岩手のニュース

震災関連相談が531件 投資話など悪質な例も 岩手県

 岩手県立県民生活センターに2011年度寄せられた消費生活相談のうち、東日本大震災に関連する問い合わせや苦情が全体の12%、531件だったことが、センターのまとめで分かった。架空の投資話や借金の勧誘の相談など悪質な例もあり、センターは注意を呼び掛けている。
 震災に関する相談の内訳は住宅ローンや生命保険など金融関連が129件と最多で、相続問題や婚姻など77件が続いた。
 60代の女性は「シンガポールにある会社が放射性セシウムを除去する機械を発明し、未公開株1口200万円を被災地限定で募集する」との電話を受け、代金を振り込んだが、業者と連絡が取れなくなった。
 60代の男性は、携帯電話に「震災で困っている人にお金を貸します」と業者から連絡が入り、2万5000円振り込んでもらったが、1週間後に4万円を返済するよう請求されたという。
 センターは「利殖商法に関する相談は県内で増えており、被害額も大きい。電話でうまい話をされても信用せず、センターに連絡してほしい」と呼び掛けている。


2012年09月12日水曜日


Ads by Google

△先頭に戻る

新着情報
»一覧
特集
»一覧
  • 47NEWS