【中国経済】中国ソーラー、軒並み赤字に 供給過剰、日本市場は日系強く[09/11]
- 1 :壊龍φ ★:2012/09/12(水) 06:25:59.19 ID:???
- 低価格の商品を投入して市場を席巻する中国の太陽電池メーカーの今年4〜6月期決算が相次ぎ赤字となり、
太陽光パネルの在庫が急増するなど、苦境が鮮明になってきた。ドイツなど欧州の固定価格買い取り制度の変更や
欧州債務危機で欧州での需要が急減するなか、過剰設備から脱するのは簡単ではなさそうだ。
英利緑色能源(インリーソーラー)の4〜6月期決算は、売上高が前年同期比29・4%減の4億8850万ドル
(約380億円)にとどまり、営業損益は前年同期の8140万ドルの黒字から5100万ドルの赤字に転落した。
棚卸資産(在庫量)は6億150万ドルと前年から52%増加した。
同じく大手の天合光能(トリナソーラー)は、売上高が40・2%減の3億4600万ドルに激減し、7860万ドルの
営業損失を計上(前年同期は3280万ドルの黒字)した。棚卸資産は月商の16倍に上る4億6320万ドルに
及んでいる。
このほか晶澳太陽能(JAソーラー)も赤字に転落し、尚徳電力(サンテックパワー)も暫定値で売上高が前年同期と
比べ4割減少し、粗利益率レベルでマイナスになったもようだ。
各社の業績不振の原因は供給過剰だ。インリーは4〜6月に中国国内の工場4カ所で生産能力を計600メガワット分
増やした。3割あまり増強した形で、需要急減による業績悪化に拍車をかけた。
msn産経ニュース: 2012.9.11 21:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120911/biz12091121040025-n1.htm
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:28:02.90 ID:yZKDuDnr
- そんまさよしwww
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:29:47.91 ID:I2t110gt
- 禿げ増す会
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:31:39.70 ID:B5DigdVJ
- 赤字出るほどダンピングするなよww
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:31:41.33 ID:+EGPKAOV
- 日本でも信越化学とSUMCOの2社しか作れないと
言われるシリコンウエハを作る技術はどこから
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:32:11.38 ID:scILVVZ2
- 性能が中朝のは半分しかないんだとさ
屋根の重りにしかならん
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:36:04.42 ID:QEp158R1
- そもそも太陽光発電自体罠だから
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:39:20.11 ID:Wze5xA6o
- >>5
シリコンウェハは設備が売られてるからボタン一つで誰でも作れるし、
太陽電池用は特にスペック低いから産地を問わない。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:40:46.68 ID:z8piZhaR
- 日経ビジネスでもこんなもん。
韓国の液晶のタコ足食いはネタとして重宝してますが、
まさか中国もタコだったとはねぇw
世界トップの太陽電池メーカーの実力:日経ビジネスオンライン
business.nikkeibp.co.jp/article/world/.../218251/ - キャッシュ
2011年2月4日 – 最初に取り上げるのは太陽電池メーカーである。
今や世界市場シェアの上位には中国メーカーが何社も食い込むほど
存在感を増している。中でも注目されているのが、セル生産量で世
界トップシェアに立ったJAソーラー・ホールディングス(中国 ...
太陽電池の生産、トップ10に中国勢は何社?:日経ビジネスDigital
business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/.../230463/ - キャッシュ
2012年4月2日 – 問題:2010年の太陽電池生産量で上位10社に入っ
ている中国メーカー(台湾メーカー含む)は何社か。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:43:14.39 ID:iO9QYdu3
- 次は日本が食い荒らされて、気が付けばハゲ
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:46:54.35 ID:uqgbGGnE
- 日本製の太陽光パネルですら採算とれるか微妙なのに
中国製のパネルなんか誰が買うかよ
すっかり忘れてるみたいだけど
”中国から、とある機械を仕入れたらダンボール箱の中身は全部
電源すら入らない不良品だった”(実話)
なんてトラブルが後を絶たないお国柄だぞ!?
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:50:11.66 ID:0cHFkjDa
- >>11
勤務している会社で製品の組立依頼したところ
不良品率11パーセント・・・w
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:50:43.76 ID:v9OOss1i
- 日本にはサンヨーの遺産、HITパネルがあるからな
シェルソーラーのCISパネルもガンガれ
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:55:36.27 ID:hQnzuxg4
- 黄砂の国のパネルは大丈夫なの。
実験したいな、凸レンズ置いたらどうなるか?
黒ペンキ点状にかけたらどうなるか?
パチンコ玉でヒビがはいればどうなるか?
ダイヤモンド入り紙ヤスリでどうなるか。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:57:31.80 ID:az2/5VT6
- チャンコロソーラーとか自爆覚悟もいいとこ、普通に日本製品にするわ
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:57:49.33 ID:BpSsJg+T
- 中国は広い
自国で使えやw
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 06:59:37.12 ID:scILVVZ2
- 俺の会社でいれたのは20%
しかも
不良品の中には明らかに
中古品を寄せ集めたのがあった
製作依頼用のサンプルを
新品として梱包して送ってよこしやがった
当たり前だがもう頼んでない
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:06:34.93 ID:d2HYFJcm
- 中国製品はやたらと安いが、
質もかなり悪い。
電気カミソリは噛んで歯が折れて飛ぶし、
電気ポットは蒸気の排出口が割れるし、
LED電球は暗いし、ヘッドホンはすぐ線が切れる。
もうちょっと…とは思うが千円とかで安いんだよな…
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:11:24.26 ID:I2t110gt
- 電力詐欺やん
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:14:53.28 ID:1EMJ2tcL
- サンテックパワーって日本国内で最近テレビ放送を増やしてないか?
レノボを買う日本人も増えてるしな。
コイツらだけに塩を贈るのは絶対にしない
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:16:20.42 ID:xHR9zv0m
- さすが特亜(笑)
採算性を全く無視して、シェアだけ見てるから
自分で自分の首を絞めてる
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:16:36.06 ID:z8piZhaR
- 禿げ山を緑のペンキで緑化する国ですもの。
ガラス板に紫色のペンキを塗ったものが来ても俺様は驚かない。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:17:34.27 ID:0cHFkjDa
- >>20
レノボは官給品で来た。
3年後には修理依頼ばかりだった。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:21:18.96 ID:pu24Zs/E
- まぁまたいつものように技術流出させて日本はオワコンになるんだろうなw
太陽光だけじゃなくてその他でもw
実際、なんとかしないと本当に日本終わるぞw
企業全体で給料下げて対処し、製品をいま以上に安く市場に安定供給できる
ようにならないと日本は終わるw
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:23:36.12 ID:eQWh4lon
- 敵対国には堂々と関税をかければいい
円高是正で輸出も回復する
売国政府であるかぎり何もしないがな
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:27:59.06 ID:EN1B2bcb
- hpも品質悪い、アフターも中国人。
二度と買わない。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:31:11.69 ID:5JQXPc9x
- 漏電して屋根燃えそう
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:32:12.87 ID:v9OOss1i
- LenovoのノートはクローンHDD作って、さくっと交換とかできたっけか
ランタイムなんちゃらってのがあったような・・・
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:33:10.60 ID:vGDT5zhq
- シャープと同じ駄目会社が中国にもたくさんあるという事か。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:34:42.75 ID:vdoJwLkW
- アイヤ一一一一一一一一一一一一
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:35:39.50 ID:tYrKis2f
- 中国のソーラーパネルって、性能はどうなんだろうね。
少しでも日照や気温が変わると著しく発電量が落ちるとか、
耐久性も悪そうなイメージだけど。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:36:26.85 ID:+gs+TZK7
- 中国製のテスター出来がよかったな。
ポンコツばかりはマチガイ。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:37:05.05 ID:0jxKyXGV
- 長期間使うのにすぐ壊れるもんいらんだろ・・・
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:39:24.24 ID:vdoJwLkW
- 火を吹きそうwwww
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:40:54.68 ID:6XEE5kBy
- 製造装置が一緒ならそんな変わらないでしょ、膜と端子をつけるだけだし。
日本はバッタ品を買い叩いてアセンブルに力を入れる流れだろうね。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:42:01.22 ID:rWmLk7BD
- >>31
高電圧がかかったときに漏れ電流が発生して効率が8割下がるものもある
ってドイツの機関が発表してたな確か
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:47:37.35 ID:FiaFKovo
- 中国産のソーラーは10年20年保証を売りにしてたわけだが、
会社が潰れちゃったら保証も反古なんだな。w
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:50:15.21 ID:a19LI+CX
- >>5
太陽電池のシリコンウエハなんてどこでも作れるんだよ。
中国メーカーが安く作ってきたので製造子会社を整理せざるを得なくなって、
継続企業注意喚起をくらった上場企業【6336】もある。
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:52:24.70 ID:WS0XCnzE
- >>32
ふーん・・・
テスターは使えたのか・・・
でもキッチンタイマーは買わない方がいいぞ
キッチンタイマー買いに行ったら中国製しかなかったんで
妥協して買ってみたんだが
キッチンタイマーと呼ぶには致命的な欠陥があるようだ
キッチンタイマーって言うのは普通
カウントダウンして表示がゼロになると発信音がして知らせるだろ?
中国製のキッチンタイマーは
例えば”3分”って入れてスタートボタンを押すと
3分1秒→3分2秒→3分3秒
って表示が増えて行くから永遠に鳴らなかったりすることがある。
信じがたい話だが本当だ。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:53:14.98 ID:iCEb6xXX
- 太陽電池さえ爆発しそうで嫌だ
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:53:45.83 ID:n2LVIOP+
- バッタもん太陽光発電は後々のメンテが地獄になる。これやったら少々高くても
なんで日本製にしなかっのかとウメクこと請け合い。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:54:31.24 ID:LDayMPYZ
- 日本市場で日系が強いのか?
中国メーカーがやたら強いと、業界の人が言ってたような気がするが?
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:57:34.57 ID:cgz1LrSU
- >>24
海外競争力を高めるなら円安にすれば解決なんじゃね?
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 07:59:36.17 ID:CaZMODrJ
- >>34
爆発だろ?
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:06:34.34 ID:Bm0NWAxe
- >>42
それは海外市場じゃね?ダンピングまがいやってるので。
日本は屋根とかにつける為、小さな面積かつ効率重視なのもあり、中国の糞パネル採用しているところはすくないよ。
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:08:38.66 ID:YNp6pJ2z
- 中国はタダでさえ電力不足なんだから
在庫を全部中共が買い取って砂漠にでも設置してやれよ
まあ、毎日砂との戦いと直ぐに発電量が落ちて使い物にならなくなるとは思うが
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:12:01.45 ID:eV7OBhGy
- サムスンも大々的に売り出してんだから品質も並程度になっただろうと思って、
母ちゃんのPC用に安かったサムスンの液晶ディスプレイを買ってあげた。
1年で壊れた。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:13:03.92 ID:Nfx8xGQy
- 安かろう悪かろう
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:14:00.01 ID:vFbCSeAW
-
三橋貴明さん「メガソーラーの電気代は外国へ、維新八策って・・・」(AJER120911) - エコドライブ日記
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/1d68679b0059deb662954f91333c921d
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:20:47.14 ID:3JRNBaSw
- 中国って砂漠が多いんだからそこで発電してりゃ良いのに。
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:21:47.62 ID:y6xxtUcL
- 罠ですわな
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:22:17.23 ID:f20euNKe
- >>3 今年は暑くてシャレにならんほど抜けたww
- 53 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:9) :2012/09/12(水) 08:23:04.47 ID:XYRlwA1l
- >>42
個人向けはほぼ日本製
お客さんの拒否感がすごくて
売れないw
強いのは、ハゲとかのなんちゃって
メガソーラーだろ(資料がないので多分...)
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:24:57.58 ID:D5ZkYNl3
- シナは毎日どこかしらで爆発してるんだからそのエネルギーを流用する発明とか
しねえよなw
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:34:59.75 ID:v9OOss1i
- >>35
部品の取り扱いや、結晶系なら封入樹脂やカバーガラスの取り扱い
配線ハンダの品質、過程の全体を理想的に保てるなら変わらないだろうがな・・
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:36:01.48 ID:ohozN905
- 中国製品は何でも「爆発」の可能性があるからな。
ネタで買うならともかく、インフラに組み込むとか、自殺行為と同義。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:36:22.86 ID:VF5GnhnU
- 韓国のハンファ、独太陽電池メーカーのQセルズを買収へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE87Q03U20120827
ソフトバンクと組んでねじ込んでくるぞ。
ソーラー・パネルだって故障や不具合が起こります!
http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html
これを読めば、中国製なんて安さに釣られて買う奴は馬鹿ってよく分かる。
しかも、25年保証とか言ってるけど、故障パネル外して送り返すまでお客
さま工事で、工場で不良確認できて交換品を送り返してくるだけ。保証じゃ
ないよ。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:48:57.87 ID:/Q9NFIqs
- 10年20年は使わないと元が取れない太陽電池パネルに、信頼性がどうしても落ちる中国製を
わざわざ使う理由なんて無いからな。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:50:19.54 ID:oLaccI6X
- 悪いことは言わんからソーラーパネルつけるなら日本製にしとけ
補助金は発電能力で出るから、日本製で屋根の4分の1程度のものが外国製だと屋根の半分だ
当然重さも倍だから家の寿命にも影響が出るし、台風や地震のに対する強度にも影響が出る。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:55:16.37 ID:OgwrpO5m
- こういったエネルギーはせいぜい広義のIT機器に使うくらい。
冷暖房を含めてエネルギーには難しいだろう。 例外は夏風呂を
温める程度。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 08:57:05.99 ID:qGpKh23/
- 屋根が爆発するの嫌だし、日本製でいいわ。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 09:01:59.02 ID:rTEug+8t
- 中国独自の技術なら欲しくもないけど
中国のソーラーパネルはアメリカとかの会社をまるごと買収したもの
日本の最先端パネルには及ばないけど、コストパフォーマンスは中国パネルのが上
日本メーカーの価格設定が今の日本市場で通用しなくなってるからだけど
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 09:03:25.44 ID:5UhEPrY+
- CIS等の薄膜タイプって、日本メーカーが主流でしょ。
ソーラーフロンティアとか、ホンダソルテックとか。
発電効率は多少低いが、軽くて省資源だし、つけるならそっちかな。
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 09:07:45.87 ID:ihs0SIQq
- 砂漠にソーラーおいて黄砂が飛ばないようにして
そんで発電できたら一石二鳥
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 09:25:55.46 ID:VF5GnhnU
- >>62
ソーラー・パネルだって故障や不具合が起こります!
http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html
コレ読めって、そんな考えだと大損するんだよ。
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 09:38:00.69 ID:lr/uek+9
- 先日ソーラー屋がきていってたけど
中華ソーラーは平気で25年保証とかつけるらしい
国産は10年保証が最大ですが物がいいです、だと
10年保証で15年ローン組まされるのも嫌だしなあ
かといって25年も会社が存続しない中華製も嫌だし
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:05:04.28 ID:vdCuw9OC
- 偽善者ほど素晴らしい約束をする。守る気がないからだ。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:15:14.53 ID:D7tyQc8g
-
安く売りすぎて、経費倒れ。
韓国と中国は先の事は関係ないから、価格を下げても沢山売れさえすれば満足だろう。
しかし、長くは続かんよな。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:22:26.99 ID:UT0ip0uf
- 日本が中国に核攻撃された場合には、アメリカが中国を必ず核攻撃してカタキを討ちますなんて約束は有り得ないわな
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:24:37.19 ID:HhGzW8D6
- 朝日ソーラーじゃけんの
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:28:00.63 ID:ZtkzoXeR
- 「シャープはソーラーパネル生産世界一」
というCMが懐かしいですなあ。
中国ソーラーメーカーのおかげで、世界中のソーラーメーカーが傾いて、
中国も赤字?
そもそも、世界中に需要がそれほどないってことなのか?
政府が買い上げて公共建築物のすべてに使ってしまえば世のためになるのにね。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:30:15.57 ID:ZtkzoXeR
- 世界一の中国のソーラーメーカの社長は京都大学に留学して勉強してた人。
創業10年で世界最大のメーカーになった、 っていう記事を見たことがあるよ。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:31:18.73 ID:zp9fL2Gl
- 中国人に配布すりゃ良いじゃん
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:43:41.43 ID:g+mRIjFn
- 日本や世界の高品質パネル屋は中国にシェア奪われて赤字
中国の廉価パネル屋はダンピングし過ぎて赤字
国は補助金で赤字
電力会社は買い取り制度で赤字
取り付けた奴はリターンが少なくて赤字
本当ソーラーって誰が儲けてるんだ?
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:44:45.92 ID:6VPlpm/d
- シャープのソーラーは30年たっても効率が10%しか落ちなかった、
と先日テレビで言ってたな。
中国製のマーッサージ機、1年半でぶっ壊れた。
修理を頼んだら、出張費(2万円)をくれだとよ!
2500円払って処分場に持って行ったよ!
それに引き換え、
ファミリーのマッサージ機は20年以上も支障なし!
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:49:04.36 ID:l6RO7J92
- >>24
太陽光パネルなんて現在でも、発電効率は悪いわ、単価は安くて採算われ状態。
流出させるほど、技術って蓄積されてないよw
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:53:53.18 ID:ACWrk9Lg
- 日本製の100分の1の値段なら買うよ(´・ω・`)
ワンパネル1万円くらいで
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:55:51.19 ID:aOwBmCeE
- ソーラー欲しいなと思って悩んでたんだけど(タダではないからね)、
今だと国と都と市からの補助金がある+そろそろ一番額の大きい、市からの補助金が打ち切りになる
+来年以降契約だと電気の買取値が下がる。っていうので、ちょうど1週間前に決めたとこなんだけど
その業者(知人の知人)は、仕事だからもちろん中国、韓国のメーカーも扱うことはできるけど
絶対薦めないって言ってたよ。後から何かあった時に、すでに会社が無いなんてことが、あったりするからって。
家は三菱に決めたんだけど、みんなが知ってる国産メーカーなら「ウチ(その業者)が潰れても、お客さん困ることないから」て。
やっぱ業者さんだから、こういう情報はすでに知っていたのかな。
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 10:56:47.61 ID:2TWb7e7x
- 高品質と称した使い物にならない太陽パネルばっかでみんな騙されまくりなんだよな
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 11:02:00.02 ID:nPgQ58MM
- >>74
禿げ財閥(野望)の宣伝費
弟は大統領(野望)
日本の税金ですることじゃないな・・・
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 11:10:41.39 ID:hvWXmMw7
- >>65
住宅用のソーラーパネルは、雷対策がかなり重要らしいな。
日本国内でも、パネルに落雷した結果、引き起こされる火事が増えていて、メーカーが対応に苦慮しているとか。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 11:13:20.89 ID:loM38Ptt
- >>5
通常、太陽電池に用いられるのは、アモルファス・シリコンか、化合物半導体。
単結晶シリコンは、衛星用とかの高効率なものだけに限られる。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 11:24:37.41 ID:8eja6IEB
- >ドイツなど欧州の固定価格買い取り制度の変更や欧州債務危機で欧州での需要が急減するなか
ドイツも強制買取制度で中国製の太陽光パネルだらけになるわ電気料金が上がるわで大失敗だった
なのにマスゴミはドイツはうまくいってると捏造報道してペテン禿のビジネスに協力してる
【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341564609/
【エネルギー政策】「我慢の限界を超えている」--ドイツの消費者保護団体、増え続ける再エネ導入負担に抗議 [08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345819137/
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 11:28:58.57 ID:5MxGvoSJ
- 安く売り倒し、他国の産業を潰しながら
開発や、職場環境に再投資せず、企業に余剰んプールせず、
拡大のみに熱中しているようでは、
南朝鮮とレベルかわらんな。
でも、支那はまだ初心者だから、それでも
生き残る力をもつところが、これから
でてくるのでは?
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 11:31:00.71 ID:VF5GnhnU
- >>66
25年保証はする。が、設置してあった故障パネルを消費者本人が外して送ってくれたら、
故障かどうか判別して、故障なら代わりのパネルを送ってあげる。
って保証だけどね(w
こんな保証に騙される奴多そうだけどね。
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:18:54.96 ID:mdlAPLDw
- >>77
そもそもワンパネル100万円の日本製ソーラーパネルって何だよ?
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:22:50.60 ID:xcaTzJgW
- 省エネ屋 禿げた頭に パネル張り
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:22:59.24 ID:9xvwMs16
- >>68
怖いのはその後だよ
倒産連続→業界再編→巨大メーカー誕生→薄利多売→日本メーカー駆逐→国内市場に逃げ込む(携帯はここ)→日本メーカー撤退(テレビはこの段階)→絶滅(繊維、造船その他)
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:23:31.19 ID:n0CGpbN1
- 禿チョンが仲介するパネル買うヤツは売国奴
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:29:05.72 ID:cixy2k9g
- ソーラーパネルなんて耐久力が命のものに中国製を使う気が知れない
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:29:49.08 ID:sl08wWTn
- あいつら日本の工場の機械をそのまま使っているので、作れるんですよ
技術はないですけど
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:31:15.54 ID:zlMH6R3t
- ソーラーパネルは構造簡単で、でかいから
中国みたいな国は得意なんだけど
逆に言えばだれでも作れる代物なんだよな
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:52:09.64 ID:n0CGpbN1
- >>92
量産化するための技術確立するまでは大変だったのにな・・・
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 12:57:51.36 ID:0VZYs80Y
- だいたい、ソーラーパネル作るのにどんだけ電気投入するんだよ。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 13:13:58.82 ID:VuFamDUj
- ちゃんと発電するのか?
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 13:23:09.01 ID:pGLJ4j24
- 韓国に売ってあげればァ?電力ヤバイらしいから・・・
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/09/12(水) 13:32:19.79 ID:loM38Ptt
- >>94
計算上は、耐用年数までに発電できる電力は、製造に使われる電力を上回ってるが、
定格出力を維持できるほどの日射が得られ、その時間に電力需要があることが前提。
その確率を考慮すると、かなり怪しい。
仮に、それを認めても、投入した電力を発電した電力が上回るのは、5〜10年後。
太陽電池の製造が、短期的には、電力需給を逼迫させていることだけは、確実。
26 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)