まずは天然のワカメなどでヨードを摂取しておく
1:ペクチンの豊富に含まれた食べ物(りんご、桃、バナナ)など。(おなかの空いたときに、単体で食べたほうが効果があるでしょう)
2:ハーブティ(毒素排出効果はもともと高い)
3:EMX(ゴールド)、沖縄の比嘉教授の開発したもの。朝晩トータルで50ml、牛乳以外の液体で割って飲む。
4:スピルリナ(錠剤)は排出能力が高いようです。
5:牛乳や卵などの動物の身体の次世代にかかわるものは、放射能が濃縮されるので、絶対に食べない。
6:残念ながら、自然の栽培(外で栽培)ものは放射能をかぶっている可能性があるからよく洗う。皮肉にも、ハウス栽培の方がましなときもあります。
7:新鮮な野菜や果物のビタミン(ビタミン剤は役不足)は、細胞を活性化します。
8:長岡式酵素玄米、日々の糧。
放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
3月 15th, 2011 · 53 Comments
Tags: フクシマ事故関連
すばらしい情報ですね。
肝に銘じます。
家族の健康を守るため、食卓を管理するのは主婦・・ですが、
放射能の情報はありませんでした。
ひろく、世間に広まって欲しいです。
こちらの情報を私のブログで紹介させてくいださい。
Posted at 2011.04.11 12:31 PM by マキマキ
主婦は神です!がんばまりましょう!リンクフリーです。よろしくお願いします!
Posted at 2011.04.12 8:36 AM by admin
初めまして。
ワカメより昆布やひじきの方がヨードの含有量が多いそうです。我が家では、お味噌汁を作る時と、ご飯を炊く時に昆布を入れています。ご飯が美味しくなったと好評です(笑)。
■ヨウ素を含む食品
http://kmwc.jp/iodine.html
原発事故から1ヶ月が経ちました。子供の健康を守りたい一心で情報を調べてきましたが、今日ようやくこちらのホームページにたどり着きました。
同じ母の目線で書かれた内容が心に響きます。ありがとうございます。
Posted at 2011.04.13 5:50 AM by 2才5才の母
5:牛乳や卵などの動物の身体の次世代にかかわるものは、放射能が濃縮されるので、絶対に食べない。
と、記載されておりますがこれは少しでも汚染された
可能性のある牛乳と卵を言っているのか、それとも
どの産地であれ卵と牛乳は避けるべきなのかわからない
ので、お返事いただけたらと思います。
Posted at 2011.04.18 5:44 PM by ろん
コメントしてください
いつも貴重な意見として拝読しています。
私は埼玉県在住ですが、今回の放射能の件に関しては
とても周りから神経質と呼ばれています。
なぜ、牛乳がいけないのかは、他の食材に放射能ヨウ素が
着いていたものが牛乳を一緒に摂取することでより
ヨウ素を体が吸収しやすくなるのかな?
だからだめなのかな…、と勝手に憶測しました。
埼玉の牛乳も空気にヨウ素が漂っているから今は飲まない
ほうがいいってことですか?
これを読んだ埼玉の人が少しパニックになったら困るけど、
やっぱり検出されている以上微量でもやめたほうが
よいということでしょうか?
Posted at 2011.04.21 6:38 AM by Jam
東京近郊の千葉県在住。最近体調に変化があり、私はリンパの腫れや目の痛み、主人の皮膚にもただれたようなものができ、今回の事故と関係しているかと不安です。(気のせいだと思いたいですが。もともと神経質タイプです)。
小学生と中学生の子供の体も心配です。
でも、それを他の人に言うことができません。子供たちの学校ではマスクをしている子供もほとんどいなく、皆さん以前と変わらない生活をしています。
当たり前のように外で遊んでいます。
うちの子供たちから、「気にしているお母さんがおかしい」と言われ、それもまたストレスです。
放射線はもちろん心配で恐いです。不安です。
でも、周りがあまりにも気にしていないことがもっと不安です。
気にしている私がおかしいんだと思いたいけど、できない自分がいます。
ここで、「私は恐いんだ」と言えて、少し気が楽になりました。
Posted at 2011.04.22 10:20 AM by はやし
この頃、関東圏の方から同じような相談があります。皮膚がヒリヒリするようなときは、シャワーをがんがんかけたほうがいいけれど、抵抗力をあげる!ということを忘れないでください。そういうときは、とにかく横になって休む。体力温存です。ダイエットやら、運動やらをしない。
それから、気にしない子供もいるんですよ。うちの娘も!あんなに家中、チェルノブイリの話でもりだくさんだったのに。でも、子供というのは空気で吸収しています。あなたがしっかりしていればいいんです。
放射能は怖くて当たり前、怖くない方が変人と思いましょうね。
昨日、デパートに行ったけれど、まばゆい光の中で高額商品を買いあさっている奥様方を見て、あまりに事故と無縁な生き方にショックを受けていました。
こういう人たちは強い。
Posted at 2011.04.25 7:01 AM by admin
牛乳を飲まなくても死にません。まず、頭を切り換えて下さい。
牛乳は次世代にわたっていくものなので、優先的に栄養を送る母体の命令により、栄養と勘違いして、牛乳に検出されています。
牛乳って、牛の血液なんですよ。検出されているのなら、子供には飲ませない方がいい。それは間違いありません。
Posted at 2011.04.25 7:09 AM by admin
東京在住です。役に立つ情報ありがとうございます。
ネットで情報収集していますが、ここのまとめとほぼ同じような結論にたどりついております。
ハーブティーと重なるかもしれませんが、なるべく体内から排出するために、ショウガなど代謝を良くする食べ物も効果があると思います。
乳酸菌がよいという情報もあります(ぬか漬けとか)。
放射能をかぶった土から養分を吸った作物が出回る今年後半からは、さらに考えながら食べなければいけないようです。
これはまだ情報収集中ですが、すでに、被曝が疑われる地域の牛乳、きのこは避けたほうがいいようです。
2ちゃんねるなどで見ると、東北関東を中心に、全国各地で身体的影響が出ているようです。感受性の個人差も大きいようです。
被曝の初期症状としては、鼻血、のどの痛み、だるさ、吐き気、嘔吐、下痢、口内炎、歯ぐきの出血、皮下出血、皮膚の異常、脱毛などがあるようです。
医療機関のHP→http://p.tl/SKvA
Posted at 2011.05.1 1:41 AM by sobtomk
昨日投稿したものの続きです。
被曝の初期症状で、抜けていたものがありましたので追加します。せき、たん、リンパの腫れ、心臓の痛み、関節の痛み、高熱などなどもあるそうです。
乳酸菌がよいらしいということを取り上げましたが、その作り方がネットにありました。お米のとぎ汁をペットボトルに口いっぱいまで入れてふたを閉め、常温で一週間ほどおいておくと、乳酸菌や酵母がいっぱいの液ができるそうです。
これを霧にして吸い込むと、肺にとりこまれた放射性物質がたんといっしょに出ていく、ということが、飯山一郎さん(@iiyama16)という微生物をお仕事にしていらっしゃるかたのブログやツイッターに詳しく書いてあります。
私も最初半信半疑でしたが、ネット上に体験談があり、体調が非常にわるかったのがたんがたくさん出て4日ほどで体調も改善したと報告されていたので、いま試しております。
ご参考になさってください。
Posted at 2011.05.1 12:43 PM by sobtomk
この機関は、広島の被爆者の治療はしないで、あくまでデータだけを撮り続けたところです。
関東の方の身体症状、気になりますね。
みなさん、無理はしないで、だるかったらゆっくり休んでください。りんごやバナナなどをとって。
体調悪いときはあまり脂っこいものをたべず、食事を軽めにして、体内酵素を消化ではなく抵抗力をあげるほうに使います。
私も福島から帰ってきて、だるくなりやすかったり、甲状腺が腫れたりしました。とにかく、休むこと、無理をしないように気をつけています。
早く寝る、も大切です。
Posted at 2011.05.1 8:13 PM by admin
牛乳やヨーグルトは乳製品ですが、長野県産のものもやはりよくないのでしょうか?
子供はもちろん、私もまだ授乳中で…。
旦那と私が毎日牛乳とヨーグルトを食べています。
あと卵は長野県の会田のものを食べていますが、やめるべきですか?
子供の朝食に野菜入り卵焼きなどで重宝しています…。
野菜などは長野県か西のものにしているのですが(;_;)
Posted at 2011.05.14 10:04 PM by 1歳の息子のママ
乳製品好きな人は多いようですね。万が一、放射能が入っていた場合、ヨーグルトの上澄みには気をつけた方がいいと思います。入っているかどうかわからないから、怖いのですが。
Posted at 2011.05.15 6:24 PM by admin
九州から食材を取り寄せています。
野菜も九州あたりのものなら、少し安心して食べられるので。牛乳、卵についても九州あたりだったら安心できるのでしょうか?
また天然のヨウ素と記載ありますが、今や出回ってるものに安心できません。
どこのものが安心できるのか、、どんなものを買ったらよいのでしょうか?
Posted at 2011.05.26 9:34 PM by 東京在住ママ
汚染地域での作付けを止めることができていません。そうしたものは二束三文で売られていくので、動物のエサにならないとは言えません。
こういうふうになったら、前と同じメニュー、はあきらめたほうが、身体を守ることになると思います。
自分が本当にこれは安全と納得できる履歴のもの、それを本当にたまにで十分です。
動物性のものを食べるなとはいいませんが、酵素を浪費するので。消化にいいものを食べるように心がけて。
食事は、昭和30年代前半まで戻っても大丈夫です。
Posted at 2011.05.26 9:56 PM by admin
いつも参考にさせて頂いております。
排出が高い効果の食品に「スピルリナ」とありますが、これはどの商品でも同じ効果なのでしょうか?
何かお勧めの商品はありますか?
Posted at 2011.05.27 4:33 PM by みっこ
ベラルーシで検査したものはアメリカ製のものでした。しかし、これがいいよ!となれば、売れるとどんどん質が低下することもあたまにいれておいて下さい。
こういう商品を選ぶときは、その商品の歴史を調べること。
「あ、スピルリナいいんだ」と突貫工事で似たような商品をつくる連中の商品は極端に高かったり安かったりもする。
いいものはそれなりの値段もするし、本当に難しいね。
だから、どれだけの人にどのくらいの間、愛されてきたか、メーカーの態度はどうかなどきちんと自分で納得できるものを探してみてください。
いいなと思っていても、売れると成分が薄められていくこともあるから。
酵素剤も同じです。日本人に長く愛飲されてきたものをちゃんと選ぶこと。有名な人が宣伝してようが、なんだろうが歴史のない発酵ものなどパワーはどうなのかなぁという目線をちゃんと持ってください。必ずメーカーの人が、こんなに苦労したけど、飲む人の喜ぶ顔がうれしくて、みたいなコメントがあるはずです。
Posted at 2011.05.27 8:27 PM by admin
はじめまして。
三軒茶屋でのお話をウエブ上で拝見し、貴重なご意見に心強い思いでおります。
最近、スーパーで過ごす時間が長くなっています。私の選択ひとつで娘を内部被爆させてしまうのではないかと自責の念にかられ、食材ひとつを選ぶのに大変時間がかかってしまいます。
野菜の中で、例えば、放射性物質を取り込みやすいものはあるのでしょうか?きのこは一例だと聞いていますが。
Posted at 2011.05.30 11:25 PM by 9歳の娘のママ
はじめまして。
いつも貴重な情報ありがとうございます。このような情報はなかなかないので大変助かっています。
私は福岡県に住んでいるのですが、放射線量の値は平均でだいたい0.06~0.08μSv/hあたりになっています。
個人的には福岡でも決して低い値ではないと思っています・・。
でも、まわりの人達は九州までは来ないだろうと、安心している人達ばかりですね。。毎日肩身がせまいです。。
ほんとに影響はないのでしょうか・・。
質問させていただいてもよろしいでしょうか。
自分で色々調べてみますと、トロロ昆布などでのヨウ素の取りすぎはかえって甲状腺の働きを弱める、というような事が書かれてありました。
このくらいの放射線量の値の場合、2歳の子供には一日どのくらいの量のヨウ素を摂取させたらよいでしょうか。
トロロ昆布でヨウ素を接収する場合、乾燥時のグラム数なのか水でふやかした時のグラム数なのかも分かりません。
だいたい食品だとこれくらいの量という感じでご説明いただけたら助かります。
それと、こどもにEM研究機構の「EMXゴールド」を飲ませたいと思っているのですが、2歳のこどもの場合の摂取量についても教えていただけないでしょうか。
お忙しいなか申し訳ありませんが、お返事いただけたら嬉しいです。
Posted at 2011.05.30 11:38 PM by 2歳の息子の母
2歳の息子の母、トロロ昆布をふつうにひとつまみお味噌汁に入れますよね?それでいいですよ。毎日続けることが大事です。
こぶだしだっていいんです。日本人のこの昆布分解酵素、もしかしたら、甲状腺の障害ひどくならないかもという説もあります。
これは私たちの歴史です。まだ、わからないですが。子供がきらいになるくらい昆布づけにしないで。
トラウマになっちゃうから。なるべくナチュラルに。
EMXGはポットなどにキャップ1/3も入れないぐらいで、本当はお湯がいいのですが、お子さんはぬるくするしかないですね。それをちびちび飲んだりする。具合の悪いとこには直接塗ったり(けがなど)。毎日続けることが大切です。
Posted at 2011.05.31 6:37 AM by admin
9歳の娘のママさん、お母さん本当に大変なお気持ち察します。苦労と思うとつらくなる、自分の責任も感じますよね。
神様からお預かりした天使ちゃん(思いきれないときがあるのは母親ならみんな同じ)の召使なら、どんな苦労も、やらせていただきます!という気持ちになれる。
今は、その子のために自分だけが大事なミッションをさずかっていると思って。
食べ物を選ぶときは、砂の中から金を探すような思いでしょう。私も毎日、食事を考えると暗くなる。
でも、結婚した当初のことを思い出していました。油揚げの中に納豆をつめてさっと焼いてねぎとショウガでお醤油かけてなんてのが、最高のごちそうに思っていたんですよね。質素だった。
うちの娘がアレルギーだったので限られたものしか食べられなくて。やってみると意外に少ない食材でおかずが少ない方が楽楽。(夫がいると面倒なのよねぇ)
大切なのは、しっかり発酵したいい味噌、米(雑穀まぜるか、玄米なら発酵させる)、ぬか漬けなどを自分でつけて。
これが1汁1菜という日本の基本食です。今は葉野菜など気をつけたいですよね。豆さん、お豆腐など、植物性のたんぱく質も今はおすすめ。吸収しやすい食べ物はあるけれど、でも、産地がいちばん問題ですね。放射能は水とともに吸収されるので。
Posted at 2011.05.31 6:47 AM by admin
本当に困りました。
宮城県は汚染地域の食材ばかりスーパーに並んでいます。
大好きなもやしは福島県産しかありません。
原発事故があった日・・・マンションが半壊したので近所の実家へ避難しました。
小さな子供を持っているのでおじいちゃんおばあちゃんは初めはうれしそうに子供達を見ていてくれたのですが、あまりにもウルサイのでイライラと・・・。
たまらず外遊びをする毎日でした。
電気も水道もガスもない生活を実家で2週間続け、情報は新聞のみ。
放射能の恐ろしさを知ったのは事故から1週間も後でした。
それまで子供は外で遊び、雨、雪にあたり・・・。
この子達は、確率的癌は必須だな・・・と泣く毎日でした。
放射性物質は体外排出可能で、さらに取り込まないようにすれば確率も減るんですね!
大変ありがたい情報です。
震災1ヶ月後に引越ししたので、昆布は毎日ご飯に入れて炊いてます。
牛乳は山形県産だったのですが、今は北海道産で自家製ヨーグルトも作っています。
ただ、野菜がね・・・
キャベツは千葉県産ばかり・・・
白菜は茨城産・・・
青物の野菜が欲しいです。
お取り寄せ・・・震災にてローン残20年マンションを格安で売ったため、住宅費が2重で、家計は火の車です。
働くにも待機児童の為子供を預けられず・・・。
被災地域には汚染野菜ばかり回ってきてます。
それでも皆買っています。
国や県は守ってくれないのでしょうかね・・・。
今後、どうすればよいか、子供の母親目線で専門家の先生に情報を提供していただきたいです。
Posted at 2011.05.31 9:11 PM by 宮城っ子
はじめまして。
うちには4か月になる乳幼児がいます。
母乳をあげているのですが、EMXを私が飲んでも大丈夫なのでしょうか。母乳から放射性物質がでているかもしれないので、出来れば本人に直接飲ませたいのですが、乳幼児は直接飲めるのでしょうか?もし飲めるとすればいつぐらいから飲めるのでしょうか。
どうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
Posted at 2011.06.3 9:01 AM by 千葉在住
いつも参考にさせていただいております。
東京在住の幼稚園児2人の母です。
いくつか質問させてください。
乳酸菌がいいという話を聞きましたが、ヤクルトやジョアなどを飲んでもいいのでしょうか?牛乳は絶っています。
ヨウ素を補っておくといいということですが、今、出回っている乾燥モノの海藻類は安全だという認識でいいのでしょうか?
生産サイクルがよくわからないもので…。
卵抜き生活はちょっと難しいのですが、九州のものならマシでしょうか?今は新潟産の卵を使っています。
Posted at 2011.06.3 10:00 AM by 菜穂子
初めまして、茨城県つくば市に在住,小学生と幼稚園児の子供2人がいます。
311大震災で大きな被害がなかったのですが、子供達を放射能から守れないかと毎日悩んでます。
つくば市の校庭や園庭は0.24マイクロミニシーベルトと一見高くないと思われるかもしれませんが、(感覚がおかしくなってるかも;;)
毎日口にする野菜や水は本当に安全なのか?(スーパも給食も茨城産中心)
いつも遊んでる草場、公園放射能高くないか?毎日不安でいっばいです。
買い物の時は、なるべく西や南の野菜を買いますが、
種類が少ないです。
2週間まえから、我が家の食卓から牛乳がしばらくお休みことになりました。(情報収集のが遅れて、やっとわかったのです!!)
学校の牛乳も止めることができたが、
ここに住む以上、出来ることが限られます。
まだまだ安心できません。
近いうちに主人を置いて、子供達をつれて北海道に移住したいのです。
家具付きの物件の情報お願い致します!!
Posted at 2011.06.5 5:45 PM by 茨城つくばママ
つくばままさん、かけはしJAPANに連絡してください。
Posted at 2011.06.6 7:38 AM by admin
菜穂子
ヤクルトから叱られそうなコメントになりそうってことで理解してくださいね。
食品は不安だったら生産者にちゃんと確かめること、そういうことで相手の意識を替えます。
食べたいものがあれば、自分で調べること。どんなエサ、どんな姿勢でつくっているかなどなど。
乾燥物は事故前なら大丈夫かと思いますが。
Posted at 2011.06.6 8:21 AM by admin
千葉在住さん、母乳に放射能が出るのは、水道水と、食べ物のせいです。
まず、あなたが水道水でなく、ミネラルウオーターや逆浸透膜のお水にかえてください。
かけはしのホームページで紹介しているところのはレンタルですが本物です。
安物やニセモノ、メンテナンスがないようなところのものはダメ。
Posted at 2011.06.6 8:26 AM by admin
いつも情報有難うございます。
保育園児2人の母です。
5月上旬、一度は園での牛乳をやめましたが、
一人だけ飲まないのは可愛そうかな。。と悩んでしまい
また開始してしまいました。
でも結局不安がつのり、今、とても後悔しています。。
給食にも牛乳を使い、他の乳製品も使っている中で
皆さんはどのようにお考えですか?
まず、できることから。
少しでも内部被曝を減らすんだ!という点で
飲む牛乳を控えることは大事ということでしょうか?
自分の中で、ならばお弁当がいい、一人お弁当が無理なら
他へ移住、とだんだん考えがまとまらなくなってきて
しまっています。
Posted at 2011.06.9 11:55 AM by 葛飾区在住
はじめまして。
私は群馬県に住んでいます。
原発からは200Kmぐらいでしょうか。
3月15日の前橋市のモニタリングポストでは0.55マイクロシーベルトくらいでその後徐々にさがり、
今では0.035ぐらいになりました。
しかし、これは地上20mくらいの値です。
私の住んでいる地域では、地表で現在0.1弱ぐらいです。
また、県内ではもっと高いところが多く群馬県の最大値(現在)は0.7以上です。
福島や近辺の方々に比べれば低めですが、我が家には10歳、8歳、1歳、4か月の赤ちゃんがいて
大変心配しております。
事故以来、小学生の子や大人はマスクをしたり、ぼうしをかぶったりしていますが、もちろん
赤ちゃんや1歳児には難しいです。
洗濯を中で干したり、水に気を付けたり、産地を気を付けたりしていますが、給食は地場のものが多いです。
牛乳も群馬産です。(今日決断をして連絡帳に今後牛乳は遠慮させてくださいと、お願いしてみました。)
今、悩むのは今後の対策です。
食べ物に気を付けるため、野菜を西日本から取り寄せたりしていますが、水はまだ気を付けたりしたほうが
いいでしょうか?一応、今は未検質ですが、ときどきセシウムがでます。
空気は大分落ち着いてきているようなので、風向きをチェックして短い時間窓を開けています。
でも、福島が収束していないので、少量でもとんでいるんですよね、、
プールは入れて大丈夫なのかしら、、、とか
外遊びも100%遮断していません(学校や保育園があるので)が、もう少しさせても大丈夫なのかなあ、、、
とか、いや、低くはなっているけどまだまだ危険なのかなあ、、、とか
安全と危険の境目ではどうすごしたらいいのか、いや、全然危険地帯なのかとか、判断しがたくて迷っています。
少しでも子どもたちを被ばくさせないために、また、被ばくから守るために、よき指針があれば教えてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
今は、少しでも被ばくに負けないように、玄米・味噌汁・海草(乾物)・ぬかずけ・鉄分、カルシュウムを積極的に採っています。(サプリではありません)
酵素ジュースも飲んでいます。
また、アップルペクチンの作り方を見つけたので作ろうかと思ったのですが、ペクチン剤は今は採らないほうが
よいというのをベラルーシのブログで拝見いたしました。
手作りのアップルペクチンなら接種したほうがいいのか、やはり他の大事な栄養素を排出していまうから、今はやめておいたほうがいいのでしょうか?
もし、接種していいなら一日どれくらいが望ましいのでしょうか?
材料はリンゴ1Kg水2lクエン酸5gを30-45分煮て濾したものです。
あと、幸いな事に、学校のPTA会長さんが動いて下さり、プール掃除(5.6年生が毎年行う)をプールの水に溜まった汚泥で子どもたちが被ばくしないように、先に先生方が掃除をしてくださり、仕上げや更衣室・トイレとうだけで済むようにしてくださいました。
理解のある、PTA会長さん及び校長先生をはじめ、先生方に感謝あるのみです。
その、会長さんより、他になにかできること、学校に働きかけれることはないかと、これまた有難いお言葉をいただいております。
本音を言えば、校庭の除染、牛乳の停止、給食の食材の安全化(暫定基準値ではなく、基準値の物を使う)を一番お願いしたいですが、ハードルが高くて微妙です。
ひまわりを校庭になるべく植えるとか、拭き掃除を徹底するとか、案もありますが、よい機会なので、もしも他によいアイデアがありましたら、教えてください。よろしくおねがいいたします。
1歳や4か月の子のことを思うと、将来が本当に心配です。(もちろん10歳の子も8歳の子もですが、、、)
小さな子供たちになにかできること、してあげれることは無いものでしょうか?
母乳なので、私も自分が0歳児のつもりで水や食べ物・マスク等には気を付けてきたのですが、、、
とりあえず今は、少数派とはいえ同じように気を付けているお友達と励ましあって、笑顔を忘れずに頑張っています。
この環境にも本当に恵まれていると思います。
大変な中ながながとメールを読んでくださりありがとうございました。
お忙しいとは思いますが、お返事いただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2011.06.12 11:42 PM by 4児の母
4児の母さん、がんばろうね。それから気になることをいっぺんにはできないから。まずは一つずつ。
水は水道水はだめです。なんでも栄養排出があるとかないとかあれこれ言われますが、あまりごちゃごちゃ考えなくていいですよ。
心配ならば、りんごのすりおろしでもいいですよ。
事故が収束していないので本当にみんな心配しています。まずは4人のお子さんの口から入るものを守り切る。他のことはお母さんたちと一緒にやる。自分一人でやることと、みんなでやることをわける。
Posted at 2011.06.14 6:57 AM by admin
EM-X GOLD、飲み始めてから2週間になります。
小学生の子供と一緒に飲んでいます。
なんとなく体調が良い感じがします。
(シックハウス症候群のほうが治ってきたような)
薄めて部屋に撒く方も買ってみました。
試行錯誤しながらやってみます。
皆様もお忙しいと思います。どうか体調に気を付けて下さいね。
Posted at 2011.06.15 10:07 PM by モモ
初めまして。宮城県で2歳の子供を抱える妊婦です。
不安な反面、実家が酪農家ということもあり、風評被害は慎みたいという気持ちもあります。
牛乳を控えるということですが、放射性物質が不検出(検出値以内ということで、ゼロではないのでしょうが)であっても控えた方がいいのでしょうか。
宮城県内の酪農家では、廃棄野菜などを食べさせているところはありえないということでした。牧草の給与も自粛しているし、輸入の牧草や事故前に作付けした草を食べさせているので、水と外部被爆以外には放射能が入ってくる可能性は低いです。
不安ですが、実家の牛乳が売れなくなるのも悲しいことで、辛い気持ちです。
Posted at 2011.06.18 7:28 AM by ぴーちゃん
ぴーちゃんさん、ただ、安全のはずというレベルでは風評被害にあっても仕方ないです。風評被害をつくっているのは福島や汚染されているかもしれない関東の牛乳なんです。
基準値をあげて、ずるをしているから。消費者は自衛するしかない。これからの時代、もっと積極的にならなければ生き残れません。
牛乳が生産されて製品になるまで、農家の方の厳しい監視のもと(絶対にブレンドされていない)と、メーカーさんがちゃんとロットごとに検査して、安全ですというそういうことをしてほしい。
どうしてそこまで!と思うかもしれませんが、その姿勢が日本を救ってあげられる。そういうことをすることで、関東や福島の子供達を救っていけます。
そうだよね、飲む人のことを考えたら、今の時代安全証明あたりまえだよね!そういう常識をつくってあげてください。
放射能がないと証明されている牛乳を誰も届けてあげていない。悲しんだり辛くなっている暇などありませんよ。子供たちを助けたあげてください。
Posted at 2011.06.18 3:22 PM by admin
はじめまして
埼玉在住、小3女子の母です。
お聞きしたいのですが、上記にあるハーブティなのですが、
どのような者が良いのでしょうか。
Posted at 2011.06.20 2:37 PM by そよ風
そよ風さん、なんでもいいですよ。でも今年のものはやめておいて。お湯でもいいんです。
Posted at 2011.06.21 7:21 AM by admin
はじめまして
大変役立つ内容をお教えいただきありがとうございます。
ぜひ多くの方に知っていただきたく、わたくしのブログで転載させていただきたいと思います。
事後報告で申し訳ございません。
Posted at 2011.06.25 9:34 PM by 穴原美智子
先日長岡式、聞きにいきました。大変為になる講義ですね。早速入会しようと思います。
千葉から山梨に移住して食事を変えて、心機一転!!
これからも放射能から家族を守るために参考にさせてください。
Posted at 2011.07.10 12:09 AM by monamona
はじめまして!いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
食品について質問があるのですが、海に大量の放射性物質が放出されましたが、魚や海藻類など大丈夫だと思いますか?
昆布やひじきなど食べるといいと書いてありますが、その昆布やわかめ、ひじきなどに放射性物質が含まれている場合、それでも食べないよりは食べたほうが良いということでしょうか?
その辺はどうお考えなのか、聞かせていただけたらとてもありがたいです。
私も今後食について、もっと学ばなければいけないなと、色々考えるきっかけをくれたこのブログに大変感謝しています。
それでは。
Posted at 2011.07.24 12:38 PM by nagisa
nagisaさん、これからはチェックされたものを食べるしかないですね。
産地偽装、ノーチェックのものは厳しいです。
Posted at 2011.07.26 7:29 AM by admin
祖父がとってくれた寿司。断るわけにもいかず食べました。
それ以来ずっと頭痛が続いています。まさかな…と思いながら不安な状態だったのですが、ここ見て色々試してみようと思いました!
悩むより行動します。
Posted at 2011.09.7 4:53 PM by トーコ
質問です。
冬休みに子どもを沖縄へ保養に行かせるかどうかで悩んでいます。というのも、DNAの修復、放射性物質の排出などの効果があると聞いたけれど、帰りの飛行機で被ばく量が増えるからです。
私が住んでいるのは茨城県の南です。
茨城の南も、汚染度が思ったより高く、北より高いです。
Mr.Ganmaという測定器(γ線のみ測定)で、
平均して0.3μSVくらいの汚染度です。
室内で、0.07~0.15くらい。
沖縄で17日程度滞在の予定ですが、
DNAの修復と、放射性物質の排出をしても、帰りに飛行機にのり被ばくすることを考えると、今の場所で過ごしたほうが良いのか、保養したほうが良いのかわからずにいます。
保養する先では、食事内容、運動、規則正しい生活と、
細胞の修復と、放射性物質の排出を考えてくれるようです。
ただ、家庭でも、食事の内容は気をつけ、運動、規則正しい生活と、生活自体は、どちらでも変わらない状況です。
参考になる資料や、またご意見等いただけると
あり難く思います。
また、細胞の修復についてと、放射性物質の排出についての資料もありましたら、是非みたいです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
Posted at 2011.11.29 12:56 AM by ちびママ
ちびままさん、沖縄に行けるのならつべこべ考えず、行った方がいいです。もっとあなたがリラックスしてはじけてください。0.3は子供には厳しいです。
人間の体はみんな違う、新陳代謝が良ければ早く出るし、便秘していたら出にくい。そういう細かな違いがあるから。
飛行機の被ばく量は、0.18ぐらい。往復数時間。しかも人工放射能ではありません。
Posted at 2011.11.30 12:11 AM by admin
私はなかなか市販であるマスクのサイズが合う物が少ないので少し分厚めでマスクを作りました。
するとある人からそんなマスク着けたって無駄と言われました。食材も極力お買い物の際に西日本の物で買うようにしてたり製造地域を気にしたりしてます。でもマスクを批判した人からは差別だの最低だの言われました。
本当にこうして気にしている事は間違いじゃないと自信を持ってしていただけにかなりショックでした。
マスクのことどう思われますか?
Posted at 2012.02.17 5:58 PM by あさい
あさいさん、正直にいえば、もうそのアドバイザーと縁をきってもいいです。絶好ではなく!努力をしない人とつきあってもエネルギーを吸い取られるだけ。
女が気がついたときにいつでもあなたにアクセスできるように、しておいてあげて。それが愛です。友だち、とは言えない。
マスクはしたほうがいいです。日本人が鼻が低いから。ベラルーシ人の通訳の人にマスクを渡したら指に本ずつ鼻の横から入りそうなすきま!
Posted at 2012.02.17 6:59 PM by admin
すぐに返信くださってありがとうございます!!
少し気持ちがホッとしました。
私の近い友人達は結婚して子供がいてても全く気にしてない人が多く周りの目は冷ややかな感じでツライですがここを見つけていろんな方のコメントを見て自分は間違っていないんだ、頑張ろうと思えました。
マスクは自分で作った事もあって本当にサイズがぴったりなのでつけ心地も良くて気に入ってるので今まで通り着けて行こうと思います!
ありがとうございます(^^)
これからもこちらでいろいろ勉強させて頂きます。
Posted at 2012.02.17 8:03 PM by あさい
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
私には2歳の子供がおり札幌在住ですがより福島からより遠い福岡に一時的にでも過ごした方が放射性物質の排出に良いのでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが、お返事いただけると幸いです。
Posted at 2012.02.22 1:54 PM by 札幌ママ
札幌ママさん、自分が安心できる方法を自分の直感にもとづいてとしか言えないの。ごめんね。玄海原発、泊原発、私たちは原発に取り囲まれて、地震の活動期に入っているから。
Posted at 2012.02.22 9:35 PM by admin
お返事どうもありがとうございました。
玄海原発のこともあり海外の方がいいのかな、と思いました。
苫小牧の瓦礫受け入れも心配ですね。市長に手紙を送ったり微力ながら活動しています。子供たちのために頑張ります。
Posted at 2012.02.22 10:46 PM by 札幌ママ
周りの人の事なんか、関係ないですよ。
何を批判されようと、移住したければすれば良いし、食べ物も、自分で判断すれば良い。
後で病気になっても、誰も責任はとれないし、現在の西洋医学ではどうにもならないことです。
自分にとって出来る限り、最大限気をつけるのが正解だと思います。
Posted at 2012.04.4 7:03 PM by まみ
まみさん、出来る人はできることをやりきることが、いずれ、できない人を助けることができると思います。続けましょう!
Posted at 2012.04.4 11:00 PM by mika
EMXGOLD(2008年より製造)の購入を考えてネットを見ましたが、万寿のしずく(元のEMX)とは全く別物である、とのこと。実際にチェルノブイリで使われ効果が見られたのはEMXですよね。説明を読んでも、違いが分からないのですが、GOLDの方を薦めていらっしゃる理由を教えていただけますでしょうか?黄酸化作用自体は、本当にGOLDのほうが勝っているのでしょうか?
Posted at 2012.06.6 10:34 PM by めろん
めろんさん、どちらがいいとかわるいとかの論争に私達を引きずり込まないでほしい。自分で飲んでいいなと思った方を飲めばいいと思う。
迷ったことは辞める!が大原則。
私たちはどちらのデータも持っています。
Posted at 2012.06.7 6:19 AM by mika