関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
JR西日本 「日勤教育」訴訟で和解成立
「うめきた」緑地化 大阪府市が費用負担
大阪府警の交通課長 酒気帯び運転
橋下市長「新党党首と兼務できる」
シャープ 本社や亀山工場を「担保」に
胆管がん 厚労省が労災認定に関する初会合
宇治・豪雨 水害受け初の住民説明会
かまどや社長が歯医者を提訴 「試食できない」と
アーチェリー古川選手 地元・和歌山で表彰
奈良・桜井市のいじめ 同級生少女を書類送検
尼崎市でセアカゴケグモが100匹
中国道で酒気帯び運転 自衛官を逮捕
秋祭り 提灯づくり
路上にロープ バイクの男性転倒
最終更新日時:2012年9月7日 03:41
 

JR西日本 「日勤教育」訴訟で和解成立

運転士らは「謝罪を求めたい」
動画を見る
JR西日本の運転士らが「日勤教育」で精神的苦痛を受けたと訴えていた裁判で、会社側が解決金を支払うことで和解が成立しました

JR西日本の運転士など258人は、ミスをした際に課される懲罰的な「日勤教育」で精神的苦痛を受けたとして、会社に対して総額2億5800万円の慰謝料を求めていました。
一審判決は会社側が原告に620万円を支払うよう命じましたが、原告側が控訴していました。
その後、大阪高裁の和解勧告を受け、会社側が800万円の解決金を支払うことで和解が成立しました。
原告側は会見で「和解で全てが解決したわけではない。謝罪をやっぱり今後追及していきたい」と話しました。
JR西日本は「裁判の終結を望んでいたので和解した」としています。
( 2012/09/07 3:41: 更新)
「うめきた」緑地化 大阪府市が費用負担

緑地化で防災拠点に
動画を見る
JR大阪駅北側の「うめきた」地区の再開発について、橋下市長は大阪府と大阪市が借金をしてでも費用を負担し、緑地化する方針を示しました。

「うめきた」と呼ばれるJR大阪駅北側の貨物駅の跡地では大阪市が主体となって再開発が進められていて、先行区域で来年春にマンションやオフィスビルが開業します。
6日は残りの区域の開発について、初めて国と地方・民間を交えた会議が開かれ、橋下市長は大半を緑地化して防災や集客の拠点にする計画を説明しました。

【橋下徹大阪市長】
「基本的には、(予算は)府市で何とかする方針で、あそこ(うめきた)を緑にすることで進めていきたいと思います」

緑地化の事業費について、橋下市長と松井知事は今年度中にも府と市が借金をして負担する方針を示し、計画は大筋で了承されました。
( 2012/09/07 3:40: 更新)
大阪府警の交通課長 酒気帯び運転

大阪府豊能警察署(大阪・能勢町)
大阪府豊能警察署の交通課長が、二日酔いの状態で自宅から車で通勤した疑いで書類送検され、停職6ヵ月の懲戒処分を受けました。

酒気帯び運転の疑いで書類送検されたのは、豊能警察署で当時、交通課長だった50歳の男性警部です。

警部はことし6月、松原市内の自宅から勤務先の豊能警察署まで、血液1ミリリットルあたり0.3ミリグラム以上のアルコールが検出された酒気帯び状態で車を運転した疑いが持たれています。

警部は6日付けで停職6ヵ月の懲戒処分を受け、「このような不始末をして申し訳ない」と話し、依願退職しました。

また、ことし7月、貝塚市の海水浴場で10代の女性に酒を飲ませて強姦した疑いで逮捕された布施警察署の永田昌也巡査長(27)は、懲戒免職処分となりました。
( 2012/09/07 3:41: 更新)
橋下市長「新党党首と兼務できる」

両立は可能?
動画を見る
新党結成を目指す「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は6日、初めて党首就任への意欲を強く示しました。
自治体のトップが国政政党の党首を兼ねることは異例です。

【大阪市・橋下徹 市長】
(Q:自治体の長と国政政党の代表を兼ねる事は可能?)
「本当にできるのかというと前例がないわけで、やっていくとしか言いようがない。なぜ国会議員しかできないのか逆に聞きたい」

6日朝、こう話した橋下市長。
今月12日にも結党宣言をする「大阪維新の会」の新党について、初めて自らが党首に就く意欲を強く示しました。

【橋下市長】
「僕にも自分の時間があるわけで、自分の時間の使い道を僕は国政の運営に充てることでしっかりできると思う。(市長職に)100%力を注ぐべきだという意見には、今の市政の状態について評価して欲しいと言いたい」

自治体のトップと国政政党の党首を兼務することは、法律上、禁止されてはいません。
地方自治の専門家の評価は分かれています。

【関西大学政策創造学部・小西秀樹 教授】
「地方に軸足をおいて国政を動かしていくことは、これからのリーダー、政治組織のあり方を示すという点では大きな試みだと思う」

【関西学院大学法学部・北山俊哉 教授】
「国会で色々な駆け引きをしたり、選挙のことも考えないといけない。大阪の市長ですし、まさに制度改革をやろうというところで、非常に忙しくなっていくる。どっちかにやはり専念しないといけなくなると思う」

【大阪市民は…】
「(両立)できるんじゃない?橋下さんは頑張りやだから」
「まず目先の市長としての職務を全うして結果が出てからという気がしなくもない」
「心配ですけど…。大阪を良くすると言うけど、してくれていないような気がする」

新党の本部は大阪に置かれる見通しで、異例づくめの旗揚げとなりそうです。
( 2012/09/06 19:43 更新)
シャープ 本社や亀山工場を「担保」に

シャープ本社(大阪・阿倍野区)
動画を見る
経営難に陥っているシャープが、銀行からの融資を受けるため、本社や亀山工場などの土地や建物を担保にいれていたことがわかりました。

昨年度3760億円の赤字となったシャープ。
台湾の鴻海精密工業グループと本格的に出資や業務の提携をする交渉もまとまっていません。

そんな中、先月末、シャープは主力の取引先の銀行から追加融資を受けるため、本社のほか、亀山工場など国内の主要な工場の土地や建物を担保に入れていたことがわかりました。

これにより、上限で1500億円までの融資が受けられます。

大手メーカーが本社や主力工場を担保に入れるのは異例です。

【岩井コスモ証券・有沢正一 副部長】
「数年前のシャープならば名前だけで(無担保で)数千億の融資が受けられたが、今の状況だと『このようにしてお金を儲けます』というストーリーをはっきりさせないと銀行はお金を貸さないと思います」

シャープはできるだけ早く鴻海グループとの交渉をまとめ、銀行の信用回復を急ぎたい考えです。
( 2012/09/06 19:31 更新)
胆管がん 厚労省が労災認定に関する初会合

22人の発症者が新たに判明
動画を見る
大阪などの印刷会社で胆管がんを発症した人が相次いでいる問題で、厚生労働省は6日、労災認定に関する検討会の初めての会合を開きました。

厚生労働省の検討会では、胆管がん発症の仕組みや印刷会社で使用されていた化学物質の発がん性などについて話し合いました。

印刷会社で働いていて胆管がんを発症し、労災申請を行った人はこれまでに34人いて、そのうち23人がすでに死亡しています。

このほかに、厚生労働省の調査で、22人の発症者がいることが新たにわかりました。
うち12人は死亡しています。

また、発症の原因と疑われている有機溶剤を使用している会社は、法律で健康診断が義務付けられていますが、約8割の会社で実施されていないことも判明しました。

厚生労働省では今後も検討会を開き、来年3月をめどに報告書をまとめる方針です。


【厚生労働省 職業性胆管がん相談窓口】
(西日本)0120−616−700
( 2012/09/06 19:31 更新)
宇治・豪雨 水害受け初の住民説明会

「雨が怖いです」と住民
動画を見る
先月の豪雨で川が決壊した京都府宇治市で5日夜、行政による初めての住民説明会が開かれました。
住民からは、不満の声が相次ぎました。

【住民】
「天災だと思いますか?人災だと思いますか?」
【京都府・太田昇 副知事】
「原因をきちっと把握したい。今の時点で申し上げることにはならない」

説明会には、宇治市五ケ庄地区などの住民、約400人が参加しました。

先月の豪雨で1人が死亡、1人が行方不明になり、2000棟以上の住宅が浸水した宇治市。

五ケ庄地区では上流から大量に押し寄せた土石流によって弥陀次郎川の堤防が2度にわたって決壊し、大きな被害が出ました。

復旧工事は今月20日までに概ね完了する予定ですが、この川は以前から氾濫の恐れが指摘されていたため、住民が行政の対策の遅れを批判しました。

【住民】
「私は決壊するところを見てましたけど、雨がきつくて溢れたんじゃない。老朽化したがゆえに決壊したんです。完全に行政の怠慢だと思う」

府は、川の監視カメラや水位計の設置など今後の安全対策について説明しましたが、住民との溝は埋まりませんでした。

【住民】
「話にならない。とりあえず雨が怖いです、私らは」

京都府は、今後も必要に応じて住民説明会を行う予定です。
( 2012/09/06 19:39 更新)
かまどや社長が歯医者を提訴 「試食できない」と

本家かまどや 総本部(神戸・中央区)
動画を見る
弁当チェーン「本家かまどや」の社長が、歯科医を相手に裁判を起こしたことがわかりました。
歯の手術の失敗で「新メニューの試食が困難になった」としています。

訴えを起こしたのは、「本家かまどや」の金原弘周社長(68)です。

訴えによりますと金原社長は11年前、神戸市中央区の歯科医院で「数十年か一生もつ」と説明を受け、人工の歯を2本埋め込むインプラント手術を受けました。
翌年に人工の歯1本が抜けて再手術を受けたにも関わらず、今年3月にも再び抜けました。

金原社長は「手術の失敗で、新メニュー開発のための試食が困難になった」などとして、歯科医に対し、慰謝料など約1360万円の支払いを求めています。

本家かまどやは「会社ではなく、個人の訴訟なのでコメントできない」としています。
( 2012/09/06 19:34 更新)
アーチェリー古川選手 地元・和歌山で表彰

和歌山県庁
動画を見る
ロンドンオリンピックのアーチェリー男子個人で銀メダルを獲得した古川高晴選手が地元の和歌山県庁を訪れ、表彰を受けました。
近畿大学職員で和歌山県岩出市に住む古川選手は6日正午、和歌山県の仁坂吉伸知事を訪問しました。
古川選手は、ロンドンオリンピックのアーチェリー男子個人で日本人として史上3人目となる銀メダルを獲得しました。
仁坂知事からはアスリートに贈る最高の賞となるスポーツ顕賞が贈られました。
【古川選手】
(自分のような)選手みたいになりたいっていう小さい子どもがいたら、アーチェリーを一度やってみてもらいたいです。
古川選手は、賞に恥じない結果を今後も残したいと話していました。
( 2012/09/06 15:08 更新)
奈良・桜井市のいじめ 同級生少女を書類送検

同級生の14歳の少女らを書類送検
動画を見る
奈良県桜井市で中学2年生の女子生徒が複数の同級生から蹴られてケガをした事件で、警察は6日、傷害などの疑いで加害者の少女を書類送検しました。

ことし6月、桜井市の市立中学校で2年生の女子生徒の脇腹などを足蹴りし、5日間のケガをさせたとして、同級生の14歳の少女が傷害などの疑いで6日、書類送検されました。
また、暴行に加わったとされる13歳の少女ら3人を暴力行為法違反などの疑いで児童相談所に通告しました。
女子生徒は事件後、学校を休んでいましたが、現在は通学しているということです。
調べに対し、少女らは「本当に悪いことをした。二度としません」と話しているということです。
( 2012/09/06 15:07 更新)
尼崎市でセアカゴケグモが100匹

セアカゴケグモ
動画を見る
5日夜、兵庫県尼崎市で毒グモの「セアカゴケグモ」がおよそ100匹見つかり、保健所が駆除作業を行っています。

側溝の中をせわしなく動き回るのは、セアカゴケグモです。
5日午後7時半ごろ、尼崎市戸ノ内町の歩道付近で通行人が見つけ、110番通報しました。
警察が調べたところ、側溝や排水口などに約100匹のセアカゴケグモがいたということです。

【近所の人】
「聞いたことない、初めてや。そりゃ怖いわ」

セアカゴケグモに噛まれると激しい痛みが生じ、手当てが遅れると皮膚が腐る恐れがあるため、早期の治療が必要です。
保健所は6日から側溝などに殺虫剤をまいて駆除しましたが、セアカゴケグモの卵も多く発見されていて、今後も継続的に駆除作業を行うということです。
( 2012/09/06 12:07 更新)
中国道で酒気帯び運転 自衛官を逮捕

阿式洋和容疑者(36)は容疑を認める
動画を見る
5日夜、兵庫県加西市の中国自動者道で酒を飲んで車を運転したとして
陸上自衛隊の36歳の自衛官が現行犯逮捕されました。
5日午後10時半ごろ、加西市北条町の中国道上り車線で
「車がフラつきながら走っている」と警察に通報がありました。
駆けつけた警察官が車を発見し、運転していた男を調べると
呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたため
酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕しました。
逮捕されたのは京都府宇治市の陸上自衛隊大久保駐屯地の
三等陸曹・阿式洋和容疑者(36)です。
警察の調べに対し阿式容疑者は「酒を飲んで運転した」と
容疑を認めています。
陸上自衛隊は「絶対にあってはならない行為であり
隊員への指導を今まで以上に徹底する」とコメントしています。
( 2012/09/06 12:07 更新)
秋祭り 提灯づくり

徳島市伊月町
徳島市では秋祭りに向け、提灯作りが盛んに行われています。

徳島市伊月町の、庄野提灯製作所は100年の伝統を守り、家族3人で提灯の製造から販売まで行っています。

提灯は竹ヒゴで形を作った後、糊を付けたヒゴに添って和紙を貼り付けていきます。

それを乾燥させた後「御神燈」の文字を筆で丁寧に書き入れ、再び乾かして提灯の強度を上げるため油を塗り天日干しして仕上げます。

長さ75センチ程の提灯の注文が多く約100個を秋祭り用として仕上げます。

天日干しで仕上げるため最近は突然の雨に悩まされているそうですが、祭りが開かれる10月いっぱいまで作業は続きます。
( 2012/09/06 12:07 更新)
路上にロープ バイクの男性転倒

動画を見る
5日、京都府宇治市の路上に張られていたロープにバイクの男性が接触し、転倒しました。
男性にケガはありませんでした。

5日午後6時半ころ、宇治市木幡南端の路上で、西から東にバイクで通行していた新聞販売店の男性店員(53)が路上に張られていたロープに接触しました。
男性は現場を通る直前にロープに気づき、ブレーキをかけましたが間に合わず転倒したということです。

男性にケガはありませんでした。

ロープは黒と黄色の工事用のもので、金網にしっかりと結ばれ幅6メートルの道路上を塞ぐように、約1メートルほどの高さで1本張られていました。

現場は住宅街にある東西に走る道路ですが、今のところ目撃者などはいないということで警察は往来妨害事件として捜査しています。
( 2012/09/06 17:47 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.