ニュース
原発事故の放射性物質、保安院試算の1・6倍
東京電力は、福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の放出量(ヨウ素換算)について、経済産業省原子力安全・保安院が2月に公表した最新試算値の1・6倍にあたる76万テラ・ベクレル(テラは1兆)に上るとの推計を初めてまとめた。
来月取りまとめる社内事故調査委員会の最終報告書に盛り込む見通しで、福島県など地元自治体への説明を始めた。
放出量の推計は、炉心の損傷具合から計算する方法と、大気や海水の放射性物質の濃度から逆算する方法で数値に差があり、保安院は昨年6月に77万テラ・ベクレル、今年2月に48万テラ・ベクレル、原子力安全委員会は昨年8月に57万テラ・ベクレルとする試算値を公表した。
東電は二つの方法を組み合わせ、条件を変えながら計算を繰り返し、ヨウ素131が40万テラ・ベクレル、セシウム137が36万テラ・ベクレル(ヨウ素換算)とする試算をまとめた。
チェルノブイリ原発事故での放出量は520万テラ・ベクレルだった。
(2012年5月23日 読売新聞)
最新医療ニュース
- 骨病変治療薬で死亡例、製薬会社に注意記載指示(9月12日)
- 慶応医学賞に間野教授ら…肺がん分子標的薬開発(9月11日)
- 電子カルテ県外で保全 8病院、津波備え…和歌山(9月11日)
- がん患者の心のケア 22日に福岡で講座(9月11日)
- 救急隊員が活動実演…新潟
(9月11日)
- 医師なりすましで健診、板橋区が相談窓口を開設(9月10日)
- なりすまし医師、派遣会社が別の団体にも紹介(9月9日)
- 実在医師なりすまし男、区民2300人健康診断(9月8日)
- 重度心身障害者医療費助成、窓口無料制度見直しへ…山梨(9月8日)
- ロボ手術、遠隔支援…岡山大病院
(9月7日)