Theme Preview Rss

イオンで「ジジーの日」バーゲン

買い物のため、イオンを訪れた。敬老の日を前にして、店内放送が流れる。
「ジジーの日の贈り物は・・・」
「敬老の日」が「ジジーの日」? よく聞くと、

「ジジーの日」
「ジージーの日」
「G・Gの日」
「Grand Generation の日」

今の高齢化社会では、敬老の対象となる60歳代はまだまだ元気で、仕事も遊びもバリバリこなす世代だ。「老」という言葉は似合わない。そこで、作られた言葉が「Grand Generation」。この言葉、作家の小山薫堂サンが元気なシニアを表現するために作り出した言葉で、何かのコラムで書いていた。読んだとき、さすがにプロのライターは言葉の選択が上手いと感心し、はやりそうだと思ったんだけど、さっそくイオンが使い始めた。

しかし、この「Grand Generation」を「G.G.」と略して、敬老の日を「G.G.の日」とするのはいかがなものか。「Grand Generation」なんて言葉を知らなければ、絶対に「ジジーの日」と誤解すると思うんだけど。それはそれで記憶に残るからいいのかな。

とにかく、敬老の日っていう古くさい言葉よりも「Grand Generation の日」略して「G.G.の日」なんて言われると、それだけで新鮮な気持ちになり、その世代へ何かしてあげたくなる。これが言葉の生産力なのだ。

http://www.aeon.info/news/2012_1/pdf/120823R_1.pdf

0 コメント:

コメントを投稿