東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。

A2CHYVaCQAAVipE.jpg
【問合せ先】
教育部学務保険課給食センター
電話 042-366-8375

放射性物質の検査をすると言っていますが、飲んでしまった後で検査しても手遅れです。
読む前に検査するのでしょうか?
何ベクレルまで、測定するのでしょうか?
毎日測定するのでしょうか?
測定するのはセシウムだけ?ストロンチウムやプルトニウムは?
安全な産地の牛乳もあるのに、何故わざわざ福島から牛乳を取り寄せるのでしょうか?
保護者の確認も取らず、決定したのは誰?
健康被害がでた場合は、きちんと責任を取れるのか?


府中で実施されれば、周辺の地域も実施するかもしれません。
府中及び、周辺地域で、お子さんをお持ちの方は確認しましょう。


府中市立学校給食センター
http://www.lunch.fuchu-tokyo.ed.jp/

府中市教育センター
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kyoiku/kyoikusenta/kyoiku/index.html

市長への手紙
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=letter

放射能はどんなに少なくても人体への影響が出てくる可能性があります。
「食べて応援」する人たちを止めるつもりはありませんが、学校給食に使うのは反対です。

<追記> 2012/9/6
給食センターに電話しました。
ツツミハラ所長(?)いわく、
・メーカーが検査しているが、基準は知らない
・事後、市で、ヨウ素と、セシウム137、セシウム134を測定する
・市の基準は、国と同じ50ベクレル/kg
・ヨウ素と、セシウム137、セシウム134以外は、測定しない

ということでした。
これでいいのですか?府中の保護者の方々。






プロポーズ  インテリア  SEO  お笑い  

コメントの投稿

非公開コメント

No title

福島産イヤですよね・・・。
でも検査は毎日やるのでは???
福島では毎日しているみたいですよ。
あと、かえって栃木の方が出ていると思うのですがそちらは良いのでしょうか???
ちょっと疑問に思いました。
別に福島産を勧めているわけではないです。
我が家も福島ですが牛乳は拒否しています。
各クラス数人はいますよ。

No title

確かに、福島産と聞いてびっくりしましたが...
今まで納入してきた産地を見て、もう手遅れではないか?というのが正直な感想です。

放射能は福島だけにばらまかれたものではありません。 栃木、群馬などの一部では、かなり放射能の値が高い牧草地帯もありますし、福島も場所によっては、栃木、群馬より低い地域もあります。

もう東日本ではどこを探しても放射能ゼロの地域はありません。

福島産だからダメだというのではなく、しっかり計測して、なるべく値の低いものを子供に与えるより仕方ないかと思います。

そのためにも、給食センターでの測定をきちんとすること、府中市独自の放射能基準(国の基準が嫌ならば)を決めることがまず第一だと思いました。

日々雑感さんから来ました

初めまして。
日々雑感さん拡散から来ました。私も給食センターに電話したところ、
メグミルクから仕入れるそうなんですが、
福島産だけではなく神奈川千葉栃木茨城など関東一円と宮城青森など東北数件のミックスだそうです。これを薄まる、とみるのか(給食センターはそう見ているような説明でした)、福島産だけよりも更に加算されると見るのか…。
情報ありがとうございました。
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
twitter
月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
amazon