NHK宮城県のニュース 仙台放送局
Jアラート 県内でトラブル
災害や有事の際に国が衛星回線で情報を送信し、自治体が防災行政無線などで住民に伝えるJ-ALERTについて、全国の自治体が参加する初めての試験が行われましたが、宮城県内では登米市や南三陸町など4つの市と町で、住民向けの音声の放送ができないトラブルが起き、自治体が原因を調べています。
J-ALERT、全国瞬時警報システムは災害や有事の際に国が衛星回線を通じて情報を発信し全国の自治体が防災行政無線などで住民に伝えるものです。
12日は全国の自治体が参加する初めての試験が行われ、午前10時と10時半の2回にわたって情報が送信されました。
しかし、宮城県内では登米市と南三陸町、大郷町、七ヶ浜町のあわせて4つの市と町で情報は受信したものの、防災行政無線で流れないトラブルが起きました。
このうち登米市では9つある総合支所のうち津山総合支所の管内で、2回とも防災行政無線が流れませんでした。
また、ほかの3つの町では1回目または2回目の放送が流れなかったということでこれらの自治体で原因を調べています。
試験には全国で1725の自治体が参加しましたが、情報の受信や伝達にトラブルが相次いだことから試験を実施した総務省消防庁はトラブルの原因を検証することにしています。
09月12日 19時21分
マイエリアの登録方法
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。