現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. 記事
2012年9月11日13時20分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

津波遺族ら七十七銀を提訴 勤務中の12人死亡・不明

関連トピックス

写真:七十七銀行を提訴後、記者会見する元行員の遺族ら=仙台市青葉区の仙台弁護士会館拡大七十七銀行を提訴後、記者会見する元行員の遺族ら=仙台市青葉区の仙台弁護士会館

 東日本大震災で津波の犠牲になった七十七銀行女川支店(宮城県女川町)の行員・スタッフ3人の遺族らが11日、同行を相手取り、総額約2億3千万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。安全配慮義務に違反したとしており、銀行の防災対策が法廷で問われる。

 訴状によると、昨年3月11日、同行女川支店には14人が勤務しており、地震の約10分後、支店長は支店の施錠や書類の金庫への収納、2階建て支店の屋上への避難を指示した。午後3時5分、帰宅した1人を除く13人が屋上に集まったが、3時30分ごろ、屋上まで達した津波に全員が流され、12人が死亡・行方不明となった。

 支店は海から約100メートル。遺族らは、支店長が屋上を安全と信じ込み、徒歩約3分の標高約16.5メートルの指定避難場所へ避難させなかったのは、労働契約上の安全配慮義務に反していると主張。支店長への十分な安全教育を怠ったと訴えた。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

難関をくぐり抜けてきたエリート…のはずなのに人間関係でつまづくのはなぜ?

高線量の土は放置、食品業界の独自基準は自粛を迫る…行政の不作為を問う。

元刑事の証言。死刑囚が家族に見せた最後の愛情とは何だったのか。

「安全」を信じ、地域振興を期待してきた東北。原子力とどう向き合えばいいのか。

老後の資産は自分でつくる!資産運用にまつわる誤解、鉄則を伝授。

青森県はなぜ、核燃料再処理工場というやっかいなものを引き受けたのだろうか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞社会部 公式ツイッター