
もうすぐ韓国メーカーがNHKが映らないテレビを出して来るぞ
これが出たら国内メーカーのテレビは大打撃
この期に及んでまだNHKに義理立てする気か?
- 707 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:13:54.31 ID:fO0wy4cy0
- 地デジ特需でそこそこ売りまくった後に、売れると思うのがよく分からん
- 708 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:15:54.48 ID:5VNKG6AD0
- 3年前に40型を6万5千円で買った
エコポイントとかでギフトカードを2万円くらい貰った
こんなことをやっておいて
いまさらテレビが売れると思っている理由を知りたい
割とマジで
- 709 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:15:57.70 ID:GgVSZxri0
- NHKが映らないテレビを売れば、爆発的に売れるのにね。
台湾や韓国のメーカーが売り出さないかな。日本進出のビジネスチャンスなのにね。
もし経産省や総務省がゴネたら、非関税障壁として国際法廷へ訴えて、徹底的に外
圧を掛けてやればいい。
- 710 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:16:42.14 ID:61fa3ILi0
- 衛星は、NHK-BSの2chと、WowWow 2ch、東京キー局の5chを除いて、
H.264-AVCに移行した方が良い。H.264対応チューナーも安いし。
現行のMPEG2からH.264-AVCに変更すれば、帯域二倍でプログレッシブになる。
- 711 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:17:12.48 ID:D18Xn2Un0
- 技術系 「性能! フリーコピー! 大容量!」
営業系 「シナチョンに互する価格! わかりやすいキャッチコピー!」
幹部系 「法令遵守! 量産! 政治力!」
- 712 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:18:30.14 ID:j3ZPsL210
- せっかく解像度上がってもビットレート不足で映像が破綻してるわ
コピーガードのせいで録画や編集は実質封じられてるわ
たまに電源入れればひな壇芸人の下世話な笑いに韓流ばっかり
完全にソフト面での敗北だよ
- 713 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:18:35.27 ID:zkQkqPjx0
- 幾らハードが立派になつても、ソフトが酷過ぎるんだもの。
技術屋さんには其れが分らないのかなあ。
- 714 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:19:04.72 ID:ZHVF+91m0
- 景気高揚のためにも、アナログ回帰が経済政策になる。
輸出されたブラウン管アナログTVを買い戻そうぜ。
中古ブラウン管TVへの買い替えを義務化しよう!
中古なら生産設備も不要だ。掃除するだけで高く売れる。
- 715 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:20:17.89 ID:hyuW+ZEZP
- エコなんたらで売りまくったやないですかw
さんざん売っておいて、買い替えサイクルにも入らないうちに
「売れない」とか言われても…w
そして、テレビ録画に制限かけすぎて
ユーザー離れさせたのは他ならぬ自分たちなのにね
- 716 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:20:25.63 ID:fXwaHc/KP
- おれ的には21世紀になってからで唯一肯定できる政策は地デジ化。
おかげでNHKとかいう変な団体とすんなり縁切りできたのに何が悲しくて
またテレビなんか買うんだって話。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:20:27.02 ID:sEO6pXqx0
- 地デジ特需が悪かった
元々、高い値段で金持ちや家電オタが買う
その後に一般人が高いけどボーナス時期とかローンで買ったり
テレビが壊れた奴が仕方なしに買う
その後に値段が下がって貧乏人が買えるようになる一方
早くに買った金持ちや家電オタが新型に手を出す
じわじわ売れる物を、時間制限アリの安売り合戦しちゃったからな
- 718 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:23:07.14 ID:Kl4Vltmn0
- >>713
なんでそんな事まで技術屋のせいになるねん?
- 719 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:23:39.60 ID:QgDtDXigP
- そもそもフルHDを持ってる世帯がテレビ買い換える理由は無い
なぜ特需が生まれると思ったのか問いたい 問い詰めたい 小一時間問い詰めたい
- 720 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:25:40.00 ID:9VrKxv7d0
- >>709
受信料を惜しんでテレビを買わないわけじゃない
そういう奴らは受信料不払いで関係なしに見てるだろw
・番組が糞
・見る時間がない
この2点に尽きるんだよ
- 721 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:26:03.58 ID:XnHJ8qhN0
- パソコンから見れば
- 722 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:26:45.19 ID:qj9HOT7BO
- >>691奥行きあるだけの3Dじゃ、ちょっと物足りないよ
- 723 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:26:59.54 ID:hyuW+ZEZP
- 家電屋的には
どれだけ台数が出たら満足なの?
今までの累積台数で
もうほとんどの家庭に
地デジ対応テレビが普及してそうなイメージがあるんだが
- 724 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:28:29.71 ID:ZHVF+91m0
- 肌荒れの目立つ高齢女子アナ、女優が排除されちまった。
これは国家賠償請求ものだと思う。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:28:31.79 ID:/cTlOLgE0
- はよ1080Pで放送やれや。
- 726 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:28:48.04 ID:QjburbZK0
- 見るもん無いもん。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:29:24.85 ID:Ge53SsBn0
- >>1
ドラクエXするために
TV2台とwii2台かったよー
REGZAの42インチので録画何個もできるらしいが
テレビ番組見ない俺には無駄な機能だった(´・ω・`)
- 728 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:29:36.04 ID:nnagSrFE0
- >>706
あ〜たしかに。
韓国は嫌だけど、サムスンから出たら買っちゃうかも。
それほどNHK見たくないのに受信料強制徴収されることへの怒りは大きい。
- 729 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:30:54.34 ID:9VrKxv7d0
- 今の民放なんて一昔前に絶滅した
質の悪い街の無料タウン誌みたいなもの
見ること自体が苦痛で無駄
- 730 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:31:08.27 ID:2JfViac10
- 3Dメガネも買ったけど、見たいソフトがないからパッケも開けてないぞw
- 731 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:32:34.62 ID:mePgapvI0
- 3Dテレビ対応のゲーム機ってあるの?
- 732 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:32:43.54 ID:5R6jAfWkO
- まだ2001年に買ったトリニトロンで観ている
壊れないから仕方ない
- 733 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:35:21.04 ID:Siecs5DB0
- >>731
PS3と360で対応ゲーム出てたぞ。
3Dテレビ持ってないから、詳しくは知らんけどw
- 734 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:35:27.95 ID:b4I2uVo10
- いっとくけど モザイクの消えるテレビは売れないよ
- 735 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:35:44.21 ID:NDQw+01q0
- パナソニックのリモコンがすごくダサい
- 736 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:36:41.49 ID:9VrKxv7d0
- >>730
3Dテレビって完全に終わっただろ
このまま自然消滅すると思うよ
普通に視聴するときの画質に悪い影響をするのに
有効な存在価値がないからな
- 737 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:36:44.79 ID:2YHNRHuT0
- 民主の消費税増税で次は車や家が同じ道だな
その頃にはTVは完全に終わってそうw
- 738 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:37:06.30 ID:ZHVF+91m0
- 真空管白黒20インチブラウン管TVが押入れにしまってある。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:37:33.34 ID:sdE+RDW70
- パナはやめてチョニー買った。
- 740 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:37:39.76 ID:dDW1+1k20
- 散々売りつけといて行き渡っただろーが。
この状況で「売れない」とか言ってるのはマジキチ。
スマホ家電とか作ってるパナソニックくらいのマジキチ。
- 741 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:37:54.18 ID:umlCiowK0
- >>68
Logicool K400が、意外と便利
- 742 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:38:54.61 ID:FrPdAAcdP
- 海外から帰ってきた俺にとっては安く手に入るのでラッキー
- 743 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:39:07.92 ID:u9hz2szf0
- いい加減テレビメーカーは購買層じゃなくテレビ局に文句言うべきかと
- 744 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:41:50.51 ID:OovSUPUn0
- ここにいるテレビ嫌い・パチンコ嫌いな人たちと友達になりたいなと切に思う
僕の身の回りはテレビ点けずには居られない(テレビ・パチンコでしか話題が作れない)人間しかいない
- 745 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:44:42.37 ID:h5dJznRk0
- 家のテレビには小窓に気持ち悪いゲストの顔が映って、こちらをじっと見ているので不気味です。
なんとか消す方法はありませんか。
- 746 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:45:37.20 ID:KcPg67x10
- どうして売れると思った?
- 747 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:46:50.66 ID:Ty2Tal4i0
- >>744
うちは地デジ移行時にテレビやめました。
物心ついて以来○十年毒されていたなと実感してます
静かな毎日です
読書と家族との会話が増えました
- 748 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:49:09.83 ID:9VrKxv7d0
- >>744
数年前までは「テレビは見ない」って言うと
かなり変人扱いを受けたけど
最近ではその状況が逆転してきたと思う
少なくとも、テレビを見ないって主義は
理解されて普通の市民権を獲得している
- 749 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:49:35.59 ID:hI3sx3QS0
- 需要を徹底的に先食いしたんだから仕方ないと思うのが普通の感覚
- 750 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:55:55.16 ID:JW8ldE4+0
- チャンネル切り替えた時の画面表示がブラウン管より遅いTVはストレス溜まるから絶対買いたくない
だから3万以下の薄型は買えねーわ
つーわけで、予算が全然足りない
- 751 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:57:41.65 ID:O81zJP7k0
- テレビつければ高解像度のチョンとオカマ
そりゃテレビ離れするわな
- 752 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:57:47.14 ID:b4I2uVo10
- テレビを売るんじゃない
ライフスタイルを売るんだ
- 753 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:59:04.02 ID:tXHzhXCu0
- 寝室用にブラビアのHX-850買ったが、4ヶ月間の実質視聴時間は40時間くらい。
プレミアのサッカーみる程度にしか使ってないゎ。
電源切って置いてあるだけで、サマになるデザインが綺麗な機種にして正解だった。
- 754 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:59:19.26 ID:Ql8Xywqo0
- ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 755 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:01:21.05 ID:DigVf6VC0
- 地デジ化で終了だよ。
売れていたのは特別な事(地デジ化)があったからで、それを普段の利益なんて
まさか思ってたわけじゃないよね?
売れなくなるのは相当バカでも想像がついただろ。
- 756 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:03:09.01 ID:4Kc+934l0
- スマホやタブレットで十分
パソコンのディスプレイでも十二分
反日テレビ局は見たくない
まだスポーツ新聞でも眺めていた方がマシ
- 757 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:03:14.10 ID:lKm5x6kM0
- 買うとしてもワンセグで充分だろうなぁ。
それよか放送電波でニュースや天気予報、なんなら週刊誌のテキストデータを
垂れ流して欲しいわ。コンテンツ高杉で売れないブックリーダーなんか作るよっか、
コンテンツ自前でニュースリーダー作った方がマシじゃね?
- 758 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:03:45.57 ID:YoHyfJ/o0
- おれっちはLGのTV5台も買ったぞー
メッチャ安くて滅茶苦茶きれいだぎゃ
何がシャープよ何がアクオスよ、
ほんまに要らんわー
- 759 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:04:43.41 ID:D18Xn2Un0
- 新聞読んで仕事した気になってるぐらいだからな朝のテレビ
- 760 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:05:03.15 ID:kxfUp0NE0
- >>748
主義つーほどじゃなくて(出先でたまたまあったも視線そらすとかw)
生活様式で「TV持ってません。普段見ません。」つーのはさほど驚かれないな
俺は録画してまでもTVみてる方だけど
今日の予定のBSのNFLとかドキュメンタリーとかだと
それはそれでリアル周囲と話は合わないw
- 761 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:06:01.15 ID:n4GGGsWF0
-
「テレビが売れない」んじゃなくて、「見るに耐えるテレビ番組がない」んだよ
マスゴミはずーっと隠してるけど、みんな知ってるわかってる
今テレビ見てるのって知的弱者だけだもんね
映画マニア?みんなプロジェクター持ってるってw HDの
- 762 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:07:18.10 ID:dDW1+1k20
- テレビはずっと見ていないという人も、結局はニコ動やらyoutubeで見てるんだよね。
わざわざ面白いテレビ番組を自分で探すことはなくなっただけで。
新聞もテレビもなくなると困るけど
変に威張り散らしてる連中に適正価格でやってもらえる時代が来ればいいのだが。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:07:18.50 ID:ibL7Ti+i0
- はっきりいって今じゃテレビの信用なんてネット以下だからね
捏造、隠蔽、歪曲、偏向、売国
NHK、フジ、日テレ、テレ朝、TBS、
すべてのテレビが捏造することがあっても、
すべてのネットで捏造することは不可能だからね
- 764 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:08:40.10 ID:MbZPI9qg0
- この5年で十分売ったでしょうよ。
液晶なんて何年使えると思ってるんだよ、普通に使ってれば10年は余裕で使えるのに売れ続ける訳ねーだろ。
消費者側がリサイクル費用を払うという糞な状況にも有る訳だし。
- 765 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:10:23.41 ID:Jc9sLZvaO
- 別に毛穴は見えなくても良かったと思うの
- 766 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:19:16.80 ID:Qa4m0eja0
- 液晶3つ買ったが発色が気に入らないから、実家と会社の奴にあげたw
今は東芝のハイビジョンブラウン管のD4端子にBDレコーダー付けてテレビ見てる
- 767 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:19:22.21 ID:RnVeGcifO
- >>744
俺はその場の雰囲気壊したくないから、テレビ番組の話になったら相槌マシーンと化すのと、気持ち良く相手が話せるようにアシスタントに徹しているw
あとAKB(笑)の話になったら、「まゆゆが可愛いですねー(棒」と言うようにしてた…が!
先日職場の他の人達の話立ち聞きしてたら、「俺テレビとかしばらく見てないっす」と言う若者が現れて、「おおう」と内心びびった。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:20:50.98 ID:71CqM4DF0
- 地デジ化でほぼ全員に買い替えさせておいて売れると思ってる経営陣のバカさに涙が出る
- 769 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:21:03.58 ID:9VrKxv7d0
- >>762
ネットでたまたまテレビ番組を見ることがあるのは否定しないが
テレビコンテンツ以外の見たい動画のほうが圧倒的に多く
それらは一生かけても見きれないボリュームである
1日は24時間しかない
睡眠は当然必要だし読書もしたい
テレビ番組視聴に割く時間はない
- 770 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:22:11.78 ID:+qRqtEwj0
- そんな生ものじゃあるまいし
地デジで全国強制購入させといて、まだ売れる気だったのかよ
- 771 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:23:18.13 ID:nkrQvw100
- 今のテレビはゲームと似てる。
ハードの性能ばかり上がってコンテンツ(ソフト)がクソ
まったく見る気がしないww
- 772 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:24:30.90 ID:3Uhcwlkc0
- 秋元のオナニーにチョン流、吉本の糞芸人とか‥
何を見る物が無いから見ないんだよ。
- 773 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:24:35.89 ID:GtMedJl0O
- 地デジ化の2年前にそれまで20年使ってたのが壊れて
新しいの買ったけど、正直全然見てないわ。
たぶん週2時間くらいだ。
唯一の例外は去年3/11以降の数日間くらいだな。
- 774 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:25:09.93 ID:6lkl2wNQ0
- ハードが高性能で安価でもソフトが…
いずれにせよリーマンショック後のエコポイントで需要を先取りしたのだから売れないのは当然でしょうに
- 775 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:25:21.38 ID:w7LLm2iX0
- 地デジでアフォみたいに煽ったからだろ。当たり前。アフォか。
- 776 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:25:54.54 ID:Qa4m0eja0
- アナログ停波してなければ、綺麗なデジタル放送みたいに奴が買い需要はほどほど、過剰投資もなく価格も安定してただろうね
- 777 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:26:21.38 ID:fOb68JdKi
- みんなアナログ停波で昨年買い換えたばかりだろーがw
- 778 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:26:53.03 ID:EZnbhE280
- ぶっちゃけオリンピックなんて一過性のもんだし
もう既に今年のやつもみんな忘れてるころ
- 779 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:27:45.26 ID:44nBDhSgO
- 補助金で先食いしたんだから当然だろ。技術革新がない限り未来はないよ
- 780 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:28:22.79 ID:adU1uyJO0
- ワイプとテロップを消せるTVを発売したら売れるよw
- 781 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:28:45.12 ID:aN4Sp5SR0
- エコポイントの時に売り切ったと思えよ
- 782 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:28:45.41 ID:8+2326720
- 日本中のTV買い替えさせておいて
今更特需とか
馬鹿じゃん
- 783 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:28:58.67 ID:nkrQvw100
- 本当に高画質でバラエティみる必要性が感じないww
高画質なツッコミとかどんだけコント好きなのかよとwww
アフォじゃね?金の無駄だから地デジチューナー買っとけw
エコポイントに釣られた貧乏人www
- 784 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:30:17.01 ID:a2ju7cYW0
- >>9
俺がいる
- 785 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:31:19.14 ID:2HlX/FbB0
- >>779
もしくは規制緩和だね。著作権団体黙らせてB-CASなしTV・コピー自由なレコーダー(もちPCと連携可)な奴が来ない限り無理
というか技術革新があってもコピー制限がある限り先細り必至
- 786 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:32:56.38 ID:KSgz08Md0
- 見たくもない朝鮮人をゴリ押ししてくるテレビなんていらないね。
- 787 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:35:12.03 ID:Qa4m0eja0
- マスゴミが巨人叩きすぎてプロ野球人気が暴落したのが一番痛い
自業自得だね
プロ野球というより巨人人気だからね、あれは
野球はデータ放送にも向いてるし
消化試合でも見てたのにもう1試合もみてないし、朝鮮ステマがひどいし10日1秒もテレビ見てない
ゲームのほうが面白いわ
- 788 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:36:33.72 ID:j3ZPsL210
- だから有料放送以外コピーガード外して気楽に見れるようにすればいいんだよ
なんだよB-CAS、ダビ10、HDDの紐付けってw
- 789 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:38:24.02 ID:RYmS7VUhO
- >>787
おっさんうるせーよ!
やきうの話ならよそでやれ!!
- 790 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:40:48.65 ID:2sypwCrh0
- 地デジでテレビの設置台数は相当に減ったと思う
半分ぐらいになったんじゃないの
- 791 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:41:23.12 ID:jDTuG04c0
- 政府が勝手に至上最大のデジタル切り替えエコポイント特需やって
勝手に死滅wwwwwwwwwww
税金つかって究極馬鹿ばかりやる役人と政府wwwwwwwww
- 792 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:41:35.05 ID:0yV7nmehO
- 愚か者の辿る末路だ。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:42:29.37 ID:sKGz2ZPk0
- 42型を25万で買った
今なら同じ値段で60型が買えるらしい
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / ちくしょう・・・
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
__,冖__ ,、 __冖__ / // ,. - ―- 、
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^''''ー- j
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / \
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ|
n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{
ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ!
ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > >-' ;: | ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 |\/ l ; l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ
|! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l :. |
- 794 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:42:53.84 ID:X6jFAlQo0
- プラズマクラスター搭載アクオスが出たら考える。
- 795 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:43:21.70 ID:OmsoXgEw0
- 関西のカスナマポ芸人のせいで
テレビ見ても笑えなくなった
もうテレビを買うことはないだろう
- 796 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:44:33.58 ID:uuWJ+Iiz0
- NHK受信料が廃止されたら即テレビ購入しますよ。
これだけは断言してもいいし、懸けてもいい。
- 797 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:44:46.06 ID:FqPJtIA40
- B-CASもそうだが、2038年問題がやばそうな気がする
- 798 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:45:29.48 ID:Siecs5DB0
- >>793
42型なら10万くらいで買えるしなw
- 799 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:47:20.36 ID:0yV7nmehO
- >>797
ジョン・タイターがなんとかしてくれた。
- 800 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:48:18.23 ID:UPbi9j6O0
- >>1
地デジに変わる前に買ったし
- 801 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:49:36.02 ID:WmAH8ht+0
- だいたい五輪特需ってなんなの?
別にサッカーファンではないけど、ワールドカップ需要の方がありそう
- 802 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:49:56.31 ID:dKjV9rpK0
- 地デジ化 ←1部屋1台から1家1台に
韓流 ←失敗
ロンドン五輪 ←失敗
3D ←失敗
東京五輪 ←New!
- 803 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:50:36.02 ID:Hp70go620
- ハードは値下がりして入手しやすくなったし、性能も問題無いんだけど、
コンテンツ作ってる奴が思考停止してんだよね。
医療系でヒット出たら、次クールで各局から名医作り出してるし、
承知しましたが流行ったら、次はかしこまりました行ってみようか、
みたいな感じで、模倣番組作りまくるし。
隙間は吉本のひな壇と韓流で埋めればいっちょ上がりとか思ってんだろ。
番組作ってるおまえらはそれを見るのか?と。
偉そうな言葉になるが、「薄っぺらい」んだよね。
厚みがない、情熱を感じない。数回の成功例があるだけのセオリー通り。
- 804 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:50:56.68 ID:8vSBjFd80
- 人に売れる前に自分が欲しいものを作れよ
- 805 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:52:53.51 ID:frS6Rgs/0
- パソコンの売れ行きはどうなんだろうね。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:52:57.31 ID:zExNOOdh0
- >>1
だってテレビ持ってたら国営ヤクザから集金されるでしょう?
- 807 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:53:38.87 ID:8+2326720
- 不要な機能
不要なソフト
不要なNHK
日本の製品は無駄が多すぎる
- 808 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:53:42.76 ID:+2q8+kfH0
- 大手家電販売店で買えば5年保証とかだったり、普通は買い替えないだろうな
保証がなくてもほとんど壊れないし
- 809 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:54:04.75 ID:FKiVO1YG0
- 各部屋に1台の時代は終わったろ。
居間にデカイの置いても誰も見てないぞ。
チャンネル争いないもんな。
コンテンツが腐ってる上に、規制が多いんだよ。
- 810 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:55:08.78 ID:nvOuXLBCO
- つい去年地デジ特需を味わっといて、何言ってるんだろうか?
買い替えサイクルから考えても五輪特需なんか有り得ないのは
誰でもわかるだろうに。
- 811 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:55:42.60 ID:PEQp6M170
- リストラが捗るな
- 812 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:55:48.86 ID:/2r8o/MU0
- >>1
エコポイントで売るだけ売ってしまったんだから今更何を言ってるんだ?
- 813 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:56:07.89 ID:LfKTw4kG0
- 去年の地デジで売れまくったから当然だ
- 814 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:57:30.94 ID:eWoiP1V/P
- 1997年製のSONYブラウン管テレビを使い続けている。
テレビを付けっぱなしにする団塊のような悪習は持ち合わせてないし劣化していない。
来年のアナデジ変換終了の時に据え置き大型テレビは卒業しようかと思う。
BD/DVDはパソコン使えばいいし、ニュース見るのにポータブルのテレビでも置くかな。
- 815 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 23:59:41.16 ID:a+mit9bt0
- >>776
それ言えてるな
無理やりな地デジ化でメーカーは自分の首絞めた
- 816 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:00:53.78 ID:Icaybfb50
- 地デジ化から一年そこそこで次の特需が来ると本気で思ってた経営陣がいるのなら
即座に解散廃業をした方がいい
>>1の記事は能無し記者の必死な作文だろうけどさ
- 817 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:01:09.07 ID:sjHtNakh0
- ちなみに90年代前半は自民党も比較的マトモで
「バブル崩壊したからデフレ不況に備えろ」ってことで
公共事業をしまくって景気対策をしていた。
ところが不思議なことに96年頃から公共事業悪玉論が出てくる。
そして97年消費税5%で景気が一気に悪化。
98年には日銀法改正で日銀総裁がクビに出来なくなる。
2000年代中頃はアメリカのバブルで見た目は好景気。
そしてリーマンショックで決定的に悪化。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:01:35.99 ID:5NttwWcT0
- >>68
出始めのアクオス20型使っていたが
起動直後、タイトル(Winロゴ)とか、ブート画面が駄目だった。
起動後の画面からは、普通に使えた なのでディュアル画面で使っていた
- 819 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:02:34.39 ID:z/yvlMEJ0
- いいこと考えた
おやつ感覚で食べれるTV作ればいいよ
ボディーはチョコで、画面はアメで出来たやつを
TV見てるとついつい食べてしまい、新しく買わざるを得なくなる
- 820 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:03:04.30 ID:oReACwnS0
- 今もう見れるテレビって
放送大学くらいじゃないの
- 821 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:03:08.47 ID:ZerGg2GO0
- コンテンツがクソだからに一票。
やりたいことに合わせてPC買うように、ケーブルTVやBSなんかの
見たいコンテンツに特化&パッケージ化になっていくのかなー。
そうなりゃ地上波消滅で大変喜ばしいな。
- 822 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:04:55.92 ID:QTTTqWYZ0
- そもそも本気で
オリンピック需要で売れると思ったのか?
どれだけ無能なんだよ経営陣は
- 823 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:05:45.27 ID:nkrQvw100
- 大してテレビみてないヤツがエコポイント目当てでテレビ買ってるの見てプギャー
だったわw
俺より貧乏なのになんでわざわざ買うかなって思ってたわw
同じ番組を高画質で見たいっていう神経がわからんww
映画とかならまだしもww
ニュース高画質で見てどないすんねんwwww
- 824 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:07:36.76 ID:M9Qt0HPq0
- 民放はどんなにくだらなくても別にかまわないよ。
無料だし、見なければいいだけのこと。
でもNHKは強制的に受信料取ってるから許せない。
- 825 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:08:11.44 ID:sHxdzw0BP
- 世界最高の美女である小池栄子さんの番組を増やせばテレビも売れるだろうに
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino044457.jpg
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino044458.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201105/09/95/b0214595_14531177.jpg
ttp://infobiz123.com/4610/koike-eiko008.jpg
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino044548.jpg
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino044547.jpg
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/e/t/o/eto/koike_eiko_004.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/siroutogazo/imgs/7/f/7f94d2de.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/siroutogazo/imgs/1/6/166bee86.jpg
- 826 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:08:32.57 ID:XvKFLuIG0
- テレビはオワコンじゃね
ようつべがもうちょい進化したら確実に潰されそう
- 827 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:10:10.18 ID:iB3M9yBH0
- >>807
テレビじゃないけどスマホ一つとっても多機能=スマートみたいな勘違いやめて欲しいよな
ユーザーが必要なものを自由に選択できるのがスマートだよな
- 828 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:10:28.56 ID:5prrlf2R0
- この記事って、家電メーカーが悪いわけじゃないじゃん。
BCNって、ビジネスコンピューターニュースというOA業界向けの新聞社で調査部門を持つ会社。
OA業界から見たらテレビの販売台数なんかむしろ少ない方がいい。
パソコン側からのアプローチもあるからな。
これは偏向記事でもあるし、記者がアホ。
- 829 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:10:34.35 ID:vBhYN/PB0
- だから去年買ったって言ってんだろw
- 830 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:11:07.64 ID:iwyXNp5E0
- アルジャジーラが日本向けのネット放送始めるそうだが
そういうのを手軽に見れるようにすればTV復活するかもね
既存のTV局は大打撃かもしれんけど
- 831 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:14:14.02 ID:PaGj9LG/0
- テレビって毎年買い換えるものなんだw(´・ω・`)
オイラの家は貧乏だからそんなこと出来ないけどw(´・ω・`)
- 832 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:14:55.57 ID:xEgMqWfk0
- 今ある局はくそだから
テレビ作ってる電気会社が番組でも作れば?生放送タブーなしで。
エッチな内容を放送しろということではなくて、正当な批判は放送してくれということ
カスゴミの誘導は勘弁してくれ
- 833 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:15:42.09 ID:a1SCei2QP
- 業界全体が集団幻想に囚われてましたってニュースか
- 834 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:19:37.52 ID:yKSCpo9dP
- >>826
テレビ売り場で「ようつべが見れます!」ってセールストークを聞いた。
ようつべ見るのにテレビ使う奴なんているのか?
- 835 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:20:55.12 ID:XMQp/moS0
- >>1
いくらご立派なTVを作ろうが見れるものがあれじゃあ売れない
コンテンツが如何に重要か、不況下では特に顕著になることを思い知るがいいよ
- 836 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:23:24.61 ID:rQSTZje30
- テレビなんてそうそう買い換えるもんじゃないし
地デジ移行完了してほとんどの家に新しいテレビ行き渡ったからなあ
- 837 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:23:40.10 ID:LsNdx5c2O
- >>762
アニオタじゃないし、テレビ局が作った動画はほぼ見てない。
例外は3.11の映像くらい。
- 838 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:24:18.64 ID:/H25ta7B0
- 付加価値で値段かさ上げしてるが
ことごとくUIが糞で拡張性もほぼ無い
んなもんいらねんだよ
- 839 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:30:03.31 ID:iwyXNp5E0
- ナナオ、飯山、三菱あたりが遅延のない気合いの入った画質の
モニタ出してくれよ。高くても買うからさ。
TVみるだけの箱なら要らんわ。チューナーボード+モニタで事足りるし
- 840 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:31:35.41 ID:uyfQYiRW0
- >>829
去年部屋にあるテレビを全部買い換えた人間なんていないだろ
上で言っている人もいるが、一部屋一台みたいな状況から、
一家に一台かなしになっているからここまで売上が落ちているんだろう
五輪とかも中高年が騒いでいるだけだから、
テレビのない部屋に新たにテレビを置く理由にならなかったということだな
去年買っただろとか言っているのは基本的に池沼っぽいぞ
- 841 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:33:10.16 ID:uyfQYiRW0
- 五輪とかなんて一週間もすれば一般人は忘れるレベルの話だからな
いまだに引っ張っているのはマスコミぐらいで
そもそもそれだって中高年限定みたいなもんだしさ
30代から下は基本的にテレビも見ないし、新聞も読まないし
中程度の学歴から上はそんな感じだろ
- 842 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:33:29.99 ID:jYkoJpcJ0
- オワコン
- 843 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:33:45.28 ID:WeZqEk7y0
- TVにティッシュつけて売れよ
付加価値ww
- 844 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:36:23.08 ID:O3rX6pK60
- >>841
つかたかが五輪を大きく扱う神経がもう古い
昭和じゃないんだから珍しくもなんともないって
- 845 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:36:38.91 ID:KZyEvdyf0
- >>840
4台くらい(40インチ、32インチ、26インチ×2)買っても30万いかないし、
エコポイントあるうちにって思ってた層なら全部買い換えても普通じゃねえかな。
- 846 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:37:51.62 ID:HG1nyDhRO
- 1〜2年前に総入れ替えしたばかりなのに、売れる見込み立てた奴は頭沸いてるのか?
どう考えても5〜6年は売れようがねぇだろ。
- 847 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:38:19.43 ID:TJB821nw0
- >>840
五輪なんかで需要が発生するのは
部屋置きじゃなくてリビングに置く大型テレビなんじゃね
- 848 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:39:42.31 ID:3DnmTYe/0
- スターウォーズ第一作でR2P2かR2C2が映し出していたレイヤ姫のように
3次元の立体画像を映し出せるTVだとか。でも、自然の風景とかは無理だろうな
- 849 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:40:06.20 ID:uj20AMZb0
- オリンピックっていらんタイアップ曲やキャスターのアホ話を執拗に聞かされ続けるアレのことか?
これのどこに特需が生まれる要素があるんだ?
- 850 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:42:06.91 ID:p9rlAKABO
- 五輪でテレビ特需とか本気で思ってた奴なんか実在すんのか?
いたとすると単なる知恵遅れか痴呆かどちらかだな。
- 851 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:42:47.24 ID:4hJfrvrpP
- この時代だから、NHKが映らないテレビを売り出せば
毎月のNHK料金を節約出来るから売れるんじゃないか
- 852 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:43:01.07 ID:d/4Hkyae0
- >>19
お前が引っ込んでろ。
- 853 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:43:42.34 ID:opN5QXOk0
- 韓流ドラマを流さなくなってからTVの売り上げが落ちている
- 854 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:44:09.45 ID:HQ1eaYwCO
- 家電は欲しいが家が狭いんだよ
住環境がよくならなきゃ若者は家電を買わないよ
都心のマンションじゃツードアの冷蔵庫すら置き場からはみ出すしな
- 855 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:45:03.09 ID:oZgwWrJE0
- 第2次スーパーロボット大戦OGの為だけに37型を去年の5月に買った
がソフトはまだ発売されていない
- 856 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:45:34.94 ID:oXYDPekn0
- 特需なんてあると思ってたならアホすぎないかね
- 857 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:45:36.42 ID:drXjFs1c0
- 最近家庭用ゲーム機買わなくなった理由と同じだなあ
つまりそのハードを買わせるだけのコンテンツが無い
- 858 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:46:08.28 ID:dpLgb+VX0
- 強制的に買い換えさせたばかりで更に売れると思う理由がよくわからん
なんか戦略あったの?
- 859 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:46:34.70 ID:vnSSiS1X0
- 次はクルマが売れなくなるよ
- 860 :(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/09/13(木) 00:46:59.25 ID:KAbVbY0e0
- (: ゚Д゚)50インチの液晶が20,000円になったら買うよ
- 861 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:47:42.61 ID:KZyEvdyf0
- >>858
昭和はオリンピックで売れてたので、今回もそうなると思ってたw
戦略は無いw
- 862 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:49:17.52 ID:DUDQd/z6O
- 売れてなくてもなんだかんだで値下げしないしな
- 863 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:49:44.03 ID:IDa/7fqs0
- 忙しくてテレビなんか観てるヒマない。
- 864 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:50:13.93 ID:stygtCUv0
- 去年売りまくったの忘れたのかょ
- 865 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:50:20.85 ID:uyfQYiRW0
- >>844
同意
感覚が古すぎるんだよな、日本のマスコミは
完全に老人の発想で動いているから衰退が止まらない
- 866 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:51:35.52 ID:uyfQYiRW0
- >>845
いちいちそんな買わないだろ
そもそもここ数年でテレビ離れも急激に進んでいるんだしさ
とりあえずリビング向けの1台とかだろ、普通の家庭じゃな
- 867 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:51:44.32 ID:pnU/CZMw0
- 地デジ化とエコポイントの時に仕方なくTV買った
さすがに前のTVより映像がきれいだ ゲームするとき良いね
TV番組?・・・別に前のアナログTVの画質でもかまわなかった
- 868 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:52:02.50 ID:VhkwxOt60
- 地デジで強制的に買いかえさせたのに売れるわけない そんなのメーカーだってわかってるはず
業績が悪い言いわけしてるだけだろ
- 869 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:52:42.81 ID:0cpcD5Xq0
- テレビメーカーもNHKをはじめとした放送局も、
原発事故をよくも批判できるものだよ
著作権や受信料が大事で、視聴者のことなんかこれっぽっちも考えてない
- 870 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:53:11.03 ID:uyfQYiRW0
- >>847
基本的に放送が深夜になるからリビング向けで見ないだろ
部屋向けだよ、売れるとしたら
- 871 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:53:29.19 ID:pRiW4pu00
- 去年、 みんな無理しても買ったんだから
まあ、あと3年は無理だろな
- 872 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:54:29.49 ID:aM282BTv0
- i7が激安だけどOSがMEしかないから誰もPen4から買い替えないみたいな感じだな
- 873 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:54:36.33 ID:VhkwxOt60
- >>869なんで原発事故が出てくるの
東電の社員さんですか
- 874 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:57:07.60 ID:Z2X8uZFKO
- ソニータイマーみたいに壊れやすくすれば買い替えるんじゃね?
品質も保証もマル優だったら需要は減るだろ
- 875 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:57:44.88 ID:0cpcD5Xq0
- >>873
電力会社をテレビ関連会社に、
国民を視聴者に置き換えたらなんとなく似てる気がしただけです
いずれもコンプライアンス(笑
もうこんなのやだ
- 876 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:58:03.48 ID:tHK/00Qx0
- 韓流とかが流れ出してから一気に視聴率下がったね
- 877 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:59:08.54 ID:nH62vQ2f0
- オリンピックでテレビ特需なんて発想がもう救いようが無い
いわゆる昭和脳
- 878 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:59:21.25 ID:SDusXRgD0
- >>9
不便で使いにくくすれば皆ソフトを買うようになってウマーて気が狂ってるよなw
- 879 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 00:59:30.00 ID:pRiW4pu00
-
次は ラジオのデジタル化だな
今お使いのオーディオのチューナーも替えてください。
カーラジオも使えません 交通情報も使えないからまるごと変えてください
と、言っても 大したマーケットには なりそうもない
- 880 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:00:32.26 ID:W2JPJM700
- TV値上がりしてるのは何故?
ちょっと前まで4万くらいのプラズマあったのに
- 881 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:00:47.98 ID:uyfQYiRW0
- >>868
地デジで駆け込み需要で買い替えとかはリビング向けとかぐらいだろ
昔は一部屋一台だったのが今はせいぜい一家に一台だから
家電メーカーも困っているみたいな話だろ
- 882 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:02:19.93 ID:kbUeJVeX0
- >>69
大型TVだと貞子も出て来るの楽そう
- 883 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:03:05.60 ID:kXoc6bRf0
- >>879
アナログの方が電波飛ぶからそれはないw
- 884 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:03:22.93 ID:VhkwxOt60
- >>881
>>>昔は一部屋一台
>>>今は一家に一台
両方間違ってる
- 885 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:04:15.55 ID:7Ij2WXSuO
- 円高のせいだろ
- 886 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:04:43.46 ID:uyfQYiRW0
- そもそもエコポイント目当てで駆け込みでテレビを買うような層が、
一気に家中のテレビを液晶に買い換えるわけがないだろ
いい加減地デジ化促進を戦犯扱いするのはやめておけよ
- 887 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:06:47.27 ID:hl5Qdp6P0
- >>2
ipadでテレビ見られなくなるかもしれないぞ。
- 888 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:08:21.95 ID:KkRJkM070
- 本気で五輪効果で「売れる」って思ってた馬鹿いたら給料泥棒でしょ・・・
売れないと思うけど、これ以外仕事ないし口先だけでも売れるっていっておこ〜
ってのが実態
若い奴って本当にTVみないし、五輪とか本当に興味ないよ
携帯ゲーしてるだけだと思う。携帯ゲーと連携してたら良かったんじゃないの?
○リランドとかで、室伏兄貴のレアカード期間限定GET! とか
- 889 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:09:26.40 ID:3MB8hNZQO
- まあ、>>1のばく太が馬鹿だということがよく分かるスレだということ。
幅広く新聞を読む暇はあっても取捨選択の能力に欠け、間抜けな記事でスレ立てをする痛い奴だということ。
この業界新聞社も痛過ぎだろw。
- 890 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:10:06.48 ID:M3aI2oix0
- >>2
受信料払え
- 891 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:10:06.78 ID:zkarIj3c0
- 毎年テレビを買い換えるバカはいない!
ということ全く気づかなかったんか?
大手家電トップはアホぞろいだわw
- 892 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:10:42.41 ID:1NsGPmaK0
- まーだやってんのかw
- 893 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:11:03.84 ID:1ssc2MJj0
- TV局というか電通の責任。バカになる番組を垂れ流すようではTV離れは止められない
- 894 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:11:41.92 ID:FNBNiaV10
- 2ヶ月分くらいの地上波・BS全放送をワンセグ画質で録画して、超解像で拡大して映すとかの機能を内蔵すればいい。
ArecX6を2台使ってるが、時間も含めてザッピングできるので便利。
見るのは1ヶ月に20番組くらいだが、ゴミの山の中からキーワード検索して見たいのだけいつでもつまみぐいできる。
もういつでもテレビをつけてる時代じゃないからこそ、この機能は必要。
テレビ欄を見て予約するとかチャンネルを合わせるとかいうのがネットの便利さになれた人には時代遅れなんだよ。
- 895 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:11:49.38 ID:U/TT8Rk40
- 今回はスマホに配信してくれてたからこれでいいやって感じになったな
- 896 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:12:38.48 ID:zkbVdmOU0
- >>881
とりあえずリビングのTVだけ買い換えて、寝室とかのはそのうち買い替えを考えようと思ってたけど
放送の内容が酷いのでもう他のTVは買い換えなくていいやってなった人は多いと思う。
- 897 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:13:41.92 ID:Iwk5bXw50
- データ放送をもっと活用しないと壊れてくれないんだよ。
弱いのは(仕掛けがしてあるのは)リモコン部分なんだ。
メーカーの仕込みは出来ているのに、放送局が、、、
- 898 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:14:44.47 ID:6ZbeRa9G0
- 文句ならNHKに言え
- 899 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:16:00.47 ID:sN/xRvbL0
- だって買っても見たいものが無いんだもの
- 900 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:16:11.01 ID:ncrkhTba0
- 東京オリンピックか何かでカラーでオリンピックを見るためにに爆発的
にTVが売れたとか聞いたことがある。で、今は買い換えて何かメリット
があったの?3Dとかは勘弁してねwww
- 901 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:16:59.44 ID:zkarIj3c0
- >>860
いらん
13インチで300g
どこでも地デジとスカパーを観れる・録れるテレビなら1万くらいは出す
あと2画面で実況もさせろ
- 902 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:18:33.77 ID:5prrlf2R0
- 毎年、特需があるわけがないwww。
テレビが1万円以下だったらあり得るかもな。
去年までに駆け込みでテレビを買い替えた人は当然、オリンピックも念頭に買ったはずだ。
超格安のテレビを販売して複数所持でも提唱したら一時的に売れるかもな。
ただし、価格破壊をした業種の末路は哀れだ。
- 903 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:20:29.91 ID:7Yb2UvcX0
- >>16
20世紀では当たり前だった
- 904 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:21:51.79 ID:goQnWTPW0
- >>881
1部屋に1台の所は駆け込み需要で買ったとしても
最後の部屋の1台とかだよ
薄型軽量化で地デジ移行前にかなり買い替えすすんじゃったし
エコポイントの最後の駆け込みで数年分のパイ食っちゃったんだから
売れる訳が無い、どうして売れると思っているのか訳わからんでしょ
- 905 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:22:02.71 ID:WepnlXZ+O
- ブラウン管の地デジTV貴重だろうなぁw
- 906 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:22:56.07 ID:LzIwTd+B0
- 五輪もたくさんあるイベントの一つなんだよな
結局ロンドンは一回も見なかった
- 907 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:23:47.88 ID:z1EnZZ6tO
- 経営陣ってバカ?
売れたー
↓
作れー
↓
売れねぇー
- 908 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:25:57.20 ID:DOyi5j4M0
- 去年買い換えて、また売れるってどういう発想だ?
1年で壊れるテレビ受像機?中国製じゃあるまいしww
- 909 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:26:35.70 ID:/GamGh9w0
- 地デジ化の後になに言ってんだろね
アホなのかな
- 910 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:26:48.65 ID:AKAlPPfR0
- この時代に五輪如きで特需が来るとか夢見過ぎだろ、いつまで昭和引き摺ってんだ?
- 911 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:27:18.48 ID:+d8xd9lj0
- LEDプロジェクターがあれば大画面でドラマ観れるし使わない時はしまえるしよかよ
ずっと置きっぱなしの大画面テレビなんてつけっぱなしでエコにも反するしもう存在自体が古い
- 912 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:27:47.73 ID:rP7YhO9Y0
- >>907
売れたー
↓
専門の工場作れー
↓
作りまくれー
↓
どうしてこうなったー
- 913 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:28:16.59 ID:bE/I3Keb0
- >>912
シャ○プ・・・・
- 914 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:28:34.41 ID:/88UubdO0
- マスゴミが糞なコンテンツしかやってないからだろ。
電力会社はいまの放送局の免許ひっぺがして、
自社で放送免許持つくらいしてみろよ。
そんなにテレビか大事なら。
みてるのはもう、バカばかりだけど。
- 915 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:30:56.45 ID:C8z1VbVL0
- アダルトDVD無修正合法化とジュニア映像コンテンツは
膣口以外はモザイク不要で合法とするべき
- 916 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:31:18.43 ID:sj8tg+Rb0
- CSチューナーのみのテレビ出してくれたら15年使ってるブラウン管から
買い換えたいけど。
BSは全く見ないし地上波もほとんど見てない。
- 917 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:31:33.95 ID:uyfQYiRW0
- >>906
五輪自体が中高年向けイベントだしね、先進国じゃ
幼少期に刷り込まれたみたいな思い入れがなきゃ、
ただのマイナースポーツの集合イベントだし
テレビを持っていない若い世代や、
部屋にテレビのない人間がわざわざテレビを買う動機にはならんってことだね
- 918 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:31:46.91 ID:Iwk5bXw50
- もっとテロップ(文字)を小さくしないとだめだよ。
あんなバカでかい文字を出してたら大型TVなんぞ売れないw
- 919 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:31:56.83 ID:35R3RhF20
- いつまでテレビに力いれてんだよ…
フィリップス見たいに取り敢えず、低所得者向けに作ってますとかは別として
そりゃ、新興国のメーカーにパイ食われるわ
テレビに関してはコンシュマー向けでハイスペックなんて誰も必要としてないから
一部を除いて
- 920 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:32:14.46 ID:avfsbe500
- テレビが売れないって言うネタでももうそんなにスレが伸びなくなってきたな
いよいよテレビの終焉か
- 921 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:32:21.16 ID:W4dBerV60
- >>38
あまりに古い電気製品は火事になるよ。
せめてスイッチ付きタップで人が居ない時は完全に切るようにな。ブラウン管テレビなんかは切っても完全じゃないけど。
- 922 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:33:17.05 ID:uyfQYiRW0
- >>910
でも、ここでも五輪とか昭和風味で興味ない人間が多いだろって言うと、
血相を変えて地デジ化のせいで売れないだけだとか言い訳する人間がいるぜ
- 923 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:33:20.50 ID:/H25ta7B0
- >>872
なるほどワロタ
- 924 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:33:22.96 ID:NQb5xcSq0
- NHKが映らないテレビを作れとこれほど言われてるのに
「年間13000円。10年で103000円もお得!」
ってコピーで大売れするぞ
- 925 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:33:47.22 ID:GB36e/Bp0
- 特需なんか次世代の匂いの出るテレビまでないだろ
- 926 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:35:20.78 ID:uyfQYiRW0
- >>919
日系メーカーもテレビとかもう力いれてねえだろwさすがになw
むしろテレビ部門を縮小させて経営建て直しって感じだぞ、弱電メーカーもw
テレビと心中するしかないメーカー以外はなw
- 927 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:36:31.54 ID:WUg9kbDY0
- 地デジ化、エコポイント駆け込みで需要先食いしたからじゃ・・・
- 928 :(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/09/13(木) 01:36:39.84 ID:KAbVbY0e0
- >>901
(: ゚Д゚)一度大画面でいろんなDVD見てみたくて・・・
い、いやエッチなのじゃないですよw はは
- 929 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:37:15.88 ID:nH62vQ2f0
- スカイツリー立てて、オリンピック特需だあ〜
この高度成長脳を何とかしてほしい。
- 930 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:37:28.10 ID:iwyXNp5E0
- クソゲーばっかりのゲーム機が売れないのと一緒
- 931 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:37:54.73 ID:FNBNiaV10
- テレビは昔とさほど変わってないよ。
昔のテレビはCSでいくらでも見れるけど、今の眼でドリフや元気の出るテレビや西部警察みても
ぜんぜん面白くないよ。
ネットが面白すぎるだけ。
ネットを快適に見れることに注力した大型テレビ作ったほうがいい。
アクトビラとかやめて。
- 932 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:38:19.42 ID:/g6GL5mN0
- ひととおりみんな買い終わったんだろ
- 933 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:39:23.19 ID:LghXnkMNO
- そんな簡単に売れるか!
あほ!
地デジになるから買ったでしょ。
東北も買ったよ。
もう新しい機能なんていらない。
有る物大切にします。
- 934 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:40:45.47 ID:SDusXRgD0
- >>931
でもそれだと小型PC+大画面ディスプレイで
テレビメーカー終了のお知らせってことにw
- 935 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:42:49.92 ID:Z184VPwN0
- 電化製品はシンプルザベストに限る
ごちゃごちゃ機能付けられても使いこなせねーよ
- 936 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:43:53.61 ID:3I7n3w0w0
- >>933
そういえば先の震災で関東から東北にかけて新しいテレビが相当数売れているはずだよな〜
- 937 :たに:2012/09/13(木) 01:43:58.34 ID:7jUKwnGJi
- TVでできることが少なくてつまらんからなあ。
不謹慎厨が何でも差別やら不適切とか言うから。 昔みたいにおっぱいもガンバルマンみたいなんとか作りゃTV回帰もあるかもよ。
- 938 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:45:07.00 ID:o+089eyk0
- アタリショックの再来だな。
- 939 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:45:14.06 ID:nH62vQ2f0
- そもそもテレビという概念がいつまでもつか考えにゃいかん時期なのに
- 940 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:45:26.03 ID:yxHj62PB0
- >>924
それだw
- 941 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:45:27.71 ID:6w5KOHcP0
- >>1
買ったばかりだしなぁ
>>935
そうなんだけど、そうしないと差別化が図れない。
日本は価格競争じゃ勝てない。
- 942 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:45:57.06 ID:9Z9RHKNPO
- >>931
ネットは、家族みんなで観るものでもないから、テレビ必要ないよね。
- 943 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:46:57.09 ID:JLJ+zJ5q0
- 過去には五輪特需ってあったのか
東京五輪や皇太子ご成婚で買った家は多いと聞くが
- 944 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:49:23.31 ID:gSR6ZDRy0
- >>943
東京五輪特需はあったよ
そして五輪特需のあとは不況になったんだよ
- 945 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:50:32.39 ID:6w5KOHcP0
- >>931
「あかんたれ」とかおもしろいけど、まぁそうだな。
昔の方が面白かったというのは幻想だと思う。
面白かった名作はあるにしろ、駄作の方が昔もずっと多かったわけだし。
お笑い系なんかはダメだな。
昔は笑えたようなのも今見ると・・・
落語はその点、凄いと思う。
- 946 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:50:58.20 ID:BcvoFBNa0
- ホンマでっか!?TVの武田邦彦先生ブログの一部
それにしても、「NHKが映らないテレビ」が販売されていないのが不思議だ。NHKを見ない人は
「NHKが映らないテレビ」を買うと、 毎年15000円のお金を払わなくてもよい。 こんなに良いのに、
どの電気会社もNHKが映らないテレビを販売しないのは、「闇」がある からだろう。NHKという組織
が健全であるはずはない。
http://blogos.com/article/36569/
- 947 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:51:32.14 ID:35R3RhF20
- >>943
持ってない>白黒>カラー>二台目>大画面>二台目も大画面っと一応サイクルのキッカケとしては十分
地デジで打ち止め、下手すりゃ地デジで強引に買い替え需要引き出した位の終コン
- 948 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:51:35.16 ID:k9zu2/vi0
- 五輪も所詮一過性
継続的な経済成長にはならない。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:52:13.51 ID:IfzvmnEg0
- 国策によって地デジ化やエコポイントで強引に売上を前倒しさせただけだからな
今頃売れるわけがない
- 950 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:53:14.54 ID:NWrOxSuv0
- 絶対に売れる方法知ってるよ
NHKだけ見れないテレビで受信料から開放されるものつくれば自分買うよ
- 951 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:54:02.99 ID:PW9UxSEZ0
-
タダで引き取ってくれるのなら買い換えてもいいよ
TVが1万円で買える時代に処分費5000円とか頭おかしいレベル
- 952 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:54:09.81 ID:KpLjuQmu0
- パソコンのモニター、テレビ電話、レコーダーとか全部入りにしたらどうだろう?
テレビ番組には何も期待をしていない
- 953 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:55:07.08 ID:7Yb2UvcX0
- >>912
それシャープや
- 954 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:55:29.66 ID:72+NNiff0
- テレビ消してると時間が有意義だ
- 955 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:55:48.41 ID:B4FC/1fA0
- 一応アンテナ?げてはいるけどDVDしか見ないから
アンテナ取っちゃえばNHKの受信料は払わないでいいのかな...
- 956 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/09/13(木) 01:58:33.58 ID:ZaMbtKvv0
- NHK映らないTV売れよマジで。売ったら圧力でも掛けられるのか?
- 957 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:59:17.37 ID:VDRWxN28O
- アナログ廃止で買い替えたばっかりだからもう20年はテレビ買い替える予定ないわ
- 958 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 01:59:17.94 ID:cRODYOOR0
- ちょっと前に地デジに変わるってんで買い換えたばかりなのに、五輪だからって買い換えるアホもそういないだろ。
テレビばかりホイホイ買えるかってんだよ。ただでさえ仕事無くて給料減らされてんのにテレビなんて買う余裕ねーわ。
ちょっと考えればわかることなのに、画質がキレイだとか毎度毎度よくやるわ。
それにテレビ番組自体が芸能人の井戸端会議みたいな内容ばかりでおもしろくない。身内話は楽屋でやってくれ。
内容のあるテレビ番組がないかぎりは見ないよ。沢山出てワイワイやるだけの番組には興味ない。
- 959 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:02:48.07 ID:FNBNiaV10
- >>954
そういう感じでなにかしながらラジオ聞いてたんだけど、ラジオはテレビより酷いね。
やかましいおしゃべりと、どうでもいいような音楽だけ。内容がない。
- 960 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:04:15.71 ID:4p3wmfFJ0
- 番組ツマラナイもんな・・
番組がツマラナイ時は消すか、youtube観てるな
伊集院のバラエティのDVD並な面白いのやれよ!
クズ放送局!!
- 961 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:04:26.99 ID:35R3RhF20
- NHK映らないTVは作れない
NHKが自主的に、スクランブル掛けて、嫌なら見るなと言わない限り
- 962 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:08:48.43 ID:ufEn1Yu10
- テレビが売れない原因が何なのかは明らかなのに、なぜわざわざこんな記事を書くのかねぇ?
ステマじゃないのか?
- 963 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:09:23.88 ID:FNBNiaV10
- >>942
横倒しのテーブルタイプにしてタッチパネルつけたのをマイクロソフトが作ってたけど、ああいうのいいんでないの。
かるたみたいな感じでウインドウをあっちこっちに移動したりして。
- 964 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:09:33.25 ID:NWrOxSuv0
- 爆笑問題の爆笑カーボーイは面白いよ
太田がまともで田中がボケまくってるよ
- 965 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:10:04.33 ID:64+hLe7J0
- テレビは勝ってないけど、PT3は二枚買った
- 966 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:13:48.27 ID:275eFH1AO
- 買っても嫌なら見るなって言われるやつでしょ
誰が買うんだよそんなもん
- 967 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:15:06.65 ID:eUGnJZNuO
- 地デジ対応しないとすぐにテレビが見られなくなるっ、ていう勘違いさせた奴らに文句言え。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:16:32.52 ID:PTHC5mYW0
- 電気自動車にでも参入しろよ
金の無い若者向けに安価なトレーラーハウスもおススメ
電化製品付きのな
- 969 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:22:46.45 ID:N5WXQ+mW0
- 3Dとかしょーもない機能つけるからじゃ!
タイムシフトだのごちゃごちゃややこしいのいらんからDVDが綺麗に見れる地デジTV出せや
- 970 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:27:00.99 ID:RQ3ztndc0
- 俺は、パソコン買ってPT3突っ込んで、コピーフリーの生活をしたいと目論んでいる。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:30:07.76 ID:pRiW4pu00
-
NHKだけ 絶対にうつらないTV を販売すれば バカ売れの予感!!
- 972 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:35:43.62 ID:8VzAyjJk0
- デフレといいながら役員報酬や株主配当だけ増えまくり
一般人に給料出さずに 消費税あげて
国際競争だ! とわめいてたツケですW
●国民の所得は さがーる さがーる
http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/graph012.jpg
●役員報酬は ふえーる ふえーる w
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090912-12.gif
●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000061588/55/imgd4e56565zikazj.gif
●外国人株主比率はふえーるふえーる
http://nicoasia.files.wordpress.com/2011/01/gaikokujinkabu_graph1.jpg
●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
http://livedoor.blogimg.jp/nihonkokukenpou/imgs/d/e/de0e32e1.jpg
●生活保護世帯もふえーる ふえーる
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924
- 973 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:42:53.88 ID:tYFvgxBU0
- テレビもほんと見なくなったな
不況だから局も制作費削減だし、つまらなくなったわ
最近のテレビ局は何がやりたいのか分からんし、自分で自分の首を絞めてるようで嘆かわしい
- 974 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:43:01.71 ID:M7yk77860
- どう考えても経営者は頭がおかしい
TVなんか最低でも5年は使う
- 975 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:49:49.45 ID:W0Y8VD1v0
- 買って何見るんだよって話し
- 976 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:51:31.58 ID:sJx1z9O90
- NHK映らないテレビ出してくれたら、明日にでも買うよ。
- 977 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:51:53.13 ID:T4hnSZjBO
- NHKが潰れたら買うかな
- 978 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:58:38.35 ID:no38LPkw0
- AQUOSなんだが、BSデジタルの番組表やジャンル検索から、
有料放送のチャンネルだけをオフにしてスッキリすることは出来ないのか?
うっとおしいったらありゃしないよ。文字が小さくて近づかないとダメだし。
>>931
そうは言っても、ネットと30インチ以上の大画面の相性って良くないと思う。
近くで見ても画面が大きくて視野に収まらないし、遠くで見ても文字が小さくて見えない。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 02:59:56.48 ID:sKIcx0980
- >>63
ソニーのは不具合持ちが目立つ。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 03:08:49.90 ID:yXIdMPTg0
- 民放はコマーシャルばっかで見る気がしない。
まあNHKもニュース以外見る気がしないが。
- 981 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 03:18:16.05 ID:S9MoJjJy0
- >>969
高機能なテレビはあるよ
でもそれを安くするとマジで終わる
技術の回転が早い上に空回りしまくっている
- 982 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 03:18:47.38 ID:f6HRhvMH0
- >>5
40インチの東芝液晶を5万円代で買った。
中国製だったけど画質も録画機能も超満足
- 983 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 03:44:12.73 ID:JsJYS5In0
- いまどきテレビなんぞ見てる奴は池沼
- 984 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 03:57:07.46 ID:Iwk5bXw50
- TV所有に課税して、毎年買い換えさせるしか無い。
買い換えれば無税。買い換えないと課税。
各家庭を訪問する徴税員も必要になって、雇用も増える。
- 985 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 04:12:37.34 ID:GxDwCpygi
- >>984
テレビの非所有にも課税すれば完璧
- 986 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 04:28:37.47 ID:3X724YJaO
- >>979
ある意味『一定期間で買い換え需要を生み出してる』ようなもんだろ
自社のネガキャンになってるけど
修理サポートは黒字!
- 987 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 04:29:26.34 ID:c8AgQIwT0
- >>959
最近のラジオは話がつまらん、腹が立つレベルだ。
- 988 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 04:35:52.22 ID:EMcGNCdS0
- 新自由主義wで窮乏化論が実現した日本w
- 989 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 04:49:59.76 ID:je8Lu4yd0
- 売れない売れないってよく言うよ・・・・
満足にテレビも買えないような給与で従業員こきつかってりゃ、そうなるのは当たり前だろ。
- 990 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 05:16:14.83 ID:5EbtJMByP
- お〜
- 991 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 05:30:43.86 ID:A7B6fuhU0
- TV見ててむかつくからイラネ
- 992 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 05:49:28.99 ID:6dwpFeQ+0
- 五輪やプロスポーツ全般は20世紀の娯楽
こんな他人のプレー見て熱狂するとか理解不能
- 993 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 05:54:28.51 ID:uGhrTSav0
- 地デジであけた電波の使用料で受信料ただにすれば少しは売れるはず
- 994 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 05:57:20.93 ID:IueKA7ws0
- 馬鹿チョンの真実を報道せず
馬鹿チョンにゴマすりばかりする嘘吐きTVなんて
見たくないわな
- 995 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 05:58:54.12 ID:SctzRkr+O
- テレビもオリンピックも嘘が混じると面白くない
- 996 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:02:17.70 ID:J2GmJ0mk0
- これってメーカーだけの努力でどうにかなるもんではないでしょ
というかテレビで視聴するコンテンツが魅力ないからでそ
- 997 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:02:53.08 ID:a4McaFeD0
- だから空気清浄機つけろって!
- 998 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:03:04.65 ID:aHszQ6LeO
- テレビを観ない人が増えたんだよ。
今、ダラダラとテレビを付けっぱなしにしてるのは50歳以上の年寄りぐらい。
- 999 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:06:38.97 ID:UKjXwMDc0
- 地デジ化で買い替えた層が多かっただけでは?
そう簡単に壊れるもんじゃないし
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/09/13(木) 06:07:34.24 ID:f8j7JJVJ0
- いや、毎年買い換えるもんじゃないし…
エコポイントで2台目以降の買い換えの需要も終わっただろう
何を期待しての特需なんだ、目算もできない経営手法じゃ、無駄が多くなるだけ
利益幅の期待できない家電品では致命的だよ…
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)