
テレビではアメリカの9.11を追悼する番組が流れています。

時差の関係で日本では12日に報道されてるのですね。
という私も9・11生まれでございます。
覚えてもらいやすい日になってしまい心中複雑です。
と、いうことで最初に勤務したのが大阪にある現在は大手スポーツクラブ・・・。
「トレーナーがしたいんです

」と希望に胸を膨らませ5倍の倍率を勝ち抜いて入社したんですが・・・。
勤務先はスイミングスクール。
当時まだ珍しいストレッチが指導できるる!ということで明けても暮れても子供からシルバー世代まで入水前の30分の体操を指導しておりました。
いまは運動前後のストレッチングは必要ない!とされてます。(静かに伸ばし続ける必要なしという意味で)
それが基礎になったのか、現在いきなり指導を頼まれてもアドリブで何時間でもどの世代でも指導できるようになりました!

が、儲ける気がなかったので自由気ままな今!でございます。
ホントのホントは治療家ではなく、ジムで筋トレだけじゃなくいろ~んな機能的な運動を教える・・・って将来像だったんですが、まぁジジイになってもできそうなんでそのうち・・・。

スイーツマラソンってご存知でしょうか?
去年あたりから開催されて仙台、千葉、東京、愛知、大阪と各地で開催されております。
そんなわけで、このレースに出たいから走れるようにしてください!っていう問い合わせや出るねん!っていう知人がおります。
糖質制限が脚光を浴びている中、いかにも体に悪そうなイベントが開催されるということは、スイーツ業界はあんまし儲かっていない・・・のかも。
http://www.sweets-marathon.jp/about/サイト中の「よくある質問」をクリックして一番下を読むと苦しい言い訳が書いてあります。
繊維が含まれているスイーツなら血糖値の上昇がゆるやかともいうてます。砂糖沢山つこてたら一緒やん。
脂肪がないスィーツは不味いですよ。
糖質オフのスイーツならOKでしょう。
こういうレースならまだ歓迎かもしれせん。
っていうよりレースしながら固形物を沢山腹におしこめるのは感心しません。
「糖分はランナーに必要なんですよ

」と食ってかかってこられる人や
「ご飯や甘いものは入るけど魚や肉はちょっと・・・」なんて走るのに食の知識がない人や無頓着な人がけっこういるのです。
ご自分の持論があるなら教わりに来なければいいのに、なんて思っちゃうわけです。
では、また!

あっ、彼女が皆様の応援が欲しいということですので、お店で見かけたときは一言「頑張ってね」っていうてください