<< 2012年08月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

『文化交流停止』ってあんた何様(嘲) ニュース記事に関連したブログ

2012/08/25 17:44

 

自民関係者「韓流もK―POPも禁止に」
東スポWeb 8月23日(木)18時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120823-00000307-tospoweb-ent


竹島、尖閣諸島と日本の領土をめぐって問題が続くなか、経済制裁を求める声が高まっている。日本政府は李明博大統領(70)の竹島訪問と天皇陛下に対する発言への追加対抗措置の検討に入った。
政府は次官級以上の協議と韓国政府職員の招聘の凍結を予定。全府省庁は日韓両国が関わる政策、会合など交流事業を再点検している最中だ。19日には竹島で 李大統領の名前を刻んだ標石の除幕式が行われたこともあり、国民の怒りは高まるばかり。政府としても何かしらの対抗措置を取らないと世論を抑えられないと の判断がある。
自民党は日韓スワップ協定の見直しを求める声明を出し、藤村修官房長官(62)も「検討することはあり得る」と発言。これだけにとどまらず、自民党内からは文化交流停止の訴えも出てきた。
韓流だとかK―POPとかも禁止したらいい。少女時代もKARAもアウト。韓国製の電化製品なども日本に入ってきますが、不買運動もきっと起きますよ」(自民党関係者)
韓流ドラマもK―POPも今ではテレビで見ない日がないほどだが、竹島問題を契機に禁止してしまえというのだ。テレビ局にも「こんな時期に韓流ドラマを放 送するのはおかしい。控えるべきだ」という投書が寄せられているという。禁止しなくても、李大統領の暴走のおかげで、もはや韓流は風前のともしびなのだ。


最終更新:8月23日(木)18時15分




……「いやあ、それにしても世間は結構、夏じまいムードだなあ。
山下達郎のモノマネで)さぁんよぅんなぁるぁぁ~んなぁつぅのひぃぃぃぃ~♪

「ぜんぜん似とらんけど、文字で感じは出とるわ(笑)
あーあ、うちも夏休み終わりやな~……
もっと海や山や河や雨戸を締め切った部屋とかで
汗まみれでハメハメしたかったわ~(笑)」

「……詳細はちょっとあとで聞かせてもらうとしてだな、
夏は終わりだ、ってーのにそれにしても頭に血が昇った連中が
ギャーギャーわめいてるせいで、残暑がよけい暑苦しいったらねーぜ(嘲)」

「ちゅーても、東スポのネタやろ(笑)
宇宙人の死体やら謎のゴム人間レベルの話やろ
この記事に出てくる自民党関係者』っちゅーのも(笑)」

「いやあ、東スポ『実話ナックルズ』は俺が一番信頼してる情報ソースだからな。
あんまりえー加減なことは書かないだろうよ。ってか、実際、これくらいのことを言うアホ
今の自民党だったらいるだろ?絶対(嘲)」

「いや、『文化交流停止』ってあんた、iza!ブロガーとかヤホコメの人らやないんやし(笑)」

「これは『情報ソースとしての“東スポ”』の信ぴょう性を問う流れになってきやがったな(嘲)
まあ、自分でも極端なこと言ってる自覚があるから、
名前伏せてオフレコ発言なわけだろ?(嘲)

韓流だとかK―POPとかも禁止したらいい。少女時代もKARAもアウト。
韓国製の電化製品なども日本に入ってきますが、不買運動もきっと起きますよ』

いや、この議員、名前明かしたらいいのになあ?
……今の流れで10月に解散総選挙があったら、この議員、
バカ票の支持を集めて絶対当選するぜ(嘲)」

李大統領は選挙戦アピールでやっとんのに、
この議員さんが実在すんねんやったら根性なしやな(笑)
 『不買運動もきっと起きますよ』って他人任せなとこがだっさー(笑)」

「なんで
 韓流もK-POPも禁止!!
少女時代もKARAもアウト!!
韓国との文化交流停止がわたしのマニフェスト!!
韓国製品を不買運動しよう!!』

って、それで勝負しねーんだ?……カナリアブログが、
絶対当選できる、って太鼓判押してんだぜ???
名乗り出てしっかり公言しろってのよ(嘲)」

『テレビ局にも「こんな時期に韓流ドラマを放送するのはおかしい。控えるべきだ」
という投書が寄せられているという。』

って、これは事実やろ?……投書やのーて、
抗議メール、電話、FAXやと思うけど(笑)」

『すでに●百件にものぼる』ってのべ件数で出さないところが
さっすが東スポ!……産経よりずっと誠実だわなあ(嘲)」

「そやかて、
 『禁止しなくても、李大統領の暴走のおかげで、もはや韓流は風前のともしびなのだ。』
ってこれは、誰がゆーとることで、根拠は何なんや(笑)」

「いや、それはこれを書いた記者が自分の思ってることを言ってるわけで、
まあ自民党のセンセイ(匿名)が怒ってる、
ってのと、テレビ局抗議が寄せられてる(という)、ってのが根拠なんじゃね?(嘲)
……いーんだよ!!昨日の日経の2面に載ってた『夏の電力不足 峠越す』って記事でも、
経産省の担当者『皆』『電力需給が足りているのは、あくまで結果論だ、つってる、って根拠だけで
 『仮に節電が目標に届かなければ、夏の需給は大きく逼迫。
その上で大飯原発再稼働がなければ、計画停電に陥っていた』

ってしっかり書いてんだからよ!!!(嘲)」

「東スポも日経も、似たよーなもんやな(笑)」

「とにかくこの自民党関係者、がんばってくれ!
結果を大いに楽しみにしてるからよおお!!(嘲)」

「そやけど、『関係者』やろ。
議員とは限らへんで。党本部の警備のおっさんかもやで(笑)」

「……えっ?(嘲)」










Vanessa Carlton - White Houses   (好っきゃわー。この歌とPV)




……本日はこれまで。

 

 

 

 

 

 

↓しかしまあ、世間がイザに追いついてきた、って感じ?(嘲)
http://blogs.yahoo.co.jp/nishidasaburou/63443977.html

カテゴリ: コラむ    フォルダ: 指定なし

コメント(116)  |  トラックバック(1)

 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/trackback/2813740

コメント(116)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2012/08/25 20:11

Commented by RAM さん

センセ!
うちの近所に「自民・民主・公明・みんな・共産」のポスターを
まるで展示会のように壁に貼っている家がありますが(後、英会話二枚ね)
ここのオバチャンも「自民党関係者」ですよね?ね?

 
 

2012/08/25 20:42

Commented by kinny さん

> 『電力需給が足りているのは、あくまで結果論』だ

許しがたいのう..
今年よりはるかに酷暑だった2010年よか熱中症の搬送者が10~30%も増え、節電対策との関連を明快に指摘する報告が現場から当の総務省に出されてんのに、何が結果的に足りている、だ。バカじゃねえか。そういうのを足りているというなら、世界の8割の停電がブラックアウトの前に人の手で起こされてんだから電力不足なんてあり得ねえだろうが(呆)そんなに仕事した顔してえのかバカめ。

放射能の被害で死んだ人間は一人もいないが、放射能ヒステリーのあおりと風評被害で自殺する中小事業者や被災地周辺の漁業農業従事者は数え切れないし未だに後を絶たない。

この後どれだけ原発の放射能汚染による被害が拡大したところで、これまでに自殺した人の数の1/100にもならないだろう。

無責任なデタラメ輩を、小生が軽々に許すことはない。

 
 

2012/08/25 23:15

Commented by 西田三郎 さん

>うちの近所に「自民・民主・公明・みんな・共産」のポスターを
>まるで展示会のように壁に貼っている家がありますが(後、英会話二枚ね)

ポスター好きのゲージツ家とちゃいまっか?
家ん中はロートレックとかで一杯、とか。

 
 

2012/08/25 23:36

Commented by 西田三郎 さん

>今年よりはるかに酷暑だった2010年よか熱中症の搬送者が10~30%も増え、


金環日食で眼科を受信した人が全国で約1000人だってよ。
平均年齢は43.5歳で、12歳以下は全体の7%。

子供は思ったより自分を守ることに関して頼もしいな(笑)

まあKinnyはんが10年後まで生きてる保証はねーだろうから、
今年の熱中症の搬送者数の増加のほうが優先事項なんだろーなあ(笑)

>放射能の被害で死んだ人間は一人もいないが、放射能ヒステリーのあおりと風評被害で自殺する中小事業者や被災地周辺の漁業農業従事者は数え切れないし未だに後を絶たない。

この段階で『死者数』なんて話が出てくるのは
もうガクセー以前の児童、ってか園児レベルだわな(嘲)

自殺者?
問題は『死者数』ではなくて現段階では未知数の
『健康被害』で、これは『死者』がでなくても
数世代にわたって懸念される問題だ。

俺はあんたほど傲慢じゃねーから
『懸念される』にとどめといて、独断に基づく断定はしねーけどな(嘲)

あとまあ、あんたの言うの自殺の原因が
『放射能ヒステリーのあおりと風評被害』に起因してるって?
あんた、どんだけ恍惚具合が進んじゃったの?(嘲)

では、『放射能ヒステリーのあおりと風評被害』は
何に起因にしてるかといえば、それは福島第一原発事故であり、
その後の現政権・東電・経産省の場当たり的な対応、
と見るほうが自然だと思うが、俺の見方はバイアスがかかりすぎかね?

てか、いつからあんた、
現政権と官僚、官僚的独占企業の味方になったの?

ああ、そか。
それがあんたの飯の種だったよなあ?

>無責任なデタラメ輩

それをガチでやるのが、あんたの仕事だもんなあ?
まあ、職業に貴賎はねーから、今後もせいぜい頑張ってくんなよ(嘲)

 
 

2012/08/26 00:29

Commented by kinny さん

To 西田三郎さん
>まあKinnyはんが10年後まで生きてる保証はねーだろうから、
>今年の熱中症の搬送者数の増加のほうが優先事項なんだろーなあ(笑)

ああ、小学生の夢じゃなくて目の前の現実だからな(笑)

まして一日外出しただけで吹き飛ぶ程度の危険算出を「疑わしい」「信じられない」といって大騒ぎし続けるダブアホのいうことをマジメに受け取るヒマはさらにねえな(笑)


>この段階で『死者数』なんて話が出てくるのは
>もうガクセー以前の児童、ってか園児レベルだわな(嘲)


出て来ない方がよっぽど夢見バカだよ(笑)発現は割合で出るんだよ。
つーか高校の算数くらい知っとけ小学生。

今の時点でゼロというのと100というのの違いがワカランようなお笑い脳で、お前は原発がどうのと言って他人の生活を脅かしてたってわけか(笑)泣けてくるぜ。

小生が言ってんのは、ゼロとはつまり、少なくともこれが突然10000の発現と100の死者につながることが高等数学上限りなくゼロに近い、というのが基本的な考え方なんだよ、あくまでも。お前と一緒にするな(笑)
そもそも放射能の健康への被害語る前提が備わってねえよ。

>数世代にわたって懸念される問題だ。

車社会は今の世代ですでに懸念されすぎてんだよ(爆)
その100万分の1以下のリスクによる「数世代に渡る懸念」とやらで他人の生活を脅かす前に、車社会ハンタイのデモでもやれよハゲ(笑)あと算数くらいできるようにしときなって★

んなことよかバカサヨ脳の方が間違いなく懸念されんじゃねえか(爆)

 
 

2012/08/26 01:11

Commented by 西田三郎 さん

身動きもとれんくらい忙しいんとちゃうんか(笑)

>小生が言ってんのは、ゼロとはつまり、少なくともこれが突然10000の発現と100の死者につながることが高等数学上限りなくゼロに近い、というのが基本的な考え方なんだよ、あくまでも。お前と一緒にするな(笑)

ごめん、一通り読んだけど、
根拠もへったくれもないし、
今回の問題にはまったく当てはまらん話やし、
『高等数学』たらもほんま、ハッタリだけやし、
マジでいっぺんアルツの検査受けたほうがええと思うで(嘲)



>車社会は今の世代ですでに懸念されすぎてんだよ(爆)

いまさら車社会リスクと原発リスクの比較とかされても
そこまでの原始人に物事を説明する自信ないわ、俺(嘲)

 
 

2012/08/26 07:54

Commented by kinny さん

To 西田三郎さん
>今回の問題にはまったく当てはまらん話やし、
>『高等数学』たらもほんま、ハッタリだけやし、
>マジでいっぺんアルツの検査受けたほうがええと思うで(嘲)


いや、今の時点で死者の発生が寡少であることによって、今後のインフレーションの多寡も知れるという、ただの確立の問題だよ(笑)どちらのアルツを疑うべきかは理が決定するわな★

「ハッタリだけやし」ということばに泪がにじんでるよ。
この橋は逆に渡るなYO♪

それにしても、追い詰められると(嘲)ですぐ白状するから、わかりやすくていいなあ♪


>いまさら車社会リスクと原発リスクの比較とかされても
>そこまでの原始人に物事を説明する自信ないわ、俺(嘲)

いいや、社会が受容するリスクを勘案するにあたって、その量的課題を完全無視してクルマを是として原発を非とする考え方そのものが小生には理解できんわ。

大した文明人だな、おい?(笑)思弁性ゼロの文明人より、思弁の基本を普遍化できる原始人の方が、一万倍ステキだと小生は思うYO♪

ガンバレ、文明人★

 
 

2012/08/26 09:41

Commented by RAM さん

kinny公
>許しがたいのう..
>今年よりはるかに酷暑だった2010年よか熱中症の搬送者が10~30%も増え、節電対策との関連を明快に指摘する報告が現場から当の総務省に出されてんのに、何が結果的に足りている、だ。バカじゃねえか。そういうのを足りているというなら、世界の8割の停電がブラックアウトの前に人の手で起こされてんだから電力不足なんてあり得ねえだろうが(呆)そんなに仕事した顔してえのかバカめ。

*別に、お許しを請うのではなく、逐条疑問を呈しますね。

「今年より遙かに酷暑だった2010年」<今夏、関西では、猛暑日の日数は
14日/2010年:13日/2012年(8/6まで集計)で、ほぼ同じと見えますが?

熱中症の搬送者が10~30%も増え」<「搬送数」が増えたのは、熱中症が「命の危険を大きく伴う」事が周知され、出動要請が増えた、と言う側面があるでしょう。2010年と今夏で比較すべきは「死者数」が妥当ではありませんか?そして、もっとも肝心の「関電管区」内で、その数が2010年より
有為に増えた、と言うデータは、どこかにあるでしょうか?関西広域連合では、
そのような報告は、まだ上がってきておりませんので・・・

「何が結果的に足りている、だ。バカじゃねえか…中略…そんなに仕事した顔してえのかバカめ。」<関西人の節電努力をバカ呼ばわりされている
ようですが、例えば経済活動において「予算が足りないから節約して、
結果、赤字を出さなかった」事も「バカ」な事でしょうか?
関西人が、企業も家庭も、節電の為に、いかほどの金と汗と財布を絞ったと
お思いですか?それは、仕事をした(2010比10%以上、300万kw以上)顔が、
まだ出来ないレベルでしょうか?秋以降には、今夏の関西での、「エアコン
買い換え」や「自家発電設備への投資」などの「節電投資数字」が揃うで
しょうが、関西の電力は「結果的に足りている」と言うことではなく、
「結果的に足りさせるべく、努力をした」と言うことだと思いますが、如何?

・・・続けます・・・

 
 

2012/08/26 09:41

Commented by RAM さん

kinny公(承前)

>放射能の被害で死んだ人間は一人もいないが、放射能ヒステリーのあおりと風評
被害で自殺する中小事業者や被災地周辺の漁業農業従事者は数え切れないし
未だに後を絶たない。
>この後どれだけ原発の放射能汚染による被害が拡大したところで、
これまでに自殺した人の数の1/100にもならないだろう。

*この「風評被害」には、現在、福島県民が自主的に放射線と向き合って暮らす方法を
模索する為の「エートス活動」に対する「反・原発カルト」の連中の「批難・中傷」も
当然含まれるのでしょうが、であれば、関西人が「自主的に節電に取り組み、電力不足
と向き合って暮らす方法を模索」した結果、最大実需要が最大供給可能量を大きく
下回り、大飯原発の最大出力をも下回らせるほどの節電努力を、「バカ」と評される
のは、ご自身を「風評加害」の側においておられるとは思われませんか?


>無責任なデタラメ輩を、小生が軽々に許すことはない。
*我々関西人は、他地域の人が、関西人の今夏の努力を嘲笑うことが許せません。
「努力したんだ。認めてくれ」とは言いません。
せめて、その努力を非難・中傷することは、お止めいただけませんか?
「足りた」というのは、関西人内での話です。
関西人同士が、お互いの努力を労い合い、関電の体質の問題を再確認しているのです。
50Hz地域にお住いのkinny公には、無関係ではありませんか?
ちなみに、確かに関電は「他の電力会社からの融通」は受けておりましたが、
最大値で80万kwであり、その殆どが60Hz地域からのものです。
昨夏、60Hz地域から50Hz地域に、常時100万kw融通させていただいていたことを思えば、
これも、お互い様、のレベルでしょう。

 
 

2012/08/26 10:06

Commented by RAM さん

これは、kinny公へ、と言わず、皆様へ・・・

「大飯原発」の件を全国レベルで騒ぐのは、止めましょうよ。
あれは「関電管区」の原発であり、特に50Hz地域に対しては、
最大でも100万kw/hしか、関与していません。
実態とすれば、推定で「差し引きゼロ」の関与率です。
「燃料費節約の為に、再稼働と同時に火発を大幅に止めた関電」のみの
問題であり、中央官僚が「計画停電」と脅すべきものでもありません。
関電と経産省が、収入激減で困っている「福井県」の知事を唆走し、
その知事と「自治省(現総務省)同期の桜」の兵庫県知事をして、
日頃から各種政策で対立関係にある大阪・京都・滋賀の各知事に、
「これ以上再開反対を言うなら、関西広域連合は分解するが、
その責任を取る覚悟はあるのだろうな」という恫喝とも取れる文書を
公式にさせた結果、連合総意としての再稼働容認という結果になった
ことなど、50Hz地域の人達には、関係ありませんよね。
また、関電が燃料費調達で赤字になっても、短期的には、他地域ユーザーには、
その負担が行くことはありません。我々関西人が、値上げされる電気代で
負担します。また、我々関西人は、多少の電気料金の上昇は、
さらなる節電努力へのモチベーションと、発電事業者の新規参入障壁の
低下、と言う面で、受忍するでしょう。
故に、「関西の電力問題に、他地域のものが上から目線でものを言う」事に、
強い違和感を、多くのものが覚えます。
・・・どうか、放っておいて下さい。

 
 

2012/08/26 11:01

Commented by maximam357 さん

>・・・どうか、放っておいて下さい。

関電管区住人・地元事業者として賛同致します。

 
 

2012/08/26 11:27

Commented by kinny さん

To RAMさん

>「今年より遙かに酷暑だった2010年」<今夏、関西では、猛暑日の日数は
>14日/2010年:13日/2012年(8/6まで集計)で、ほぼ同じと見えますが?


猛暑日の日数を重視するのはRAMさんの見解。

小生は関西のことであろうが大飯のことであろうが、単一市場における生産損失とそれにともなう日本国民への被害を指摘したいのだから、基本的に日本全体の問題として捉えている由、当然のことながら日本全体の気温傾向を基礎に話をしている。

ゆえに、まず前提のコンセンサスを得ない段階で、小生に疑問を呈するのは、不毛以外の何者でもないと単純に思う。

というより、この程度のことは、指摘する以前にRAMさんは知っている。
その証拠に、RAMさんご自身が後段で、地域性に鑑みて
「・・・どうか、放っておいて下さい。 」
としているよね。

ご自身で理解なさっているように、雲を掴むような前提において、関西の事情、それも猛暑日の傾向をつまみ出して陳列する行為に何の合理性も建設性も見いだせないよ小生は。

小生の所論に何やら問題があるかのようなフンイキを醸す以上の意味はないと思うけど、それ以外の意味があるというなら、まずそれから説明してほしいなあ..
(続く)

 
 

2012/08/26 11:35

Commented by kinny さん

To RAMさん

>「何が結果的に足りている、だ。バカじゃねえか…中略…そんなに仕事した顔してえのかバカめ。」<関西人の節電努力をバカ呼ばわりされている
>ようですが、


さて、誰がどう見ても小生が問題にしているのは総務省の役人の発言に対して、のハズだが、それがなぜ


> <関西人の節電努力をバカ呼ばわりされている
>ようですが、


ということになるのかな?

これまた、何とか小生に関して嫌な印象を醸してやろうという考え以外の意図はあるのだとしたら、小生にはわからないから、ぜひ教えてほしいなあ...

さて、どこで小生が

「関西人の節電努力をバカ呼ばわり」

しているのかね?

これ、カン違いじゃないなら、小生に対する中傷と受け止めるが、そういうことでいいのかな?

もちろん違うよねえ?

(続く)

 
 

2012/08/26 11:44

Commented by kinny さん

To RAMさん

さて、この前に指摘したように、上段以下の

>であれば、関西人が「自主的に節電に取り組み、電力不足
>と向き合って暮らす方法を模索」した結果、最大実需要が最大供給可能量を大きく
>下回り、大飯原発の最大出力をも下回らせるほどの節電努力を、「バカ」と評される
>のは、ご自身を「風評加害」の側においておられるとは思われませんか?


といった類の議論も



>*我々関西人は、他地域の人が、関西人の今夏の努力を嘲笑うことが許せません。
>「努力したんだ。認めてくれ」とは言いません。
>せめて、その努力を非難・中傷することは、お止めいただけませんか?


といった、それこそカン違い、もしくは誹謗・中傷についても、経産省の役人に対する言葉を、強引に関西人全体に対するメッセージであるかのように置きかえる意図はなんなんだろうねえ?

これについても、ぜひ教えていただきたいなあ...
べつに苦しければムリに、とは言わないがね...


>「足りた」というのは、関西人内での話です。
>関西人同士が、お互いの努力を労い合い、関電の体質の問題を再確認しているのです。
>50Hz地域にお住いのkinny公には、無関係ではありませんか?


これについても議論の前提の問題だよねえ?
あとで、ほっといて、と言っているくだり。

 
 

2012/08/26 11:51

Commented by kinny さん

To RAMさん

>故に、「関西の電力問題に、他地域のものが上から目線でものを言う」事に、
>強い違和感を、多くのものが覚えます。
>・・・どうか、放っておいて下さい。


正直、このことは率直に問題が多いと思う。

が、日本の現行の仕組みを前提に議論をするなら、国政レベルの目線に立てば、一定の知的水準を保てば、誰が話しても小生と同じ結論になる。

日本は強度に価値観の集約された、ほぼ単一の市場を形成している。

そうした元で「関西だからほっとけ」というわけには参らない。
そのバカげた体制を「脱却したい」なら手伝うが、地域エゴなら、むしろ日本の敵であり、国政の敵である。

 
 

2012/08/26 11:52

Commented by kinny さん

To maximam357さん

よう、「空気」(笑)

 
 

2012/08/26 12:44

Commented by RAM さん

kinny公

>さて、誰がどう見ても小生が問題にしているのは総務省の役人の発言に対して、のハズだが、それがなぜ

*おや、そうですか?私が8/11に拙ブログで「足りた」意味のエントリを立て、
それ以降も、諸所のコメントにおいて同様のことを述べておりますので、
「足りた」論者全体へのご指摘(当然、私も含まれます)かと思っていましたが、
私が「足りた」と言い回っていることは、ご存知なかったのですか・・・?


>これ、カン違いじゃないなら、小生に対する中傷と受け止めるが、そういうことでいいのかな?

総務省のクソ役人がどう言ったとしても、関西人の多くも、同様に「足りた」と
言っております。ゆえに、公が総務省職員をのみ言われたのであれば、
その表現の省略のされ方が、不適切ではありますまいか?


>これについても、ぜひ教えていただきたいなあ...
>べつに苦しければムリに、とは言わないがね...

*上記と同じで、役人に仮託して「足りた」論者全体にバカと言われたと、
読み取れないと仰いますか?であるなら、自ブログ以外では、
もう少し表現をフールプルーフにされるべきでしょう。
昨今、「足りた」論者に対する、特に関東人の(あっぱれとか言う厨房等)
程度の低い攻撃に辟易して、被害妄想気味の関西人は、多いのですから。

・・・続く・・・

 
 

2012/08/26 12:45

Commented by RAM さん

kinny公 承前

>日本は強度に価値観の集約された、ほぼ単一の市場を形成している。
>そうした元で「関西だからほっとけ」というわけには参らない。
>そのバカげた体制を「脱却したい」なら手伝うが、地域エゴなら、
>むしろ日本の敵であり、国政の敵である。

*おや、まるで「中央集権論者」のようなお言葉ですね。
ちなみに、電力市場において、「日本は強度に価値観の集約された」
と仰るのは、違うのではありますまいか?
関西人が、関電や経産省の言いなりにならないのは、
昨夏や今夏の対応を見ても明らかでしょう。
東電管内等で強制措置や罰則を導入し、大規模停電を回避したのに対し、
関西は、そのような措置を採らずに、呼びかけと裏からの手回しで、
計画停電さえ実施せずに大規模停電を回避してきました。
これらは、総て、民間の知恵と努力です。
中央官庁も、独占企業である関電もアテにしない、と言うのが、関西人です。
この部分において、「強度に価値観が集約」されているとお考えなら、
あまりにも関西人のメンタルに対するご理解が浅いのではないでしょうか?
中央集権をもっとも嫌っているのが関西人であり、地方分権の動きを
もっとも具体的に推進しているのも、関西人です。
公のご発言は、その関西人が独自の価値判断をすることを日本の敵と
言われるが如く、ですね。
これも、私の読み違えであるのなら、私の読解力と、公の表現力の、
どちらに問題があるかは、結論のでないところでしょうが、
「関西だからほっとけ」というわけには参らない、と言われる言葉は、
地方分権から遠いところにしかないでしょう。
「国政の敵」、、、「国政」って、何ですか?

 
 

2012/08/26 12:51

Commented by ana5 さん

>マジでいっぺんアルツの検査受けたほうがええと思うで(嘲)X100

むひ~

>・・・どうか、放っておいて下さい。 1.8

むに~

 
 

2012/08/26 13:00

Commented by RAM さん

ちなみに、電力市場は、既に「単一性」が崩れかけております。
関電のみで言うならば、発電事業者(コベルコ・エネット等火発)の
最大可能供給力は560万kw以上であり、関電の火発の最大値1472万kwの
1/3以上の規模で事業展開をしています。
大阪府庁がエネットから電力買い入れをしていることは
知られるようになってきましたが、関電自体の総供給(実需要)が
最大値で2682万であることを思えば、これから予想される
「関電の料金値上げ」と「送電の自由化」が進めば、
独占状態は音を立てて崩れるでしょう。
勿論、自治体は、現状の波であれば、それを後押しします。
そうなれば、少なくとも周波数帯が同じ西日本においては、
東日本より遙かに「単一」ではない市場が形成されるようになるでしょう。
「買い方」と「送ってもらい方」が複数選択できれば、
随分流動的な市場になるのではありますまいか。

 
 

2012/08/26 13:13

Commented by 西田三郎 さん

>kinny公 will 措置入院

まあどうでもいいことを、それなりの言説に見せるために
あっちこっちの分野からそれなりのキーワードを引っ張ってきて、
さも中身があるようにプレゼンテーションすんのが
あんたの仕事なんだろーから仕方ねーけどさ(嘲)

もう、こんなハッタリに銭払ってくれるクライアントなんかいるの?

役所以外に?(嘲)


>いや、今の時点で死者の発生が寡少であることによって、今後のインフレーションの多寡も知れるという、ただの確立の問題だよ(笑)

これも『放射能じゃ今、誰も死んでない、
 単純比較しても風評被害で自殺に追い込まれる人の数の方が問題』
って、ツイッターあたりでアホな中学生が述べてるレベルのことを
後付けでゴテゴテと、さもロジカルそーに装飾しただけでしょ。

しかも成功してねーしな。

文学的表現の実験としては、多少は見るべきとこあるかも知れないけど、
そーなるともう芸術の界隈の話だから、俺、理解できねーわ(嘲)


>いいや、社会が受容するリスクを勘案するにあたって、その量的課題を完全無視してクルマを是として原発を非とする考え方そのものが小生には理解できんわ。

自動車事故に対しては、

一つの事故が周辺地域を向こう数十年に渡って汚染するよーなことはないし、事故の被害レベルの示すコストが計算しきれないような金額に跳ね上がることもない(9000億~2.2兆円にのぼると言われる福島第一原発“のみ”の事故処理コスト。しかもこのコストには自治体への賠償金額は計上されてない)し、運転者の過失リスクに対して関係省庁・政府・自治体が責任を問われるよーなこともない(まあ有力メーカーのリコールに関しては関係省庁、広告代理店、マスコミのトライアングルで隠蔽される、という非常にアンフェアな点はあるけども)。

 
 

2012/08/26 13:13

Commented by 西田三郎 さん

逆に、原発を含むエネルギー関連問題と自動車事故問題の類似点といえば

双方とも関連企業が事故の反省を踏まえて技術革新を続けることで多少なりとも今後の事故リスクの改善を図れるということ、居住地域交通インフラの発展の度合いによって格差が生じるとはいえ移動手段・エネルギー需給手段には選択肢が発生する可能性があるということ、さらに言うなら生活における双方への依存度を軽減していく方向にも、技術革新の可能性と新たな市場を開拓する可能性は充分にあり、

それに対して否定的なのは、旧態然とした官僚支配の市場構造で既得権益を貪っているヒルみたいな連中、ああ、役人さんたちや、そいつらをテキトーなロジックもどきで転がして利益を得ているあんたみなたいな商売の連中、ということくらいかな(嘲)

あんたらが石を削って作るナイフの権益を手放さんとしてる間に、
世間の人間はステンレスやセラミックのナイフで料理してんだよ(嘲)

ガンバレ原始人♪

 
 

2012/08/26 13:38

Commented by kinny さん

To RAMさん

>*おや、そうですか?私が8/11に拙ブログで「足りた」意味のエントリを立て、
>それ以降も、諸所のコメントにおいて同様のことを述べておりますので、
>「足りた」論者全体へのご指摘(当然、私も含まれます)かと思っていましたが、
>私が「足りた」と言い回っていることは、ご存知なかったのですか・・・?


まったく違うねえ。

まず、このブログに、無記名で、引用符付きで書いている。


> 『電力需給が足りているのは、あくまで結果論』だ
2012/08/25 20:42


とブログ主当て(デフォルトで無記名コメントしているのをエントリ宛のコメントであることを暗示しているとすれば)を念頭にしているわけなんだが、それとも、小生はRAMさんが日頃どのようなことを言って回っているか気にしないと書いちゃいけないのかねえ?
(続く)

 
 

2012/08/26 13:40

Commented by kinny さん

To RAMさん

>*総務省のクソ役人がどう言ったとしても、関西人の多くも、同様に「足りた」と
>言っております。ゆえに、公が総務省職員をのみ言われたのであれば、
>その表現の省略のされ方が、不適切ではありますまいか?


ここでもくり返すけど、はじめに引用符付きで指摘しているはずだがね。単に「足りた」としているのは、そのあとの西田さんとのやりとりの中だと思うが、違うかね?

それを、どこの誰が同じことを言っているからといって、発言対象をすべてに引き写さなくてはならない理由が、小生にはまったく検討がつかないねえ?

それはいくらなんでもムチャというものではないかねえ??
ひとつ、小生にも、その理由がわかるように説明して見せてくれよ..


>*上記と同じで、役人に仮託して「足りた」論者全体にバカと言われたと、
>読み取れないと仰いますか?であるなら、自ブログ以外では、
>もう少し表現をフールプルーフにされるべきでしょう。
>昨今、「足りた」論者に対する、特に関東人の(あっぱれとか言う厨房等)
>程度の低い攻撃に辟易して、被害妄想気味の関西人は、多いのですから。


くり返すけど、小生はRAMさんが日頃何を主張していようが、誰に対して厨房と思おうが、どうしようが、役人の発言を引用符付きカッコで当初に指摘しており、おまけにその後も、「それで仕事した気になっているのか」といった趣旨の発言もしている。

これを全体に広く押し広げて解釈されなくてはならんとしたら、逆に、どんなことばや発言を引用できるっていうんだよ?
(続く)

 
 

2012/08/26 13:55

Commented by kinny さん

To RAMさん

>*おや、まるで「中央集権論者」のようなお言葉ですね。


どこが(笑)これまたどっからその根拠を引っ張り出しているのか、見当もつかないねえ?

それこそ、<私がいついつにブログで主張している>じゃないけど、日頃からの小生の言説を知っていれば、出てくる言葉じゃないんじゃないかなあ?

それとも
「おれの考えだけは、お前は承知したうえでモノを言え」
しかし
「お前の考えは承知しないけどな」
といいたいわけじゃないよねえ?(笑)


>ちなみに、電力市場において、「日本は強度に価値観の集約された」
>と仰るのは、違うのではありますまいか?


いいや、小生が問題にしているテーマは電力市場じゃないからねえ。

違うも何も、小生が問題にしている役人発言は、そもそも「関西の電力市場」はおろか、電力市場や需給を念頭に発言していることそのものを問題に含んでいるわけだからねえ。
役人のセクショナリズムを批判している小生が、何のために矮小化しなくてはならんのか、これまた意味がわからないねえ?

どういうこと?
(続く)

 
 

2012/08/26 13:56

Commented by kinny さん

To RAMさん

>これも、私の読み違えであるのなら、私の読解力と、公の表現力の、
>どちらに問題があるかは、結論のでないところでしょうが、
>「関西だからほっとけ」というわけには参らない、と言われる言葉は、
>地方分権から遠いところにしかないでしょう。
>「国政の敵」、、、「国政」って、何ですか?


いやいやいやいや、結論でないって、それはないと思うよ。

小生は、そのまま役人の発言を、西田さんが書いた文面のまま引用してんだから、「それはみんなが思ってたことだから、こちらの解釈に従え」というのは、誰が考えてもおかしいと気付くんじゃないかなあ?

そりゃムリってもんじゃろう...


>「関西だからほっとけ」というわけには参らない、と言われる言葉は、
>地方分権から遠いところにしかないでしょう。


そのことははじめに断ってあるよねえ?

いやいやいや、なんのつもりかねえ、やはり
「なぜ、小生の発言をそのように強引に解釈しなければならないのか」
ぜひともご説明いただきたいもんだねえ...

別に苦しければ、強いて、とは言わないけどさ...

 
 

2012/08/26 13:58

Commented by kinny さん

>・・・どうか、放っておいて下さい。 1.8

よお、「空気2」(笑)
仲がいいネ♪

 
 

2012/08/26 14:06

Commented by 西田三郎 さん

どうでもええけど、今日はずいぶん時間があるらしいね、Kinnyさん(笑)

 
 

2012/08/26 14:10

Commented by kinny さん

To 西田三郎さん

>まあどうでもいいことを、それなりの言説に見せるために
>あっちこっちの分野からそれなりのキーワードを引っ張ってきて、
>さも中身があるようにプレゼンテーションすんのが
>あんたの仕事なんだろーから仕方ねーけどさ(嘲)
>もう、こんなハッタリに銭払ってくれるクライアントなんかいるの?


はいはい(あ~眠)
砂を噛むようなツマらなさ、切腹イヤミくん参上の巻だな..

なまくら通り越してゲロだぜ(笑)


>これも『放射能じゃ今、誰も死んでない、
> 単純比較しても風評被害で自殺に追い込まれる人の数の方が問題』
>って、ツイッターあたりでアホな中学生が述べてるレベルのことを
>後付けでゴテゴテと、さもロジカルそーに装飾しただけでしょ。


ツイッター(笑)
お前の智恵の源泉はそこか★んなもん何ヶ月も見てねえよ♪


>9000億~2.2兆円にのぼると言われる福島第一原発“のみ”の事故処理コスト。


いや~...ケタが違うわ、ケタが。
不様で幼稚なツッコミ入れるまえに、ちょっとは調べてモノ言いなよ..

それとも、原発を稼働すれば、その10倍の損失額が毎年毎年計上されるのかなあ??

ま、ツイッターで検索してくるやつの想像力なんて、こんなモンだわな
ぎゃはははははははははははは!!!!!!!!!

 
 

2012/08/26 14:12

Commented by kinny さん

> 今日はずいぶん時間があるらしいね、Kinnyさん(笑)

いや、実は..うるせえよ。

 
 

2012/08/26 14:39

Commented by RAM さん

kinny公
>おまけにその後も、「それで仕事した気になっているのか」といった趣旨の発言もしている。
*引用された言葉と文脈は違いますが、関西広域連合も「足りた」としております。役人が「足りた」という表現をしたこと自体に「許せん」という言葉が繋がるなら、「仕事をした気になっている」広域連合スタッフ全体も、
非難の対象に繋がる、とは、読みそこねでしょうか?


>これを全体に広く押し広げて解釈されなくてはならんとしたら、逆に、どんなことばや発言を引用できるっていうんだよ?
*他人に文章を読ませるのであれば、極力誤解が生じないように、と言うのは、私自身に課している事ではありますが、公の文章で誤解が生じたとして、それが単に読み手の資質にのみ帰すべきとお考えなら、既に両者の立場は、違う地平に立っているのでしょう。私は「誰が読んでも理解していただける文章(内容の賛否は別にして)」を書くことで、今まで仕事をしてきました。文学者ではなく、表現者でもなく、賛同者を増やす為に言葉を使う者として。

>別に苦しければ、強いて、とは言わないけどさ...
*苦しくなど、ありませんよ。私より遙かに発言力をお持ちの、公のご発言に関しては、他の読者に誤解を与えうるスキがあることは、困るのです。
「強引な解釈」が生まれるような、公特有の表現において(特に、省略等)、
「ここは分かっているべき」という前提は、他人に読ませることを前提の文章であるなら、もう少し緩和されても良いのではありませんか?
日頃「空気」に一家言をお持ちの公であるなら、行間・言外も読むべし、
とされることは、公と空気を共有していない者への影響を軽視されすぎ、でしょう。
これが、あっぱれ輩のごとき者なら、わざわざ西田ブログでまで書きません。
ここは記者ブログと違い、どう偏っても(現にそうですが)不思議のない空間ですので、バカが湧いても、そうそう読者は気にしないでしょうが、
「kinny」というHNは、iZa!において、燦然と輝く影響力を持っています。
かく言う私自身が、ここでブログを開設したのは、公の呼びかけによるものであったことをお忘れではないでしょう。
そのような公の言葉、「誤読がないように」というのは、書き手である公ご自身にも大きく求められる部分です。

 
 

2012/08/26 14:48

Commented by RAM さん

まぁ、ここが西田ブログであると言うことを考えて、平たく言えば、
「主語・述語の省略や、言い回しの問題などを、ここに合わせて、
(ご自分のところと違って)もっと具体的且つ平易にお書き下さい。」
と言うことです。
(サブちゃん、別に、アンタのことを貶している訳ではないのは、
 分かってな・・・)

 
 

2012/08/26 15:08

Commented by 西田三郎 さん

kinnyo公 will in 閉鎖病棟

いやあ、書くことに内容ない上に、
笑えもしねえ、ってもう末期段階に来とるで、おっさん(嘲)

>いや、実は..うるせえよ。

中高年の脅迫行動、とかそのへん?(嘲)

 
 

2012/08/26 16:07

Commented by kinny さん

To RAMさん

>*引用された言葉と文脈は違いますが、関西広域連合も「足りた」としております。役人が「足りた」という表現をしたこと自体に「許せん」という言葉が繋がるなら、「仕事をした気になっている」広域連合スタッフ全体も、
>非難の対象に繋がる、とは、読みそこねでしょうか?

ああ、読み損ねだよ。
何のために引用符なるものが世の中に存在しているのか考えれば、自明だよ

########################
2012/08/25 20:42
> 『電力需給が足りているのは、あくまで結果論』だ
########################

これに続けた論評について、単に「足りる」という字句の意味が重なっているだけで、なんの因果で関西ナントカからRAMさんの日頃の言動にまで到るまでを意識してコメントしなきゃなんないのか??
サッパリ、わからんねえ..
いや~...それで

> 公の文章で誤解が生じたとして、それが単に読み手の資質に
> のみ帰すべきとお考えなら、既に両者の立場は、違う地平に
> 立っているのでしょう。

なんて言ってるけど..いいのかなあ?
RAMさんのハンドル名のことを考えて、申しあげているんだけどねえ。

観客席の関西西田連合はともかく、小生の意図を誤解したまま、その旨を確かめもせずに、一方的に小生を中傷した内容のコメを残したうえで、「違う地平」で済ませる、と

それがRAMさんなのかなあ??

RAMさんのハンドル名が、もったいないと思うなあ..
小生としては、後々のことも、ファンのことも、ちゃんと考えて差しあげるべきだと思うよ...

そもそも関西ナントカってのももちろん、RAMさんにさえ、小生は宛てていないしねえ...
(続く)

 
 

2012/08/26 16:16

Commented by kinny さん

To RAMさん

>*苦しくなど、ありませんよ。私より遙かに発言力をお持ちの、公のご発言に関しては、他の読者に誤解を与えうるスキがあることは、困るのです。

なんだ、観客席の面々によれば「アルツ」だそうだよ(笑)てことは、関西西田連合は、救いようのないクソバカということかなあ?

ちがうよねえ?

無体な荷物を他人にだけ背負わせようって考えはいただけないねえ。

なにせ、小生が関西人の努力をバカ呼ばわりしている旨で、強いて誤解するくらいに地球の中心に向かって高く評価なさっているのにも関わらず、こんなところだけ東京タワーの上に祭り上げられても、お尻がこそばゆいってもんだよ。

これくらいのこと、
「誤解だった、スマン」
の一言で済ませる器量が欲しいところだねえ。

 
 

2012/08/26 16:30

Commented by kinny さん

To 西田三郎さん

>いやあ、書くことに内容ない上に、
>笑えもしねえ、ってもう末期段階に来とるで、おっさん(嘲)


ぷっ
なんだ、内容あるのか、西田さんは(笑)
いや、ホント反語しかなくなってきちったね、自覚なきサヨクくん★

こりゃ橋下さんもとーぶん安泰だな。むしろ応援団になっとる。
だから橋下支持者も放置してんじゃないの?

いや~、ヘンなのが自宅周りウロチョロするんで始終見回りしなきゃなんなくなった警官からイヤミ言われるくらいに相手に刺さる発言やってみなYO


>中高年の脅迫行動、とかそのへん?(嘲)

脅迫?
しょっちゅうされるが、したことはないね★する甲斐性もねえし(泣)

まあ、もうちっと磨くんだな、他人さまにモンク垂れんならよ。

 
 

2012/08/26 17:34

Commented by RAM さん

kinny公、

私の誤解であるのなら、お詫びするにやぶさかではありませんが、
「関西ナントカ」と言う言葉自体が、私には、貴兄が誠実に
やりとりされているように感じられません。
日頃「地方分権」を言われているなら、何故、正当に「関西広域連合」と
書かれないのでしょうか?
地方分権推進の中での役割、法的根拠等をご存知の上で、尚、
この様に書かれることは、この自治体連合参加地域を見下す表現です。
ご自身が、決してそう思っていなくても、その表現が、そうなのです。
ご心底のどこかに、そう言う意識がなければ、「関西ナントカ」という
表現は出ないでしょう。出来ないでしょう。「地方分権論者」ならば。
この自治体連合のようなテストケースを創らずして、
一足飛びに「地方分権」が出来るとお思いですか?
この表現が出た、公のご心底に「関西人の努力をバカ呼ばわりしている」と
通じるものを感じ取った私は、被害妄想なのですか?

 
 

2012/08/26 17:52

Commented by 西田三郎 さん

……まだやっとたんか!!
有意義な日曜やのう(笑)

 
 

2012/08/26 19:12

Commented by RAM さん

To 西田三郎さん

ワシも、そー思う・・・(げら

 
 

2012/08/26 19:30

Commented by maximam357 さん

>kinny師

小生のは只の関西住人の「一般論」ですよ(苦笑)皆さんと違って電力がどーのこーのと言うのには門外漢ですからね(笑)しかし…最近お疲れ気味に過ぎてはおられません?

残暑厳しき折、ご自愛を(汗)

 
 

2012/08/26 19:58

Commented by ana5 さん

私のはana5の一般論です

 
 

2012/08/26 20:49

Commented by kinny さん

To RAMさん
>「関西ナントカ」と言う言葉自体が、私には、貴兄が誠実に
>やりとりされているように感じられません。

小生の前に、まず、初めのご自分じゃないのかな?

いつでも小生は相互主義でね。

リスペクトされたい人は他者をリスペクトしておくべきだろうし、されなくてもかまわん人は、他者からリスペクトして貰えなくとも文句いっちゃいけないね。

で、小生は、自分がリスペクトされないからって、文句はないんだよ。ただ、他者をリスペクトできねえ人間が、それを他者に求める、てのは、認められないんだな、これが(笑)己所不欲、勿施於人

いっとくけど、小生はこの点、本当に徹底してんだよ。
ほぼほぼ小生の行動は、こうした理詰めに支配されているといっていい。それだけに、自分を甘やかさないし、間違えたと思ったら、いつでも頭を下げる。で、下げないヤツには一度きり(笑)その後は昆虫扱いだ。

勝手はよくても、手前勝手には虫酸がハシるんだよ。
(続く)

 
 

2012/08/26 20:52

Commented by kinny さん

To RAMさん

>表現は出ないでしょう。出来ないでしょう。「地方分権論者」ならば。

そんなことは知らないねえ。
小生は無礼な対応に出る人間には容赦はしないし、自分の思うように発言する。無礼に出られたくないなら、少し控えるんだね。


>この表現が出た、公のご心底に「関西人の努力をバカ呼ばわりしている」と
>通じるものを感じ取った私は、被害妄想なのですか?


いいや、考え違いだと思うよ。
小生は、RAMさんが関東を差別するような発言を度々されているんで、ならこの御仁にはこれでいいんだ、と思ったまでさ。

何か違うかね?

それとも、今度は小生の方が被害妄想だと言うかな?

だからそのような者を相手にする時には、あえて差別的態度を取る。

何ら釈明ない限り、今後もそれは変わらないね。
根本的にカン違いされているようだから、はっきりとわかりやすく伝えておくよ。

 
 

2012/08/26 22:10

Commented by RAM さん

kinny公
>小生は、RAMさんが関東を差別するような発言を度々されているんで、ならこの御仁にはこれでいいんだ、と思ったまでさ。

*ご自身の地域での「地方自治意識」を関西と較べられて、
「差別」と言われますか?
昨夏、大規模停電回避に関し、強制措置を受け入れたのは、
関東・東北だけでしたよね。
我々関西人は、そんなことを受け入れるなど、したくありません。
関西は「拒否」して、尚、停電には至りませんでした。
これは「事実の指摘」です。
「お上」に「節電しなけりゃ罰金を取るぞ」と言わなければいけない地域を
自治意識の高い地域とは、言えません。
これを「差別」と言われるのなら、それで結構ですよ。
「首都があるから」「人口が多いから」「中央だから」などと言うことで
関東のお方が「上から目線」でものを言われる事を
言われた側は敏感に感じ取っていますが、それに対する「事実での反論」を
「差別」とお感じになりますか?
私は「関東だからと言って、一段上に思うのは如何なものか」としか、
言ったつもりはなかったのですが、それは、私の心底に
「たかだか400年の歴史」「食い詰めものの流れ込んだ先」「被支配しか知らない住民集団」等の分際で・・・という意識があるからかも知れません。

>無礼に出られたくないなら、少し控えるんだね。
*私は、貴兄がどの様に書かれても、それを「私に対する無礼」とは思っていませんので、ご自由にお書き下さい。控えるつもりはありません。
貴兄が「RAMさんのハンドル名が、もったいないと思うなあ..」と言われる以上に、「kinny」というHNの方が、勿体ないとは思いますが・・・
ネット言論で「やられたらやり返す」「言うだけ言ってスカッとする」だけの
お方なのか、「少しでも読者をして、この国をマシにすることを考えて貰う」為にされているのか、私も、少し「再観察」させていただきます。

 
 

2012/08/27 10:32

Commented by kinny さん

To RAMさん

>これを「差別」と言われるのなら、それで結構ですよ。


そんなこととは、まったく関係ないねえ(驚)だれがそんなこと言ったのかな?

何とか粘って見せたいお気持ちがあるのかどうなのかは知らないし、興味もないが、ありもしない他人の主張を展開するご努力とお力は、驚くに値するねえ。

RAMさんが、日ごろの言説や主張を引っ張り出して、一方的なカン違いを起こした挙げ句、他者を中傷するようなマネをやらかした上で、それを認めようともせずに強弁を繰り返すなら、そのカン違いの事実を認めるまでの間は、当方も自衛のために、同じこと、つまり
「日ごろの言説」
に言及したまでさ。

それともRAMさんは
「あなたはこのテーマに限定して論ずべきだが、私は自由に、どこからでも日ごろの言説や主張をこの問題に当てはめて議論することができる」
とでも、言いたいのかな?

そんな勝手は、ありえないよねえ?
RAMさんともあろうお方が、そんな信じられないことを主張するわけはないよねえ?
(続く)

 
 

2012/08/27 10:40

Commented by kinny さん

To RAMさん

>*私は、貴兄がどの様に書かれても、それを「私に対する無礼」とは思っていませんので、ご自由にお書き下さい。控えるつもりはありません。


では、カン違いはどうする?

ブログ主が掲載したまんまの形で引用符付きでテーマを明快にした上で為した主張を、「関西人に対する侮辱だ」と一方的にカン違いを起こした挙げ句、その由をもって小生を誹謗中傷した件について、誤解させた方が悪い、との理由でもって、その誹謗中傷も撤回しないというのかな?

いやいや、これはじつに興味深いねえ!

なぜなら、カン違いにからめて、誹謗中傷についてまで、ご自身の心からの言葉として、継承しようとなさっているわけかな?

「誤解されかねないような主語、述語の使い方をする人物なら、誹謗中傷されても当然だ」

との見解で?

せめて、その程度の釈明は、やっておかれた方が、いいのでは、ないかなあ?

もっとも、小生は主語述語の問題などではなく、他者のコメントを読む際の慎重さに欠けた側の問題だと捉えているけどねえ..

松下幸之助は言ったそうだよ、自身の言説に過ちがあれば、差し引いて自身を戒めよ、とね。

小生は、自身がカン違いを起こした場合は、すぐに認めるようにしている。自分が、間違いを犯す「人間」であることを知っているからねえ..
(続く)

 
 

2012/08/27 10:46

Commented by kinny さん

To RAMさん

>ネット言論で「やられたらやり返す」「言うだけ言ってスカッとする」だけの
>お方なのか、「少しでも読者をして、この国をマシにすることを考えて貰う」為にされているのか、私も、少し「再観察」させていただきます。

さて、ここでもご自身の存在を棚に上げて、他者を「観察する」とおっしゃっているが、まさか、ネット上の色々な人々の影響に染まってらっしゃったりしないよねえ?

というのは、ネット空間というのは、どうも自分だけは何をどう引き合いに出してもよくて、他者が自分に対して同じことをやったらガーガー咎めようとする類の軽薄者が多いからねえ!

ここでも、「やられたらやり返す」という言葉に、そうした臭いを、つい嗅ぎ取ってしまったんだよね..

これが小生のカン違いだといいんだけどねえ..
なぜなら、「やられたらやり返す」など、まったく興味もないからねえ。

こちらは
「駄々っ子じゃないなら、やられたくないことは、止しなよ」
と言ってるだけなんだからねえ...

わかるかなあ?
この大切なメッセージが、届いてくれると、いいなあ...

 
 

2012/08/27 14:37

Commented by RAM さん

kinny様、

この件に関し、拙ブログの方で、改めてエントリという形でアップしました。
下にTBも付けさせていただきましたので、
続きは、そちらにてさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

 
 

2012/08/27 14:39

Commented by RAM さん

西田三郎 様

色々とお騒がせし、申し訳ありません。
続きは、うちで引き取らせていただきたく、TBしました。
よろしくお願い申し上げます。

 
 

2012/08/27 14:49

Commented by 西田三郎 さん

>RAM親方

>色々とお騒がせし、申し訳ありません。


ぜんぜん問題ありません。
『カオス万歳』がうちの信条です(笑)

 
 

2012/08/27 16:20

Commented by ana5 さん

カオス万歳  2

 
 

2012/08/27 16:31

Commented by kinny さん

これはありがたいなあ(笑)当方はバカだけど、ネットで時々見かける
「何が何でも負けてたまるか」
などとイイ年をしてアホなことに執念を燃やすタイプでもなければリアルに時間もないので、こちらで対応させていただけるのは、本当に助かるよ。


To RAMさん

お断りするよ(笑)何を隠そう小生がここに出入りするのは「カオス」が気に入っているからだ。

まさか、RAMさんはアカウントの編集機能という
「自分のルール」
がなければ戦えない、ということはないよねえ?

小生は、いつ、だれがどのように扱ってもそれなりに対応するけど、アカウントは移動しない主義なんだよね。

小生は、これまで一貫してそうだったし、これからもそう。
自身のスタイルを変えないことって、大事だよねえ♪

さて、せっかく西田さんにはせっかく土俵の仕様を快諾いただけたのだから、こちらでご返答なさってはいかがかな、RAMさん?
それとも、自アカウントの編集機能がなければ勝てない、とお考えなわけじゃあ、あるまいよね?

小生は西田さんの「カオス万歳」がよくて、ここに顔を出すんだから、野暮なことに付き合いたいとは思わないねえ..

誹謗中傷を押し付けてきたRAMさんが、どうなのかは知らないけど、
こっちには正直、そのヒマもないし...ねえ?

 
 

2012/08/27 16:50

Commented by kinny さん

To RAMさん

そうそう、あと、小生が望まない形で、小生の作成したアイコンや、小生の書いた内容がRAMさんのサイトに複写されているけど、小生は、RAMさんのサイトに無断で掲載されたことを、まったく快く思っていないし、許可もしていないからね。

これは言っておくよ。

逆にいえば、このRAMさんによる一方的な無断掲載が続けられる限り、小生は、RAMさんの希望する・しないに関わらず、RAMさんのいっさいの著作物を無断引用して、自分の好きな場所で展開させていただく自由を得るわけだけど、それでいいのかな?

まさかその範囲を、自分に都合良く解釈してたりしないよねえ..?

もちろん、その対象やメディア、シンボルは、小生の望む場所で展開させていただく。

よろしいかな?

 
 

2012/08/27 23:03

Commented by RAM さん

kinny様、
どうやら、ご発言の後段を見れば、
とりあえず拙ブログはご覧になったようですね。
その上で、ここをご指定になるのなら、それに従いましょう。

>まさか、RAMさんはアカウントの編集機能という
>「自分のルール」
>がなければ戦えない、ということはないよねえ?
・・・中略・・・
>それとも、自アカウントの編集機能がなければ勝てない、
>とお考えなわけじゃあ、あるまいよね?

*おや、これは「勝ち負け」がある「戦い」だったのですか?
私は「意見のやりとり」と思っておりましたが・・・
それならば「勝負は負けてはいけない」という我が師の教えに従い、
そのように対応を改めさせていただきましょう。

では、お尋ねしますが、
経産省役人の『電力需給が足りているのは、あくまで結果論』
と言う言葉を引用されて、「電気が足りた」と言っているのは、
この役人ですか?
この役人の言葉は
「本当は足りていない(筈)が、偶さかに(僥倖に恵まれて)
『足りた』という結果を示したにすぎない」と読むのが日本語ですね。
元記事の前後の文脈でもそうなっているから、
日経記者も追随している訳ですよね。
そこに「何が結果的に足りている、だ。バカじゃねえか。」と言う
コメントをされたkinnyさんは、「足りていない」とお思いなのですよね。
では、この役人は「足りている」と主張していますか?
『あくまで結果論』という言葉は、日本語において、そう遣うものですか?
 >続く>

 
 

2012/08/27 23:07

Commented by RAM さん

>承前>
貴方は、上で何度もしつこく「RAMのカン違い」と言われていますが、
そもそもは、貴方が、役人の言葉を勘違いされていますよね。
この役人は「現在まだ大規模停電が起きていない故に自分は仕事をした」旨の
発言・主張をしているのではなく、「本当は、尚、危機的状況にある」旨を
『あくまで結果論』という言葉に託していること位、
前後を落ち着いて読めば、普通に分かることでしょう?
「電力は足りていない」論者として、彼と貴方は、同じです。
その貴方が、「足りている」という言葉に、即ち「足りている論者」に
「許し難いバカ」という誹謗中傷を、私が貴方にコメントする前に、
されたのです。
貴方が「バカと言ったのは役人に対して」という意味の事を言われたような
気もしますが、元の役人の発言の趣旨と、貴方の発言の趣旨を並べれば、
どちらも同じように「足りていない」という認識で共通しており、
であるなら、誹謗の対象は「発言した役人」ではなくなりますね。
それとも、貴方は、この役人が、我々「足りている」論者と
同じ意図であると主張されますか?  
貴方が『足りていない』と思われるなら、この役人に噛み付く必要は
なかった、と言うのが、『誰がどう見ても』導かれる結論です。
・・・違いますか?
このブログにコメを入れた「他の三人」も、昨夜来、私に直メールを
下さった両ブログの共通読者達も、或いはROMされている方々も、
役人の「あくまで結果論」という言葉が、その者の自負心を
表しているとか、「電力は本当に安心な状態で足りている」という
意図を持っているとは、誰一人思っていないはずです。
それとも、この役人が「電力は、尚、危機的状況である」事を言う為に
現状は停電していないことを条件提示した、数単語のみを切り取って、
発言者の意図と違う方向に話を附会されようとしたのですか?
『AはBであるとは言えない』という発言を切り取って
「あいつは『AはBである』と発言した」とするならば、
それは、まるで朝日新聞のようではありませんか。
>さらに続く>

 
 

2012/08/27 23:07

Commented by RAM さん

>承前>
さて、上記のように、貴方と経産省官僚、日経記者が、
揃って「足りていない論者」であり、その上で
「許し難い、仕事をした顔をしたいバカ」と言うのが存在するならば、
それは当然ながら「足りている論者」全般、と言うことになりますね。
貴方が「自分の発言は役人に向けてであった」と、どう言いつのろうが、
役人の意図するところが、貴方と同じ「電力は足りていない」という
ものである限り、それは日本語の解釈として、通りません。
ましてや「そういうのを足りているというなら…中略…
電力不足なんてあり得ねえだろうが」とまで書かれれば、
これまた「誰がどう見ても」、「足りている論者」に対する誹謗でしか
あり得ませんよね。違いますか?  
その上で、貴方は「何処の誰が、何処で何を言ってようが、それを
斟酌する必要を認めない」という趣旨のことを言っておられますが、
先日の阿比留記者のブログで、「あっぱれ」というバカに対して、
違うアプローチながら、それぞれがレスを付けた時に、
私のものと貴方のものは、極めて近所にありましたね。
同じ相手の同じ発言に対し、お互いが「それは違うだろう」というレスを
付ける場合、重複を避ける為にも、もう片方のレスの内容も把握するのが、
ごく当たり前の一般的な反応であることは、否定されませんよね。
であるなら、私が「足りている論者」であることは、ご承知でしょう。
ご承知の上で「そんなことに斟酌する必要を感じない」と言われる
のなら、「許し難いバカ」に比定されるべき「足りている論者」側も、
記事の文章を読み違えられたであろう貴方の意図を斟酌する必要なく、
ただただ日本語表現としての貴方のコメントの矛盾、論理のねじれを
逆手に取っても良くなってしまいますね。
「足りている」という奴は「許し難いバカ」というなら、
私は貴方から誹謗された、と言っても良い、となります。
貴方は、どちらが先、と問題にされましたが、
貴方が先に誹謗・中傷した、と言われることになるのです。
それとも、あの阿比留ブログでのやりとりなど、知らない、と
シラを切られますか?
そんな卑怯なkinnyさんでは、ありませんよね。  >まだ続く>

 
 

2012/08/27 23:08

Commented by RAM さん

>承前>
論理の矛盾という点では、貴方の言葉の中で
「いつでも小生は相互主義でね。」08/26 20:49
「小生は無礼な対応に出る人間には容赦はしないし、自分の思うように発言
する。無礼に出られたくないなら、少し控えるんだね。」08/26 20:52
「これが小生のカン違いだといいんだけどねえ..なぜなら、
「『やられたらやり返す』など、まったく興味もないからねえ。」08/27 10:46
「逆にいえば、このRAMさんによる一方的な無断掲載が続けられる限り、
小生は、RAMさんの希望する・しないに関わらず、RAMさんのいっさいの
著作物を無断引用して、自分の好きな場所で展開させていただく自由を得る
わけだけど、それでいいのかな?」08/27 16:50

(・・・おや、三番目だけが、何だか違いますよね???・・・)

と言うようなことも、されている訳です。

これ、他の三つと、三番目の言葉、どう見ても矛盾ですよねぇ。
『やられたらやり返す』など、まったく興味もないお方が、
例えば、四番目のコメントのようなことを、言うのですか?
これは「報復予告による恫喝」以外の何物でもないことは、
「誰がどう見ても」間違いない言葉です。
ちなみに、これに対しては「どうぞ、お好きなように」と言うしかないのは、
ネットを少しでも分かっている者なら、同じ答でしょうね。
「ダメだ。嫌だ。止めてくれ」が通らない世界なのですから。
・・・そんなことに、びびるRAMだと、思われていたのでしょうか?
>しつこく続く>

 
 

2012/08/27 23:09

Commented by RAM さん

>承前>
kinnyさん、貴方は、こうも書かれています。
「小生は、自身がカン違いを起こした場合は、すぐに認めるようにしている。
自分が、間違いを犯す「人間」であることを知っているからねえ..」

貴方は、このエントリ本文記事中の経産省役人の言葉を
「足りている」と意図した発言であるように勘違いされたのですよね。
だから「許しがたいのう..」以下の発言になった訳ですよね。
しかし、貴方以外の大多数は、この役人がそのように意図したとは、
読んでいないのです。
「現状は偶さかに停電が起きていないだけで・・・」と前提しているとしか、
この役人の意図は考えられないのです。
そう読めば、貴方の最初のコメ自体が、おかしなものになりますよね。

貴方が、ご自分の言葉通りに、最初の勘違いをお認めになるなら、
これまでのやりとり、双方の言葉、私のエントリ、総てが、
「一幕の喜劇」「読者諸賢の暇つぶし」「無くても同然のもの」になり、
お互いの無礼もまた、「無かったこと」になるでしょう。
当然の事ながら、拙エントリは、消えるでしょうね。

   如何?


 
 

2012/08/27 23:32

Commented by 西田三郎 さん

Kinnyさん

>何を隠そう小生がここに出入りするのは「カオス」が気に入っているからだ。

そりゃ嬉しい限り(笑)

 
 

2012/08/27 23:44

Commented by maximam357 さん

…♯?(汗)

 
 

2012/08/28 00:26

Commented by ana5 さん

遊び場ですよ~ん(感謝の汗?節電の汗?)

 
 

2012/08/28 00:39

Commented by maximam357 さん

ヒント=キフ(not Contribution)<ふぉー穴子大人

まあ、感嘆符の様なものです(苦笑)

 
 

2012/08/28 06:59

Commented by kinny さん

To RAMさん

>とりあえず拙ブログはご覧になったようですね。

うん。
たぶん一年ぶりくらいじゃないかな(笑)これは本当に。
だから「拙ブログ」でどうのというくだりは、マジ知らないんだよね..

>*おや、これは「勝ち負け」がある「戦い」だったのですか?
>私は「意見のやりとり」と思っておりましたが・・・

戦いと思い込んでいて、しかも負けると思っているんじゃないの?
という質問のつもりだよ(笑)悪いね、言葉足らずで★

>それならば「勝負は負けてはいけない」という我が師の教えに従い、
>そのように対応を改めさせていただきましょう。

ほう、質問をしておいて、自分の質問にみずから答えて、すぐに挑みかかるんだね?
小生の認識では、からんできたのもRAMさんなら、質問しているのもRAMさんだし、その質問に答えているのもRAMさんだ(笑)

我が師の教えというより、それって、どうなのかなあ..?

自分からカン違いしておいて、クチを滑らせて自分の思い込みを他人の意見に仕立てて、およそ自分の非を認めようとしない点とか...

な、落ち着いて、虚心坦懐に小生の書いたものを読み返して、やはり「関西人をバカにしている!許せない!」と「意見の交換」というのを、やんなきゃいけないことかどうか、もう一回、考えてみな?

ただ、困ったのは、リアルに子どもに格闘技を教えている当方は、こんなものを戦いだとは、まったく思ってないんだよね..

なんで、それ以降の「改める」という対応も大半がムダになんのかな?

でもこれは、自分の質問に自分で答えたRAMさんにも責任があるよね(笑)
(続き)

 
 

2012/08/28 07:20

Commented by kinny さん

To RAMさん

さて

>>『電力需給が足りているのは、あくまで結果論』だ

という、霞ヶ関役人の発言に対して

>> 許しがたいのう..
>> 今年よりはるかに酷暑だった2010年よか熱中症の搬送者が
>> 10~30%も増え、節電対策との関連を明快に指摘する報告が
>> 現場から当の総務省に出されてんのに、何が結果的に足りて
>> いる、だ。バカじゃねえか。そういうのを足りているという
>> なら、世界の8割の停電がブラックアウトの前に人の手で起
>> こされてんだから電力不足なんてあり得ねえだろうが(呆)
>> そんなに仕事した顔してえのかバカめ。


と、ブログ主宛に入れたコメントに、横入りで「関西人をバカにしている」と確信をもって抗議してくるってな、小生にとっては、オドロキ以外の何物でもないんだよねえ。

それが、本当に、RAMさんとその愉快な仲間たち、の受け止め方なの?
ほとんど社長にうなづく常務の空気じゃなくて?

これはイヤミでも何でもなく、率直に「キモチ悪い」よ。

それこそ、ちょっと関西人、節電の努力も度を超すと、熱中症でトチ狂って他人にカラミ放題だな(笑)

 ↑ ↑ ↑

と、こういうのを「節電の努力をバカにしている」んじゃないの?

そもそも、本当にブログ主に対する他人のコメントに、横入りで確信をもって抗議しなくちゃなんないような「関西人をバカにした」内容だったら、そんなに長い説明書きが必要か?

落ち着きなよ..RAMさんと関西人。

 
 

2012/08/28 07:29

Commented by kinny さん

> まあ、感嘆符の様なものです(苦笑)

ちなみに「 # 」はopusの接頭符なんで、
「...作品?」
と解される可能性もあるね。
エントロピーの増大と違い、カオスはあたかも作品じゃないような作品だ。
ミソは「認識」にある。

 
 

2012/08/28 09:11

Commented by ana5 さん

存在の耐えられない軽さ (集英社文庫) (文庫)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4087603512/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

 
 

2012/08/28 09:48

Commented by maximam357 さん

一つの喩と、その背景としての心象について…Sinfonie Nr.5 d-moll #47…?(in japan)

色々と苦悩、御苦労はお察ししますが(ううむ 汗)

それはそれとして。

まあ地に穴を穿ち塚を築くのに日々汲々とする蟲の戯れ故、御気になさる謂れ等無論無いのですが、一応申し上げますと

>これは、kinny公へ、と言わず、皆様へ・・・(衝角先生)

と仰られた事に関する賛同なので、「それ以前に最初から御気になさらず」(平伏)部外から『いきなり無くせ』と言われても既にそれで食べている者の多い地元としては大変困る、しかし、アレを運用してきた者等や関係方面の「目を覆う腐り具合」「信用するに値しない事」を一番知っているのも又地元であり(その点、東電を盲信して自ら首を差し出してしまった純朴すぎる東北人とは関西・北陸のニンゲンは違います)、中央省庁やそれに近しいメディア・識者が唱える楽観的推進論と現実のギャップも知りすぎている。ならば「どういう結論であれ、自分達の事は先ず自分達で決める」「その結論が出てから、日本国からパージして算盤を弾き直すなり武力でせめて奪回するなり、中央は決めるべきだ」と言う話になると思うまで、なのですが…

まあ、即ち「一般論」です。

 
 

2012/08/28 18:10

Commented by RAM さん

kinny様、

disrespectは、している側より、されている側の方が敏感になることは、
貴方ご自身が、
「RAMさんが関東を差別するような発言を度々されているんで、」と、
少なくとも私自身が表層的には意識していなかったことを
指摘されることにより、明らかにされましたね。
で、
関西人は、「他地域、中でも関東人の上から目線の岡目八目dis」に、
昨年来悩まされているがゆえの反応を、否定なさいますか?
「あっぱれ」というクソバカの阿比留ブログでの発言、
『でもね、東京電力管内に住んでいる人は、こうなることは最初から
分かっていたんです。「計画停電」を実体験して、15%の節電を
成し遂げたんですから』を例に取るまでもなく、
電力問題・大飯原発再稼働に絡み、関西以外の地域の人々の発言は、
関西人にとって、如何に鬱陶しいものであるかは、
max兄のコメント以外にも、いくらでも見つかりますよ。

>本当にブログ主に対する他人のコメントに、横入りで確信をもって
>抗議しなくちゃなんないような「関西人をバカにした」内容だったら、

上で述べたように、貴方が意図・意識されているか否かと、
受け取る側との感覚のズレは、存在を否定できないでしょう?
それとも、貴方の言い方で言うのなら
「無体な荷物を他人にだけ背負わせようって考えはいただけないねえ。」
と言う、「識域下の差別意識を意識するべしとの無体な荷物」を、
関西人にだけ背負わせるおつもりですか?
>続く>

 
 

2012/08/28 18:15

Commented by RAM さん

>承前>
例えば、我々関西人は、昨夏も、関東の電力状況に何も言っていません。
ただ黙々と100万kw/hを融通送電し続けただけです。
この先、東電が『柏崎刈羽原発』を、再開しようがしまいが、
一部の「反原発カルト」以外は、何も言わないでしょう。
貴方は「国家の問題」と言われますが、
我々は「関西の問題・関東の問題・その他地域の問題」と
個々にしか捉えていません。
どうして、関東人は「国家の問題」と捉えるのでしょう?
関電がLNG調達費用で経営が悪化したとしても、
それで値上げされる電気料金を払うのは関西人だけです。
関西の節電に寄与したのは「関西人自身の努力」です。
その、関西人の意識を逆なでする言葉が、
貴方が経産省官僚の言葉を読み違えられた上での
「足りている論者」に対する「許し難いバカ」発言です。
貴方は「経産省官僚に言った」おつもりであっても、
「足りている論者」は、そうは取りません。
それは、貴方が「RAMの関東を差別するような発言」と言うものを
私が意図しないでも、そう受け取られたのと全く同じです。
貴方は「現状、電力が足りていると思っている関西人」を
意図の有無は関係なく、disったことになるのです。
>続く>

 
 

2012/08/28 18:15

Commented by RAM さん

>承前>
さて、「ブログ主に対する他人のコメントに、横入りで確信をもって抗議」
というのは、貴方も度々されているし、勿論、私をはじめ、
多くの人がしていることで、今さら驚くには当たらないでしょう。
それとも、ご自分はあちこちでされていても、されるのは許さぬ、
と言うお方でしょうか?違いますよね。それ位、皆承知しています。
で、わたしがあなたにした「抗議」、
「足りている論者」に対する誹謗・中傷への抗議は、
私の勘違いなどではなく、貴方ご自身が気付いていない、
「関東人の関西人に対する差別意識」に対するものが深淵にある、
と私が言えば、貴方は、これを明確に否定できますか?
貴方の、或いはそれ以外の多くの関東人の、
まさに「識域下」の問題です。
今さら、漱石を持ち出すまでもなく、関東人、特に東京人には、
「箱根の西は化外の地」という意識は、何故かありますよね。
勿論、関西人も、「三関の東は夷の地」という意識があります。
つまり、「お互い様」なのです。
しかしながら、人口差によって、さらには中央偏重の社会構造によって、
「東京発」の声が大きいのは、事実です。
ろくにまともな取材もしないマスコミが東京キーなのもあるでしょうが、
日夜、偏重し歪曲された関西の話題を聞かされ続けている関西人が、
関東から発せられる各種の発言にナーバスになっていることを、
貴方は、それでもお責めになりますか?

「落ち着きなよ..RAMさんと関西人」と言われるなら、
「黙りなよ..kinnyさんと関東人」と返すしか、無いのではありませんか?
・・・総ては「お互い様」なのですよ

 
 

2012/08/28 18:23

Commented by RAM さん

kinny様、

貴方のそもそものご発言が、貴方によってではなく、
このブログで時たま湧いてくる「ゴミのようなクズ(同義反復か)」
によって為されたものであったならば、
私は、抗議などしなかったでしょう。
しかし、iZa!内外でも多くの崇敬を集め、強い影響力をお持ちの
「kinny」というHNから発せられたものであるなら、
「許しがたいのう..」から始まる、一連の言葉を
その「許しがたい『足りている論者』」の一人として、
軽々に見逃す訳にはいかないのです。

これも、貴方ご自身が築き上げられた「有名税」と思い、お受け止め下さい。

 
 

2012/08/28 20:35

Commented by kinny さん

To RAMさん

>disrespectは、している側より、されている側の方が敏感になることは、
>貴方ご自身が、
>「RAMさんが関東を差別するような発言を度々されているんで、」と、
>少なくとも私自身が表層的には意識していなかったことを
>指摘されることにより、明らかにされましたね。


まず、小生が平素、RAMさんが関東人について何を言っていようが、咎め立てしていない、という前提が欠落しているねえ(笑)
さて、この事実が、なぜ、あたかもないことのようにして、RAMさんのカン違いの由と、あたかも同等であるかのようにならべられているのかな?

おかしいねえ(笑)これはこれは、ちょっといただけないねえ..

小生は当初より、RAMさんが関東人について何を言っていようが、そのこと自体は問題にしていなかったはずだよ?

いやいやいやいや、これを飛ばしちゃ、マズいよねえ?(笑)

小生が、問題にしていたのは、
「関東を差別しているかのような発言を度々」
なさるお方が、横から他者の発言を「関西人を馬鹿にしている」との由でカン違いしてクチ出しをしてきなさる、という点だ。

すりかえちゃ、いけないねえ..

おかしいなあ?
RAMさんは、こんなお方だったかしらねえ??

もう少し鋭い腰使いの、切れの良いRAMさんを見てみたいなあ(笑)
(続く)

 
 

2012/08/28 20:38

Commented by kinny さん

To RAMさん

さて、以下も長々とあるが、上の問題に拠れば、同断だねえ(笑)


>>承前>
>例えば、我々関西人は、昨夏も、関東の電力状況に何も言っていません。
>ただ黙々と100万kw/hを融通送電し続けただけです。
>この先、東電が『柏崎刈羽原発』を、再開しようがしまいが、
>一部の「反原発カルト」以外は、何も言わないでしょう。
>貴方は「国家の問題」と言われますが、
>我々は「関西の問題・関東の問題・その他地域の問題」と
>個々にしか捉えていません。
>どうして、関東人は「国家の問題」と捉えるのでしょう?
>関電がLNG調達費用で経営が悪化したとしても、
>それで値上げされる電気料金を払うのは関西人だけです。
>関西の節電に寄与したのは「関西人自身の努力」です。
>その、関西人の意識を逆なでする言葉が、
>貴方が経産省官僚の言葉を読み違えられた上での
>「足りている論者」に対する「許し難いバカ」発言です。
>貴方は「経産省官僚に言った」おつもりであっても、
>「足りている論者」は、そうは取りません。
>それは、貴方が「RAMの関東を差別するような発言」と言うものを
>私が意図しないでも、そう受け取られたのと全く同じです。
>貴方は「現状、電力が足りていると思っている関西人」を
>意図の有無は関係なく、disったことになるのです。
>>続く>

(続く)

 
 

2012/08/28 20:46

Commented by kinny さん

To RAMさん

>>承前>
>さて、「ブログ主に対する他人のコメントに、横入りで確信をもって抗議」
>というのは、貴方も度々されているし、勿論、私をはじめ、
>多くの人がしていることで、今さら驚くには当たらないでしょう。
>それとも、ご自分はあちこちでされていても、されるのは許さぬ、
>と言うお方でしょうか?違いますよね。それ位、皆承知しています。


うふ(笑)

小生は横入りの上で、カン違いをよくやらかすんだけど、本人から、そういう意味じゃなかった、と告知があった際には、たとえ誤解する余地が大いにあったにせよ、誤解した側として、アタマを下げているよ★

まあ関西連合は小生に有利な証言をすることはあり得ないだろうから期待はしないが、証明はカンタンだ(笑)なかなか、このあたりは、日頃の行いがモノを言いそうだねえ...

「何が何でもアタマ下げてたまるか!」
というお若いのじゃないもんでねえ..


で、以下は、やはり上の問題に拠れば、同断だねえ(笑)



>と私が言えば、貴方は、これを明確に否定できますか?

~中略~

>・・・総ては「お互い様」なのですよ
(続く)

 
 

2012/08/28 20:55

Commented by kinny さん

To RAMさん

>しかし、iZa!内外でも多くの崇敬を集め、強い影響力をお持ちの
>「kinny」というHNから発せられたものであるなら、
>「許しがたいのう..」から始まる、一連の言葉を
>その「許しがたい『足りている論者』」の一人として、
>軽々に見逃す訳にはいかないのです。
>
>これも、貴方ご自身が築き上げられた「有名税」と思い、お受け止め下さい。


いやいや、これが本当に尊敬を集めているなら、小生も気持ちよくなって、ふむふむ、とでも言うのかも知れないねえ!(笑)ところが、小生の感性の問題なのか何なのか、ほとんど憎悪しか感じないんだよねえ★

そして、何より困ったことに、小生が、ほとんどの人に求めている態度とは、尊敬ではなくて、憎悪なんだからねえ!!
(その方がコントロールしやすいからねえ)

とまあ、このあたりで言っておくなら、RAMさんは確かに違っただろう。

が、必要なリスペクトを欠けば、それと同じ事柄において、小生の中でもリスペクトは差し引かれて勘定されていく、ということは、気に留めておいていただきたいものだねえ。

なにせ小生は、大の大人に向かって、ああしろこうしろと言うのを、潔しとしていないからね(笑)いちいち言わんし、言いたくもない。
だから相互主義、というんだよ。
「やられたら、やり返す」
というほど、単純なモノじゃないんだよねえ...

 
 

2012/08/29 20:42

Commented by RAM さん

kinny様、

さすがに、武道をお教えされているだけあって、間合いを外しての
「後の先」狙いのようなお返事ですね。

例えば、
【小生は、RAMさんが関東を差別するような発言を度々されているんで、
ならこの御仁にはこれでいいんだ、と思ったまでさ。】2012/08/26 20:52
【小生が、問題にしていたのは、
「関東を差別しているかのような発言を度々」
なさるお方が、】2012/08/28 20:35
たった一文字『か』が入っているか否かで、
私が「差別意図」を持っていたか否かが、正反対になりますよね。

では、これほど鋭い日本語感覚をお持ちの貴方が、
『電力需給が足りているのは、あくまで結果論』と言う役人を
「許しがたいのう..~略~そんなに仕事した顔してえのかバカめ」と
批難中傷した、と言う嘘を吐かれるのか、理解に苦しみます。
貴方の批難の文章に基づけば、対象は「足りている論者」しかいません。
しかし、この役人は、明らかに「足りていない論者」です。
【役人のセクショナリズムを批判している小生が】2012/08/26 13:55
と言われていますが、この役人は、そのようなことは言っていません。
同調した日経記者共々、「足りていない」と言っているし、
だからこそ、ブログ主殿も、引用の前後の文章において
経産省の担当者は『皆』、『電力需給が足りているのは、あくまで結果論』
だ、つってる、って根拠だけで
『仮に節電が目標に届かなければ、夏の需給は大きく逼迫。
その上で大飯原発再稼働がなければ、計画停電に陥っていた』
ってしっかり書いてんだからよ!!!(嘲)】と言うように
双方の言葉を『足りていない論者』として括っておられます。
貴方は、何処まで、この役人が『足りている論者』だと押されますか?
>続く>

 
 

2012/08/29 20:43

Commented by RAM さん

>承前>
要するに、次の二つのいずれか、なのですよね。
[A] kinnyさんは、原文中の役人が『足りている論者』と勘違いされ、
『易々と足りているなどと言って仕事をした顔をするな』という意味で、
即ち『足りていない論者』の立場から非難された。
それに対しRAMは『足りている論者』として、過剰反応した。

[B] kinnyさんは、原文中の役人が『足りていない論者』と正しく認識され、
その上で関西人を中心とする『足りている論者』に対して
「許し難いバカ」と誹謗中傷され、それに対してRAMが
『足りている論者の関西人の一人』として反撃した。

つまり、私は[A]の場合、『過剰反応』はしたかも知れませんが、
[B]であるならば、貴方の言われる『勘違い』はしていません。
さらに[A]であるなら「勘違い」は貴方であった、と言うことです。

もう一度、ハッキリしておきますが、この顛末中の人物は、
経産省役人=足りていない論者」
「RAM=足りている論者」であり、
貴方が「足りていない論者」であるなら、
本来、貴方と役人は同士、と言うことです。

私は「同士討ち」に首を突っ込み、過剰反応した大間抜けであっても
別に良いのですよ。そうであるなら、数々の非礼もお詫び致します。
ただ、その前提となるのが、貴方の勘違いによる同士討ち、となりますね。

さて、貴方は[A][B]いずれだったとお答えになりますか?

>続く>

 
 

2012/08/29 20:43

Commented by RAM さん

>承前>
【「何が何でもアタマ下げてたまるか!」
というお若いのじゃないもんでねえ..】2012/08/28 20:46
と仰っておられますが、実年齢が貴方より更に高い私は、
貴方が[A]だった、とお答えになれば、一旦、頭を下げます。
それ以外のお答えなら、その必要は、ありませんよね。

【必要なリスペクトを欠けば、それと同じ事柄において、小生の中でも
リスペクトは差し引かれて勘定されていく、ということは、
気に留めておいていただきたいものだねえ。】2012/08/28 20:55
と言う貴方のお言葉は、つまり、そのような行動原理は、
何も貴方に限らず、皆が多少なりとも持っているでしょう。
これが、どの様な意味かは、お判りですよね。
貴方は、このやりとり中に、何度か「RAMの名を惜しむ」と言うような
意味のことを仰いましたが、私は、RAMなどよりkinnyの名を惜しみます。
私がiZa!でブログを開くようになったのはkinnyさんの呼びかけに応えて、
と言うのがそもそもの始まりだからです。これは、多くの方がご存知です。
その、ご縁深い貴方が、酔っておられたのか、ご短気ゆえなのか、
はたまた他のご事情があったのかは知りませんが、
同じ『足りない論者』である経産省役人と同士討ちをされた、
と言うことをお認めにならないならば、これは、悲しいことです。

もう、そろそろに、なされませ。

 
 

2012/08/30 09:13

Commented by ana5 さん

もう終わりかな?

 
 

2012/08/30 22:15

Commented by september さん

kinny公

俺は、君を知っている。友達だと思ってる。だから、

書を捨て町に出ましょうよ。  (イミフだな、わっはっは)

 
 

2012/09/01 09:25

Commented by kinny さん

To RAMさん

>たった一文字『か』が入っているか否かで、
>私が「差別意図」を持っていたか否かが、正反対になりますよね。

まず、正反対だ、とのご認識は国語的にどうなのかなあ(笑)「なりますよね」、と言われても、いやいやいや、ここまでキちゃうと小生でなくとも、理解できないんじゃないかなあ..

少なくとも、RAMさんが差別意識を持っているか、いないかなぞ、誰にもわからないことだね。それはRAMさん自身でも、だ。

この程度の「当たり前のハナシ」をするのは恐縮なんだけど、世の中には、中途半端な修辞力で、結論をひっくり返そうとするムチャクチャな人が少なくないみたいだから、まあ、公開の場ということも一部にある由、子どもにもわかるていどの人の道は、申しあげておくよ(笑)


あと、差別意識を持っていたか否かが不確定だ、とのご意向なら、そもそも誤解を問題にしているのだから、不確定なのは、

「当たり前のハナシ」

だよねえ(笑)違うかな?

それともそうじゃない、本心だったんだよ、とでもいいたいのかなあ?
違うよねえ...どういうワケなんだろう?

いやあ..RAMさんの目的が、小生にはわからないなあ!

思わせぶりなハナシしかできねえバカな観客の一人でもいいんだけど、わかる!ってんならひとつ教えてくれよ★
(続く)

 
 

2012/09/01 09:54

Commented by kinny さん

To RAMさん

>では、これほど鋭い日本語感覚をお持ちの貴方が、
~ 中略 ~
>貴方は、何処まで、この役人が『足りている論者』だと押されますか?

あららあ..残念ながら、またも小生の国語とは違うようだねえ(笑)

概括すれば、小生は、
「狭義においてさえ足りていないんだよ」
という意味で書いているんだよねえ(笑)なぜそれがワカランかな?

要するに、小生は役人に対して、これを職掌上のプロと認め、余計な迎合をするな、セクショナリズムに陥るな、との由で、批判しているんだよねえ。
西田さんは、それがわかったからカンカンに怒ったんだよねえ(笑)以下が西田さんの、まあまあ、そう悪くない反論。

#############################
> では、『放射能ヒステリーのあおりと風評被害』は
> 何に起因にしてるかといえば、それは福島第一原発事故であり、
> その後の現政権・東電・経産省の場当たり的な対応、
> と見るほうが自然だと思うが、俺の見方はバイアスがかかりすぎかね?
>
> てか、いつからあんた、
> 現政権と官僚、官僚的独占企業の味方になったの?
#############################

どうも「関西人の努力をバカにしている」とは、取らなかったようだね。

ただ単純に、批判対象である役人の、小生に言わせれば”サービス過剰”が、ほとんどの一般人の需給に対する認識と一致する、という点だけに過剰反応して、小生の役人批判を「関西人をバカにしている」と誤解する向きであったとするなら、こんなにお粗末なこともないよねえ?

もちろん、そうじゃないとは信じているけどねえ..

 
 

2012/09/01 10:05

Commented by kinny さん

To RAMさん

>[A] kinnyさんは、原文中の役人が『足りている論者』と勘違いされ、
>『易々と足りているなどと言って仕事をした顔をするな』という意味で、
>即ち『足りていない論者』の立場から非難された。
>それに対しRAMは『足りている論者』として、過剰反応した。
>
>[B] kinnyさんは、原文中の役人が『足りていない論者』と正しく認識され、
>その上で関西人を中心とする『足りている論者』に対して
>「許し難いバカ」と誹謗中傷され、それに対してRAMが
>『足りている論者の関西人の一人』として反撃した。
>
>つまり、私は[A]の場合、『過剰反応』はしたかも知れませんが、
>[B]であるならば、貴方の言われる『勘違い』はしていません。
>さらに[A]であるなら「勘違い」は貴方であった、と言うことです。

あれ、ホントにわかってないのかなあ?

役人は広い意味における足りていない論者であるにも関わらず、一定の配慮をした、西田に言うなら、「場当たり対応」をやっていて、それを小生が余計な優柔不断だとして批判しているんだよ。

その証拠にここのブログ主は、ちゃんとその通りに理解して、小生に反論しているじゃないの。

早漏気味の瞬速反応だったというのに「関西人をバカにしている」ではなく、「いつから役人の味方になった」と言うワケだから、結論はケシカランにせよ、小生の意図は理解しているようだねえ。
(続く)

 
 

2012/09/01 10:20

Commented by kinny さん

To RAMさん

>私は「同士討ち」に首を突っ込み、過剰反応した大間抜けであっても
>別に良いのですよ。そうであるなら、数々の非礼もお詫び致します。
>ただ、その前提となるのが、貴方の勘違いによる同士討ち、となりますね。
>
>さて、貴方は[A][B]いずれだったとお答えになりますか?


これまでのハナシで理解される通り、小生はAでもBでもないようだねえ。


>[A] kinnyさんは、原文中の役人が『足りている論者』と勘違いされ、
>『易々と足りているなどと言って仕事をした顔をするな』という意味で、
>即ち『足りていない論者』の立場から非難された。
>それに対しRAMは『足りている論者』として、過剰反応した。

この[A]のうち、『足りている論者』と勘違いし、の部分が、根本的な錯誤だと思うねえ(笑)カミさんに相手にされないあまり早漏気味に陥った某ブログ主クンは、小生の皮肉を正しく理解しているようだよ?

まずこの件について言うなら、役人に対して小生は、西田さんが指摘するように「役人の側」から、この優柔不断を批判している。
「仕事したような顔をするな、バカめ」
これが、どうして、

>[A] kinnyさんは、原文中の役人が『足りている論者』と勘違いされ、

という、粗荒しい理解に、なっちゃうんだろうねえ?(笑)
(続く)

 
 

2012/09/01 10:37

Commented by kinny さん

To RAMさん

>貴方が[A]だった、とお答えになれば、一旦、頭を下げます。
>それ以外のお答えなら、その必要は、ありませんよね。

いやいや、これはちょっといただけないねえ(笑)

勝手に誤った解釈を他人のコメントに施して、AかBか、Aならアタマ下げてやるよ、とのありがたいおおせで、アタマを下げたことになると、本当に思っておいでなのかなあ??
これは、まったく小生の思う「アタマを下げる」とは違うようだね..

>はたまた他のご事情があったのかは知りませんが、
>同じ『足りない論者』である経産省役人と同士討ちをされた、
>と言うことをお認めにならないならば、これは、悲しいことです。

さて、ここでようやく小生の意図がおぼろげながら読めてきた、というアタリが、なかなかニクいねえ(笑)さてさて、日頃の行いって、やはり大事だ...まさか、余計な重りが身に付いちゃったということはないよねえ?

彼らは、今やけして同士討ちではないが(どころかお客さんだったからねえ!)、認めるも認めないも、最初から西田さんが読んだ通りだよ。
この件に関しては、小生はあたかも経産省の立場に立ち、役人に、ちゃんと仕事しろよ、と言っている。

妙なぐあいに誤解しておいて、認めろ、と言われても苦笑するしかないよねえ。小生は逃げも隠れもせずに、同士討ちではないにせよ、この件については、最初から最後まで経産省の立場で、経産省を批判している。

しっかりしてほしいねえ...

>もう、そろそろに、なされませ。

まあ、わかるよね?
何が言いたいかは..その言葉(以下略)

 
 

2012/09/01 10:49

Commented by kinny さん

To septemberさん

>俺は、君を知っている。友達だと思ってる。だから、

ほう、小生のことを、友達だと言うのかね?
であれば、友達にいうべきことをいうよ。

泳ぎ回るより、行う、ということを知れ。
それを知らずに、小生のことを「知った」など、片腹痛い。

 
 

2012/09/01 22:26

Commented by 西田三郎 さん

>泳ぎ回るより、行う、ということを知れ。
>それを知らずに、小生のことを「知った」など、片腹痛い。










(嘲)

 
 

2012/09/01 22:35

Commented by 西田三郎 さん

ああ、Kinnyさん。

>その証拠にここのブログ主は、ちゃんとその通りに理解して、小生に反論しているじゃないの。



俺んとこのコメント欄使ってるからって、
俺にゴマスリみてーなこと書かんでいーよ。


議論のダシにされるなんて、ヘドが出るぜ(嘲)



しっかしまあ、お二人さん、
あんたらのおかげで俺は何もしなくても、
毎日アクセスはそれなりに上がってんだから、
笑っちゃうよなあ!!!(嘲)

 
 

2012/09/01 22:40

Commented by 西田三郎 さん

それからRAMさんへ。

確かに、俺も「関西人へのあてつけ」
ってのはKinnyのおっさんの言い草からは感じなかった。


経産省・独占企業の利益に沿った発言をするのは
まあそりゃKinnyのおっさんはそれが飯の種なんだから
仕方ねーと思うけどよ、


一銭ももらえねえハズのこのブログで、
そのスタンスを守ってるのがあまりにも滑稽だよな。

それとも、イザで小遣いが稼げる手でもあんのかな?


こんなネットの底辺で?


あやかりてーもんだぜ。

 
 

2012/09/01 22:57

Commented by 西田三郎 さん

俺はほとんど、テメエの生活を基準にして、
それが短期的にテメエの幸福に結びつくか、
つまりは、目の前の損か得かでしか物事を考えない。

官僚の(匿名の)タワゴトも、
ポッと出の地方政治家の理念も、
その周辺で飯食ってる連中が並べ立てるデタラメも
まったく興味ねえ(嘲)


連中が何を並べよーと、
それが10年先の俺らの生活にハッピーをもたらす、
なんてーペテンは、いっっっっっっっさい信じない。


俺がいつも不思議に思うのは、
あんたらは目の前の飢えや、将来的な飢えの可能性を無視して、
精神性で飢えをカバーしながら、
タワゴトを信じる意志を持ってるフリを堂々としてるこった。


すげえよなあ。

あんたらは俺から見れば、まるで仙人だよ(嘲)

 
 

2012/09/01 23:24

Commented by september さん

kinny公

もう、やめとき。そのへんで。

 
 

2012/09/01 23:30

Commented by 西田三郎 さん

> september

誰だよ(嘲)

 
 

2012/09/01 23:47

Commented by kinny さん

To 西田三郎さん
>俺んとこのコメント欄使ってるからって、
>俺にゴマスリみてーなこと書かんでいーよ。
>議論のダシにされるなんて、ヘドが出るぜ(嘲)

お前はヘンタイか(笑)ドコでゴマすってんだよ
見せてみろ、ゴマを

 
 

2012/09/02 00:01

Commented by 西田三郎 さん

>お前はヘンタイか(笑)

あたりまえだろ(嘲)

 
 

2012/09/02 00:19

Commented by kinny さん

> 誰だよ(嘲)

さあ..知らないね
小生が知ってるヤツはこのバカにアカウント乗っ取られたらしいね★

こんなところでお気に入りブロガーにご忠義っぷりをみせるために空気につられてヒョコヒョコまろび出てくるほどヒマじゃねえハズなんだよ。

もし万が一、本人なら、自分の吐いたツバ思い出したら、消えるだろうよ。
思い出さねえってんなら、思い出させてやるまでだよ。

他人のことより、自分を見ろ自分を、とね。
お前はなんなんだと。粗忽もたいがいにしろと。

 
 

2012/09/02 00:22

Commented by kinny さん

早。

 
 

2012/09/02 00:49

Commented by september さん

他人のことより、自分を見ろ自分を、とね。
お前はなんなんだと。粗忽もたいがいにしろと。

はいはい。その通りだね、ここだけとれば。

でもさ、どう考えても、今回の件はkinny公の至らなさが起因になっていると思うけどね。かつ、君に「お前」呼ばわりされる由縁は、私にはありません。

 
 

2012/09/02 00:52

Commented by maximam357 さん

ほい、本筋とは関係ない脱線の御時間ですよ(笑)

>俺はほとんど、テメエの生活を基準にして、
>それが短期的にテメエの幸福に結びつくか、
>つまりは、目の前の損か得かでしか物事を考えない。

さぁて、それはどうかね(苦笑)少なくともネットでそれを言う事に説得力があるか否か、と言えば…

例えば、俺なら「手前の損得」に直結する事はネットにゃあ書かないよ(笑)
そう言う「短いスパンの自己の利益」が「他者の利益」と一致する事はあんまり多くは無いもんだし、むしろ相反することの方が多い、だろ?

そう言う場合の結論は普通は一つだわな。「そいつ等には犠牲になってもらって俺が利益を全部貰う」(苦笑)手前の食い扶持や命を差し出してまで赤の他人を助ける義理もいわれもないからね。だから「そう言うことについては余計な事は書きたくない」(苦笑)他人を殴ってそいつの持ち物を奪いたかったら、ソイツが気を失うまでの間は「黙って物音を立てない」こっちゃ(笑)

勿論、そう言う「手前の利益」の為にネットなんてもんが何かの役に立つなんてことはこれっぽっちも思ってない(笑)

そーするとだ。ネットに書くこと、書ける事ってな自ずと限られてくる、わな。一つは「毒にも薬にもならないタワゴトや遊び」。一つは「手前個人の利害とは直接何の関係も無いけど、こう在ってほしいこと=一般論としての倫理や正義」。後の一つは「現実では不可能な自己実現の代償行為=妄想や見栄」。

大抵は、この三つのどれか、なんじゃない?(苦笑)

だから何時も不思議なのさ。「目先の利益にしか興味が無い」御仁が、態々往来で「何の利益誘導にもならない」事をしゃべることが。或いは「国益優先、自己の属する集団優先と言うエゴイズムがダタシイ」と言う御人が「ネットと言う一番無意味な手段に熱中する」事が。

ネットでは絶対に「自己利益追求」や「自己実現」なんざ出来やしない(苦笑)そーゆーのは生身と元ナマが直接動く娑婆でやるこっちゃ(笑)良かれ悪しかれ、ネットで出来る事は「一般化され、自己や自己の属する何かと言う具体的なモノを離れた」事でしかない。そうではなく「ネットでもあくまで自己やアイデンティティに拘る」とすればそれは総じて、自慰や代償行為に過ぎんのよ。

まあ、そーゆーこっちゃ(笑)

 
 

2012/09/02 01:58

Commented by kinny さん

>かつ、君に「お前」呼ばわりされる由縁は、私にはありません。


まして、「友達」呼ばわりされる由縁はないってか(笑)ぷっ
自分で吐いたセリフを呑むのが趣味かね?

いや~...ノコノコ出てきたわりにゃ..

ま、お呼びじゃないんだよ、ハナっから(笑)わかってくれよ。
ブログ主も、知らないってさ。
誰だよ、って訊いていなさるよ?
無視するつもりかね?

ま、他人さまのゴタゴタにクビ突っ込む前に、自分を磨け、と(笑)

 
 

2012/09/02 02:28

Commented by kinny さん

To maximam357さん

小生は違うかな..目的を持ってやっているんでね(笑)
ネットは脳が丸見えになる。
ウソほどリアルで愛らしく正直なものもないんだよ、要するに。何といってもウソには自己欺瞞がない。
逆に、現実や真実ほどゴマカシの効く、扉一枚で薄汚いハラワタを覆い隠せてしまうものもないね。安っぽい人々の脊髄反射的な、砂を噛むような自己欺瞞のために余計な時間を割いて人生の時間を浪費することになる。

ドストエフスキーは偉いよやっぱり。
「意識は病気である」
至言だと思うね。
これがネットだと、みんな好んで丸ハダカになっちまうんだから★

天才でなくとも、一番下のハードルくらいは超えられるわけだ。
ほんの少しは想像力が必要だけどね。

 
 

2012/09/02 09:39

Commented by RAM さん

kinny様、

>この件については、最初から最後まで経産省の立場で、経産省を批判している。
>「狭義においてさえ足りていないんだよ」
>役人は広い意味における足りていない論者であるにも関わらず、

・・・分かりました。
貴方が、ご自身の勘違いでない、と仰るなら、
私の読み不足だったと言うことになりますね。
私の反応が過剰であり、ご不快な思いをさせたことに関しては、
お詫び申し上げます。


>リスペクトされたい人は他者をリスペクトしておくべきだろうし、
されなくてもかまわん人は、他者からリスペクトして貰えなくとも
文句いっちゃいけないね。2012/08/26 20:49

>必要なリスペクトを欠けば、それと同じ事柄において、小生の中でも
リスペクトは差し引かれて勘定されていく、ということは、気に留めて
おいていただきたいものだねえ。2012/08/28 20:55

貴方は、繰り返し「リスペクト」と書かれていますが、
西田三郎さんがどうお感じになろうとも、
私には、貴方の最初のコメに、「関西人に対するリスペクト」は、
一切、感じませんでした。
この期に及んで『狭義においてさえ足りていないんだよ』と言われる、
おそらく、「他地方以上の節電努力をし、更に大飯再稼働まで受け入れた」
関西人の心情など、知ったことではない、と言うことでしょう。
いささかなりともの配慮があれば、50Hz帯居住者が、
全国の電力事情を同一に語ること自体が、あり得ないでしょうから・・・
ただ、その「配慮に欠ける」論者が、あまりにも多すぎて、
最近、関西人が辟易するを通り越しかけていることは、
お判りいただけると思います。

さて、この一連の件につきまして、私は、私なりの、
けじめを取らせていただく所存でございます。
詳しくは、今夜中までにでも、拙ブログで書くつもりにしております。
よろしくお願い申し上げます。

 
 

2012/09/02 09:40

Commented by RAM さん

西田三郎様、

まぁ、そー言うことですので、色々お騒がせ致しました。

 
 

2012/09/02 13:38

Commented by maximam357 さん

>Kinny師

成程。ある方面の研究者や文筆家にとってはネットは「実験場」と言う意味の価値がある訳ですね。「統計データを取るには不適当」なネットも最初から「時間と範囲の限定された実験室」として「雛形の観察」に用いるには実に適していると…なにせ「ガラス張り」だから、と(苦笑)

まあ、故に尚の事「利害がある話を持ち込むのには適さない」んですが(笑)

ま、何にせよネットで「本気で語る」のは純粋に「他者」の話、自分や自己の属する何かの事に触れるのは「冗談・閑話・薀蓄」の類にしておくに限ります(苦笑)

「正義や倫理とは他者の為の物、一片なりとも己の利に関わる所にそれはなく、己の話をするに言葉で結論が出る事は絶対に無い」(本日の備忘録♪)

 
 

2012/09/02 13:45

Commented by maximam357 さん

補記♪

「正義・倫理とは結局、最終的に略全会一致で可決されるようなものを言う」。

意見が分かれ対立が消えない事に関して、少なくともその当事者にはどちらにもそんなものは存在し得ない。その結論をロゴスによって見出したいならば、唯一の道は「当事者である事を辞めること」である。

どっとはらい。

 
 

2012/09/02 15:57

Commented by えび寿司高等学校 さん

私はKinnyさんと近いところに居ると思われるでしょうが(距離であって、意見がすべて共通しているというのではない)、それは一種、誤読を(暗黙に)互いに許し合っている関係でもあるから、と思っています。現代哲学では誤読が許されている、むしろ奨励しているところがある。それは新たな考えを産みだす母体となったり、思いもよらぬ方向性が見つかったり、新哲学誕生のキッカケにさえなるからです。「カオス万歳」(西田ブログ)のトポス、つまりノーガード、フリーハンドで打ち合う?からここに来ている、というKinnyさんの言葉はそれ(誤読・笑読・珍毒、アバウトさ、横領、なんでもあり)を表しているんでしょう。
もちろん読み手自身、誤読と思っていないのは当然。のちのち誤読だったと気づくが成果が上がっていれば誤読ではなくなり新解釈となる。

「哲学は人間の普遍を扱う」、対して「小説は具体的な登場人物に託し個別性を表現する」ものなのではないか、とずっと思っていた。
しかし実際は違っており(明快な誤読)、現代哲学は人の異別性から出発し限りない差異の生産を至上のものとし、小説は個別性から始め普遍に達しようとしている(私小説の失敗は概ね卑小な個別性で終わってしまうが、それでも一流は流石に普遍的なテーマにまで達している)。

また現代哲学では世界・宇宙の中でもっともカオスなのは脳内であると言う。脳内の活性化とはカオスの状態を作り出すこと。誤読、や不連続な連結。つまり論理の飛躍は、カオスを現出させるものだから否定しない。ほとんどは成果の無いものだが、そういう状態を作り出せることが肝要で、柔軟な脳は次の場面(または、のちのちのケース)で必要だから、と思う。
ここが本物のカオスの場だったら、「誤読万歳」、と叫ぶべきなのではないか……。

 
 

2012/09/02 18:51

Commented by 西田三郎 さん

誤読バンザーーーーイ!!!!!

 
 

2012/09/02 21:51

Commented by ana5 さん

もっと続けて欲しいですね~
もう終わり?

 
 

2012/09/02 21:54

Commented by kinny さん

To RAMさん

小生としては、驚くしかないねえ。
どうしてそうなっちゃうのかな?


>貴方は、繰り返し「リスペクト」と書かれていますが、
>西田三郎さんがどうお感じになろうとも、
>私には、貴方の最初のコメに、「関西人に対するリスペクト」は、
>一切、感じませんでした。

一番、意外に思わざるを得ないのは、これかなあ。

おそらく小生ほど関西人をリスペクトしている者もめったにいないだろう、との、いわば自覚があるからねえ。まあ歴史にのめり込んだことのある者なら多かれ少なかれそうした部分はあるんだろうけどね。

小生はもちろん東京が一番長いが、大阪は恐らくそれに次ぐ長さで住んでいて、地域を限定すれば、アメリカよりもずっと長く大阪に暮らしていた。

関西のさまざまな優れた部分を謳いつつ、まあ多分に趣味ながら、つねに減点部分は控えめに書いてきたので、よく関西の立場を代弁してくれた、とお手紙を頂戴したことも一度や二度じゃない。

それだけに、まったく意外としか言いようがないね。
ただ、人の心なんぞ、わからんもんだ。
小生はどこまでいっても根がモノ書きであって、ビジネスじゃない。

RAMさんが以前のままのお立場でいらっしゃるなら、そう遠くない未来に、現世でリアルに関わることが出てくる予感がするから(?)まあこれこそ意外な展開なんだけど、事実はネットより奇なり、と言おうか、関西とはつくづく縁が深いことだよ、まったく..

 
 

2012/09/02 22:10

Commented by kinny さん

To maximam357さん

>まあ、故に尚の事「利害がある話を持ち込むのには適さない」んですが(笑)

そうそう、そういうことだね。
だから、ほとんどが利益のみになる。大事なのは、9割9分、符号に過ぎないという点。たとえそっくりでも、臭いがし、相手の顔が見え、声音が読み取れる現実よりは、符号として有効なものが目の前に展開される。しかし、臭いが付いた瞬間、NGになる、いわばかってのイタリアの貨幣価値のようなところがネット情報の困ったところさ。

だからエッセンス、つまり傾向や性質だけをしっかり喰らい込んで、後のどうでもいいリアルは切り捨てる、と。あえて現実にそのまま持ち込まないのが、ベストな付き合い方だと思うねえ。

ところが、漢字のいやらしさといおうか、あたかも字面から実際以上の情緒を引っ張り出せているような気になってしまう。そこに思いが入る、と。これらがすべて、厄介ごとのもとなんだね。人はつねに自分に都合良く考えるようにできている。だから、いつでもそれを、実際より多少オーバーなくらいに自分の中で秘かに差し引いておくわけだ。

 
 

2012/09/02 22:33

Commented by kinny さん

To えび寿司高等学校さん

>現代哲学では誤読が許されている、むしろ奨励しているところがある。

われわれの道の上の方にあった古豪たちが過去にやらかした論争で、まともな成果を得たものが一つでもあったか?、を思うとき、結局のところ証明したりしなかったりといったことが最後に問題になる(あれだけ偉~い人たちでもだ!)ってのに驚く。定義か、ないものか、だね。後で実りを期待するなら、この「定義」だけで人生の時間の過半を費やして、二言三言あいさつして、バッタリ。チーン。

人生が終わってしまうんだね、どうやら。

だから向上したいと思っている相手にだけなるべくかいつまんで話すのがクセになる。そして学生の向上はいっさい期待しない。したらうれしいけど、べつにゼロでも構わない。ウダウダうるさきゃ蹴落とす、と、現世でこれなんだから、ネットじゃあ(笑)まあしょうがないよね。

 
 

2012/09/02 23:02

Commented by えび寿司高等学校 さん

To 西田三郎さん
>誤読バンザーーーーイ!!!!!
偉い!
意外に?素直じゃないの??

もう少し調子に乗って書いてしまうと、日本は誤読文化で成り立っている。
文芸と言い換えてもよい。
……とここまででピンと来た人が居たら、天才と呼ぼう!ではないか。
作法として「誤読以外に許さない文芸」がある。修験道の如く厳しいもの。普通の読みが懐かしく、いかに楽であったかと身に滲みよう。世界に類を見ない稀有の文化財とも言える代物。
それが芭蕉です、といっても俳句しかしらない人は分からないだろうけれど、彼の真髄は「俳諧の連歌」にあります。
次々に誤読をしでかし、他者の句に別の意味を付け加えて行く。
噛み砕いて云えばエントリー本文があり、それに対するコメントの流れが次々にズレてゆき、最初のテーマからどんどん逸脱してゆく、がしかし調和も保たれている、という摩訶不思議な連なりが完成したら、俳諧の連歌に近いものが出来上がったことになる。同じようなやり取りが続くと左右が同じ「観音開き」といって嫌われる。
カオスとは本来「場」として常にあるものではなく、一瞬、電撃的にそこに達成されるもの(万歳!)。閃き(グッドアイデア、飛躍的な誤読)によってカオスは次々に現れ、しかもハーモニーが奏でられるのだ(カオスモス?)。カオスの残骸は接着剤の役割を持つ。文芸の力量がそうさせるのだが、その頂点に君臨したのが芭蕉であり、今もって超えられていない。
掛詞も言ってみれば別読み(誤読)だし、ペケポン川柳の2つの意味も、謎掛けも、漫才のボケもそれを利用している。

 
 

2012/09/02 23:20

Commented by えび寿司高等学校 さん

To kinnyさん
西田さん宛に書いてしまったけれど、差異の哲学(現代哲学)を読むキッカケが「俳諧の連歌」をどう追求、解明してゆくかのヒントを得ようとしたからなのですが、のめり込み過ぎました(笑)。それでもまた戻ってきている(笑)。誤読にしても現代哲学にしても実践があっての話で体感して知ろうという、これは印度哲学科で習った実践哲学の流れですね。

kinny さん とのやり取りは「広く深く」なので、留まっている時間も隙もなく、誤読が多発しても仕方ないと思いつつ、自分の咀嚼で何かに連なるアイデアが得られれば、非常に嬉しいこと。
リスペクトに関してはやり取りが続いている事自体に敬意があるから、と私は思っていたのですが、
>ウダウダうるさきゃ蹴落とす、と
そうでもなかった!?
西田さんにもない!?

 
 

2012/09/02 23:27

Commented by ana5 さん

キンコウが
有ると思って
アホ話

ですね

 
 

2012/09/03 10:37

Commented by 西田三郎 さん

> えび寿司高等学校 様

書いたものはもちろん、口で語ったとでさえも、
言葉を発信した者の考えは40%も受け手に届けば
(まー努力にもよりますが)御の字なんじゃないっすかね~。

誰かが読むことや誰かが聞くことによって
言葉はコミュニケーションとして成立するわけっすけど、
読み手、聞き手が存在しない限り、言葉は単に、
発信する側の頭の中にある夢みたいなもので、意味をなしません。


どれだけ相手に通じるかわからんけども
とりあえず言葉にして言ってみる、書いてみる、
それで相手がどう受け取ろうか、それはもう、
受け手側に任せるしかない。

ただまあ、発信者側は、どこまで真意を伝える努力をするか?
できるだけ真意が伝わるように苦労して技巧を極めて、それを行うか?

もしくはそれをまったく放棄して、完全に相手に任せてしまうか?
(つまり『誤読バンザイ!』って感じ)


それは言葉を発する者のスタンスの違いによるでしょう。

後者はまさ文学・ゲージツの世界でしょう。



つづく

 
 

2012/09/03 10:37

Commented by 西田三郎 さん

それを目指していない限り、まあ少なくとも受け手に
それなりに理解してもらおうと願うのであれば、
発信者は理解してもらうためにそれなりに努力しなきゃならない。


ゲージツを目指してるわけでもないのに、
ある程度相手に自分の真意をありのままに伝えようと願っているのに、

相手が理解されないとなると『相手の理解力が足らん』なんていきなり(根拠のない)嘲笑モードに入るのは、
赤ん坊、駄々っ子、ボケ老人のいずれかの態度です(笑)


ま、わたしの場合は相手に理解されるかどうかは、
あんまり気にしてないなあ。
文学モードなんて死んでも目指してるわけじゃないけど。
そりゃ見りゃわかるでしょう(笑)

まあ、自分が言ったことを相手がどう受け取るか、
というのは、大いに興味ありますな。


『それは俺の真意じゃない!』ってんじゃなくて、
『なるほど、相手はそう捉えるのか』、って感じで。


だいたい、エントリを書き始めるときと書き終えたときでは
もう何を訴えたいかが変わってることもしょっちゅう(笑)

改めて読み直してみると、
考えがさらに変わることもしょっちゅう(笑)


まあ、ブログというのはそーいうところが楽しいのかもですね。

 
 

2012/09/03 11:42

Commented by えび寿司高等学校 さん

To 西田三郎さん
>『それは俺の真意じゃない!』ってんじゃなくて、
>『なるほど、相手はそう捉えるのか』、って感じで。
>ま、わたしの場合は相手に理解されるかどうかは、あんまり気にしてないなあ。

おっしゃるとおり、ってあんまり意見が一致するのも奇妙なのですが、そのとおり。突っ込むところがほとんどないので困っています。

意見が一致したら、驚き、
読みが違っていたら、楽しむ。
そういうポリシーもある。

テーマが先に出ていて、それについて書く場合は誤解のないように言葉を尽くす。
誠意の問題でしょうけど。
エントリーがある限り無礼講と言っても、そこには少なからず空気というものもあり、必ずしも囚われる必要はなく、しかし逸脱しているようでどこかで関連している、微妙な芸の領域も存在する。それはブログ主とコメント参加者が決めることで(ゲージツかどうか)、それぞれの特徴・持ち味が他のブログに似ていなければいないほど貴重で面白い。
今回の件は kinny さんのコメント文はほとんどの人が難解と感じているところもミソで、誤解・誤読されやすいのも確か。
「仏教経典」「現代哲学」の次に難解かもしれません(すべてではなく、ある部分)。なので100%読みに自信がなく、どうしてもそこは避けて通れない重要場所であったなら、質問という手もあったかと思います。
kinny さんもどう読まれてもいいよ、というテクストの快楽派なのかもしれませんので質問しにくいのかも……(笑)。
現実には人権保護法が通れば、このコメント文は私の読みでは絶対に誰々に対する差別だ、差別に違いない、事実私は感情を害し怒っている。……家まで踏み込まれPCを捜査されてしまう。そのシュミレーションではないか、と少しばかり疑ったこともありましたよ。

>改めて読み直してみると、
考えがさらに変わることもしょっちゅう(笑)
カオスの天才かもしれない。ゲージツに進むべき……。

 
 
トラックバック(1)

2012/08/27 14:33

kinnyさんとのやりとり@西田ブログに関して [只今、考え中…]

 

皆様ご存知の、西田三郎さんのブログにおいて、 RAMとkinnyさんが、やり合っております。 これ以上、彼のところで、二人が騒ぐのも如何なものかと思うのと、 私なりの「言いたいこと」は、やはり自ブログで言わせて…