ついに、六義園近くのグランスイート六義園が発売ですね。
前から文京区で探していたので嬉しいです!
ただ本当にがっかりしたのが、周辺住民からかなりの反対うけてるんですね@
ちょっと水を刺されました、、。
やはり受け入れてもらえていない物件て、自分が受け入れてもらえない気がします。
錯覚かもしれないけど。
この物件のなにが問題なんですか??
すいません、誰か教えてください。(..)
公式URL:http://www.gs-rikugien.com/?ad=1
<販売概要 (予告)>
販売戸数 未定
予告 販売価格 未定
予告 最多価格帯 未定
専有面積 54.98m2 ~ 75.22m2
間取り 2LDK ~ 3LDK
バルコニー面積 4.84m2 ~ 8.92m2
Sバルコニー面積 3.68m2
ルーフバルコニー面積 19.94m2
販売開始予定 平成24年11月下旬予定
<物件概要>
所在地 東京都 文京区 本駒込六丁目373-14他2筆
交通 JR山手線 駒込駅 9分
東京メトロ南北線 駒込駅 7分
都営地下鉄三田線 千石駅 7分
事業主・売主 丸紅株式会社
販売提携 丸紅不動産販売株式会社(代理)
東京建物不動産販売株式会社(復代理)
施工会社 安藤建設株式会社
設計会社 安藤建設株式会社一級建築士事務所
監理会社 安藤建設株式会社一級建築士事務所
竣工予定 平成25年3月中旬
入居予定 平成25年3月下旬
お問合せ先名称 「グランスイート六義園」マンションギャラリー
お問い合わせ電話番号 0120-828-081
定休日 火曜・水曜
営業時間 11:00~18:00
【物件概要を追記しました。2012.09.08 管理担当】
- 所在地: 東京都文京区本駒込六丁目373-14他2筆(地番)
- 交通: 山手線 駒込駅 徒歩9分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.98m2~75.22m2
- 販売戸数/ 総戸数: 未定 / 25戸
- 販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
販売開始予定 : 2012年11月下旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
モデルルーム:
グランスイート六義園口コミ掲示板・評判
No.1 | by 匿名 2012-09-05 05:11:06
不忍通りが拡幅すると容積率が減るので既存不適格になる。建て替えのときに床面積が減少する。そんなら最初から用地買収前提の容積率で建てろと言うことね。
|
|
---|---|---|
No.2 | いい場所ですね | |
No.3 |
かなり周辺住民から反対されてますね。
私も買い換え検討中ですが、がっかりです。 周辺住民の視線も気になりますし、受け入れてはもらえないと思うので他を探します。 |
|
No.4 |
今日は、グランスイート六義園購入検討者の皆さまへ、
ひとつ問題提起をしたいと思います。 とある街に近隣の迷惑を考えない迷惑マンションが建ちました。 近隣住民の生活環境は日照や通風などの権利を奪われ、 悪化してしまいました。 そこで近隣の住民は考え、 「日照の妨害や風害について マンション購入者にも損害補償を請求する」 という垂れ幕や看板を設置することにしました。 もちろんマンションのデベロッパーは「営業妨害だ!」と 裁判所に訴えました。 しかし、この垂れ幕や看板の内容に違法性はないと、 裁判所から訴えを棄却されたのです。 この事例から言えるのは、 グランスイート六義園を購入した人々も、 近隣住民から損害補償を請求されることになる可能性がゼロではない ということです。 グランスイート六義園に限らず、 問題マンションを購入することはリスクが高いのです。 これからマンションを購入しようと考えている皆さま、 どうか地域に迷惑をかけないようなまっとうなマンションを購入されますよう、 くれぐれもお気を付けくださいね。 |
|
No.5 | 近隣住民からマンション購入者が損害賠償請求をされて裁判で近隣住民側が勝訴したっていう事例はあるの? | |
No.6 |
4の方へ
あなたは、反対運動をしている方ですか? 反対している人は何人いるんですか? 周辺住民全員が反対しているのですか? |
|
No.7 |
現地に行くといくつかの周辺マンションに反対のノボリが立っています。
「既存不適格マンションを建てるな」というような批判ばかりですが、 そもそもこのマンションが既存不適格となり得ることが周辺住民に何の不都合があるのでしょうか。 計画道路部分に堅牢な建物を建てる訳ではなく、容積を使っているだけです。 もし拡幅工事がされるとすれば既存不適格となり資産価値が大幅に落ちる。 この不利益を蒙るのはその時の区分所有者です。 別に周辺住民に不都合が生じるとは思えません。 南側・東側にマンションが建つと自分達のマンションの日照が悪くなるとか、 見合いが生じて気分が悪いとか、素直に不都合を主張するのであればまだわかりますが。 おそらく、そういった直接的な主張をするのは格好が悪いと思われるのが嫌で、 主張をすり変えているのではないかと。 もちろん、自分のマンションの環境の大きな変化が生じることに不快に感じる気持ちはわかりますが、 元々この場所は駐車場で将来的に何かが建築されるリスクは容易に想像ができたと思われ、 あとで実際に建築されることになって文句を言い出すのは身勝手という印象があります。 誤解をして頂きたくないですが、私は既存不適格マンションの建築はすべきでないと思います。 計画道路が実行された場合の影響が大きすぎるからです。良識あるデベの対応として理解し難いものがあります。 ただ、周辺住民がこの点をとやかく言うのは筋違いもいいところだと思います。 |
|
No.8 |
この辺りは新しいマンション建設の話が持ち上がると周辺住民の方々からの反対が必ず
ある場所なだけです。 建設される建物が法律違反をしているわけではない限り、いくら反対しても 建設中止になるわけありません。 億ションが数年前に建築された際も反対はありましたし、その他のマンションも同様。 だからといって新マンションの住民の方々と元からの住民の方々との間で軋轢も ありません。 「近隣住民から損害補償を請求されることになる可能性がゼロではない ということです。」というのは煽り過ぎだと思いますが…。 |
|
No.9 |
>7
マンションの建ぺい率、容積率、高さ制限が緩くなれば、 周辺住民にとっては採光、眺望、風通し、建物が迫る鬱陶しさなど さまざまな点で不都合があるから、周辺住民が反対するのは当たり前でしょ。 反対しないわけがありません。 |
|
No.10 |
では既存不適格で無ければ反対しなかったの?
今の計画より3〜4階くらい低くなったとしてもきっと反対していたのでは? 反対のノボリが立っているのは直接隣接する2つくらいのマンションだけだし、 既存不適格だと都市計画が阻害されるとか言っているけど、結局は自分たちのマンションの日照や景観が悪くなることが嫌なだけでしょ。 ブランズ目の前のブリリアは反対していないし。影響を直接受ける人だけが騒いでいるだけでは? それなら行政も動かないよ。 |
|
No.11 |
巣鴨にもありますよね。道路が拡張されたら既存不適格とか言われている新築が。
だけど、大して気にされずに売れているみたいですね。 |
|
No.12 |
ただ、今回のような「反対運動?」が大きいのは初めてじゃないでしょうか。
反対するブログでも計画中止ではなく設計変更を求めているだけ。 話は違いますが今週末はお祭りですね。お神輿は嬉しいけど天気が心配。 この場をご覧の方、このマンションを購入検討されている方ってこうした 「地域に住む」という意識がおありなのかしら? 六義園があって東洋文庫があって。「一富士二鷹三茄子」と言われた駒込の地。 この地域を大切に思って住んでいる住民は多いのです。静かに暮らしたいものです。 |
|
No.13 |
文京区はどこも反対運動が多いです。
地域を愛しているのか、自分を愛しているのかわかりませんが。。 まあ、よそ者はいろいろ言う資格はありませんね。 |
|
No.14 |
法的に問題なければ気にする必要はないでしょう。
反対運動が起きてるマンションなんて腐るほどあります。 自分たちも将来周囲になにか建っても合法であれば文句は言えないわけですから、近隣住民に気兼ねは無用です。 もちろん近隣の方々が反対運動をなさるも損害賠償請求とやらをなさるのもご自由です。 |
|
No.15 |
反対運動をなさるのは勝手ですが、検討者の掲示板にまで書き込むのは如何かと思いますよ。
既存不適格はあくまで将来の可能性であって、現行は適法であるから建築許可がおりているのでしょう。 他の方もおっしゃっているように、ご自身の鬱積した不満を検討者にぶつけないで頂きたい。 どうかお構いなく。 それより、もう少し検討に値する話題に変えていきませんか。 |
|
No.16 |
だいたいこういった反対運動に躍起になる連中に限って
自腹で汗をかいて地域に貢献なんてこれっぽっちもないくせに 涼しい貴族顔で自己主張だけ十人前のフリーライダーが異常に多いんだよね〜 特に文京区界隈の運動者は、何かあるとすぐに行政や警察に持ち込み、 民事不介入と言われたら、今度は逆ギレして議員なんかを使い叩き始める始末 |
|
No.17 |
反対運動をなさっている方は丸紅マンションに隣接するブランズとビルカワだけです。
あたかも由緒ある大和郷の皆さま全員が反対していると世間様から思われかねないと私は危惧申し上げます。 万が一そのように誤解されたら甚だ迷惑千万悲しゅうございます。 不忍通りの拡幅計画は太平洋戦争前に遡るはなしでございます。70年前の話です。 現在歩道車道拡幅のための予算すら上がっておりません。現状みても用地買収が通りすべてで可能となることは不可能です。 新太郎様、邦雄様ご両名と私先般お話したことがございますが、そのように申しておりました。 たしかに、ブランズさんの2F~11F南西住戸はすべてリビング及び洋室窓が塞がれて資産価値が3~4割毀損されます。私の懇意の鑑定士が申しておりました。売りに出してもまず買いたたかれるであろうと申しておりました。ビルカワさんは賃貸アパートであるため南側住戸すべてが真っ暗になるため今現在でも皆さま引っ越されて去ってしまいました。賃貸収入激減でございます。ビルカワさんの生活収入減となり心中お察し申し上げます。ビルカワさんもアパートを当初建設する際、南面敷地境界50cmギリ建てなさらずに南面を十分距離をお取りになってお建てなされば、丸紅さんに文句のひとつおっしゃても筋がとおるとおもいます。しかし、ご自分は南面ギリ建てしておきながら隣地が北面ギリ建てなさって、文句をお垂れなさるのはお門違いではございませんか。住宅地の北面ギリ建てはお常識でございます。丸紅さんはプロでございます。そこら辺は十分見抜いてののお考えであると存じます。 ブランズさんは反対ののぼりを派手におかかげになっておられますが、私どもまわりの奥様方はあきれて閉口しておられますよ。ご自分のマンション価値をご自分で下げてますよ。ご自分でご自分の首を絞めていると存じます。反対しているということはこのマンションに不利益が生じていると世間様は見ます。であればブランズのどなたかが、ご自分の住戸の売却をお考えになった時に購入検討者は検討案件から除外なさいます。そうすると益々不利のスパイラルに巻き込まれると存じます。と懇意の不動産販売業者が申しておりました。 これは余談です。聞き流されて結構でございます。懇意の不動産鑑定士が、「六義園に面したマンションで購入時の価格を維持できるあるいは価格上昇を見込める住戸は少なくとも六義園を借景とするリビング持たなければならない」と申しておりました。 なにはともあれ、王者丸紅のグランスイーツ六義園の堂々完成を祝い、即日完売を祈り、新しく由緒ある大和郷住人となられる方々を温かくお迎えしましょう。人間いがみ合ったとき、損はしても得することはありません。地球上で繰り広げられているさまざまな紛争がそれを物語っております。人類みな兄弟。お互い様の精神でいきましょうね。 |
|
No.18 | 一種低層以外は大和郷とは認められないのだけれど。 | |
No.20 | 17番さんがいままでで一番納得できる意見でした☆ | |
No.21 | 思ったよりも小ぶりな間取りがあるお蔭で総額も抑えられるかと思い、興味を抱いているのですが、価格水準はいかほどになると皆さんお考えでしょうか。 | |
No.22 |
「大和郷町会」さんは閉鎖的でマンション住民の町会加入を認めてくれません。
いずれにしても「大和郷」ではあっても「大和郷」ではない区域です。 |
|
No.23 |
非常に分かりやすいご意見ありがとうございました。17番さん。
検討の方だけで意見の交換をしていきたいですね!価格はいくらぐらいなのか文京区エリアで検討していますので早く知りたいですね!丸紅のマンションは最近都心で多く販売しているようですから。 |
|
No.24 |
デベの自作自演にしてはあまりにも幼稚な展開で閉口ですな。
反対運動をしている人が直接的な表現でここに書き込むとは思えないし、 それに反応する人もこの短時間でこれだけいるものなの? まだ売り出していないんでしょ。 17の方は具体的に書いているつもりだろうが、論旨がめちゃくちゃ。 (かなり誇張されているだろうが具体的な内容を知っているっぽいから、 この件にからんでいる人物であろうことは推測できるが) もしデベじゃないのなら、 騒ぎを起こして得をする人か(不動産業者とか、漁夫の利を狙っているコバンザメとか)。 「丸紅さま」「王者丸紅」とか普通の人は書かない。 ネットユーザーのリテラシーはこの流れを信じるほど低くはないだろうけれど。 具体的な個人名(それも政治家の)や事業者の情報を記述しているけれど、 警察に訴えられたらログから追うことも出来るから足が着くってことも理解していないんでしょうね。 |
|
No.25 |
確かにデベの自作自演ですね。
本日も営業お疲れ様です☆ |
|
No.26 |
都市計画道路については、「第三次事業化計画優先整備路線」に定められているので、
平成27年度までに優先的に整備が進められそうです。 この辺をご覧ください。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/seibi_douro-ichi05bunkyo.htm http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/data/70e3h102_03.pdf |
|
No.27 |
地元民(大和郷ではないですが)として自分なりの整理です。
良い点は多いですが、やはり計画道路は致命的です。 実行される可能性の高低はわかりませんが、実行された場合の影響が甚大であり、 あまりおすすめできません。 地元民としては、あの歩道は狭すぎて通り辛いので速やかに計画道路を実行して頂きたいと思います。 また、これまであまり触れられていませんが、南側が不忍通りというのも生活には厳しいと思います。平穏な生活は困難でしょう。 リスクがあまりにも大きい物件であり、それを考慮した割安な価格設定がされるなら別ですが、 おそらくそれは期待できないでしょうから、余程のことが無い限りスルー推奨です。 個人的には、この六義園入り口付近という立地にこだわるのであれば、 最近出物が増えてきたブリリア六義園の中古を狙う方が賢明と考えます。 (良い点) ・本駒込6丁目、六義園入り口近くの都内屈指のブランド地域 ・不忍通り挟んで向かいに文京グリーンコートがあり、買い物利便性高い ・駒込警察署が目の前の為、治安面でも問題は無いか ・山手線徒歩圏内、南北線・都営三田線も無理なく使える交通利便性 ・大通りが南側の為、将来にわたり日照面での懸念は少ない ・良好な地盤、災害危険度は極めて低い地域 ・スポーツジム、フレーベル館などの魅力的な施設も近い。 (悪い点) ・計画道路が敷地の1/3くらいを占める。計画が実行された場合の影響が甚大。自転車置き場等が無くなり、歩道とエントランスが直接面し利便性や高級感が著しく低下。再築時の高さは2/3程度に削られる。 ・不忍通り沿いでしかも南向きである為、騒音・排気ガス等の問題が大きい。不忍通りは平日・土日ともに交通量が激しい。歩道が狭いので車道との距離が近く、影響が大きい。窓を開けて生活するのは不可能。洗濯物も干さないほうがよい。 ・「六義園」と題しながら部屋から「六義園」を見るのは困難か。 |
|
No.28 |
結局クレヴィア巣鴨にしても、ここにしても、その他のどんなマンションにしても、
既存不適格や反対運動があるような物件は、何かしら問題があると言うことです。 個人が自分の住まいの為に、購入するにはリスクが大きいようにも感じます。 マンションはいくらでもあります。 「南向き」くらいしか、売り物のないマンションです。 王者丸紅というが、タダの大阪の糸へん商社。卸問屋です。自慢する事でなし。 大和郷というが、三菱が売り出した住宅地というだけの事。 あれ、あんまりたいした住宅もなし。 今や昔の名前で、出ているだけ。 GTRが維持出来なくて、埃まみれでほおってあるような場所です。 それがマンション購入希望者や、マンション居住者になんの意味がありますか。 要するに買わなきゃ良い。 それですべの問題は解決です。 |
|
No.29 |
買わなきゃいい、は分かりますが
赤の他人にそれをアピールする意図が分からない。 おすすめしません、とか、賢明と考えます、とアピールする意図も。 書いてる人が買わなければ済む話。 |
|
No.30 |
ネガティブとポジティブ双方の意見があってこその検討板かと。
ポジティブな意見しか許容したくないなら契約して住民板を作ってからでしょう。 |
|
No.33 |
これまた29は過激な反応。
既存不適格だろうか、近隣と言ってもブランズあたりのようですが反対しようと、 買いたい人は買うでしょう。 私の言ってるのは、みんな「買わない権利」を持ってますよ。 最大限に活用しようね。それだけの事。 買ってしまえば、「自己責任」です。 王者丸紅を責めても、道義的には問題はあっても、法的な責任は「王者丸紅」には ありません。 ブランズの住民にしてもしかり。 自己責任で購入しておいて、今更近隣のマンションがけしからぬと言うのは、 気持ちはわかるが、反対の理由にはならんし、支持も得られないでしょう。 29さんは「営業マン」かなんかは知りませんが、意見は人それぞれ。 気に入らないからと、「テメエが買うな」では、あなたがなんの反論も出来ないと 言う証拠にしかなりません。 30さんの言われるのは当たり前の事。 大和郷もなんぼのもの。そこに住んでる人が立派と言う訳でもなし。タダのブランド。 その近隣に住みたかったら、住めばよい。 六義園の付近が良いなら、それも良い。 既存不適格が気にならないなら、それも良し。 そういう事です。 |
|
No.36 |
計画道路がマイナス面になる件は、
価格に折り込まれると思います(その分安くなる)。 ですので、近隣住民の心配は無用かと思います。 というか、建築確認が降りているのに格好悪いだけかと。 |
|
No.37 |
どうして価格に織り込まれるとわかるの?
販売価格を知っているの? |
|
No.38 |
だからここには「営業マン」もタダの荒らしも、反対派も、野次馬も、
いろんな人が思惑込めて,もうぐちゃぐちゃに入り交じっています。 いろんな見方、異論反論、オブジェクションです。 購入希望者は冷静に多様な見方を検討出来るのだから、良いんじゃ ないですか。 |
|
No.41 |
11番さんではありませんが、この物件だと思いますよ。
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196785/ |
|
No.42 |
このマンションは全く問題ありません。
17番さんが言うように、自分の資産価値毀損を回避するために、7番さんが言うようにいつ現実のものとなるかわからない既存不適格を傘にのぼりを立てて反対しているだけです。しかし役所との交渉次第で既存不適格にならない落とし所はいくらでもあるのです。その証が巣鴨物件ですよ。それにしてもブランズとビルカワは哀れで可哀想ですね。役所が建築確認を下したということは、法的に「お互い様」ということですね。将来を見誤るとこうなるのですね。これからマンションを購入される皆さまは今この場で起きている懸案を冷静沈着に解析して、将来にわたって間違いない物件を購入されることを切に願います。以上老婆心でした。ところでブランズの南隣にワンルームマンションが建設されるんですね。これは既存適格マンションらしいですね。楽しみが増えましたね、みなさん!大和郷は人気者ですよ! |
|
No.43 |
反対住民のブログみてみたけど、ちょっとエキセントリックな人ですね。
丸紅もさすが商社系、利益のためなら手段を選ばずって感じの設計ではあるけど、まあビジネスですからね。 ブランズ六義園って販売時はすごく評判が良くて自分も検討したけど、買わなくて良かったかな。 |
|
No.44 |
27番さんがおっしゃるように
ブリリアはいいですね。 あそこの出物はすぐ売れましたね。 わたしは8F~11Fの六義園に面している住戸は最高と思いますよ。 フロア住戸全体がピクチャーでドンと六義園に面してますからね。 迫力ありますよね。 あれは確か億ションだったとおもいますよ。 あそこは売りに出ることはまずないでしょうね。 ブランズよりブリリアのほうが高級感ありますね。 ブランズのピクチャーウィンドウは縦の仕切りが多いですね。せっかくの景観がだいなしですよね。 ブランズはなぜ六義園に面する上層階住戸を2住戸に分けたのでしょうかね? 1住戸にして億ションにしても、東京には五万とお金持ちおられるので即完売になりますのにね。 残念ですね。 と申しますのも、わたくし実はブランズ売り出しの時の検討者でしたの。 リビングの狭さに躊躇しましたのでございます。 以上拙い私見でございます。ご参考になれば幸いでございます。 ごきげんよう。 |
|
No.45 |
>42
巣鴨物件は既存不適格にならないという落とし処にはなっていません。 敷地の約半分弱が計画道路で、容積は計画道路分もフルに使っている模様です。 従って計画道路が実施されれば既存不適格になるものと予想されます。 但し、住宅街のど真ん中を通す計画道路なので実現性は低いと見られているようですが。 既に販売は開始され契約者もいます。売れ行き好調という程では無い模様ですが、きちんとリスクを理解した上で購入に踏み切った契約者が多い模様です。 |
|
No.46 |
>但し、住宅街のど真ん中を通す計画道路なので実現性は低いと見られているようですが。
いやいや計画道路というのは、建築確認がおりませんので100年後には自然に道路が出来上がってるんですよ。 |
|
No.47 |
2階建て以下等であれば計画道路上でも建築許可されるのでは?
いずれにせよ自治体に収用資金が無ければ実現できませんが・・ |
|
No.48 |
役所の用地買収は地主様に最大限の配慮がなされて実行されるものです。
中国ではないのですからね。 すなはち、円満解決の方法はあるということです。それは役所と地主の間でしか為されないことなのですよ。 いわんや近隣地主が口を挟むことではありませんよ。 さらに言えば、実現性は50年後しかもその確率は極めて低いですよ。 みなさんご安心くださいね。 大和郷は都内屈指の高級住宅街です。ぜひお越しくださいね。 |
|
No.49 |
大和郷の住民がここに都内屈指の高級住宅街なんて、
安っぽい書き込みするわけないでしょ。 営業マンも大変だね。 丸紅の営業マンも程度が知れるね。 もうちょっとうまく書けばいいのに。 バカみたい。 |
|
No.50 |
バカはおまえだ。
ばーーーか ケツの穴にビール瓶ブチこむぞ おらぁ |
|
No.51 |
49 おまえは反対住人か おらぁ
|
|
No.52 |
51さん 49は反対住人ですよ。
図星突かれてアタマにキテますぜ。 あわれな奴らだ。 |
|
No.53 |
48が「営業マン」か自称「高級住宅地の住民」か知らぬが、彼の書いていることなど
紙切れ一枚ほどの信憑性もなければ、もちろん責任を取って切腹する気概などあるはずもなし。 「王者丸紅」の営業マンであれば、己の稼ぎの為。 ウソでもホントでもなんでも出任せで言うだろう。 仮に入居者が痛い目にあっても、彼はどこか遠にいるだろう。 自称「高級住宅地の住民」であったとしても、「自己責任」を主張するだけ。 いずれにしても、48ほど、人を小馬鹿にした、書き込みはないでしょうな。 |
|
No.54 |
>>46>>47
木造や鉄骨造、PC造など、比較的簡単に撤去できる構造なら、 建築確認が通り、合法的に建物を建てられます。 なにか計画道路ありというと特別な物件と捉える人が多いようですが、 20m程度の狭い「大通り」沿いのマンションなら、多くが該当するかと思います。 区内で言えば、本郷通り沿いとか、よく見ると明らかに分かりますよ。 |
|
No.55 |
>>37
計画道路の存在は重要事項説明の対象です。 資格を持つ販売員が口頭で詳細に説明する必要があります。 なので、マイナスの要因となれば相場より安く、 プラスの要因となれば相場より高く販売されるのは、 自明の理かと。 |
|
No.56 | 重要事項説明義務があるのと、販売価格に関係はあるの? | |
No.57 |
54さんへ
計画道路はそれほどあちらこちらに存在するものではありません。 嘘の書き込み、または思い込みでの書き込みはなりませんよ。 東京都の事業計画をご覧ください。 どの道路が計画道路でどの道路が優先計画なのか、丁寧に地図付きで説明されています。 計画道路でも構わぬと購入するもよし、遠慮するもよし。個人の判断だと考えますが、間違った情報でミスリードはしない方がいいですよ。 それこそデベの書き込みかと勘ぐられてもおかしくないでしょう。 老婆心ながらご忠告まで。 |
|
No.58 |
53は反対住人だな
哀れ 哀れ 可哀相な輩だ こいつ切腹できるのか? 紙切れ一枚の価値もない輩だな でかいツラするな |
|
No.59 |
先週末現場を見学しました。ブランズとビルカワはかわいそうなぐらい大変ですね。
ビルカワは賃貸なのですね。かなりのダメージですね。 ブランズは南西角住戸は全滅ですね。「売り」にすら恥ずかしくて出せないですね。 追い討ちを掛けるように南面にもワンルームマンション(1F店舗)ができるのですね。 のぼりやたて看板など異様な雰囲気ですね。世間に自ら己の不都合を晒してしまっている訳ですから、この反対運動が不発に終わった暁はブランズのマンション自体の価値毀損は計り知れないものになりますね。売りに出してもみなさんあえて買おうとは思わないでしょうね。私はこの状況を観て考えました。むしろ裏で役所や丸紅と交渉したほうが上記のリスクを抑えられた・・・と。時すでに遅しですがね。 そこで今後の展開は、10月初旬にモデルルーム堂々オープン、販売本格始動、年末までには仮設足場撤去、本体の全貌公開。来春入居開始 。ここまでは確定ですよ。そのあとどう行動するにせよ、莫大な時間と金銭(裁判費用)が必要になりますね。 以上私見でした。 |
|
No.60 |
48=58
あほだなあ。 オレは、公平な意見を書いただけ。 「反対住民」♪♪♪♪♪。それしか知らぬのか。 なら、貴様は「営業マン」という「犬」かな。 自分で、馬鹿さ加減を暴露しておいて、頭に血を上らせ、 ご苦労な事だ。 |
|
No.61 |
>54
計画道路が敷地に含まれる物件はあるのでしょうが、 敷地の3割以上が計画道路で、かつ、計画道路を含めて容積をフルに使っている分譲マンションあまり無いのでは? |
|
No.62 |
近くに実例があります。
巣鴨と言うより西巣鴨に近いけど、「王者伊藤忠商事」提供の「クレヴィア巣鴨」。 敷地の50%が都市計画道路予定地。 容積率はフルに使っているようなので、ここが道路になると、現在の19階建てが 約半分の9階建てか10階建てにしかなりません。 当然売れ行きも良くないようで、現在先着順で6戸売れ残り。 第3期販売予定も難航しているようです。 |
|
No.63 |
いずれも「ザ・商社」です。
偶然かも知れませんが、共通項です。 どちらの書き込みも、「土地代が安いから、マンションも安い」という、 書き込みが散見されます。 どうやら「営業マン」さんは、そういう「教育」を受けているようです。 ホームページの物件説明にも、確かに都市計画の事は書いてありますが、 それでは何の事か解りません。 それが意味する「リスクの説明」など、当然ありません。 「自己責任」を都合良く利用です。 法的な責任はないのかも知れませんが、今時コンプライアンスを強調する 大商社にしては、多いに問題ありです。 「コンプライアンス 世間に対する 目くらまし」。 もうければ何をやっても良い。そういっている様です。 |
|
No.64 |
60は何言ってるのだ
マジ キレてるぜ アホだなあ |
グランスイート六義園の周辺情報をまとめてチェック - マンションwiki