現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. アジア
  4. 記事
2012年9月11日1時4分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾、日本の尖閣国有化に改めて反対

関連トピックス

 台湾の外交部(外務省)は10日、日本政府による尖閣諸島国有化について「釣魚台(尖閣)の主権を侵犯するいかなる一方的行為もとらないよう求める」とのコメントを発表した。この中で外交部は「争いを棚上げし、理性的な対話によって資源開発協力を行い、地域の平和と安定を守る」よう改めて呼びかけた。

 台湾社会では一部団体が日本に抗議する街頭活動をしているぐらいで、反日世論に火がついた状況ではないが、尖閣が固有の領土だとする考えは共有されている。馬英九(マーインチウ)政権として強い姿勢を打ち出す必要に迫られている面はあり、尖閣国有化が実行された際は沈斯淳・駐日代表(大使に相当)を呼び戻すという観測が出ている。(台北)

PR情報
検索フォーム

おすすめ

実質的な経済関係を重視できた「政冷経熱」の時代は過去のものになっている。

領有権をめぐる長い歴史。日本はどんな覚悟をし、国際社会で何を主張すべきか。

「天安門事件以来、最大」の政争劇を起こした薄熙来氏。栄光と挫折の半生を追う。

絶えず人権活動家が生み出される中国社会の教育問題をひも解く。

朝日新聞で集中連載された「中国軍解剖 第2部」から。周辺の不安定要素へ中国軍はどう臨むのか。

中国人スパイ事件摘発の意味は?『外事警察』の著者、麻生幾氏が緊急寄稿。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター