アンチエイジング検査
いつまでも若々しい体を保つために
アンチエイジング検査(アンチエイジング・ドック)をご存知でしょうか?
健康診断や人間ドックでは調べないような癌や病気になりやすいリスクの判定、ご自身が持っている免疫レベルなどを調べる検査が今人気を集めています。
一般的な健康診断・人間ドックは「健康状態のチェック」や疾患の早期発見を主な目的としていますが、アンチエイジング検査は「健康状態のチェック」だけでなく、「老化の進行具合」「生活改善に必要なことは何か」も調べることができ、その結果をもとに生活改善の対策をしていきます。
いつまでも若々しい体を保つためにも、一度検査を受けられてみてはどうでしょうか?
遺伝子検査
あなたは、「生活習慣病」にかかりやすい?かかりにくい?
遺伝子検査で生活習慣病のかかりやすさがわかるようになりました。
最近では、すっかり耳慣れてきた「生活習慣病」。
一般的に、偏った食生活、運動不足、喫煙などに加えて、体質(遺伝因子)が20~70%関与している事が知られています。
つまり、生活習慣+遺伝因子=生活習慣病のリスクと言えるのです。
この検査で、遺伝子情報から、生活習慣病にかかりやすい体質であるかどうかを知ることで、できるだけ早くから生活習慣を改善することにより、そのリスクを下げることが可能になります。
早期に自分の生活習慣病のリスクを知り、早く対処すれば、それだけ健康貯金ができる、画期的な検査です。
- 1日の食事の回数や時間が不規則
- アルコール飲料を毎日飲む
- 日常生活の中で体を動かすことが少ない
- ジュースや炭酸飲料よくを飲む
- 甘いもの、塩辛いもの、味の濃いものをよく食べる
上記の項目に当てはまる数が多ければ多いほど、生活習慣病にかかりやすいといえます。
- 肥満・メタボリックシンドローム
- 糖尿病・高血圧
- 慢性腎臓病
- 脂質代謝異常
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
- 脳出血
- くも膜下出血
- ミトコンドリアハプログループ
毛髪金属分析
金属には、生体にとって有益なものと有害なものがあります。毛髪には長年にわたり摂取した金属が蓄積しています。毛髪中金属を調べることにより、蓄積状態を知ることができます。
重金属の蓄積は、活性酸素を発生させ老化を促進します。
水銀 | 細胞膜への毒素により酵素の活性を阻害、腎臓・肝臓障害、歯が抜ける、歯茎の青化、四肢の痺れ、震え、頭痛、下痢、食欲不振、情緒不安定 |
カドミニウム | 多くの酵素・栄養素の働きを阻害、腎臓・肝臓障害、骨の異常、食欲減退、高血圧、ガン、神経過敏、歯黄化、肺気腫、胸・足痛 |
ヒ素 | 皮膚障害、体毛消失、全身疲労、貧血、聴力・呼吸器系への悪影響、多発性神経炎、無感覚症、手足焦熱感、体重減少、吐き気、頭痛 |
鉛 | 様々な酵素の活動阻害、免疫反応抑制、腎臓・肝臓障害、頭痛、疲労倦怠感、貧血、高血圧、卒倒、昏睡、動脈硬化、中枢神経を冒し精神異常や不眠 |
アルミニウム | 胃腸障害、くる病、手足痙攣、吐き気、腎臓障害、げっぷ、骨粗鬆症、アルツハイマー病、パーキンソン病 など |
亜鉛 | キレる子供、学習能力の低下、アトピー性皮膚炎、疲労、食欲減退、味覚障害、血液の循環不良、ケガの回復の遅れ、男性の生殖能力低下 |
銅 | うつ病、貧血、下痢、骨粗鬆症、呼吸の異常 |
カルシウム | 骨粗鬆症、筋肉の痙攣、心臓の動悸、不眠症 など |
体内の有害金属や必須ミネラルの状態を知って、生活改善に役立てましょう。
毛髪分析の結果から、将来どのような病気にかかりやすいかや、今後の生活改善のアドバイスができます。
動脈硬化度測定
頚動脈-動脈硬化検査
料金
検査名 | 費用 |
遺伝子検査 | 1検査につき \31,000 |
毛髪金属分析 | \9,450 |
動脈硬化測定 | \3,000 |
血中ビタミンC濃度測定 | \4,600 |
G6PD活性測定(初回のみ) | \9,600 |
頚動脈-動脈硬化検査 | \6,000 |