レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】 "テレビが売れない" 販売台数、壊滅的に…「五輪特需」生まれず★2
- 1 :☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/09/11(火) 22:03:59.36 ID:???0
- ★8月の薄型テレビ販売、昨年のほぼ半分 「五輪特需」生まれず
・調査会社BCN(東京)が11日発表した国内大手家電販売店の8月の薄型テレビ
販売台数は、前年同月比52・7%減で、8カ月連続で前年を下回った。
ロンドン五輪開催に伴う目立った需要増加はなく、地上デジタル放送完全移行の
終了直後で38・3%減となった昨年8月より、さらに大きな減少率となった。
メーカー別のシェアは首位のシャープが34・8%と、2位のパナソニック(19・5%)に
大差をつけた。シャープの業績不振に伴う販売への影響は「出ていない」(BCNの
道越一郎アナリスト)と分析している。
全体の税別の平均単価は5万900円で、7月より2千円下がった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120911/biz12091118160018-n1.htm
※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347363718/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:04:29.73 ID:ZOtrQp5K0
- 2get!
- 3 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:04:50.09 ID:peGPP6fe0
-
ヒント: テレビってどうしようもないアホだから
- 4 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:04:52.82 ID:D198b2xw0
- TVはもうオワコン
- 5 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:05:07.06 ID:ujY8GNvX0
- 産みの苦しみでしょう。NHKの収益は好調だし
- 6 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:05:18.44 ID:seIM8oM10
- だっておもしろい番組ないんだもの
うちはまだブラウン管なんだが、まったく買い換える気にならん
- 7 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:05:29.04 ID:38/BPC1T0
- テレビがテーレビっちゃった。なんちゃって
- 8 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:05:28.93 ID:efE9F8SaO
- だーかーらー
去年あれだけ地デジ地デジと煽っておいて何言ってんのよ
- 9 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:05:29.18 ID:lOA4W0vl0
- コンテンツとしてつまらない。老人向け娯楽。
- 10 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:05:30.08 ID:9RDbG35c0
- 補助金で需要の先取りしといてなにを今さら
- 11 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:05:53.84 ID:TmInq+5+0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 もう十分って感じ
壊れるまではこのままでいい
- 12 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:06:01.99 ID:ork2JQUO0
- 昭和脳・・・
- 13 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:06:09.09 ID:D3pNGZFT0
- ぶっちゃけ、テレビ番組が糞つまらないからなあ
今の若い人達は見てないんじゃないかな?
ネットのほうが圧倒的に面白いし、真実がある
そもそも馬鹿じゃなきゃテレビのロジックはおかしいって疑問に思うだろうし
特に韓流w
大学じゃ誰も見向きもしてねーwww
- 14 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:06:12.02 ID:CAdecPTw0
- あんだけ売っておいて・・・もうほとんどの人が買っただろ・・・
- 15 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:06:18.32 ID:Ea2t3HBW0
- なぜ売れると思ってんだw
そこが知りたい
ぷりーず
- 16 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:06:29.17 ID:bTulM3nP0
- ブラウン管が発明されたのが19世紀の終わり。
以降、120年以上も全世界の娯楽の中心に居続けたことが異常。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:06:29.34 ID:Wcvq016X0
- 糞ニー落ちぶれすぎワロタ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/239331/?SS=imgview&FD=1550814874
- 18 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:02.80 ID:Izmne0Ds0
- だから地デジ移行は地域ごとにしろって言ったのに…
- 19 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:04.25 ID:zQjFa6i8O
- 触れるテレビ、感触が伝わるテレビを開発すれば
オナニー用に売れる
- 20 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:06.14 ID:866bkEycO
- テレビごりんじゅう
- 21 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:06.42 ID:8/6HyV/P0
- BCAS死ね
テレビメーカーも共犯だからざまぁとしか言えない
買って欲しかったらBCAS無しでNHKの映らないテレビ作れよ
そしたら買ってやる
- 22 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:17.29 ID:HlYe2/fY0
- 1000 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 22:05:32.05 ID:nHc1hB8k0
>>1000ならNHK解散
- 23 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:19.24 ID:+1e5N8Rd0
- >>1
特需なんてあるわけねえだろ。
エコポイント乱発してさんざん買え買えって煽っておいて
いまさら売れませんとか当たり前だろが。
こうなることなんて小学生でも予想できるぞ。
- 24 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:41.25 ID:WSd1hf2g0
- 売れてたまるか
- 25 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:43.09 ID:QsFZIBwZ0
- 受信機能がいらないからな
- 26 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:43.39 ID:2b0h5GmH0
- 【放送】「地デジ化がTV局の経営圧迫」は嘘…税金3600億円投入
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310492065/
民放平均年収
25歳 30歳 35歳 40歳
──────────────────────
710 1164 1799 1925万円 フジテレビ
744 1020 1226 1396万円 東京放送
756 997 1206 1610万円 テレビ朝日
672 954 1201 1293万円 日本テレビ
570 798 970 1357万円 テレビ東京
──────────────────────
フラッシュ 2008.3.11号より
【マスコミ】 平均年収…フジ1510万円、日テレ1425万、朝日新聞1287万、テレビ東京1287万など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346983297/
【マスコミ】 フジテレビの平均年収は1442万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325990481/
【調査】パート・派遣:年収200万円以下が74%に上る [11/09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316009215/
- 27 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:45.81 ID:0S1B5xgN0
- 家電メーカーって、たくさん従業員いるんだろ
そいつらに聞いてみなかったのか
テレビ買いたいかって
一番身近なところの調査すらしてないのか
- 28 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:46.70 ID:ScXLJuRY0
- テレビが安くなっている分、強制的に支払わされる
NHKの料金の異常さが際立ってきている。
- 29 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:48.25 ID:3xGPi5Zf0
- テレビはオワコン、という意見自体がオワコン化してる程なのに
- 30 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:54.28 ID:q//YbzAP0
- キチガイ製造機なんかもう販売禁止にしろよ(´・ω・‘)
お盆の集まりで親戚が韓流とかほざいてたから3回頭の中で蹴り飛ばしてやったわ。
- 31 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:56.80 ID:8OeAKClt0
- 下手すりゃ車よりも買い換えサイクル長いからなあ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:08:02.50 ID:TmInq+5+0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 次買うときはホログラムの時かな
- 33 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:08:04.32 ID:IbX/KZtJ0
- 4年に1回 買い換えろってかwwww
キチガイの発想だなww
- 34 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:08:07.92 ID:Yf+x77PS0
- 散々煽ってた3DTVってどうなりました
- 35 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:08:26.07 ID:Y5zVtKgui
- 売れると思ってるおめでたいバカがいるならお目にかかりたいんだが…
- 36 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:08:48.39 ID:fqgQS4GT0
- テロップがウザイから買ったもの
- 37 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:03.34 ID:YnVAaN0f0
- テレビはアニメしか見ない。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:20.13 ID:ykukd57l0
- スポーツの生中継以外はリアルタイムでテレビを見る必要がないからな
ドラマなんかは撮り溜めて好きなときに見ればいいんだし
もう家に数台置く必要もない
- 39 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:30.79 ID:mrkP2E+j0
- この前買ったのに無茶言うなよ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:39.95 ID:LnCy+PQu0
- 特需ってテレビを2〜3台並べて視聴する環境にするとでも思ったのかな?
- 41 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:40.85 ID:HlYe2/fY0
- これも秀逸
897 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/11(火) 21:55:18.21 ID:Bt8+VUHu0
NHKにしてもTVにしても
なんで金払って韓国ゴリ押しされなきゃならんのかと
二度と買うことはない
971 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 22:02:16.93 ID:5nBu7yv00
>>897
金払う。時間取られる。不快になる。w
- 42 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:43.51 ID:qwnzSJd70
- 本田 の 今日の活躍
ttp://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/187432.jpg
ttp://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/187433.jpg
- 43 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:49.63 ID:Fx65+5d50
- もうエロに頼るしかないな
無修正解禁
本能に訴える
これしかない
デビ夫人のアソコお前らもみたいだろ
- 44 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:58.54 ID:UPPXDXoY0
- 強制買い替え後に売れなくなることを、なんで経営陣は理解できんかったのか?
- 45 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:03.23 ID:6dJhbixK0
- ブラウン管アナログテレビ
高圧回路を使いブラウン管に投射するため
寿命が短く、数年で色滲みなどで故障する
LEDバックライト型液晶テレビ
LEDなので非常に寿命が長い
- 46 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:07.35 ID:RgEKHUVh0
- 当たり前だよな。
エコポイントの駆け込み需要プラス地デジ移行による買い替えがあったんだから。
あと4~5年は売れないんじゃね?
- 47 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:13.39 ID:qWcznnjH0
- 地デジ3台買ったのだが
そのうち2台はPCディスプレイとして使ってる
もーいらんw
- 48 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:25.50 ID:akOMGoaT0
- 糞コンテンツに金と時間をだすかっつーの
- 49 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:36.41 ID:Z3ESfUvB0
- 10月からは相棒始まるし
木曜ミステリーで新規ドラマ始まるし
ジョジョの奇妙な冒険始まるし
バクマン!始まるから見るよ。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:39.48 ID:xfNGfmJni
- 糞チョンと吉本糞芸人を自動的にカットする機能があるなら買うが
- 51 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:50.52 ID:M9sTJ/2r0
- この後4kが控えてるらしいけど、もうそれで打ち止めだな
もはや日本で作っても旨みない
- 52 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:53.15 ID:T5MLPAkTO
- ならテレビ局に言えよ
あんなつまらないテレビ番組見るために買うわけないだろ。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:10:56.26 ID:2yJUnqGni
- 前の年に地デジ乗り換えで散々煽っておいて、一年で買い換えるかよ、ヴォケ。
マーケティングに小学生でも据えておけ。
既存のはクビ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:11:02.99 ID:RqO6i9Hf0
- テレビって、なんだかんだで長持ちするからな
俺は20年くらい前に買ったブラウン管テレビいまだに使ってるわw
- 55 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:11:13.34 ID:HZ/Bfqlb0
- http://livedoor.blogimg.jp/netacube/imgs/b/f/bfbc89f0.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/201107130724324df.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/netacube/imgs/b/f/bfbc89f0.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/201107130724324df.jpg
- 56 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:11:47.99 ID:rpLRnhuC0
- 毎日19時から1時間ほどアニメを放送してくれないかなぁ。。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:11:49.99 ID:WSd1hf2g0
- しかしどう考えても五輪の一年前に地デジ化ってのはアフォだよな
逆だったら多少なりとも需要の分散化ができたのに
- 58 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:12:40.65 ID:M9sTJ/2r0
- テレビ局は関係ないよ
みんな買い替えたばっかだから売れないだけ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:12:40.53 ID:HlYe2/fY0
- >>44
A)再び強制買い替え制度が出来るはずだった
B)1年で壊れるように設計したはずだった
- 60 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:12:43.49 ID:kpJPnwuN0
- 嫌なら見るなと言われてからさっぱり見なくなりましたw
おかげで、これまでテレビのために無駄に費やしていた時間を有効活用できてますwww
- 61 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:12:51.00 ID:xM2+QJC00
- 今年ブラウン管からプラズマに変えたら五輪捗った
ブラウン管嫌いじゃなかったけどだいぶ大きくなって見やすくなった
- 62 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:12:52.58 ID:XauL5H7n0
- ホラー映画や番組、芸人とかが一切出ない動物番組やってくれたら考えてやらんでもない
- 63 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:12:54.44 ID:qxpL7rM1P
- そりゃデジタル買い替えで買ったばかりだしなw
特需あてにするほうが能無しだろ
- 64 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:13:01.17 ID:rN4Ucsef0
- 以下の条件を満たしたら買う
37 有機EL
ダブルチューナー
ipadにコピー
5万以下
- 65 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:13:14.17 ID:qlWu6KBR0
- 去年の痴デジ化で強制買換え済みだし、そうでない奴はテレビ卒業してるw
- 66 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:13:14.77 ID:+pdauRPk0
- こんだけどんどん値段が下がったら買い時が判らないんだよ
だって何年か前に20万してた物が5万とかだよ
次は後悔したくないモン
次は46インチ以上が5万にならないと買わない
- 67 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:13:18.19 ID:Wcvq016X0
- うわぁ、糞ニーこんなに売れてなかったのかwwwwwwwwww
もう誰もこんな糞会社のステマに騙されなくなってんだなwwwwwwww
台数ベースのメーカー別シェアは、2012年8月の時点で1位がシャープで34.8%、2位がパナソニックで19.5%、
3位が東芝で15.4%だった。驚くべきことに、4位につけたのはオリオン電機で7.7%、ソニーは7.3%で5位だった。
ソニーの不調が際立っている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/239331/?SS=imgview&FD=1550814874
- 68 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:13:18.55 ID:fG9Kc9700
- 売れるわきゃ無いよ!
コンテンツが悪いんだヨ!
- 69 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:13:44.20 ID:n+/Lb3Wu0
- >>1
地デジに移行した時に買い換えたのに、また新しく買うかっつーの。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:14:20.63 ID:qWcznnjH0
- 298円でもいらん
- 71 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:14:36.20 ID:M9sTJ/2r0
- >>67
あんなサムソンパネルなんか全面に打ち出したら売れないって、分からないのかねえ
- 72 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:15:05.14 ID:zQjFa6i8O
- >>62
BSがおすすめ。
ムツゴロウの番組もあるし、BBCなど海外の動物番組も多いです。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:15:09.80 ID:HlYe2/fY0
- 昔は大人から
「TVを見たらバカになるから見るな」と言われて反発したもんだが
今になってその言葉は正しかったとわかる
で、そう言っていた「昔の大人たち」は
なんで今TVガン見なんだよwふざけんなww
- 74 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:15:23.19 ID:LhTW9tgW0
-
テレビ見なくなって、もう10年くらいになる。
正確に言うと、「テレビを家で見なくなって」かな。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:15:31.54 ID:+pdauRPk0
- ソニーが売れてないのは値段が高いからだよ
- 76 :親韓小沢古賀民主:2012/09/11(火) 22:15:33.44 ID:GzcnaPIV0
- 50インチを買うつもりだけど、どこのがいい?教えて。
- 77 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:15:42.95 ID:WSd1hf2g0
- ふと思ったんだけどスポンサー電凸はテレビメーカーが効果的?
- 78 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:15:54.39 ID:RUnqHkIc0
- テレビのコンテンツ自体がつまらないのにオリンピックのためだけに買う奴いるかよ。
買うのは情弱か年寄りか馬鹿だろ。糞面白くも無い韓流など流して国民を馬鹿にしているのが原因。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:16:00.22 ID:M9sTJ/2r0
- >>76
フナイ
- 80 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:16:03.58 ID:8LR5Q75h0
- >>71
そのアホが貼ってるグラフは売れてる台数ってだけで高いのが売れてるからしっかり儲けてるぞ?
逆にあんだけ売れててもシャープは安い奴ばっか売れてるから全然儲かってない。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:16:39.29 ID:qWcznnjH0
- 洗脳されてやってるんだから逆に金払ってくれ
- 82 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:16:42.51 ID:dFDWHKmZ0
- 時代が違うのはしょうがないとは言え、先代が築き上げたものを尽く団塊が潰してるなwww
何か今の経営者は目先の利益とか株主の顔色とか見すぎなんじゃねーの?
- 83 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:16:51.10 ID:OoLbNDRx0
- PCに食われた
それだけのこと
- 84 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:16:57.95 ID:6X44JnGI0
- 60年代じゃあるまいしオリンピック如きで売れるわけがない
地上波でエロチャンネル開設したら爆発的に売れると思うよ
- 85 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:16:58.13 ID:2w9nwpyP0
- チューナーがただでほしい
- 86 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:17:03.06 ID:mxjeKHnR0
- >>6
うちもだ。アナデジ変換来てるしな。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:17:05.28 ID:gTopuxxL0
- NHKに払う2年分の金で32型買えるもんな
去年買ったけど、NHK見れないテレビ出してくれたら買いかえるわw
- 88 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:17:11.01 ID:p5DUsIk80
-
テレビ作ってる会社の経営者の知能指数を調べたどうだ?
小学生レベルか、あるいは老人レベルの域に達してるだろう。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:17:31.48 ID:Fn3oiXrz0
- テレビで利ざやはアキラメロン
安くて儲けが少ないけど信頼の一品をキボン
- 90 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:17:42.58 ID:tdSK03YI0
- >>83
ないないw
- 91 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:17:48.29 ID:Wcvq016X0
- ソニーって本当にステマだけだったんだな
まだこんな糞会社のステマに騙されてる奴いんの?
台数ベースのメーカー別シェアは、2012年8月の時点で1位がシャープで34.8%、2位がパナソニックで19.5%、
3位が東芝で15.4%だった。驚くべきことに、4位につけたのはオリオン電機で7.7%、ソニーは7.3%で5位だった。
ソニーの不調が際立っている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/239331/?SS=imgview&FD=1550814874
- 92 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:17:55.31 ID:sttMo5c+0
- 税金でエコポイント政府にやらせて、高い値段でテレビ売りまくったのに
さらに売ろうってどんだけがめついんだ家電業界。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:01.05 ID:d6aLon2S0
- つい最近地デジ化で強制的に買い換えさせられたのに
そんなに直ぐ買い換えるわけ無いだろw
- 94 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:04.29 ID:wHMTG9Is0
- 本来は何もしなくても未曾有の需要が見込まれていた
「アナログ停波」のために、生産計画を立てていたのだけど
エコポイントのせいで生産計画が大きく狂ってこんな赤字になったんだよな
しかもアナログ停波の需要を食っただけなのに
何故か麻生の功績扱いにされてるし
- 95 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:07.63 ID:8cojcxSA0
- ところでエコポイントと言う巨額の補助金と、地デジやらで大特需だったのに
一年程度で儲けが消え去るって
経営陣どういうマジック使ってるの?
私はそれが知りたい。
アホは騙されてますが。
- 96 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2012/09/11(火) 22:18:08.00 ID:Dq53sKYbP ?2BP(2777)
- だからよ、地デジ移行つってちょっと前に大量に売れて
なんですぐまた売れると思っちゃうわけ?
ここがわからんわw
テレビ作ってる会社はアホばっかなのか?
- 97 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:24.26 ID:yC91hmDKO
- つまんないコンテンツ流してる放送局に忠告したら「嫌なら見るな!」と言われました。
なるほどな、と思っただけです。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:25.20 ID:SH69tUgT0
- 地デジにしても視聴者にはぜんぜんメリットないのがわかったから再度アナログ
に変えるか・・・w
- 99 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:26.39 ID:r2ea5WUhi
- テレビ見たい奴はもうみんな持ってんだろwww
直ぐに買い替えると思ったら大間違い
- 100 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:28.10 ID:VdWA329gO
- つーか、壊れてないのに4年おきにテレビ買うと思ってんのかよ
- 101 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:34.16 ID:K3XZZm0x0
- 結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
- 102 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:36.93 ID:o6ss6Xhg0
- テレビ買うとNHKにお金を払い続けないといけなくなるので買いません
ごめんね
- 103 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:43.70 ID:Fk6+42NY0
- だってうちのアナログテレビまだ見れるし
買い換えたらこいつ捨てるのに金取られるんだぜ
アホらしくて買い換える気にならん
- 104 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:46.12 ID:Ksl1wELSP
- 一体何処の誰がテレビが売れるなんて言ったんだ?
家電販売店か?それとも広告代理店か?アナリストとやらか?
テレビが売れると言った奴を拝んでみたいわ。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:49.59 ID:TmInq+5+0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 SF映画とか出てくるような未来の商品を出すしかない
現状に毛の生えたようなものはいらないんだよ
- 106 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:18:52.49 ID:2b0h5GmH0
- テレビを窓から投げ捨てろ!テレビの映らないPC・携帯・カーナビを買え!
NHK受信料 パソコン、携帯電話、カーナビを持ってる人からも徴収可能
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347356382/
- 107 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:07.49 ID:xQvwwOw50
- ソフトがつまらんからだね
- 108 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:19.51 ID:gqezgPiL0
- NHKが嫌
歴史を歪曲・捏造してまで反日プロパガンダを垂れ流しているNHKに金が渡るから嫌だ
だからテレビはいらない
- 109 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:23.70 ID:nrbCJSQ50
- ゲーム機が売れるのはコンテンツ次第 今のTVのコンテンツはクソ
見る価値もないものにかねを出す事は無い とりあえずは液晶にはなってるし
それ以上のテレビ受像機に変える必然性が無いから 買わないわね
- 110 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:23.88 ID:Ik8cb+55O
- ネットあるし、どうせ真実を流さないニュースと
くだらないバラエティーやクイズばかり。
ほんと必要ないわ。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:25.01 ID:IqxA8cPr0
- 見たい番組がないんですけど
- 112 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:29.66 ID:sjScT7j50
-
液晶テレビ売上 1位シャープ 2位パナ 3位東芝 4位オリオン 5位ソニー オリオンって何???
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347367859/
- 113 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:51.59 ID:V0nZbk/o0
- エコポイントの先食いしたでしょーに。
テレビなんて5年、10年は持つんだから買う人がいなくて当然。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:55.00 ID:r2YO0biQ0
- 日本の技術がどうの、と言ったってけっきょくハード的な部分の話でしかない。
日本から技術が流出して中国や韓国などの途上国でも生産できるようになれば、
グーグルやMSやアップルのようなソフト中心の企業にとっては好都合といえる。
ハードはようするに、ソフト面を牛耳る人々の商品を普及させるための器に過ぎないからね。
なぜ日本がモノツクリにこだわってダメになるのかがよくわかるだろう。
形質のあるものだけに「神が宿る」と考えた神道アニミズムの限界と言える。
これはハードだけ作れば「勝手に神が宿ってくれる」と考えて「仏作って魂入れず」に終わる
日本の物作り製造業の限界につながっているのだ。
つまり日本企業と日本人は「本質」を知らない。これは中国や韓国といった途上国でも同じことだがね。
本質をわかっていないので、何を作ってもゴミになってしまう時代がやってきたのだ。
そして魂を入れることができるのは、ごく一部の「本質」を知る限られた人間だけだ。
日本企業にはこれが誰一人としていない。
だからCMまでアップル丸パクリしただけのサムチョンにも勝てないのだ。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:56.63 ID:1OywNixe0
- 5月にテレビ買ったけど、ほぼゲーム専用です。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:57.00 ID:0ge3nxAKO
- オシャレなデザインにしてバカな女に売れ
- 117 : 忍法帖【Lv=40,xxxPPT】(1+0:5) 【北陸電 69.1 %】 :2012/09/11(火) 22:19:59.52 ID:k7znZsJJ0
-
┌───────┐
(|● ● | テレビ、持ってる奴は犬HKに受信料払うのが義務じゃ!!
/| ┌▽▽▽▽┐ |
( ┤ | | | おれらの給料アップの為によろしゅ〜たのんまっせ〜
\ └△△△△┘ \
|\ 受\ |\\
| \信\ | (_)
| \料\ |
| \払\|
| /\ \え |
└──┘ └──┘
【話題】 NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333986101/
NHKについてのアンケート
http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi?action=result
- 118 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:59.90 ID:7z/h5P5uP
- >>67
台数ベースだとホムセンで売ってるような20型とか中小型ばっかりカウントされる
今期のソニーはモデル数を絞り込み数を売らない戦略に転換した
- 119 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:20:00.74 ID:LnCy+PQu0
- 5年おきデジタルとアナログを切り替えればいい
大切なこととして、アナログが観れるのはブラウン管だけにすること
- 120 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:20:10.98 ID:PhwiQ7Vl0
- 地デジ移行したばっかなのに、
期待してた奴がアホとしか思えん。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:20:16.77 ID:fpCpTNcs0
- 五輪も糞も地デジ特需があっただろw
毎年買い替えるって層どんだけいるのよw
- 122 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:20:19.82 ID:3twiuZLw0
- 最近アウトレット店行ってもあんまり安いTVはなくなってるしなあ
完全に買いそびれたようなのでもうしばらくブラウン管TVで過ごすわ
- 123 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:20:30.57 ID:q4sQo2j50
- 地デジ移行特需でぼろ儲けした反動だろ
あのとき買った連中の大半は少なくともあと数年は買い替えねーんだからあきめろ
- 124 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:20:44.14 ID:n700LbJt0
- 一台大きいのを買ったら
どんなに安くても、2台目入らない
もう要らないって
それでも、セールスって、おまえらバカか?
あと、フレッツ
もう、フレッツ光だってのに
電気や行くたびに、セールス。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:20:44.41 ID:H5sGccfy0
- 暇になったらテレビも見れる大型PCモニタとして
買うもんだろ?
- 126 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:07.21 ID:s0c4SrDh0
- 三菱最下位かよwww
REGZAとリアルで迷ってREALにしたのに
- 127 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:09.77 ID:gkeAoGn6O
- ブラウン管からの買い換えはほぼ済んだだろ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:09.51 ID:2RPmQD4D0
- >>112
沖縄のビールじゃね?
- 129 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:20.00 ID:10gSNTTr0
- >>1
生まれるわけがないだろw
そもそもテレビw離れが進んでるし、現状でのテレビの内容やら状況
訳のわからんBカスカードとか・・・
売れる要素皆無でPCモニター代わりなら格安製品で良いか程度のレベルだしねw
- 130 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:23.16 ID:qqenTmfr0
- どのチャンネルも芸人ばっかりで結局テレビ消しちゃうわ
- 131 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:25.35 ID:9oo6+/6d0
- 80インチが10万円位で買えるならバカ売れ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:29.07 ID:K73vx0U40
- >>87
テレビもHDDレコーダも三台づつあるが、NHKはらったことがない。
今、NHKはいくらふんだくってるの? もちろん、BSもついてる。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:33.68 ID:fjYpVCj60
- 今回のオリンピック、
マスコミが事前に全然盛り上げようとしなかった記憶
協賛スポンサーの「がんばれニッポン」のCMもほとんど見なかった
サムスンが五輪マークのスポンサーしてますしか見た記憶ない
韓国の息のかかったマスコミは家電や車を売らせないで
国内産業潰す気なんだろう
今だってエコカー補助金の駆け込み申請があってもいい時期なのに
「もう駄目」というCMしか見ないのはそういう事だと思う
- 134 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:21:51.38 ID:o+M4ibnw0
- TVがオワコンなのに加えて、ちょっと前に強制的に地デジに買い替えさせてんだからww そりゃこんな短期間に買い替えなんかするかよw
バカかw
- 135 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:08.21 ID:Ksl1wELSP
- >>119
インターネットでの視聴に全部食われてオシマイと思われ。
- 136 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:16.13 ID:KEPFMk8n0
- ●○●○●○●○●○●○電通帝国共通認識一覧●○●○●○●○●○●○●
01.テレビ各社の株主に株式会社電通がいる
02.全テレビ番組に必ず広告代理店の社員が配置されている
03.ゴールデン番組の広告枠は電通が買い取っている
04.毎日見るニュース番組は社団法人「共同通信社」の配信記事で電通の筆頭株主
05.広告業には一業種対して一社(一業種一社制)と言う公正取引上の規則があるが電通は守っていない
公正取引委員会の竹島一彦委員長は「電通に対して否定的」な発言をしたため「第二の竹島問題」と言われた
06.電通が一極支配しているのでテレビ各社に出演するの有名人の大半は電通批判ができない
07.大手芸能事務所も事実上電通の傘下
08.毎日見る新聞、雑誌、ラジオ、テレビはほとんど電通を意識して書かれたパブ記事(記事広告)が大半である
09.日本唯一の視聴率調査会社「ビデオリサーチ」は元々電通の内部部局で旧調査局である
外資系視聴率調査会社「ニールセン」はビデオリサーチの視聴率調査は嘘ばかりと言い残し2000年に撤退
故石原裕次郎は電通の支配下であるビデオリサーチを疑いニールセンを信用していたことを自伝で告白
10.電通は山口組舎弟企業説あり
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
- 137 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:23.97 ID:WSd1hf2g0
- >>71
トリニトロンのソニーだぞ
わからないわけないだろ
トリニトロンに拘って
出遅れたのが運の尽き
大量解雇で今は死に体
名前だけで食ってるのが現状
10年もたないよ
- 138 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:28.56 ID:Wcvq016X0
- >>118
あぁ、ごめん
ソニーがテレビ事業撤退してたなんて知らなかったからつい煽っちまった
撤退してるんならそりゃ売れるわけねぇな
そういえばテレビのCMも全然見てないし、そっか撤退してたのか
- 139 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:34.30 ID:BYRbBpau0
- 地デジ切り替え特需の後は
テレビが売れなくなるって事は
日本のメーカーも分かってただろ。
- 140 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:38.52 ID:juSap3nF0
- 普通にエコポイントがあって地デジ化した去年のうちに内需食いつぶしてるのに
今年も去年以上に売れると考えてるなんておめでてーな
しかもこの1年でテレビコンテンツはほぼ終了したしなぁ
- 141 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:39.63 ID:HlYe2/fY0
- >>98
地デジにしたら却ってレスポンス遅れてるしな。
野球中継ラジオが先に音声来てネタバレ状態。
なんだこの規格。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:40.88 ID:1+ujWTpr0
- メーカーはもっとテレビ局のあり方に口出ししたらいいんじゃないの?
なぜしないの?
- 143 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:42.20 ID:M9sTJ/2r0
- >>135
それはねーよw
- 144 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:46.85 ID:q+Vy5GRy0
- 地デジ買い替えで前倒しになっただけだろうが・・・
TVがそんな毎年バカ売れしてたまるかよw
- 145 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:02.99 ID:yQNUEMpc0
- 壊れない限りもう何年もイランだろ
一人暮らし始める学生ぐらいしか買わねーだろ
- 146 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:04.52 ID:NbnqqSeNi
- 家電エコポイントが終わってからテレビに興味がなくなったのも事実かなぁ?
あの頃は、必死こいて2台も地デジ・BS・CSテレビ買ったもんなぁ・・・。
その楽さは大きすぎたと思うよ。割合を下げてでもエコポイントを復活させれば...
- 147 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:22.57 ID:6dJhbixK0
- 40インチ以下が売れても、それ全部中国製かサムソンのパネルだから
日本製造の液晶テレビを見たいなら50インチ以上を買わないと
- 148 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:22.54 ID:HDZoVQRN0
-
,.-‐/ _.: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
,:' .l .::;',. :::;/_://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
,' _::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';.
! :::::::::::/ `‐、 ゝ !'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/ _.rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::/
`´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
/:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
【鬼女板】【アイセック】ルーマニアで日本女性殺害される23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347163056/
【まとめ】 ルーマニアで日本人女性、レイプ殺害される 【整理用】
http://kodoku.seesaa.net/
http://age2.tv/up1/img/up22211.jpg
http://age2.tv/up1/img/up22251.jpg
- 149 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:33.91 ID:D/6tr3T50
- 消費サイクル考えて記事のタイトルにしてよ。
不況のさなか、去年の7月までに地デジに買い換えた家庭が多いのに
1年で買い換える消費者は、少ないって、キョービの小学生でもわかるよ。
その後、値崩れひどかったので以降、この手は使えませんね。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:42.33 ID:5urGqeNv0
- PC弄りながらテレビをつけっ放しで音だけ聞くより、常にテレビは消しっ放しで
静寂な中で過ごすほうが、なんだか人間らしいような気がしてきた。
- 151 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:55.99 ID:iZ/7mXN20
- むしろ売れると思ってた奴は一度脳を診て貰った方が良い
- 152 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:58.30 ID:oyaE85FN0
- >>1
TVを買うって事はNHK受信料を払うことと同義だからな。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:24:12.95 ID:a1939ebf0
- 何度も書くけどTVを買っても、アンテナを付けないとなにも映らない
ただのモニターになる。
NHKが映らないTVは既に販売されている!
地デジのアンテナをつけないとNHK受信機能がなくなるので、
簡単に契約破棄できますよ!
- 154 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:24:16.01 ID:jT3+cbvt0
- NHKの受信料なんて強制徴収されないんだからシカトしとけばいいんだよ。
家の中まで入ってきて確認する権限なんてないんだからPC専用だと言っとけばいい。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:24:27.36 ID:a1lEu+670
- 去年地デジ移行で買い換えたヤツはそうすぐには買い換えないだろw
むしろどうしてすぐに買い換えると思うのか不思議だ。
不景気なのに。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:24:27.41 ID:KEPFMk8n0
- ●○●○●○●○●○●○【自我の世紀/BBC/2002年】●○●○●○●○●○●○●○●○●○
ハピネスマシーン1/4 http://www.youtube.com/watch?v=sLK3C_e4mWY
ハピネスマシーン2/4 http://www.youtube.com/watch?v=HFucNO8f0jw
ハピネスマシーン3/4 http://www.youtube.com/watch?v=euBLPvdMHyY
ハピネスマシーン4/4 http://www.youtube.com/watch?v=w6Fv5hmEPfE
合意の捏造1/4 http://www.youtube.com/watch?v=ncVdjWL-plA
合意の捏造2/4 http://www.youtube.com/watch?v=IIvc0FEB2K0
合意の捏造3/4 http://www.youtube.com/watch?v=MiQXiKyCPsA
合意の捏造4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pKFCWi16U0Q
頭脳警察を粉砕せよ1/4 http://www.youtube.com/watch?v=NclcVRhupRQ
頭脳警察を粉砕せよ2/4 http://www.youtube.com/watch?v=tTrFkDGpQXk
頭脳警察を粉砕せよ3/4 http://www.youtube.com/watch?v=r_PjwFDRh44
頭脳警察を粉砕せよ4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pO8EwiagOmk
●○●○●○●○●○●○【広告代理店電通の原点】●○●○●○●○●○●○●○●○●○
- 157 : ◆65537KeAAA :2012/09/11(火) 22:24:31.19 ID:g9GT9nH/0 ?PLT(13000)
- そもそもさ「オリンピックだからTV買おう」って奴ってホントに居たのか?
- 158 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:24:36.29 ID:B4eV4O5v0
- 別にねテレビだけしか機能のないのは必要ないからね・・・
- 159 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:24:39.71 ID:pEsPK4cK0
- オリンピックだからテレビを買うって、昭和じゃあるまいし。
- 160 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:24:58.81 ID:PdQWYSjp0
- BLACK CAS 付けて売れ。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:07.69 ID:M9sTJ/2r0
- メーカーだって今売れないことくらい分かってんべ
この記事書いたやつがアホだ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:19.07 ID:Wcvq016X0
- >>157
おー、するどいな
実はそれこそが電通の仕掛けだったんだろうな
- 163 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:27.20 ID:C59zIuQH0
- 血出痔で全世帯に買い替え強要しておいて、五輪特需?
未だにバブルな夢見るなよ
- 164 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:32.34 ID:Ksl1wELSP
- >>143
何度も同じ事やらかしたらそのうち対応されなくなる。
二千円札のようにね。当時財務省は二千円札で
全国の自販機からATMからぜ〜んぶ取替えで需要創出!と目論んだが
ATMですら出金には対応せず、自販機の殆ども対応しなかった。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:35.35 ID:WSd1hf2g0
- >>118
去年までは売れていたとでも言うのか?
- 166 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:36.37 ID:HlYe2/fY0
- >>118
数を売らない戦略にしてみたところで
この不況下で「高級品」を買える母数が
どれくらいいると考えてんだろうなソニー
- 167 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:42.31 ID:9/GpdfdM0
- 特需来るのは、早くて次のオリンピックだろ。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:50.87 ID:FSS26yjJ0
- 早々に買い換えても、車と違って見栄が張れないからなー
- 169 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:25:55.10 ID:f9JgG5yF0
- 韓国が恥ずかしいまで貶めたロンドンオリンピックを、テレビを買え代えてまで観る奴など居ないだろうが!
- 170 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:26:15.73 ID:GG0uFp0c0
- うちは、サッカーワールドカップのときに、ちょうどデジタルチューナーが壊れて32型アクオス買ったけど、
エコポイントと量販店のポイントを差し引くと、実質4万円で買えたわけだ
今4万円出すともっと大きいテレビ買えるけど、そんなに大きいテレビなどいらん
- 171 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:26:22.97 ID:sFeI2ug60
- >>1
中学生でも分かることだろ?
チョンにでも騙されているとしか思えぬwwww
- 172 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:26:38.92 ID:dcSgOYC10
- >>150
喧騒は脳を破壊する
ガチャガチャうるさい街角の店の狙いはそれ
- 173 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:26:47.49 ID:7ZTQitq00
- 誰が買うん?
地デジ化で買い換えたばっかりじゃねーか
くだらねぇ3D化に突き進んだり、何でもかんでみスマホと連携させてみたり
今の家電メーカーは頭がおかしいとしか思えん
- 174 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:26:47.95 ID:z4xxD+CP0
- オ・ワ・コ・ン
- 175 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:26:53.48 ID:M9sTJ/2r0
- 安物32型でも十分綺麗だしな
もう好事家向けの高級機くらいしか利益出ねえんじゃね
オーディオみたいに
- 176 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:06.20 ID:dDaNA1y00
- シャープはやっぱり凄いな
- 177 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:06.86 ID:j7kII0LG0
- 強制地デジ化で売り切ったばかりだというのに・・・
- 178 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:09.08 ID:db5fsSPc0
- > 989 返信:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 22:04:13.50 ID:7J7xjhK10
> >>936
> 受信装置とはチューナーだぞ
でもさ、ブルーレイレコーダーとか受信料の対象になってたっけ?
- 179 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:10.55 ID:EX2rMSQv0
- そりゃあれだけ政府エコポイント特需だなんだっつって補助金出してみんなとっくに買い替えたんだから
五輪ごときでまたすぐ特需が発生するわけ無いだろ。頭悪いのかな?
自動車メーカーですらエコカー補助金だなんだっつってエコカー売り切ったあとは
「走りの悦び」とか「第3のエコカー」とか「ファミリーカー」とかアプローチを変えて引き続き国内市場も頑張ってるぞ
家電メーカーって馬鹿なの?ちょっと考えればわかるだろうが
アナログ終了特需とエコポイント特需であれだけ売り切ったなら普通はTVの生産調整して
別の家電の販促に切り替えるのが普通なんじゃないの??例えば新しいOSのミニタブとかネットブックとかさ
「えぇええ〜っ・・TV売れないお〜涙」って・・・どんだけ馬鹿なの??
- 180 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:14.54 ID:owg4PKFM0
- スレの流れをざくっと見てみたが
「エコポイントが、地デジ特需が終わったからテレビが売れないのは当たり前。テレビ局に責任がある訳じゃないよ」
って必死に連呼している連中がいてワロタwww
- 181 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:18.93 ID:7z/h5P5uP
- 家電エコポイントで国内のテレビ需要を5年分先食いしちゃったから売れるわけ無いよ
血税で貧困層にまで薄型テレビが行き渡った
- 182 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:24.80 ID:aJxALkNE0
- 何の芸も無くただ騒いでるだけの自称芸人なんて見てどうしろと。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:35.70 ID:L1fGHME80
- 地デジで買い換えたから、しばらくは買う人いないんじゃない?
別に売れなくても不思議じゃないよ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:50.55 ID:WSd1hf2g0
- >>147
売れ筋市場での競争を諦めた企業に未来はない
- 185 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:53.76 ID:r2YO0biQ0
- 昔は日本でしか作れなかったようなものが中国や韓国、東南アジアでも
生産できるようになり、価格破壊が進んだ。
ようするに、材料は豊富にありどこからでも調達できる。
あとは料理人が良い料理を作ればいいだけ。
これがジョブズであり、アップルだ。日本は食材にこだわってばかりで
料理人がいない。だから利益をあげられなくなっているのだ。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:57.83 ID:K2GLRE2x0
- そもそもオリンピックと特需関係無いだろう。
それともブラウン管のときはオリンピックの度に特需があったのかと。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:27:58.02 ID:mgeZp6N+0
- 地デジ切替時に前払い分はどこに行っちゃったの?
- 188 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:00.96 ID:SiZrY1BQ0
- 無理やり地デジを買わせたばかりだろ?
誰が買うんだっての。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:02.58 ID:nCmP2smO0
- 特需とか本気で期待してたのか?
いくらなんでも嘘だろ
完全デジタル化が済んだすぐあとで買い替え特需とか来るわけがないのは
素人でもわかる。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:13.29 ID:pEMqqR7v0
- そんなホイホイ買い換える物でもないだろ
俺ですら40型の液晶テレビ買ったってのに
これで10年は戦うぞ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:34.08 ID:ZWzB4Whz0
- だから売れるわけないっしょwwww
バカなの?死ぬの?
学歴高いはずだよな?w
何で単純な計算ができないんだ?
何をどう計算したらテレビが売れるという目論見ができるんだよw
つい最近全国民に対して強制的にテレビ買わせておいてなぜまだ売れると思えるんだよマジでwwwww
- 192 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:36.15 ID:HlYe2/fY0
- >>182
TV局「ね?おもしろいでしょう?」
- 193 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:38.30 ID:ELjJX0zm0
- つーか、地デジ特需があったばかりなのに
テレビが売れると見込むほうが馬鹿だろ
今の日本の経営者は馬鹿しかいないのか?
- 194 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:39.45 ID:VfK/mW7E0
- 今年の五輪はスター選手がいなかったしなあ。
- 195 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:45.18 ID:QE1a/4WP0
- 今どきテレビを見てるのは団塊と中卒ぐらいだろ
- 196 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:53.15 ID:cEe6FqP20
- 3Dテレビで挽回だなw
- 197 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:53.99 ID:WgRP5IK5O
- イルミナティに買い取って貰えば?
イルミナティが無料で配って洗脳する仕組み
- 198 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:28:58.43 ID:/U/ndnoq0
- NHKと馬鹿芸人が写らないテレビなら勝手もいい。
- 199 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:29:09.78 ID:z7y93gsHP
-
自己責任、努力が足りねーんだよカス
- 200 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:29:16.34 ID:M9sTJ/2r0
- >>193
経営者じゃなくて、この記事書いた奴がバカなんだろ
- 201 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:29:20.82 ID:5NGxS4qm0
- みんな手持ちので満足しちゃってるんだよ
変に機能増やされても使いやしないし
- 202 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:29:23.72 ID:qWcznnjH0
- アホみたいに作りすぎなんだよ。
一家に5台も6台もいらねーんだよ。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:29:26.53 ID:6+YC4lW80
- 年末にプラズマ50インチ買い足そうかの
なんやかんやゆーてプラズマのほうが上だわ
- 204 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:29:29.20 ID:yk4sXtXaO
- >>1
阪神タイガースが優勝したらテレビ売れるんじゃね?(笑)
- 205 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:29:37.82 ID:MLgEv50u0
- 見たいと思う番組が無いから売れなくなって当たり前
- 206 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:02.65 ID:dmHxJol40
- 地デジのために買い換えた奴らが
今年も買い換えるとでも思ってたのか?
- 207 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:12.21 ID:mgeZp6N+0
- シャープ亡き今、32インチのアクオスであと20年は頑張るぞ!
- 208 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:18.25 ID:M9sTJ/2r0
- >>205
だから、コンテンツ関係ねえって
みんな買い替えたばっかだからだろ
- 209 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:37.99 ID:9oyXiFm+0
- 地デジ化でみんな買い換えてまだ少ししか経ってないのに
買い替えなんかおこらないだろ。テレビの販売なんて
向こう5年は壊滅的だろうて。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:39.38 ID:Wp+WK0p/0
- >>187
それは無能団塊とバブル入社の早期退職金に消えました。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:40.25 ID:dW7diG1n0
- これからはテレビを持たない人間が増えていく一方だ
- 212 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:46.03 ID:4fANfN+c0
- だってVHSみたいに利便性良くないし、廃棄するにも金かかるし
てかNHK見たくねえし
- 213 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:49.53 ID:Wcvq016X0
- 3Dテレビは売れるとか言って他社に迷惑かけた糞ニーは土下座しろよ
- 214 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:50.60 ID:wEiRLfpV0
- 今どき五輪ごときでわざわざテレビ買うやつなんているの?
- 215 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:50.83 ID:htIQZli90
- 春先に3年ぶりにテレビを買った後、NHKにわざわざこっちから電話して、
受信料を1年分前払いしてやった。でも、NHKも民放も一切観ていない。
ワイルドだろ〜?
- 216 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:56.05 ID:D3pNGZFT0
- 偉い人ほどバカしかいないってことだな。
現実を見ろ。
低所得者層は毎日、現実を見ているぞ。
強制されてだが。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:30:56.04 ID:5QNWWYuj0
- 裏が住宅街、表がバス通りじゃなければ、今すぐにでもテレビを窓から投げ落としたい気分だ
- 218 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:07.03 ID:Y/AOWBA80
- 地デジ化で買い替えかばっかりだし
- 219 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:08.98 ID:6x03L0zP0
- ごめんねーテレビ局がのきなみクズでつまらんからみなみないのよー
- 220 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:18.84 ID:74U5ylFT0
- 昔はテレビを見ると馬鹿になると言われたもんだが、今は馬鹿が見ている。
年寄りたち(俺の親含む)は「別に見てないけど、とりあえずつけてるだけ」と言って見ているが、
自分達が馬鹿だとはまだ気づいてない。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:29.53 ID:bDWvlt4xP
- 一方通行のメディアとかどう考えてもオワコン
- 222 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:33.90 ID:/q7jDUbM0
- テレビ局にも責任がある
- 223 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:43.88 ID:epq8soiPP
- >>42
やっぱり選手は子供に絡まないのかね。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:49.29 ID:augCRicw0
- NHKが映らない、受信料フリーテレビ出すだけで一気にシェア取れるんだけどな.....
日本の馬鹿経営陣や上層部は使いものにならない現実無視のただ機能とボタンいろいろつければいい
と思考停止状態だしな。そういうアイディアも出せないんじゃジリ貧で死ぬだけ。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:56.27 ID:WSd1hf2g0
- >>191
頭がいいからわからないフリをしてるんだよ
認めたら責任を問われるからな
- 226 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:56.77 ID:dcSgOYC10
- >>195
テレビばかり見ているとバカになると言ってた団塊が真っ先に買うんだから。
しかもつけたら放置して特に見るわけでも無い。
そのくせ最近のテレビは芸人ばかりでダメだと文句をいう。
あの人たちの頭はどうなってるんだろう。
- 227 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:31:57.02 ID:Hj5PTXu50
- >>207
うちの亀山モデルもあと10年は現役だw
- 228 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:00.46 ID:IkI50A3w0
- コピーフリーなレコーダーとセットなら。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:00.82 ID:jT3+cbvt0
- >>180
基本的にはマスゴミ不信が有るんだろうな。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:04.36 ID:kmMq8d150
-
高画質で見るに値しない番組なのに買い換える必要がどこにある。
チョン芸能は整形 お笑いはブサイク で買いたいはずがないわなぁwww
- 231 : 忍法帖【Lv=2,xxxPP】(1+0:5) :2012/09/11(火) 22:32:11.15 ID:QYTFWZmf0
- 過去のはエコなんたらで駆け込み需要だったんじゃないのか
- 232 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:15.75 ID:RonP8aaI0
- いま3D、今後5Dくらいになったら買う。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:18.49 ID:OmI1YNVP0
- まあそんな壊れるもんじゃないしな
テレビが毎年バカスカ売れる方が怖いわ
- 234 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:21.20 ID:fpCpTNcs0
- まあブラウン管のやつしかないけど
買い替えって言うか廃棄でもよいような気がしてきた。
五輪の途中かっら特に理由もなく2カ月ほど電源すらつけてない。
見たいと思う番組があるわけでもないしなあ。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:26.01 ID:UT5TIwS80
- ハイビジョン対応のブラウン管TVを9年使うが、電力食い以外は問題なし・・
・まあ、最近は地上派は糞番組ばかりだし、BSも韓流の似た様な糞ドラマばか
り流して余計にTVは見なくなったな。
あと画質が落ちるがPCでも見れるしな
- 236 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:26.93 ID:x1BDU4Km0
- NHKの映らないTVを売れと。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:28.02 ID:scLPShGF0
- 今年はまだ通算して3時間くらいしかテレビ見てないな
年内の「行く年来る年」15分は見るとして10時間いくかな。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:31.95 ID:N5VbZ1N+0
- しかし、今の時期にテレビを買ってるのもいるのか
相当なお大尽だなぁ
って、オレのように地デジ化ギリギリで買った人
ばっかじゃないかw
- 239 :小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2012/09/11(火) 22:32:32.38 ID:ptDVh+tB0
- 流石に今日俺がぽちったソニーの液晶はカウントされていないよね、お母さんが園芸の番組が見たいから買ったんだけどね。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:35.14 ID:LnCy+PQu0
- >>157
1964年の東京オリンピックでは居ただろうな
今日日50年ズレてる感覚といったところw
- 241 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:46.61 ID:EKzCHLFg0
- >>221
デジタル化で双方向にはるはずだったのになw
結局、NHKがときどき4色ボタンで投票やるだけだもんなw
- 242 : ◆65537KeAAA :2012/09/11(火) 22:32:53.75 ID:g9GT9nH/0 ?PLT(13000)
- >>224
「TV受像機を設置したら」だから、NHK映らなくても法律上は契約しないとダメ
- 243 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:55.79 ID:LwFvpM5F0
- 「東京ガールズコレクション」 改め 「朝鮮総連の東京喜び組コレクション」
「東京ガールズコレクション」を朝鮮総連系企業が買収! 2012.08.29 18:00
観客4万人、チケットは即完売
「竹島は韓国にあげたらええがな」
超反日松竹芸能 笑福亭つるべ
無職の反日反原発活動家 山本太郎
○本興業芸人を日本から追い出せ!
- 244 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:56.84 ID:cajGn71y0
- ソフトがゴミなのに売れるとおもうほうがどうかしてる。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:32:58.52 ID:ZRgrayk20
- だから買い換えたばっかだし
PCや携帯でなんでもできちゃうし
テレビ自体の需要が減ってる
- 246 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:04.03 ID:KEKLIV3o0
- 今日日オリンピック観るためにテレビ買い換えるやつなんているのか?
前提が間違ってるだろ
- 247 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:06.32 ID:HEWKmXoUI
- 2〜3年で買い換えろてきな感じ?
んな金ねーよww
- 248 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:11.96 ID:WDZybnU40
- 大画面テレビにして電気代が高くなった
正直32型くらいに買い換えたいんだが、そうするとメーカーにしてやられるようで悔しい
- 249 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:22.15 ID:kTiyCUr80
- 地デジ化んときに、今後10年分のテレビの需要は食い尽くしただろ。
あれからたった2年でまた買い替えるバカがどこに居んだよ。
で、今度は高機能テレビと来たか。
んなもん必要ねーし欲しくもないっつーの。
電機メーカーは脳味噌に蛆でも湧いてんのか?
- 250 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:24.67 ID:Z2wDIAZT0
- めちゃ割安感があるから滅多に人がいない応接間に買ってもいいけど
光回線TVが2台までだからあきらめた
このパターン多そうだぞ
こっちをなんとかせい
- 251 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:32.10 ID:hg5pmDUD0
- 捨てるときにもお金かかるって馬鹿馬鹿しいからもういらない
- 252 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:37.88 ID:ilAtZABa0
- 益々 x 4 くらい売れなくなるのにな
テレビ視てる連中の平均視聴時間も年々下がってんジャン。視てない分含めたら一時間切ってるんじゃないか?
- 253 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:43.38 ID:3Ou6OlFD0
- NHKが映らない
NHKと契約しなくて良いテレビ
があったら2,3台買ってやるよ。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:57.86 ID:sFeI2ug60
- 家電会社が共同で真に面白いテレビ局を開設すべきだ
現存する日本のマスゴミは日本人のほうを向いてないので
見る番組が無い
- 255 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:08.87 ID:BnoQ8Ute0
- 悪推す持ってるがDVDとスーファミ用にしか使ってない
地デジ化以降見れないが、見たいとも思わない
- 256 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:20.88 ID:mgeZp6N+0
- 時代に付いて行けない経営陣の団魂やら年寄りが
「俺の時代は努力と根性さえあればこれでいけるんだ!」で倒産
- 257 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:25.75 ID:4REpdHhs0
- >>150
TV消すと外で鳴いてる虫の音とか風の音がよく聞こえるんだよね
- 258 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:26.13 ID:D/6tr3T50
- 一昨年テレビ買い換えたのに、今ではコンセント抜いて押入れの中。
無駄な箱になってしまった。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:31.95 ID:IA1fOpd40
- テレビの時代じゃなくなった
- 260 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:33.23 ID:ZVurJJyIO
- うちはデジアナ変換だからまだテレビを買っていない
- 261 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:40.38 ID:WSd1hf2g0
- 世界記録の先食いをした五輪を観るために需要の先食いをしたテレビを買い換える奴なんかいるわけがない
- 262 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:42.08 ID:sMvkAvwq0
- 14インチのブラウン管を30年ほど使ってますが、買い換えるつもりはありません。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:49.10 ID:fpCpTNcs0
- >>251
そうそれ地味にいたいよな。
TVに限らず大型家電全般の話になるが。
- 264 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:34:49.62 ID:x1BDU4Km0
- 反日NHKに払う金なんてビタ一文たりともねえ
早くNHK映らないTVを発売してくれよ
首が長くなっちゃうよ
- 265 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:01.05 ID:yk4sXtXaO
- 力道山が復活すればテレビは売れる!!
- 266 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:04.63 ID:lPboXxFy0
- 高性能高画質なテレビで見たい番組がアニメしかない
- 267 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:06.33 ID:x7hvNvKV0
- 嫌なら観るな
あ、言われる前に観てなかった
- 268 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:09.55 ID:9uCtuPFL0
- テレビをつけたら朝鮮人が出てきます。
こんなテレビいりません。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:14.41 ID:7cdisxTD0
- そりゃポコポコ買い換えるようなモノじゃないだろ
一回買ったら10年は使うよ
ブラウン管→液晶、くらいの飛躍的な進化が無い限り
- 270 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:18.04 ID:xVfbUxhW0
- テレビを見るとバカになるってのは
だんかいの世代を見るとよくわかる
- 271 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:25.75 ID:+YorgC480
- 需要の先食いしておいて、さらに売れるとでもおもってたのか
- 272 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:27.55 ID:HzQ4tYcUP
- 地デジになってから番組が面白くないって婆ちゃんが言ってたぞ。
テレビ買っても見るもんなきゃ意味ねえわなw
- 273 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:30.53 ID:db5fsSPc0
- >>242
で、受像機とはチューナーのことらしいんだけど、
1台のテレビに3チューナーとか入ってる場合も珍しくない時代になってるわけだど、
そしたら3チューナー分の受信料を払わなきゃならないのけ?
- 274 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:33.81 ID:aO5Ib6u+0
- テレビ局にまんまとノセられ
テレビ作ってテレビCM出して
気がつけば
広告主は倒産、テレビ局は高給維持w
あっ、ちなみにテレビ局が電波利用して自社の他事業を宣伝する事は
放送法電波法違反。高額の罰金を取るべきですよ。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:35.50 ID:aSzSqIfR0
- 何か小学生でもわかる現象に悩んでるのが滑稽だ
- 276 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:37.07 ID:MLgEv50u0
- 韓流と偏向報道しかしないテレビにうんざりして1年以上前にテレビは捨てた
ラジオとネットで十分、なんの不自由もない
- 277 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:43.16 ID:cj0vjwD90
- 去年 地デジに買い換えたばかりなのに 誰が買うんだよ
馬鹿ジャーねのか 家電業界の人間ww
- 278 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:44.61 ID:2rWk3Lkk0
- 売れない売れないって一人何台買えばいいんだよ
海外で売る努力しろよ
- 279 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:48.27 ID:Nn8MtVzj0
- >>251
それあるある
買うのあほらしいわ
- 280 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:35:53.41 ID:augCRicw0
- NHKなんて任意契約制に移行したら契約者なんてスカパー光以下だろな.....
- 281 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:00.45 ID:crPcmo2l0
- 需要の先食いしたのに売れるわけがない。五輪の頃には
みんなもう地デジTV買ってまだそんなに買い替えしたい
ほど年数経過してないだろうし。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:10.39 ID:SLY3ilmK0
- 寒流ドラマ垂れ流してるだけのTVを誰が見ますかってこと。
シャープは完全にマスゴミの被害者なのである。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:13.63 ID:6+YC4lW80
- >>205
放送視聴用で売ってないだろ
ゲームや映画などのコンテンツがメイン
本当はオーディオやゲーム・映画のソフトなどとトータルな売り場展開するべきで
商品開発・展開はそういう他の業界メーカーと協力して行くべきだった
- 284 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:16.97 ID:6KfayRuA0
- もう需要ないのに、未だに必要と思い込んでるからな
- 285 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:19.61 ID:6DmE2eBv0
- テレビって普通耐用年数7〜8年使ってしまうもんだろ
地デジでみんな買ってるから サイクル的には後5年ぐらいの
辛抱だよ シャープさんとか あと5年我慢すれば世界の亀山工場が
フル稼働でV時回復だよ がんばってね
- 286 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:26.00 ID:ELjJX0zm0
- いっそ、2ちゃんの実況機能でもつけたテレビ出したら
売れるんじゃねーの?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:32.14 ID:+cV3vW/10
- 消費者にとって魅力の無い商品ばかりなのがいけない
もっと付加価値のあるテレビを作れば必ず売れる
- 288 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:47.10 ID:mgeZp6N+0
- >>260
俺のも10型テレビデオだが未だにデジアナ変換だよw
- 289 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:57.67 ID:/h36v7XP0
- テレビなんかより早くまともなHMDを作ってくれよ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:36:59.02 ID:I/Ob5mZM0
- NHKが映らないTVを作れば売れるとおもうよ☆
- 291 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:10.78 ID:fpCpTNcs0
- まあ今年なんて需要の先食いがもろ結果として現れる頃じゃん。
五輪があってもきつすぎるって。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:12.72 ID:NRu2vekk0
- タカタ社長も8割落ちたって言ってたな
- 293 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:12.50 ID:74U5ylFT0
- びっくりしたのが、数年ぶりに実家に帰ったときにテレビの話になって、
「もう6〜7年見てないな」という話したら、まるで世捨て人扱いを受けたよw
いや、前回帰った時も、俺の部屋にはテレビないって話しただろと。
年寄りは、少なくともテレビとか情報とかに関しては、もう本当にダメだ。
- 294 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:18.54 ID:kHAjKFP20
- テレビ見なくなったなぁ…
どれもこれもつまらないよな
NHKの世界の映像とか、山映ってるのみるだけか
土曜日の不思議発見ぐらいしかみてないわ
- 295 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:22.84 ID:pCIJTYNP0
- 偏向報道多過ぎてテレビ見なくなった
- 296 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:30.11 ID:s0c4SrDh0
- 地デジ化で買い替えたけど平日はニュースと天気予報ぐらいしかまともに見てない
- 297 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:36.44 ID:yu7rzJa20
- つーか、著作権ガチガチにしただけで見る方には何のメリットも無い
ってんじゃそりゃ売れるわけ無いわな。いっそのこと、ニコニコみたい
に画面の下にコメントが垂れ流しになればおもしろいかなあ。作る側も
参考になるだろうし。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:48.40 ID:OyuO+Lo+0
- >>238
どの家庭も地デジ化で買い換えたばかりなのに、、
今またオリンピックでテレビ買い換えるだろうと皮算用してるヤツの頭の中を割って見てみたいもんだ
「車を買わない若者が悪い」とか言ってるような人たちなんだろうな。
- 299 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:50.52 ID:WSd1hf2g0
- >>227
いや、お前はすぐにテレビを買い替える
亀山なんぞとただ単に地名をつけただけのありふれたテレビにプレミアを感じてしまう人間だ
次に騙されるまで10年もかかるわけがない
- 300 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:53.77 ID:FBnXGmXW0
- NHKが映らないテレビ作ってよ
- 301 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:37:55.80 ID:HzQ4tYcUP
- なんか最近ラジオのほうが面白いわ。しかもコミュエフが。
- 302 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:00.93 ID:4rejNSHu0
- B-CAS騒動は家電メーカーが裏で仕組んだ究極のテレビ販促キャンペーンと思ってた
アレで衛星アンテナとか衛星テレビとか少しは売上増えたろ?
またどうしようも無くなったら新型カードの解析情報こっそり流せばイイよ
- 303 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:00.95 ID:EKzCHLFg0
- >>283
ていうか、各メーカーの商品説明見ても、どこにも地デジが見られることを売りにした製品はない。
- 304 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:04.75 ID:Uc1wQ9GGO
- あるのに買うかよ!
- 305 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:14.88 ID:Nb4f1Enh0
- 家電は大体10年サイクル
- 306 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:19.12 ID:Q9QXZjOq0
- テレビって毎年壊れるようなシロモノだっけ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:25.39 ID:iHQEQFSj0
- 地デジ強制移行とエコポイントで需要を先食いしたうえに
韓流ごり押しとかつまらんバラエティーとかでテレビ離れが進んだから
- 308 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:26.49 ID:S1tJQ8It0
- 家電エコポイントや地デジで未来の需要を先取りしたからだろ。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:33.37 ID:iTmpTc7Z0
- あれだけ3DTVを煽ったのに、1度も3Dで放送しなかった五輪
- 310 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:36.50 ID:xoOCZ+Pg0
- テレビ産業自体が遠い幻だったということ
- 311 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:41.80 ID:QhyedUKQ0
- 50のプラズマ去年に買ったけど、65にしたいなと思っている。
液晶は要らない。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:51.16 ID:ESglVljVO
- 俺たちの麻生政権があのまま続いていれば今ごろ日本はスーパーウルトラハイパーデラックスエコポイントマークII改によって超経済発展してたはず(キリッ
- 313 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:51.50 ID:Ne14BFqF0
- 地デジ化から5年は買い換えないだろうなぁ。
- 314 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:51.79 ID:htIQZli90
- >>290
そうか? NHKが映らなくて、うんこ民放だけしか映らなかったら、もっと売れないよ。
結論としては、チューナー無しのテレビを売ればいい。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:53.45 ID:dcSgOYC10
- NHKラジオAMオススメ
飾りのない質実剛健なアナウンサーや音の風景とか落ち着き癒やされる
というのは昔の話で、民放の情報番組みたいなのが出っ張ってわややがな。朝のスッキリとか。
- 316 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:38:53.35 ID:djreRp2i0
- 需要先食いしたろ!!!何度目だよ、このトンチンカンな話題は?
3年前に皆分かってた上で先食いしたんだろうが。アホか。
全員が分かってて言ってる所が本当に悪質。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:00.54 ID:Iv21h8yJO
- 画質も「もうこれで十分」なんだよな…
これ以上を求めるのはマニアしかいない。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:03.35 ID:fpCpTNcs0
- たしかにニコ動やyoutubeのほうが面白いな。
時間も手頃だし、見たい時に見られるし。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:04.02 ID:pEsPK4cK0
- >>309
ワロタw
- 320 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:08.75 ID:kTiyCUr80
- >>256
ははは、うちの会社のその世代の人間がやっぱ言ってた。
会社ってのはね、働けば働いた時間だけ利益が上がるんだよ、って。w
それは右肩上がりの時代だろ、ほんと、この世代は使えねぇ。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:09.14 ID:ZIQkD3C90
- 日本はもう当分無理だから輸出しろよ。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:14.78 ID:scLPShGF0
- 「プロポーズ大作戦」は好きだった。
再放送やってほしい。
- 323 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:16.50 ID:1hwK3/L00
- 五輪特需がって、自分ら直前に何やったか忘れたのか?
- 324 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:16.59 ID:silpev3G0
- テレビ製造時業者の関係者の方へ、、
「日本どこでも」、「日本中の放送局が」、
ネット経由なのでSD画質ですが、全部映ります。
ただし、古い今あるテレビは新プロトコルに対応していませんし、、
特別なプロトコルで直接液晶を駆動するので、外部アダプタをつける方法は無理です。
必ず新しいテレビを買ってください。残念ですが、NHKは古いテレビでご覧ください。
くらいのインパクトがあれば、ここに書き込んでいるやつで
買うやつ結構いるとおもう。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:19.03 ID:zWkaf6ja0
- 昔は一部屋に一台の家もあったけど、今じゃ一家に一台でも
見る番組がなくて持て余してるもんな
うちは今のテレビが故障したら、もう買い替えないかもしれない
それぐらい電源入れない
- 326 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:23.39 ID:RGAoQO0L0
- NHK映らないテレビが出たら買ってやるぞ
早く出せよ
- 327 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:24.60 ID:aSzSqIfR0
- そういえば俺は今年買ったんだった
部屋の安い半島製が突然壊れたから、店頭で投げ売りしてたアクオス買ったw
- 328 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:33.45 ID:jFA+hqjaO
- もう隅々まで行き渡っただろ。シャープの無双も終わったな。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:34.16 ID:Ksl1wELSP
- 今後売れそうなテレビ
・NHKが映らないテレビ
・フジテレビが映らないテレビ
・電気の要らないガステレビ
・チョンタレを自動的にマスクするテレビ
- 330 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:37.16 ID:dvFLydrM0
- 夜八時くらいの地上波のつまらなさは異常だろ。
信じられないくらいのクズ番組しかやってない。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:41.31 ID:nZQtAGF00
- 買うとしても5年後かなと思うが、この先買い替え候補となるモデルが出るか不安だ・・・
REGZA 32ZP2をほぼPCモニタとして使用
- 332 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:42.13 ID:seIM8oM10
- >>224
NHKが映らないテレビ、しがらみのない中国・韓国メーカーなら出せるかもな
国内メーカーはなんやかんや圧力かけられて無理だろうきっと
- 333 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:47.28 ID:7GNgh8Zq0
- 去年地デジ買ったばかり
しかもうちは中古チューナーモニター接続。自分は95年製AIWAの14インチ現役デジアナ1日視聴時間1時間サッカー見た。面白かった。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:49.10 ID:vHrHDarh0
- >>9
老人をバカにするな!
俺らも見るもの無いわ!
- 335 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:39:51.40 ID:hPN268OZ0
- よくよく考えると地デジ化の時にテレビ買った人多いよね?
この時期に買う人は多いとは思えない。
少なくて当然な気がするがどうなんだろう。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:40:02.60 ID:mHHi6P6K0
- テレビなんて一度買ったら10年は持つもんだから、売れ続けるわけない。かなりのブレークスルーない限り簡単には買い替えない。リサイクル料金も取られることだし。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:40:05.72 ID:Wcvq016X0
- 3Dテレビは売れるに騙されて1年を無駄にしたシャープやパナソニックは糞ニーに損害賠償請求してもいいと思う
- 338 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:40:15.98 ID:74U5ylFT0
- 「だってテレビが面白くないんだもん」と言ってるやつがいるが、んなもん、お前らが歳とっただけだってw
もう年齢的に趣味や好みが出来上がっちゃってるから、それ以外はつまらんのだよ。
それよりも、本当に不思議なのは、テレビにかじりついてる年寄りのことだよ。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:40:21.86 ID:i4hp7fS40
- よく見る番組や出演者の履歴から、自動でテレビが教えてくれる機能
テレビ消してたり、裏番組を見てると、「いつものやつが始まりますよ!」とか「今、○○さんがXチャンネルに出てます」
とか教えてくれたりしたらいい
- 340 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:40:25.27 ID:crPcmo2l0
- 規格を変えるしかないんじゃないかなあ。4倍綺麗なHDだっけ?
あれ対応にするとか、HDMIの上位互換接続を備えるとか。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:40:33.55 ID:WWbkS2Iy0
- 無能政府と楽観企業
減税やるなら特定の業種ではなく消費税を無くすとかにしないと
単なる需要の先食いにしかならないよ
- 342 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:40:57.06 ID:sFeI2ug60
- >>287
オレは新機能を妄想開発するのが趣味だが
テレビはもう行き着くところまで言ってるのさ
3DTVとか「見ると気持ち悪くなるからそしたら医者に行け」
と説明書に書かれているような商品を売りつけるほうが間違い
残されたフロンティアはリアルタイム翻訳機能付きインターネットテレビぐらいしかない
- 343 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:40:59.86 ID:6bmDFh5jP
- 無料アプリがあっても見向きされない
レベル
テレビはプロパガンダ専門コンテンツで
権利屋の商売道具だもんな
街宣車代わり
- 344 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:41:02.12 ID:1UDQsfry0
- 特にテレビの地上は腹が立ってストレスたまるから見ないほうが良い
- 345 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:41:04.25 ID:m4lQTpDh0
- テレビだけなら買ってもいいが、NHKのカツアゲが付くのがなあ
実質5万上乗せだろ
NHK受信料がいらないテレビを作ってくれ
- 346 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:41:08.06 ID:r2YO0biQ0
- その典型がシャープだ。いきなり「亀山産の最高品質の液晶パネルを味わえ」という。
確かにパネルは良いのかもしれないが、完成品のテレビとして見ると動画処理チップの技術が
劣っていたりでグダグダ。
それなら食材は中国産や韓国産で劣るかも知れないが、安くておいしい屋台へ行った方が
コスパがずっとマシ、になる。
さらにスマホではFelicaがNFCより優れている!などと日本人は騒ぐ。だからなんなんだ、という話だ。
「一流シェフがいないのに食材だけ高級なレストラン」だらけの日本メーカーは、これからも不利な状況が
続くだろう。
食材の原価と店の立地代だけは高いのに、低価格のファミレスや中国人や朝鮮人の屋台にも負ける味なのだから。
- 347 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:41:16.78 ID:MX4A77pO0
- そもそも成熟した文明国の住人は五輪自体特別な興味はないし
国威発揚とか言って熱くなってるのは後進国の住人だけでしょ
- 348 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:41:24.99 ID:uN87uwuk0
- NHKって絶対おかしいだろ
デモおこしてもおかしくないと思う
なんでみんな声あげないの?
- 349 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:41:28.22 ID:bBQeTR3d0
- だってテレビ買ったら、もれなくNHK税を毎月4000円取られるんだぜ?
アホくせえよ
- 350 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:41:28.47 ID:fY7bDH5R0
- 虚業の商売のしくみわかっちゃったからなぁw
- 351 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:41:31.39 ID:WgRP5IK5O
- 亀山モデルが駄目なら鳩山モデルを作れば良いじゃあないか。
- 352 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:42:02.87 ID:cj0vjwD90
- >>285
後 4年だな 次回のオリンピック(何処だかしらんが)ww
一掃の事 アナログTVに戻したら 皆アナログTVに買い換えるんじゃないかww
4年事に アナログと地デジを変えたら馬鹿うれだよww
- 353 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:42:09.01 ID:aJxALkNE0
- >>340
そんなに高画質にして何見るの?
- 354 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:42:13.72 ID:WSd1hf2g0
- >>326
民放は観たいのか?
- 355 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:42:22.81 ID:bBQeTR3d0
- >>345
禿道
- 356 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:42:43.27 ID:g3f3J8cx0
- >>50
>糞チョンと吉本糞芸人を自動的にカットする機能があるなら買うが
電源の入らないテレビが欲しい人がいたか
- 357 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:42:45.75 ID:EKzCHLFg0
- >>346
>さらにスマホではFelicaがNFCより優れている!などと日本人は騒ぐ。だからなんなんだ、という話だ。
NFCはFelicaをサポートするから、その言い分はおかしい
- 358 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:42:47.94 ID:1hwK3/L00
- >>325
だって、一部屋に一枚B-CASもったいない。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:42:59.83 ID:sPurp+XH0
- 地デジ移行でテレビ買ってるのに
さらに五輪特需とか何考えてるの
- 360 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:14.45 ID:6DmE2eBv0
- 昔TBSでやってたドラマで 青が散る リメイクしたら
録画機能ついたテレビに買い替えたる
- 361 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:21.86 ID:1w4K4VAs0
- 10年ほど前家電量販店のテレビ売り場で
店員に話しかけられて
10万以下になったら買うと言った時の
店員の嘲笑を思い出す
- 362 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:23.64 ID:zWkaf6ja0
- >>348
君が知らないだけで、NHKへのデモは結構定期的にやってるよ
ネットで検索して参加すればいいんじゃね
- 363 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:27.93 ID:NbnqqSeNi
- 146だけど、敢えて2台とも19V型のレグザとアクオスの小型を買った。
エコポが7000円分付いたので、実質は2台で2万チョイで済んだ希ガス・・・。
小型で小回りが効くので、どこの部屋でも持っていける。
大きいのは「これでイイヤ!」って感じで、いらないですね。
壊れるまで買わないと思う。
次は「画用紙みたいなテレビ」ができたら次の商機が来るかもね?
- 364 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:28.05 ID:crPcmo2l0
- >>353
アニメと風景や旅番組ぐらいしかないな。風景も1,2度見たら飽きるからなあ。
- 365 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:29.39 ID:PhbI1Eev0
- みんなが買い切った後のこと考えてなかったのかね
- 366 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:34.93 ID:5QpPhEPz0
- 映像は殆ど見ずラジオ代わりにしか使ってないが、突然大声だすのはやめろ
音量下げる手間さえうっとおしい
- 367 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:35.44 ID:Ksl1wELSP
- ここは大型テレビの製造設備を流用して超大型タブレットを出してくれないか?
32型タブレットとか。持ち運び出来る重さにしてほしいね。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:36.69 ID:FztDGR9/0
- NHKが映らないテレビ発売したらけっこう売れるだろうな。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:39.18 ID:qWcznnjH0
- >>345
NHKはスカパーに組み込むべきだと思う。
今時強制はない。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:43.49 ID:3m7ahlxw0
- >>351
つまらん死ね
- 371 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:43.58 ID:oLbVcx/+0
- まぁ番組制作者の責任だよ
メーカーは怒っていいんじゃないかな
- 372 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:47.68 ID:NDTAH0ys0
- 去年の騒動を忘れたのかよ・・・
- 373 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:49.77 ID:TUHZyAyD0
- >>314
英語わかるならNHK解約してスカバーのニュース専門チャンネル見た方がいいよ!
NHKの駄目な所がよくわかる
- 374 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:52.08 ID:seIM8oM10
- >>354
ごくたまにスポーツ中継とかは見るだろ
んで、そのためだけにNHKに毎月カツアゲされるのは我慢ならんってこと
- 375 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:43:57.29 ID:kTiyCUr80
- >>339
それ、ブルーレイレコーダーをネットに繋ぐと出来るんだけど・・。
- 376 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:44:01.11 ID:mfLDbwWO0
- これからの時代は、3D。キリッ
- 377 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:44:10.59 ID:pEsPK4cK0
- まあ、民法よりはNHKの番組のほうがマシだな。
金とられるが。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:44:15.36 ID:cWnGbqLX0
- アテネの時に買ったテレビまだ何の問題ないしな
- 379 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:44:17.72 ID:iPsh8H950
- 護送船団なら潰れていいし、国際競争で負けたのならなお更潰れていい
- 380 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:44:18.13 ID:Jw35nIYb0
- 文句は放送局にいってくらはい
- 381 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:44:36.40 ID:bNM9q3nY0
- 番組が面白くたってわざわざ買い換えないから
- 382 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:44:37.78 ID:6bmDFh5jP
- ワンセグすら起動することないわ
- 383 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:44:41.18 ID:0jiIqhtW0
- >>359
だよな。業界は痴呆症なんじゃないだろうか。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:45:02.36 ID:DWbmnEc00
- 地デジ特需のことをもう忘れたのか
- 385 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:45:09.21 ID:D/6tr3T50
- 20時以降のゴールデンタイムに放送するならテレビで観てもいいリスト
・国会中継ノーカット版
・・・あとは思いつかない。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:45:44.05 ID:yBgnI1wwP
- >>248
月数百円程度じゃね?
量販店で60型年4000円とか書いてあるけど、
月1000円以上違うんなら、ガクブル
- 387 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:45:44.77 ID:hLqAmij20
- 知人のお年寄りにスカパーの契約を頼まれた
テレショップの品を買いすぎるからBSCSアンテナを抜いてHDのアンテナを刺してやった
- 388 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:45:49.76 ID:aO5Ib6u+0
- NHK非難をする人が多いようですが
NHK職員「民放落ちて良かった」
- 389 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/09/11(火) 22:45:51.96 ID:JhmfaBUY0
-
目障りなロゴ表示や番組名表示や不要表示を我慢しながら画質自慢のテレビを買う矛盾。
- 390 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:45:58.15 ID:3OnXfDOJ0
- コバエがやたらと顔と液晶モニターの間を飛ぶことから
あたらしいハエ取り装置として開発してはどうか!
- 391 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:46:08.72 ID:sFmFBhAyO
- そんなにテレビばかりがいつまでも売れ続ける訳ないだろw
- 392 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:46:21.77 ID:LXMv9ezl0
- テレビなんて見ないけど、アニメとAVには高画質・大画面は欠かせない。
シャープの80型が40万切ったら買う。
- 393 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:46:40.40 ID:/FxoBd/I0
- 脊髄反射でテレビ叩きレスしたがる人多いけど
コンテンツの面白さはかんけーねーべ。
買換え需要は去年食い尽くしたでしょっていう話
- 394 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:46:51.59 ID:sFeI2ug60
- ビデオオンデマンドがTV壊れるまで無料で付くとかな
- 395 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:46:57.98 ID:GkWdGA+q0
- はっきりいうと作りすぎ
- 396 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:08.00 ID:FD6c6BB1O
- 最早性能的に来るとこまで来たんだから、先進国でのテレビ生産はこれからは駄目だろ
廉価モデルを発展途上国に売りまくって、稼いだ金で開発や付加価値の高いモデルを細々と作ってればいいよ
- 397 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:10.50 ID:Wcvq016X0
- TBSの番組でやってたのをたまたま見たんだけど、TBSには3D事業部ってのがあるんだけど社員は1人なの
そんで、その人に「1人だと大変じゃないですか?」って質問したら答えが「全く仕事ないですから」とか言ってんの
これ見て3Dってマジ失敗だったんだなと思ったよ
3Dは流行るとか言って他社を巻き込んだ糞ニーは本当に潰れていいと思うわ
- 398 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:12.65 ID:PE6c5pFa0
- 画質対して良くないのに、なんでアクオス売れてんの?
サポートも今後不安なのに。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:16.58 ID:iHx2wibnP
- そもそも、今時たかがオリンピック見るためにわざわざテレビ買うか?
発想が時代遅れすぎる。
淘汰されるのも当然だ。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:16.97 ID:MjSAMm/q0
- >>349
買うときに説明されるわけでもなく、NHKが営業で回って契約してるわけでもなく。
なにもしないで勝手に契約、見てるかどうかは関係なしとか馬鹿にしすぎだな。
ウチはNHK見てるので払ってる。
しかしそれでも「見てる人で払ってない人もいる」ということで不満は大きい。
この時代もうちょっとやり方とか考えて欲しいよな…
- 401 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:21.58 ID:CaYEn9x+0
- 一人暮らしが減って社会人になっても自宅住まいてのが増えてるのもあるでしょう
- 402 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:29.24 ID:6VcQM0R80
- >>251
あと手続きが面倒w 結構コレで家電買い替えしなくなった
- 403 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:39.11 ID:74U5ylFT0
- ネットで昔からある、世界の定点カメラ垂れ流し、を綺麗な画像でやれば結構視聴率良い気がす。
動物園の動物とか、猫とか、とにかく定点にこだわった番組。
今どき、それくらいヒマなやつしかテレビ見てないだろ。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:40.01 ID:DWbmnEc00
- そもそも、日本みたいに狭くて成熟しきった市場にしがみつこうとするのが間違い
- 405 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:46.50 ID:htIQZli90
- >>373
昔はTBSニュースバードを良く見ていたんだが、柴山さんがいなくなってから見なくなったw
- 406 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:47.92 ID:XHAoWDh70
- >>1
おじいちゃんこの間売ったったばっかでしょ
- 407 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:49.34 ID:XPYO+VPBO
- 19インチ液晶から42インチプラズマに変えた
ATXメインで見てるけど
ガリアンとかエルガイムとか昔のアニメは大画面だときついね
紅三四郎や熱き血イレブンは平気なんだが
- 408 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:10.43 ID:tJxeQGcj0
- テレビ局の人間に給料がわりにテレビ現物支給すればいい
- 409 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:14.85 ID:8J+9TjpQ0
- だからコンテンツから変えろよ
ホントにバカじゃないの
- 410 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:16.87 ID:2+iT1KPx0
- プラズマクラスター不足やな
- 411 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:22.40 ID:aevccFIV0
- 当たり前だよね
去年地デジ騒ぎで買い換えたばっかりなのにね
- 412 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:24.86 ID:S6MsZadm0
-
BSをただで観たい奴は、丸いBS対応アンテナを購入して、室内にアンテナを設置
して、午後2時の太陽の位置あたりにアンテナを向けて調整すれば見れる。
ただしアンテナから同軸ケーブルはできるだけ短くすること。長いと電波が減衰
して、感度が落ち見れなくなる。
あとはテレビの調整では「BS・CSアンテナ電源供給をする」にしておけば
受信おk。厚手にカーテンとレースのカーテン越しでもアンテナからTVへのケ
ーブルの長さが4〜5m以内なら問題なくみれる。電波が弱いのならブースター
を付ける手もある。
と知り合いの友人が言ってたな。
- 413 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:35.25 ID:lbxplK5o0
- 大家さんがケーブル引いてくれたんでw(^o^)
いまだにブラウン管のTVでBSの海外ニュースとなんでも鑑定団を見てるwww
ボロアパートなのでNHKの集金人なんて来たことがないw
来ても払わないけど?
- 414 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:37.72 ID:lWRcNSsMi
- そりゃあ限りなく白物家電に近い存在だからな。壊れなきゃ買わんよ
- 415 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:50.29 ID:cj0vjwD90
- >>342
どんな古いAVでも3Dで 飛び出るTVが出たら買うよ!
- 416 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:50.81 ID:e9eMzkpr0
- 需要先食いしたんだから、当然こうなるわ
- 417 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:57.04 ID:kTiyCUr80
- 普通、テレビって一度買ったら壊れるまで少なくとも10年以上は使うよね。
洗濯機しかり、冷蔵庫しかり、炊飯器でも、家電はよほど画期的な革新でも
無い限りほぼ永遠に使い続けるよ。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:49:05.64 ID:ezLTAGZy0
- 家はリビングTVまだ三菱のブラウン管32インチが現役だわw
電気代気にするほど見てないし壊れたら買わないかも
だって朝ドラ(見るのは夜)とニュースくらいしか見てない
あ、サッカー代表戦なんかは見るか・・
まあ、寝室にあるレグザ19インチ+HDD(留守録用)で十分
- 419 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:49:24.35 ID:r2YO0biQ0
- 実は、NECというのは学生が就職したい企業ナンバー1でした。それが今はハナクソみたいな
企業になってしまった。「日本中のエリート中のエリート学生」が集まった結果です。
そしていま、「優秀なエリート官僚」である総務省が考えついて爆死したのが「NOTTV」です。
これが現実なんですね。アメリカは航空機のネジ山の規格等を統一して量産に成功していたのに、
日本はネジの規格もバラバラ、挙句に戦艦大和を作りつづけて爆死したのと同じ、ということです。
これが民族性とは信じたくないのはもちろんでしょう。だからこそ、こういう体質を是正しなければ
ならないのです。それには第3極の新しい政党に投票するしか方法はないのでしょうね。
- 420 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:49:25.09 ID:2rWk3Lkk0
- もうテレビに握手券つけるしかないな
誰の?
- 421 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:49:34.27 ID:ejiHgilF0
- とりあえず、次は2025年目標のスーパーハイビジョンだぞ!
- 422 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:49:38.92 ID:scLPShGF0
- そういえばコマネチ見るのにテレビ買ったかな
- 423 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:49:41.99 ID:sznw94Aw0
- >>403
それいいね
眠れない時に付けっぱにしとくのが通販番組だっけてのも
相当にツライ
- 424 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:49:53.06 ID:ugHih20g0
- だから、本当の3D立体テレビ作れと。
下からも覗けるやつな。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:50:05.66 ID:qi55GInQ0
- わかった!シャープがダメなんじゃなくて、そもそもテレビが売れてないんだ!
- 426 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/09/11(火) 22:50:10.81 ID:JhmfaBUY0
-
テ レ ビ を 買 う と も れ な く N H K 受 信 料 支 払 い 義 務 が 生 じ ま す。
国別の購買力比較においてさえ、国際競争力の足かせになってる(GDPにも影響してる) NHK受信料支払い義務。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:50:11.30 ID:ysaArMpE0
- NHK本当はテレビの台数分受信料取るんでしょ
指摘されたら支払えと言われるので何台も買えませんよ
- 428 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:50:45.77 ID:aSzSqIfR0
- パソコンみたいにさ
鬼のデコーダがないとまともに映らない重い画質の放送にすればいいんじゃね?
- 429 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:50:56.81 ID:zVeqUDFr0
- 買うには、それ相応の理由が必要。
ブラウン管は大画面化、ワイド化、フラット画面化、D端子等入力充実化など
見てすぐに分かる、ハードの新機軸といった流れがあった。
薄型もHDMi端子、HDD録画機能などの流れはあるが、テレビとしては、
外見上、その形状に目立った変化が見られないし、これから先、変えようも無い。
(蛍光灯からLED、倍速から4倍速など画質は良くなっているんだが
マニアじゃない 一般市民はそんな事には食いつかない)
可能性として、しいて言うなら3D機能だな。地上波放送でも3D放送を
すればいい。これだと一般人もハードを変えなきゃ、って気付く。
買う理由として成立するかと。
- 430 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:06.81 ID:augCRicw0
- まず放送法改正してNHKの受信料を強制ではなく、スクランブル方式での任意契約に
変更すべき。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:10.54 ID:+SXLiMs40
- >>332
NHK映らない
イコール
反日放送という大事な手段を失うから、中・寒とも当局が作らせないというオチ
- 432 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:11.11 ID:6VcQM0R80
- >>427
TV映像が映る事が可能な機器ごと
- 433 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:17.79 ID:Ksl1wELSP
- >>420
松下幸之助とか言われたらウッカリ買ってしまいそう。
- 434 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:23.46 ID:GW9yHXrpO
- どんだけ買わせりゃ気がすむんだよwwwww
地デジんとき買い替えたばっかじゃんバカなの?
- 435 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:25.05 ID:dhGIMxB60
- どんな番組でも、チャラい芸能人が必ず画面の四隅に出てくる編集とか
主演全員がゆとり全開の頭弱そうなドラマとか
ネットから拾ってきたハプニング動画を延々と1時間垂れ流したりとか
バカみたいに韓流押しとか
なんでもかんでもAKBとか
無料放送番組なのにダビングすら制限掛けるとか
言ったら切りが無いくらい視聴者側の見る意欲を下げた結果なんじゃね?
- 436 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:25.69 ID:PE6c5pFa0
- NOTTVは、失敗するのもシナリオ通りで、
その後を天下りで美味しくいただく筋書きまであるとか聞いたが。
- 437 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:28.54 ID:vgzZmHdl0
- 先ずNHK視聴料の呪いを解く事が必要だなw
- 438 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:37.42 ID:dSyi0KdN0
- nhk映らないテレビ出せって何回言わせるの
結局しがらみで何もできないのが日本企業の限界よね笑
- 439 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:41.22 ID:4mlgUzm6O
-
NHKが写らないテレビなら買うよ
- 440 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:42.09 ID:2Vt8sAXRP
- BSデジタルなんて朝から晩まで韓国ドラマを流して
国民にテレビを見るなと言ってるようなもんだろ
- 441 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:46.81 ID:OYCrjWge0
- テレビはいいからPCモニタ作ってよ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:51:48.71 ID:yJQuMbVa0
- テレビ買っても、いわゆるお笑い芸人と韓国人とジョニーズばかりじゃなあ
- 443 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:00.39 ID:f9HTWNpT0
- デフレが10年以上続いてんのに大量生産しか能がない経営陣が悪い
- 444 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:08.87 ID:QfbU1jEe0
- まずはTVが売れると思っている頭をなんとかしろ。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:15.35 ID:ejiHgilF0
- >>403
tvkのその日の放送開始時には、横浜辺りの国土交通省が設置している、
河川監視カメラの映像が流れる。
- 446 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:18.98 ID:0rzdtWXo0
- 見たい番組も無いからテレビが売れないと言う事実にメーカーは
いつ気が付いてくれるのか?
ハードが良いだけでは売れないってVHS対ベータや任天堂64?とか
色々経験してるだろうに
- 447 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:27.21 ID:pN7u1/3Z0
- スマホさえあればテレビもパソもいらん。
さっきのサッカーで久々にテレビまともに見たよ。
やっぱギャラクシーええわ。
ソニーがこれ以上のものを作ったら乗り換えるから、がんばれ。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:28.65 ID:cj0vjwD90
- >>429
放送がが3Dに成っても内容が糞だと見ないけどなww
内容が面白ければ 3Dじゃなくても楽しめるんだよww
- 449 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:32.44 ID:PsKQBH6T0
- >>426
「うちにテレビは無いです」って言うと
「でも、ワンセグやPCで見てるでしょ」って言ってくる
- 450 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:38.45 ID:09s0MVo20
- 呆けた自分に戻りたくないので買う理由がない。
ニュースが勝手に問題分析するのは許せたとしても
最後にとってつける世論誘導の語りが気持ち悪くて見れたもんじゃない。
朝鮮乞食や馬鹿芸人は目にしただけで不快。
むしろテレビは積極的に避けたい。
- 451 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:43.30 ID:i+ogYvdH0
- 吉本ジャニ草加韓流通名ばかり
- 452 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:46.56 ID:C9iks/VP0
- 3年分の需要前刈りしたんだからしゃぁない
シャープがシェア高いのは量販がアクオス在庫投げ売ってる
- 453 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:48.26 ID:7fSzNTil0
- 安売りしてるから買い替えてもいいんだけどなあ
リサイクル料とかめんどいのなくしてほしいな
ハードオフとか売りに行くのもなんか嫌だし
- 454 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:48.68 ID:6vRaS8/HO
- 車と家電は死ぬほど買い替え需要喚起してもらったろ
ついでにリサイクルでも金取ってさw
もう馬鹿しか短期で買い替えしねーよ
- 455 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/09/11(火) 22:52:50.73 ID:JhmfaBUY0
-
B-CASカードによるシステム(NHKへの契約)がテレビそのもの
の購買意欲を損ね、経済を損ねてるのに、政府はシランフリ。
- 456 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:51.57 ID:sFeI2ug60
- そういや地デジカフィーバーの時メーカー社員に臨時ボーナス出たんだろ?
もっともっとオカワリニダじゃまるで朝鮮人見たいじゃないか?
- 457 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:52:52.57 ID:pEsPK4cK0
- >>442
ほんとそういうのが多いな。
あと、最近はおかまの出演者も多いねw
- 458 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:53:10.00 ID:TUHZyAyD0
- >>405
説明不足で悪かった。海外のニュース専門チャンネルね。
ニュースバードは表現を柔らかくしてるから俺も最近見てない。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:53:17.83 ID:qFuOp+Sj0
- >>1
いやだって地デジ化でつい1,2年前に無理矢理全国民に買わせましたやん^^;
- 460 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:53:17.84 ID:wXAKBvtF0
- Bカス廃止
スクランブル機能をつけろ
- 461 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:53:23.64 ID:kTiyCUr80
- >>429
3Dは絶対に次世代規格にはならない。
3D映画、アバターで一度観ただけだけど、アレは、一度観ればいいや、ってもん。
やたら目が疲れるし、家でまったりしたいのに。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:53:37.12 ID:yjAAP4Et0
- ほっといてもずっと売れる国内需要を食い合って
海外の利ざやの大きい富裕層や高級ホテルの需要を取りこぼしたんだよな。
海外ディーラーから愛想つかされては、ほかの商品も売れなくなるだろうな。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:53:59.92 ID:74U5ylFT0
- あと、売りたいだけなら、テレビを消した時に画面が白くなるテレビを作れば売れるかもよ。
年寄りの意見を聞くと、見る気がないのにテレビをつけてしまうのは、あの黒い画面が原因らしい。
大して広くもない部屋で30インチ以上の黒い画面があるだけで、部屋の雰囲気が暗くなるんだそうだ。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:54:32.78 ID:ELjJX0zm0
- >>361
しかしまあ大インチのテレビがホントに10万どころか
5万以下で買える時代になってるんだもんな
テレビって家電量販店にとってもありがたい商品じゃなくなってるんじゃね?
- 465 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:54:33.68 ID:ZWzB4Whz0
- >>415
なるほど。「どんな」がポイントかw
- 466 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:54:41.73 ID:CE6na5G30
- 地デジでは好きだった隣県の局が映らないことがわかったので
対応テレビ買うまでもなくアナログ終了と共にテレビ自体見なくなった
- 467 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:54:41.54 ID:HlYe2/fY0
- >>429
ハード面では限界で
おまけに制度面が足を引っ張ってる状態
受信料とリサイクルを廃止するのが必須
- 468 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:54:42.05 ID:NDTAH0ys0
- 電気のいらないTVを作れば売れるw
- 469 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:54:43.14 ID:3m2q4qYw0
-
テレビは 終わった。
テレビ放送も 終わったよ。
- 470 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:55:08.72 ID:LSlsImGr0
- 必ずチューナーついてるの勘弁して、ゲームとDVD見れればいいから
- 471 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:55:14.16 ID:Kp8u4IEv0
- 昔から五輪特需ってのがよく分からなかったんだが、
みんな壊れてもいないテレビをオリンピックを機に買い換えてたのか?
テレビで煽ってるだけかと思ってたんだが。
- 472 :納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/09/11(火) 22:55:15.65 ID:2yY9TFJD0
- >>73
うちの親もそんな感じだw
しかもそれを指摘したらマジギレしてやんのwwww
- 473 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:55:21.56 ID:VrBhW89I0
- 五輪特需とか今の世の中特需なんか有るわけないだろ
大企業の頭ん中は今だバブルってるのか
- 474 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:55:25.68 ID:qWcznnjH0
- テレビはケータイおまけに付いてくるもの
そんな時代テレビだけで売れるわけねーだろ
アイディアはいろいろあるだろ
テレビ付きストーブ
テレビ付きタンス
テレビ付き電気釜
テレビ付きDVDケース
テレビ付き天井
テレビ付き100円ライター
テレビ付き段ボール
などなど
- 475 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:55:50.01 ID:QTaqXrSy0
- オリンピックなんて定期的に開催されるんだから、地デジ化の時期を見極めれば売れただろうね。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:55:53.53 ID:nQr8VB7v0
- >>464
既にお荷物でしょ
スマホや白物家電にシフトしてる
- 477 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:55:54.23 ID:sFeI2ug60
- 車が売れないのとまったく同じ理由だな
車も強制電気自動車にしたらどうだwww
- 478 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:17.33 ID:UUUwFdGDO
- 一年前に買い換え終わった家が沢山なのに、五輪だからってなんでテレビを買い換えると思うんだ?
無能にも程がある
- 479 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:24.62 ID:n4ZBYWmK0
- 地デジ化で薄型液晶は全世帯にほぼ1台は普及しちゃったしなw
自分の部屋に地デジ未対応のワイドブラウン管あるけど液晶だとゲームやり難いし、
TVの上はプラモのディスプレイになるし、大画面のプラズマは高いから買い換える気さらさら無いわw
- 480 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:31.27 ID:rAxpqN+Z0
- 既に地デジで売りまくりだったのにまだ売ろうとしてんのかよ
流石にもう全員に液晶TV行き渡っただろ
- 481 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:31.97 ID:MgQLXKL60
- え、待って
この記事書いた奴がバカなのか
メーカーがバカなのかどっち?
・去年売っちゃった
・機能がクソ
・値段がクソ
・アフターサービスがクソ
・コンテンツがクソ
逆にこの人たちどこに売れるファクターがあると思ってるの…
- 482 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:36.57 ID:DNf7IVdG0
- 今のテレビは害悪しか生まない洗脳装置だぞ
ボーッと見続けてると、若い人でも痴呆(認知症)を
進行するだけだ
- 483 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:36.65 ID:dcSgOYC10
- >>403
会津若松駅か
- 484 : ◆65537KeAAA :2012/09/11(火) 22:56:41.76 ID:g9GT9nH/0 ?PLT(13000)
- >>273
契約は世帯単位だから、1世帯に何個受像機が有っても1契約でOK
- 485 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:50.41 ID:/1RnU3FM0
- テレビ受像機は好きよ
テレビ番組は糞
- 486 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:53.79 ID:kTiyCUr80
- >>474
そういえば昔、テレビ付きラジカセってのがあって、憧れたもんだ。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:58.31 ID:5l/kCB3A0
- 何だかんだ言ってオリンピックはかなり見てた
柔道とかレスリングとか、会社から帰ってちょうどいい時間から予選やってるからそのまま夜中まで見てしまうパターンだったな。
- 488 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:10.25 ID:pAOZS0Ak0
- パソコンと兼用画面だからテレビとモニタの買い替え時期は
パソコン変える時と決めてる
オリンピックは関係ないな
- 489 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:11.84 ID:Ksl1wELSP
- チューナー無しのモニタ売ってくれ。チューナー無しなら3台ぐら買ってやる。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:12.85 ID:IA1fOpd40
- >>419
地上デジタル放送自体はいいけどB-CASで台無し、
空いた周波数を何に使うのかと思えばNOTTVとか、
無駄に金を使える立場になると碌なことを考えないってのがよく分かる。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:15.34 ID:W3z5DRU70
- ディスプレイ機能だけあればいいんや
見たいもんはPCで録画するし
- 492 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:15.85 ID:ejiHgilF0
- NHK映らなかったら、ナディア見れなくなるじゃん・・・
>>461
次世代規格のスーパーハイビジョンが2Dなのに、なぜか人間の目には
立体的に見えてしまうというぐらいだからなぁ・・・
- 493 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:17.69 ID:QuTFjrf/O
- 笑えるネタ! 国際大会がらみでテレビが売れるとおもってる馬鹿がまだいたんだw 倒産に加速する馬鹿なメーカーの投資!
- 494 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:26.99 ID:QONE0Y590
- エコポイントの経済効果は素晴らしいね
- 495 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:27.17 ID:Wcvq016X0
- >>477
いやいや、車と一軒家は今売れてるんだぜ
- 496 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:31.08 ID:NTejDThL0
- 家電店で買ったら5年保証とか付いてるからいくら安くてもあと3年ぐらいは売れないだろうな
- 497 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:40.88 ID:hxgXzPtKP
- オリンピックってそんなに楽しみにしてる人いるの?
まあやってりゃ見るけど
- 498 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:41.44 ID:HPbwUiiR0
- シャープのハッタリテレビ買ってる情弱が38.3%とかマジ日本終わってるな
- 499 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:44.15 ID:t3x+WZvx0
- NHKが受信できないテレビを作れば買ってやる
- 500 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:47.77 ID:eEPgHQp4O
- ブラウン管+3波チューナーD端子接続は手放したくない
音質も薄型テレビより良いもん
- 501 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:52.34 ID:l/39oohr0
- 地デジ化で2007年くらいに買った奴は、早けりゃ来年くらいから買い替えが始まるだろ。
エコポイントで2009年頃に買った奴らも2016年くらいには買い替え時期になるから、
あと4年なんとか耐えれば、未来が開けるんじゃないか。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:56.18 ID:AgOjnvct0
- >>470
モニタ買えよ
トルネがあればテレビも見れる
- 503 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:58:26.59 ID:1f+Q8OwM0
- またエロポイントつければいい
なんて売る気ないだろメーカーも小売りも
- 504 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:58:26.59 ID:6CRdE3Nq0
- テレビは情弱のアイテム
- 505 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:58:31.52 ID:Nu7FiKHk0
- もう笑えないテレビなら捨てて
家出の準備などしてみよう
世間をののしりゃご老人
- 506 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:58:37.94 ID:g8TzXqMr0
- 地デジテレビの先が見えてる!! ヤバイ!! 3Dテレビを流行らせよう!!
- 507 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:58:39.61 ID:n7suVrjZ0
- 番組がツマらない。
テレビは悪くないんよ。
- 508 :あ:2012/09/11(火) 22:58:44.24 ID:p3y/iR0y0
- NHKが映らないテレビを販売すれば売れるかもよ
- 509 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:58:49.32 ID:6DmE2eBv0
- 昔は 欽ちゃんのテレビあるから 早く帰ろうとか
ドリフの話できないと月曜の朝ついていけないって時代があったのさ
なんか同じ笑いでも心に豊かさを 与えられてた
最近の吉本さんちのは 弱いものいじめとかばっかで 見たいと思わない
- 510 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:58:55.56 ID:/5Qt0hZK0
- >>1
ハードがよくても、ソフトがだめじゃ
売れないだろ。
モニター程度になるなら、買い換える必要もないしな。
ある意味、邪魔な存在になってきているんじゃね。
ハードメーカーがソフトに関わるように
働きかけないとだめだろ。糞みたいなソフトしかないんだから。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:58:56.35 ID:hxpfqL6O0
- 何気にVHSが壊滅したのが痛い
うちの婆ちゃんビデオテープには録画しまくってたのに
ディスクには触ろうともしない
テレビもあまり見なくなった
- 512 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:00.98 ID:fx22ljeQ0
- テレビに限ったことではないがいらない機能満載で価格を吊り上げる家電が多すぎる。
販売価格を下げたくないがために誰も求めてない付加価値を
無理矢理盛り込む商法に限界がきてるのではなかろうか。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:05.10 ID:WUlEEqkR0
- >>1
ほらほら、おじいちゃん、テレビなら去年たくさん売り付けたでしょw
- 514 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:08.04 ID:htIQZli90
- >>458
CNNとかBBCとかなら、NHKやうんこ民放を見てるより100万倍くらい面白そうだな。
あと、インドとか東南アジアのニュースチャンネルも見てみたいんだよね。
- 515 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:10.46 ID:ZWzB4Whz0
- >>470
多分そこの部分は、ソニーが一番強そうだな今のところ。
- 516 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:16.40 ID:oLbVcx/+0
- ってか前回や前々回は特需生まれたのか?w
- 517 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:16.70 ID:y8RKWCHV0
- 引きこもりの俺ですら五輪で特需なんて生まれないことは分かってたのに・・・
テレビメーカーの社員って俺より知能指数が低いんでしょ?
- 518 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:21.50 ID:nQr8VB7v0
- >>489
つPCディスプレイ
- 519 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:29.48 ID:iPzMFk/Z0
- 3D放送もロクニシナイデナニ言ってんだよ。全部電通とNHKのせいだな。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:37.63 ID:Wcvq016X0
- >>498
大丈夫だろ
ソニーのステマテレビ買ってる奴が7%しかいないから
- 521 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:53.09 ID:THKPTe9U0
- 久しぶりにTV見ない自慢しようと思ったら多数派になってた・・・
- 522 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:53.22 ID:4WZTAQIy0
- アナログ停止を契機にテレビを見ない生活を試してみたら定着してしまったw
テレビ買う気ないわ、ごめんねメーカーさん
- 523 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:59:59.62 ID:iKtsb8F+0
- 地デジ化移行が済んだばかり
3Dテレビを売り込んだのに肝心のコンテンツが不足
しかも他国は五輪の3D放送していたのに日本国内ではダンマリ
どう考えても「五輪」だけでテレビは売れない
- 524 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:00:20.06 ID:bA9VkKuZ0
- >>508
でもな、NHKが一番まともなんだよな番組内容・・・
- 525 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:00:26.86 ID:xK8r5e9e0
- 一家に一台、一人に一台は達成したんじゃ
後は一部屋一台かな。
とりあえず台所用のポータブルテレビが欲しい。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:00:27.75 ID:db5fsSPc0
- >>484
で、ホテルは一世帯に入らないの?
- 527 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:00:27.85 ID:74U5ylFT0
- >>497
オリンピックなんぞより、戦争の方が絶対燃えるはず。
日本が戦争の気運が高まってきたら、さすがにテレビ買うかも知れん。
と言いつつも、即時性でネットには勝てないだろうし、やっぱり俺がテレビを今後買うことはないな…。
- 528 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:00:28.75 ID:HmrRogJ20
- テレビはいろいろ規制しすぎて自分の首を絞めてしまった感じがするわ。
お色気も昔は深夜の時間帯楽しみだったけど今はネットなら無修正盛りだくさんだし。
- 529 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:00:52.36 ID:hhVi2Zgoi
- ほんとテレビ見なくなったなあ
面白い番組やってりゃ見るけど現状見たい番組がない
今は家にいる時はラジコ聴きながらネットしてる
テレビ壊れてももう買うかわからない
- 530 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:00:57.77 ID:kTiyCUr80
- 今どきの子供は飯食ったらとっとと自分の部屋に行ってスマホいじってるから
テレビなんてほんとに見てない。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:01:06.64 ID:sFeI2ug60
- >>524
グレートサミッツと小さな旅は秀逸だな
- 532 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:01:20.40 ID:OP02R7by0
- >>525
冷蔵庫内蔵型TVを作れって事か?
- 533 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:01:32.15 ID:Ksl1wELSP
- >>484
ホテルや病院は1台づつ寄越せと言うこの不思議。
法人なんだから1契約でいいじゃない?
>>514
TokyoMXの都知事定例記者会見もおぬぬめ。
石原閣下に限るけど。あれ見てるとアカヒを始めマスコミの記者が如何に勉強不足でバカかよく分かる。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:01:37.39 ID:nQr8VB7v0
- >>520
ブラウン管の時はソニー最強だったんだけどね
- 535 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:01:55.73 ID:i4hp7fS40
-
ディーライフ/Dlife あなたの毎日に、もうひとつの世界を - TOP |BS258 ...
www.dlife.jp/
Dlife(BS258)は、世界で話題の海外ドラマシリーズ、選りすぐられたバラエティ、世界のニュース、ディズニー作品が毎日無料でお楽しみいただけます。
- 536 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:10.04 ID:6CRdE3Nq0
- >>524
タレントやらBBA御用番組
朝のエロイチがまともか?
- 537 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:12.55 ID:efzdY5Sz0
- テレビつけたらサプリメントのCMばっかりだ
- 538 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:15.41 ID:dcSgOYC10
- 2D画面で3D映像を見れるようにしてるけど無理がある。
そこで映像を写す装置そのものをを3Dにしたらいいのでは無いか。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:21.38 ID:H9jJjro60
- NHKが映らないTVを出せば売れるはず
- 540 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:33.15 ID:ZWzB4Whz0
- >>481
どう見てもメーカーだろ。
ソニーと東芝がマシに思えてくるぐらい他のメーカーの戦略が杜撰すぎ。
特にシャープなんて完全に\(^o^)/
何故わざわざテレビ事業残して主力切り捨てるんw
- 541 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:35.91 ID:pN7u1/3Z0
- >>497
オリンピックってぎゃーぎゃー騒ぐほどのもんかよ、って気はするな。
期待込めてワクテカというほどのものではないよ。
夏冬で二年おきにあるんだもん。なんか飽きるわ。
- 542 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:41.99 ID:aUUQFQhI0
- >>518
最近は国産パネルのモニターが無い。
- 543 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:45.96 ID:LIezdHPi0
- 当たり前だろw
- 544 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:02:53.96 ID:mBI8liWZ0
-
各社がソニータイマーを付けなかった事が敗因。
もう必要な所には行き届いてる。
壊れたりしなきゃ買い換えなんてしねーよ。
- 545 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:00.57 ID:YR7ldTY80
- 戦犯 麻生太郎
- 546 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:12.35 ID:TFKpUcrKP
- シャープは5000億円分も積み上がった在庫を叩き売ってるだけじゃんwww
- 547 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:14.80 ID:NbnqqSeNi
- .^)つ観音開きの仏壇テレビ・・・大ヒットの悪寒www
タイマーで中のHDDが自動で起動して、先祖さんの動画が出てくる。怖っ!!!
- 548 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:22.75 ID:gnvxBC9c0
- NHKの移らないテレビなら買う
- 549 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:23.33 ID:W3z5DRU70
- アニオタはレグザ一択
はい、すみません
- 550 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:33.55 ID:qWcznnjH0
- >>545
ワロタ
- 551 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:33.74 ID:iDJoJJpF0
- しかし五輪も糞ジャッジ連発だし、コンテンツとしても微妙になっちゃったよな
- 552 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:42.98 ID:OP02R7by0
- >>534
トリニトロンはダンパー線がウザかった
ダイアモンドトロンの方が良かったな
- 553 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:44.54 ID:5l/kCB3A0
- >>534
HX920(今は950だけど)とか液晶でも最強レベルの画質だぞ
パネルはサムスンだけどw
- 554 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:57.80 ID:EKzCHLFg0
- >>547
大昔はテレビにも観音扉付いてたんだぜ?w
- 555 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:59.79 ID:Gltb4AyLi
- 家電メーカーに就職するやつはバカと蔑まれてたもんな
- 556 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:04:05.73 ID:eAch517s0
- 韓国TV、オカマ、低能コメディアン、アメリカ番組は殺人事件とゾンビが大好き
- 557 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:04:23.03 ID:3ZIn33V+0
- NHKと民放各局の映らないテレビなら買う
- 558 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:04:42.60 ID:3x0WqCb60
- 受信料を使い込んで韓国の宣伝を繰り返すNHK。これじゃあ、テレビなんて売れるわけないわなw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg?random=1c39ac28c446a0697baf927604559f36
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png?random=b1d23a8985b910527b09b4e1e1513ab8
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg?random=d3cb5ca1193be38916f96e7a6b593d06
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg?random=b56f088656cc50cd3ce3fe424d09a502
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg?random=5d374c9d504f5b7fd33905b5864be229
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg?random=790b025511a1ffa33dc4c4ffc1a2fe02
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg?random=8f8d560d685a3d51c858eed52379e08f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg?random=f1e3295e43b9f6d02e8e99f994b096ba
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg?random=88df1d152545a16e19b0828edafdd13a
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg?random=c64e472cda4e8231acdf421bf933de51
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg?random=986c14c017e4089a5c6cf8ebcaeed29c
- 559 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:04:47.28 ID:74U5ylFT0
- >>529
いや、それは年齢なんだってw
働き盛りの男が、テレビが面白いと感じてるようじゃ、テレビ以前にそいつが終わってる。
もともと女子供の娯楽だろう…と言いつつ、実家に帰ったら定年退職した親父がテレビにかじりついてたんだけどねw
あれほど、テレビを見る俺を馬鹿にしてたくせに。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:04:54.14 ID:fx22ljeQ0
- >>524
ドキュメンタリーなんかを見るようになるとNHKの視聴がとたんに増えるね
つか民法なんかまともなドキュメンタリー作れる局なんてあるんだろうか
- 561 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:04:54.77 ID:o5OfWxLo0
- だって
「いやならみるな」ていわれたし
みなかったら必要ないことが判明したし
- 562 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:04:57.81 ID:yGjXqqGV0
- 地デジ化で買ったテレビで十分なのに
なんで買い換えてくれると思ったんだろうな
まさか完全新規を当て込んでたわけじゃあるまいし
- 563 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:12.22 ID:ELjJX0zm0
- ま、ネットが発達したっていうのもテレビのつまんなさに拍車をかけてんだろうな
芸能事務所との癒着とかテレビ業界の裏側がネットでわかっちゃうとね・・・
- 564 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:20.29 ID:iZk1ou2L0
- 8畳間の部屋なら、32型のテレビだと、大きいかな??
そろそろ、テレビ買い換えようかなと・・。
今使っているテレビ、1998年製のテレビだから・・。
- 565 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:26.46 ID:NXBuvbCo0
- CMと番宣ばっかじゃつまらんわ
- 566 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:33.10 ID:lfLVdbXa0
- だって地デジになるときに買い替えたのになんでまた買うの?
五輪特需とか馬鹿じゃないの?
- 567 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:40.43 ID:htIQZli90
- >>542
↓おそらく最後の国産IPSパネルのモニターだ。もうすぐ買えなくなる。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cL997/
今が最後のチャンスだ。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:44.90 ID:QyewxXfN0
- TV局に文句言えやwww
- 569 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:45.51 ID:nQr8VB7v0
- >>564
37でも行ける
- 570 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:51.03 ID:ejiHgilF0
- >>541
紀元前から見てると、さすがに飽きるよな
- 571 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:55.19 ID:U0+gJY/90
- 若者のテレビ離れ
- 572 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:58.42 ID:QY0Ht81y0
- チョンドラマしかやらないテレビ局と
ダビングを容認しない権利ヤクザ団体に文句言うんだな
- 573 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:05:58.67 ID:HlYe2/fY0
- >>492
> NHK映らなかったら、ナディア見れなくなるじゃん・・・
LD-BOX買えよ
- 574 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:04.48 ID:Y6BtUUJO0
- 一年前に買い替えたばっかなのに新しいの買うかw
- 575 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:10.73 ID:DNf7IVdG0
- 電力会社自ら節電に協力しろと言うから
電力消費が多いテレビを真っ先に捨ててラジオにしよう
- 576 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:14.91 ID:1KAbmioP0
- わざわざテレビ買い替えてまで観る番組がないな。
そういえばレコーダーってまだ息してるの?
- 577 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:16.82 ID:aUUQFQhI0
- >>564
50型買っとけ
- 578 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:19.73 ID:UJJ7v3MIO
- 老眼でも見れるサイズの画面が欲しいと思いつつ5年たった。
月2時間くらいしか点けてないから、踏ん切りがつかない。
- 579 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:21.76 ID:KQCSD8D10
- 売れるわけないw
地上デジタル需要で皆TV買い換えたばっかりなんだから
あと5年は売れない
メーカーアホすぎ
- 580 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:25.95 ID:upCpuxWL0
- 地デジで買ったばっかだろ
その後新技術が開発されたわけでもなしそりゃ伸びんわ
- 581 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:36.36 ID:xK8r5e9e0
- >>532
最近の冷蔵庫にはキッチンタイマーが付いてるよね。
あんな感じでテレビも。
いや、ネットのレシピとかも見たいからタブレットがドアの外側に付いてるのがいいかも。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:39.75 ID:ygh6pH5Q0
-
新しい機能を搭載しないからだよ。
たとえばパソコンを搭載したてテレビとか。
社員は高い給料もらって、考えようとしないのじゃない?
社員の給料が多すぎて、全然海外では全く競争力を無くしている。
家電はもう構造的体質の不況だね。
日本のメーカーは揃って全滅しているのに、まだのうのうとして
気がついていない。経営者はアホばかり。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:46.33 ID:YAtKw9xg0
- だからNHKが視れないテレビを作れよ
絶対売れるから
- 584 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:47.64 ID:EKzCHLFg0
- >>569
37って売ってるメーカー限られるんだよなー
- 585 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:49.38 ID:3aF/WV6f0
- 空間投影型?の表示装置まで、起こさないでくれ。。
>>525
ツインバードとかの防水ポータブルが良くない?安くて水や湯煙でも、壊れにくいかと?
- 586 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:06:54.14 ID:Ksl1wELSP
- 母が見るバラエティ番組を低能番組と嘲笑する父は
なぜか新婚さんいらっしゃいは欠かさず見てる。
悪くも悪くもTVに魂を吸われてる世代なんだな。
まぁ、今どきはネットに魂吸われてるが。
- 587 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:06.05 ID:OP02R7by0
- >>571
その代わり動画サイトの不正動画を不正視聴がトレンドだもんな
- 588 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:14.92 ID:fx22ljeQ0
- モザイク除去機能がついたテレビはいつ出るの?
- 589 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:17.33 ID:bteLBlwT0
- 本当に売りたいならもっと安くしろ
- 590 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:20.05 ID:L17PHm3v0
- いくらハードが良くてもソフトがw
- 591 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:20.50 ID:74U5ylFT0
- テレビ見てるより、顔も見えないお前らとレスの応酬してる方が楽しいという現実。
これが全て。
- 592 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:30.17 ID:6DmE2eBv0
- 目の付け所がシャープな会社は 日本全国を水没させるような
水害でも起きて 全世帯テレビ買い替えとか起きないと 倒産は間違いないだろ
- 593 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:31.38 ID:4hdRV2FV0
- 昨晩TVちょっとつけてみたら
自殺防止の政府機構のCMばっかやってたぞ。
まあそういう政府機構も少しは有用かもしれないが、あんなの見ると
逆に欝になると思うので、いかがなものかと思ってしまったよ。
TVCM自体、もうどこも打たなくなってきてるのではないのか?
食事中に小林製薬オリモノCM3連発!とか。ああいうのもやめてくれ!
何を考えてるんだか。TV放送は最早イヤガラセか!
- 594 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:32.29 ID:YSOybMl20
- 地デジ特需の後なんだから当然だろ
- 595 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:34.64 ID:iuluM8Hb0
- いいから、HMDに力を入れろよ。
- 596 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:35.08 ID:ELjJX0zm0
- >>575
報道もまだラジオのほうが偏向も酷くないし健全だよな
- 597 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:36.62 ID:aSzSqIfR0
- >>584
40が5万台で買える
- 598 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:44.80 ID:Y3DTgsRa0
- 今持ってるテレビが壊れても次はテレビを買わないと思う
パソコンと携帯電話で充分だわ
家の固定電話も無くそうと思ってる
- 599 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:47.82 ID:1K+NSDpU0
- 一度買ったら10年くらい使うからなー。あと、五年くらい待たないとダメじゃね?
- 600 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:48.58 ID:Kv/pWXus0
- 「オリンピックを見る為にみんながテレビを買うだろう」
ってマーケティングした奴が居るって言うんなら
ソイツは相当にアタマが悪い
じゃなければアタマの中が
天皇陛下御成婚の頃から成長してないかだな
オリンピックがあるからって
すでにあるテレビを買い替えるアホウがどこに居るって言うんだョ
- 601 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:53.29 ID:nQr8VB7v0
- >>567
まだ売ってたのか
化石に等しいスクエアディスプレイだけどな
- 602 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:07:53.21 ID:NXBuvbCo0
- CATVもCMばっかだよな
金払ってしょうもないCM見せられてるのかと思うわ
- 603 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:08:03.51 ID:TUHZyAyD0
- >>514
東南アジアは俺は通訳ないと無理だが面白いよ!
BBCやCNNは通訳と自分のニュアンスと比べながら見られるから楽しいし
- 604 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:08:28.48 ID:hgq6nBSS0
- アパートの部屋が狭くて
デカい画面のTVなんて置けねーよ
- 605 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:08:57.88 ID:ejiHgilF0
- >>573
LDプレーヤーもう売ってねーよ!w
- 606 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:08:58.88 ID:fhpJjlCm0
- テレビ欲しいけど、金がないから買えない。それだけ。
安くてもチョンテレビだけは死んでも買う気はないし。
- 607 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:23.39 ID:fx22ljeQ0
- >>591
オレもおまいと話せてとても楽しい・・・、抱いて
- 608 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:26.95 ID:pEsPK4cK0
- 今日はサッカーがあったから、テレビ見た人も多いんじゃね。
- 609 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:29.36 ID:htIQZli90
- >>596
でもなー、民放AMラジオなんて、「そ〜か〜、がっか〜い」ばっかりだぞ。
- 610 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:29.48 ID:3txwHuji0
- 薄型デジタル化で一般庶民には既にオーバースペックだからな。
- 611 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:32.27 ID:OP02R7by0
- >>596
倒壊ラジヲは思いっきり左寄り
- 612 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:41.71 ID:kTiyCUr80
- あんなに必死に録り貯めてたビデオテープ、あれは一体何だったのだろう・・。
結局、録っただけで一度も見てない。w
- 613 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:45.70 ID:5l/kCB3A0
- >>606
ところが日本で売ってるチョンテレビは微妙に高いんだよw
- 614 :名無しさん@まだまだ!!!残暑でざんしょ!!!:2012/09/11(火) 23:09:59.68 ID:CafQpnOS0
- き め 細 か い 映 り だ が
番 組 は 荒 い か ら な (笑)
- 615 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:59.82 ID:z+RSm1I90
- またやってるw
もうテレビ装置や3種の神器に拘るのはやめろ
- 616 :消費税増税反対:2012/09/11(火) 23:09:59.72 ID:CKzIoQdgO
- フジテレビ「嫌なら見るな」
ロンブー・惇「嫌なら見るな」
松本人志「嫌なら見るな」
北野たけし「嫌なら見るな」
やしきたかじん「嫌なら見るな」
- 617 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:10:17.45 ID:XvXaZsaqP
- 日本人はもうテレビ見てないだろ?
在チョン向けの番組ばっかりだし。
- 618 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:10:19.95 ID:Ksl1wELSP
- >>608
帰りがけに居酒屋が盛り上がってたのはそれか。
- 619 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:10:22.48 ID:l/39oohr0
- >>545
麻生は低迷してた地デジ化促進と緊急経済対策で期間限定でやったからまだいい。
問題は鳩山と管。
野党時代あれだけ批判してたエコポイントをなんお経済政策の裏付けもなしになんども延長して、それで需要の先食いで終わってしまった。
- 620 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:10:32.97 ID:4REpdHhs0
- >>514
タイに行った時、ホテルでインドのMTVが見れたんだけど、面白かった。
スカパーも韓流やアメドラばっかじゃなくてもっと世界中のドラマやニュース番組をやればいいのにな
あと風景ばっかり一日中流してる局があってもいいじゃん
チャンネルばっか多くてもどの局もみんな似たり寄ったりばかりなんだよ
- 621 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:10:42.45 ID:TiHwGv62O
- 液晶なんかブラウン管に比べりゃ寿命短いんやから心配すんな
- 622 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:10:42.99 ID:fdFA/5b+0
- 立体テレビの実用化はよ!
今のインチキ3D()テレビじゃなくて、ちゃんとスカートを下から覗けるようにすれば
絶対売れる!!
- 623 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:10:52.71 ID:ABV6D+ry0
- みんな地デジ化で変えたばかりなのに、五輪特需なんてあるわけないだろw
- 624 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:11:22.98 ID:TUHZyAyD0
- >>604
50インチテレビは縦の長さ×3が適正視聴距離だから6畳あればいいよ
- 625 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:11:31.66 ID:HlYe2/fY0
- >>570
そんな昔からやってたのか
80年のコロッセウム中継からしか知らんわ
- 626 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:11:47.38 ID:fx22ljeQ0
- >>616
岡村が抜けてるぞ
- 627 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:04.03 ID:VVpTwyoO0
- 何で今年売れると思ったのか、小一時間問い詰めたいわw
- 628 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:09.73 ID:4iIzeVb10
- テレビが売れないのは、デジタル化で前倒しで買わせたからでしょう。
デジタル化が終わったら、当分は売れませんよ。
当たり前の事、幼稚園の子でもわかるわ〜。
デジタル化なんてしないで、順当に売っていればシャープの業績にも影響なかったのに・・・。
でも、私宅は、デジタルテレビではありませんけど・・・。
一応、チューナーでデジタル化しているだけ、だから、あと3年後ぐらいには、寿命で買い替えですね。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:14.88 ID:NiOvj4Z60
- >>552
うちのブラウン管は三菱だった、ソニーは無駄に高かったからな
- 630 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:24.26 ID:xprJCPQm0
- 去年、一昨年テレビを買って、買い換える奴がいるかよ。
バカじゃねーの?
俺なんて地デジになってからテレビを買ってないし見ないから、ニュースも知らん。
政治も知らんよ。
アメリカの大統領が、トルーマンって事は知ってる。
- 631 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:25.05 ID:dOHOdZFS0
- 地デジ化エコポイントで売りまくっておいて売れるわけ無い
- 632 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:30.74 ID:B0qZ8Zvc0
- オリンピック始まってから、じゃあテレビ買うかってなるかボケ
- 633 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:38.23 ID:XDHMxrpK0
- 今までが異常だっただけだと思う
国内ではテレビの時代は終わったことを前提に考えろ
でも、世界では売れる、まずはサムスンとLGを潰せ
こら政府、雇用を守るんじゃなかったのか?
サービス業で良質な雇用が確保できると思うか?
商社が儲かると日本人は幸せなのか?
日本の国益とは何だ?
韓国が世界の食い物なんだから動きが取れないって言い訳だ
韓国を支援するなら円安誘導(120円)を認めさせてからにしろ
アメリカも製造業に回帰している
日本の根幹はどう考えても製造業だ
製造業は裾野が広く、経済波及効果が絶大だ
よく考えろ
そして国益を最優先に交渉しろ
土下座するだけなら政治家辞めろ
- 634 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:43.00 ID:Ksl1wELSP
- >>614
大画面になるとあばたはあばたで映るような気がする。
画像エンジンがどのぐらい嘘つくのか知らんけど。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:52.19 ID:3txwHuji0
- プラズマ、スポーツと映画見るにはすごくいいよ、少し熱いけど。
- 636 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:12:54.53 ID:XauL5H7n0
- 働くようになってから見れなくなったが深夜のNHKの風景番組は凄く楽しい
- 637 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:00.23 ID:sHMKdIq+0
- 自民のエコポイントがボディブローのように効いてきたな。
いまや日本市場はグロッキー状態。
でもこれは予想できたこと。
- 638 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:07.72 ID:KYAzfjJW0
- 今時娯楽沢山不景気で最近地デジ化終わったのに無理だろ
そもそも五輪如きでいちいち買いかえるか
- 639 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:07.62 ID:YoWBYSbj0
- 今WBS見てるけど日本もパクリすぎ
ダイソンとかルンバとか
オリジナルでいいもの作れや
- 640 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:08.40 ID:OP02R7by0
- >>627
次の売れ時はCATVのデジ穴終了時だよな
- 641 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:14.73 ID:cgVNnykB0
- テレビの買い換えとかいつの時代だよ
- 642 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:25.82 ID:BdmCfi3V0
- いったい脳ミソのどの部分を使えば
テレビが売れるという発想になるんだ?
もう持ってるからいらないか
見ないからいらないのどっちかだろw
- 643 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:33.48 ID:j2wF1mX10
- 地デジテレビへの切り替えって
ほとんど完全に終わっているのでは?
今後は買い替えを進めるためには
2、3年で壊れるテレビを売るしかないと思う
- 644 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:53.86 ID:kTiyCUr80
- テレビをネットに繋げて、オンデマンド放送で、過去のどんな番組も全て
見れる、もちろん無料で。
こんぐらいの機能が無いとテレビは売れないと思う。
- 645 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:13:59.60 ID:3GWg5kG70
- 家は4台あるぞこれ以上どうしろと・・・
- 646 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:14:01.98 ID:QtXUak9x0
- 芸人・タレントの内輪話や韓流ごり押しで見なくなりました。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:14:04.61 ID:G1C8TETo0
-
・テレビが詰まらない
・NHKが脅迫してくる
・みる時間が極端に減った
以上からテレビを捨ててDVDだけを見るスタイルに変わったのでテレビは不要。
今更買いたいとも思わない。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:14:13.21 ID:nQr8VB7v0
- >>637
それを一年も延長した民主党は塞ぎかけの傷を抉ったということか
- 649 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:14:23.51 ID:ZWzB4Whz0
- >>630
テレビ見てる奴は多分あんた以上に知らんだろうなw
- 650 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:14:35.35 ID:X9FpOyNm0
- >>633
>韓国を支援するなら円安誘導(120円)を認めさせてからにしろ
アメリカ様が許すはず無かろう
- 651 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:14:52.80 ID:2kegfU/Y0
- 補助金の時に買ったからあと数年はいらないね
- 652 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:14:55.21 ID:n5qlj+F+0
- 3DTVが失敗
- 653 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:15:01.83 ID:5l/kCB3A0
- そもそもテレビ局がハイビジョン用の作り方してないから、大画面テレビで見ると芸人の汚い顔のどアップが画面いっぱいに映る番組がほとんどで、見てて気持ち悪くなる。
- 654 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:15:03.45 ID:ia3m9v+E0
- ラジオが衰退したようにテレビも終わっただけ
- 655 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:15:12.16 ID:s0g9QX5p0
- テレビ需要の先食いは3年分以上
地デジ化で売れたのに麻生の馬鹿がエコポイントまでつけたから
電機業界は壊滅状態。さすが経済の麻生。
また公共事業で地方と土建屋を壊滅させようとしてる。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:15:13.38 ID:cd232SSD0
- 漢字が読めないとかカップラーメンとかで目が覚めたわ
あんなくだらないもん見てたら馬鹿になる
バラエティーもわざと視聴率取らないようにしてるのかと思うくらいつまらんし
スポーツくらいしか見るものないんだよな
- 657 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:15:14.66 ID:AQ1stzay0
- グラフで確かめるとよくわかる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120615/402743/ph2.jpg
どう見ても地デジ化で脅したツケですありがとうございました
- 658 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:15:19.64 ID:l/39oohr0
- 三菱の52MZW300使ってるけど、三菱が50インチクラス以上のでレコ機能搭載のしかだしてないから買い足せない。
東芝とソニーは壊れやすいし、パナの画質は好きじゃない。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:15:19.78 ID:tSVeVUQL0
- テレビ番組がダメになっちゃったもんなぁ
ウルトラクイズとかやってた頃はすごかったな
- 660 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:15:49.98 ID:z4CFoDag0
- NHKという無駄なランニングコストの発生する機器を買う馬鹿が減っただけのこと。
- 661 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:16:17.94 ID:xXzf8hiA0
- デジタルへの切り替えの際買ったばっかりだしな
- 662 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:16:41.48 ID:mfLDbwWO0
- ヤマダでテレビ買おうとしたら、NHK契約を書けとゴリ押しされたので
他で買いますって、そのまま帰った。
他の家電量販でも同じなの?
これならネット通販のほうが安くていい気がする。
- 663 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:16:49.26 ID:THKPTe9U0
- 日テレは24時間やめて電波少年を復活させろ
テレ朝はニュースだけやってろ
NHKは教育テレビ停波して毎晩Nスペやってろ
TBSはドラマだけやってろ
テレ東は地震速報をしなければよい
フジは今すぐ停波しろ
- 664 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:05.65 ID:BefpMIaU0
- だって内容が、ようつべ
- 665 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:07.62 ID:Iod9HKXv0
- TVマスゴミ連中が騒ぎすぎて純粋にスポーツ観戦する楽しみを奪った
大画面で騒ぐ雛壇芸能人なんか見たくない
特設スタジオなんて邪魔、記録出した選手引っ張り出して罰ゲームしてる所なんて見たくない
- 666 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:09.28 ID:MjSAMm/q0
- >>639
新スタイルの物が出たら似た製品が作られるのは当然じゃない?
もちろん、自分の方がオリジナルとか言い出したり、見た目だけ似てて機能は全くダメダメだったりだと悪いけど。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:12.20 ID:qjumEXJCO
- テレビなんて壊れない限り変えねえよ
- 668 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:13.30 ID:c0GgHEVP0
- 朝鮮人と吉本が映らないテレビ作れば買う
- 669 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:19.63 ID:B0qZ8Zvc0
- ぎゃーぎゃーわめくだけの実況アナ、関係ないのにでしゃばる芸能人。
いい加減うんざりのタイアップ曲、本当に見てもらおうと思ってんのかね。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:21.16 ID:5l/kCB3A0
- >>639
日本はルンバパクってないよ
東芝の韓パチモンは韓国のOEM
- 671 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:23.91 ID:vptcCUYA0
- TVなんて一度買ったら10年ぐらい買い換えないだろ
B-CAS導入時みたいに毎年変えたらいいんじゃね?
C-CAS
D-CAS
E-CAS
とか強制的に買い換えさせたらいいじゃん
- 672 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:27.36 ID:sbjwbCPs0
- というか五輪やW杯のテレビ需要って
世界的にあるもんなのか?
- 673 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:27.69 ID:qi55GInQ0
- >>648
薬で対症療法してる間に体力を回復させるはずだったのが、
放蕩して却って体力が落ちてもう死にそうとww
だから麻生さんに賭けようとあれほど言ったのに、ミンスに乗り換えた堪え性のない奴等がww
- 674 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:43.27 ID:WTP0Gq2/0
- 地デジ対応で大急ぎで買ったから仕方ないよ
- 675 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:46.25 ID:ejiHgilF0
- >>630
何年前の話だよw
今はケネディだ。
- 676 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:53.89 ID:rAxpqN+Z0
- 電力バカ食い爆熱仕様のTVはお断りします
- 677 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:18:08.82 ID:JoMhIJqOO
- こうなるのは一年前に判ってただろ?
家電メーカーは馬鹿しか経営に関わってないのか?
ハード売ったらソフトに力入れろよ
売りっぱなしにすんなよ
間抜けめ
- 678 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:18:22.44 ID:4iIzeVb10
- >>629
うちのブラウン管テレビも三菱です。
8年前のですから、もうあと2、3年で壊れるかもしれないので、(家にいる時は、1日中つけています)
今度はデジタルテレビに買い替えですね。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:18:25.18 ID:OP02R7by0
- >>658
レコ機能内蔵TVは壊れた時にコンテンツが道連れになるからな・・・
避難用のレコーダが他に必要になってしまう
- 680 :消費税増税反対:2012/09/11(火) 23:18:27.11 ID:CKzIoQdgO
- >>626
済まぬ。
フジテレビ「嫌なら見るな」
ナイナイ・岡村「嫌なら見るな」
ロンブー・惇「嫌なら見るな」
松本人志「嫌なら見るな」
北野たけし「嫌なら見るな」
やしきたかじん「嫌なら見るな」
- 681 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:18:28.60 ID:e4hM1mMm0
- ソニー、オリオンに抜かれたのかぁ。
なんか意外な会社の製品が売れてるんだなぁ。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:18:31.45 ID:3txwHuji0
- >>662
そんな事あるの?意味が分からんけど手数料入るのかな?
- 683 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:18:42.70 ID:oXBXXByl0
- 欲しい人は地デジ化の時に買ってるよ。
五輪の為にわざわざって、何時の時代だよww
それでなくても見たい番組ほとんどないってのに
- 684 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:18:57.98 ID:6vRaS8/HO
- 今日のサッカーなんて試合開始時間のアナウンスすらなかったな
亀田やバレーみたいな扱い方には引いたわ、そら誰も見ないよ
- 685 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:19:11.29 ID:LuIHtfWD0
- オリンピックの度に箱物が売れるとか
そんなものに期待しているから斜陽していくことに気がつかんのか
メーカーは元よりメディアってのは本当に間抜けだな
- 686 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:19:23.07 ID:MjSAMm/q0
- >>659
あれって制作費一億くらいかかってたらしいね。
今の時代難しいんだろうなぁ…
かといって最近の高校生クイズみたいなのも論外だが。
- 687 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:19:36.59 ID:uQ35fykzP
- 新しいの開発する金で番組作成側に圧力掛けてった方が多分売れたと思うよ
そんな体力もう無いかもしれないけど
- 688 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:19:50.26 ID:xK8r5e9e0
- マスゴミの腐敗度
TV売れない ← コンテンツの問題だが自分のことだからそこは触れない
TV売れない ← コンテンツの問題だが自分のことだからそこは触れない
TV売れない ← コンテンツの問題だが自分のことだからそこは触れない
- 689 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:05.17 ID:ejiHgilF0
- >>663
教育テレビやめたら、風邪で休んだ午前中はどうやって過ごせと言うんだよ!
- 690 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:11.76 ID:eZbKv2gY0
- NHKが映らないテレビって法的になんか問題あるの?
「NHKが映りません」のキャッチコピーだけでもう一回転出来るのに。
- 691 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:20.89 ID:qi55GInQ0
- >>683
金に糸目をつけない、本当に欲しい人って、その5,6年前に買ってただろうな。
地デジ化の時にやっと買ったのは、所詮貧乏人だよww
- 692 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:26.35 ID:cbKNV/Qb0
- 地デジ化で特需を産んだのだから向こう5年は売れないよ
- 693 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:31.34 ID:nKwdAOU80
- テレビが売れる売れるってバカすぎるだろ。
いったい一家に何台テレビが売れたら満足なんだよ?
- 694 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:33.67 ID:4LcJFhd70
- NHKが受信できないテレビ。
デジタルテレビ放送波のNHK(NHK G,Eテレ,BS1,BSプレミアム)の識別信号を
利用すれば、テレビ側のソフト制御で、可能かもね。
- 695 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:37.09 ID:VvsaTVK9P
- なんかオリンピック特需よりW杯の方が売れそう
- 696 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:41.62 ID:lybjFXA20
- TVとか時代遅れじゃない。今さらいいのいらないし
- 697 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:44.88 ID:F4I36gPB0
- テレビが大画面になったのに通販ばかりで
ババアがこんなに若く見えますとか
勘弁してほしい。
- 698 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:45.58 ID:l/39oohr0
- >>655
麻生の場合は、緊急経済対策で、他の対策出揃うまでの時間稼ぎと割り切って、期間限定だったからそれなりの意味があった。
問題は鳩山と菅。
エコポイント批判してたのに、結局、なんら経済対策するでもなく、ただ延長しただけ。
しかも麻生のときの2倍以上続けて、需要を完全に先食いさせた。
- 699 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:50.23 ID:iDvD/i7H0
- まだハイビジョン対応のブラウン管テレビ使ってるけど
液晶よりキレイに見えるよ
- 700 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:54.68 ID:OP02R7by0
- >>686
視聴者参加番組はトラブルが起き易いから廃っちゃったもんな
事故っても金で解決できる芸人参加型が好まれる
- 701 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:21:09.05 ID:3txwHuji0
- チャンネルの変え方も知らないアホが多いんだなw
- 702 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:21:21.09 ID:0ywaKKlW0
- 何も買い換える理由がない
- 703 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:21:26.20 ID:mRcwhUAI0
- ウチはまだデジアナ変換だけどな。
タマにしか見ないテレビのために何万も出せっかよ。(´・ω・`)
- 704 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:21:27.73 ID:a8kVa6970
- 当たり前だろが。今さらアンだけ需要の先食いしてて、なにいってんだ。
- 705 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:22:03.70 ID:c/7D6Ph20
- これ以上家電を売るにはセカンドハウスの固定資産税0にするしかない。
置き場所ないんだからさ
- 706 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:22:10.76 ID:H5XXAIrS0
- 地デジに変わってテレビの無い生活を始めてみたら
全く困らなかったでござる
- 707 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:22:14.26 ID:5nBu7yv00
- >>686
安いな。w
- 708 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:22:31.94 ID:n6BZmUNS0
- テレビはNHKのデータ連動メイン
時々付けても、ひな壇芸能人をみたら、即チャンネルを変える。
で変えた先もほぼ芸能人アップの為、結局のところ
ものの1分も視聴せずに消す羽目になる
- 709 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:22:37.47 ID:rGv/y3C60
- いらね
- 710 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:22:47.64 ID:qi55GInQ0
- >>693
NHKは将来の世帯数減少を見越して、今まで取り立てを緩くしてたホテルなどの大口事業者から
なんとか金をむしり取ろうと必死になってるねww
放送法改正運動始まったら終わりなのにww
- 711 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:23:05.75 ID:fx22ljeQ0
- なんでテレビ見なくなったか考えて思いつくのはテレビの嘘くささ。
ランキングの嘘くささ、これ売れてますの嘘くささ、アンケートの嘘くささ、
インタビューの嘘くささ、支持率調査の嘘くささ。
テレビでこう言ってりゃ信じるだろうと視聴者をバカにし続けたそのツケだと思う。
- 712 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:23:15.52 ID:YoWBYSbj0
- >>666
しかしダイソンやルンバは売れている
ダイソンのサイクロン式やルンバの勝手に掃除してくれる掃除機を日本企業はパクってるのは明らか
羽のない扇風機も
パクるならダイソン社やアイロボット社より圧倒的安く良い物を作らないと赤字の垂れ流しだ
チョン企業を笑えない
- 713 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:23:28.71 ID:ZWzB4Whz0
- >>663
それなんて、コックはイギリス人、警官はドイツ人、技師はフランス人、 銀行家はイタリア人、恋人はスイス人?w
一番最悪のパターンじゃんそれw
- 714 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:23:30.81 ID:SV1PEMd80
- その前のエコポイントでバカ売れしてたじゃん
それでもまだ売れると思ってたなら観測が甘すぎ
- 715 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:23:33.14 ID:xK8r5e9e0
- 1984みたいにそこらじゅうに小型テレビを付けろよ。電源も切れなくしてw
視聴率も上がるぞw
- 716 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:23:40.39 ID:ps29zQMW0
-
ネットが繋がれば「TV要らない」て人増えてきたしね
視聴率調査の家でも、視聴時間自体が短くなってるとか
みんなが大きな家に住んでいる訳でもないし、売れ線はせいぜい32インチくらいまででしょ?
俺8畳の居間に50置いて後悔したしw32で良かった(それ以前はブラウン管の29)
LDK的にはキッチン(3畳)食卓4畳半くらいで合わせて15畳くらいだけど居間スペースはそんなもんだしね
それに毎年買うものでもない(`・ω・´)
- 717 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:24:08.12 ID:D0okbrpe0
- 「壊れたら困り、すぐ買うもの。」で、テレビよりパソコンの方が上だろう。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:24:13.38 ID:nKwdAOU80
- 何でもさ、「売れない」を口にする人たちって、そのものが無限に売れ続けると思っているよね。
車が売れない、テレビが売れない、ピアノが売れないetc
欲しい奴は我先に買ってるし、いらない奴は永遠に買わないっての。
- 719 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:24:35.88 ID:OVqyfNx70
- >>694
放送法改正してNHKにスクランブルかけさせる。
NHK見たい者だけ受信料払う。
それだけでもっとテレビは売れる。
- 720 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:24:36.80 ID:xZgJdgVN0
- テレビ、みるにはみるけど
WOWOWの映画とスポーツばっかりだわ
- 721 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:24:36.81 ID:B0qZ8Zvc0
- >>890
NHKが映らない(受信料免除)のB−Casカードを1000円くらいで出せば
結構売れると思う。
- 722 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:24:50.18 ID:eZbKv2gY0
- >>677
おっしゃる通り。日本は昔からハードで生きてきたから、わかんね〜んだろうな。
- 723 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:19.50 ID:SptLyv8H0
- エコポイントで売るだけ売ったから・・反動やね
次は・・・・車の番ですわ・・・
- 724 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:24.54 ID:ZVurJJyIO
- 携帯電話よりテレビが安いなんて変だね
- 725 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:29.43 ID:OP02R7by0
- >>712
羽のない扇風機は日本の方がずっと先に登録済み・・・
だから大損の特許は日本国内では認められなかった
- 726 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:31.48 ID:htIQZli90
- 「NHKが映らないテレビ」を買ったって、どうせ民放なんて見ないんだから、
いっそのこと地上波が映らないテレビを売ってくれればいい。
Bカスカードも1枚減ってスッキリする。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:32.84 ID:YoWBYSbj0
- >>718
まああれだ、近頃の若い者はみたいなもんだ
- 728 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:39.09 ID:YNb5Ijj/0
- 画期的なテレビを作れよ!
・多チャンネルを同時に表示できるテレビとか便利なテレビ
既存のしがらみを断ち切れないからダメなんだ。
フツーのテレビが売れるわけない。
- 729 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:46.33 ID:eAch517s0
- ラジコを再生してタイマー録音できるラジカセのようなものさえ未だに出せない家電業界w
そりゃ滅ぶww
- 730 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:47.39 ID:Wcvq016X0
- >>723
車も駆け込み需要終わったからねぇ
- 731 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:25:51.96 ID:1QxcZb5I0
- 消費税の駆け込み需要に期待ですか?
誰も買わないよ
- 732 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:05.43 ID:KjZdVsbn0
- ラジオは既にネット配信してるが、、
放送局地域内の放送しか聴けないように
プロテクトされてるからなぁ。
そんな事してるから日本がどんどん傾いていくんだよ。
- 733 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:08.95 ID:qi55GInQ0
- >>714
まあ、シャープとか典型的だけど、経営者ってとにかく規模を拡大したら評価されるからな。
いつか必ず爆発する爆弾をたらい回しにしてるようなもん。
たまたま爆発したときに持ってたヤツが無能モノの烙印を押されるチキンレースww
- 734 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:10.30 ID:5l/kCB3A0
- 俺が仕事から帰ってから寝るまではこんな感じだな
帰る→一応テレビはつける→一通りチャンネル変えてみる→やっばり面白い番組なんかない→BB2Cで2ちゃん→ひたすら2ちゃん→ヤバイ、もうこんな時間だ、風呂入って寝よう
- 735 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:14.80 ID:ejiHgilF0
- あ、分かった。各放送局専用のテレビを作ればいろんなことが解決じゃね?
- 736 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:16.32 ID:7Mylkuld0
- あれだけ吉本芸人やAKB、韓流ドラマやK-POPをゴリ推ししてれば
テレビ見なくなるわな
テレビ見なくなればもちろん売れなくなるし
- 737 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:36.83 ID:xff4SlL10
- テレビってどうして売れてたの? なんであんなに買う人がいるのか。
世の不思議。
- 738 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:41.50 ID:4hdRV2FV0
- ルンバか何か知らんが、シャープのお掃除ロボットが12万円くらいだったかな。
安売りやってると実売価格8万円くらい?
買って使ってる人多いのかな?みんな金持ちだね。
一桁下の8千円とかいう円形お掃除ロボットを、ホムセンで見たが、流石にあんなのは駄目なんだろうね。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:47.08 ID:CFyfejbP0
- いつまで東京五輪の栄光を引き摺ってるんだ・・・
- 740 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:52.40 ID:fTH7dMEB0
- テレビには毎日お世話になってるが
見るのは録画した深夜アニメの繰り返し
あとは見るに値しない
- 741 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:53.61 ID:5uBlBnFm0
- テレビのメーカーは,クソつまんない放送を垂れ流している
放送局を訴えてもいいと思う.
- 742 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:27:06.27 ID:fx22ljeQ0
- >>686
1週分で一億な。
タカトシの時間ですよで言ってた。
- 743 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:27:40.95 ID:H/WUEh020
- 消費者バカにしてるだろこれカレンダー通り、年間行事通りロボットみたいに
に文句言わず買わないとだめなのか
- 744 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:27:41.00 ID:B0qZ8Zvc0
- >>721は>>690あてだった
- 745 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:27:43.10 ID:fPbloWSx0
- >>1
うぜー今更だろ
そんな事より
エコカー補助金間に合ったぜ
リッター30キロのミライース購入♪
この補助金が打ち切りになったら
車が壊滅的なんだろw
分かっているから一々取り上げるなよ
- 746 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:27:43.34 ID:YoWBYSbj0
- >>725
じゃあ特許持ってる企業が販売停止させれば良い
羽のない扇風機もダイソンで始めて知ったよ
- 747 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:27:52.68 ID:thgGvrjW0
- >>741
判決もきっと「嫌なら見るな」だと思うw
- 748 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:27:56.02 ID:bv+VOhHz0
- みんな買い換えたばっかりでなんで売れると思ったんだよ
そんな見通しだから家電で大赤字なんだろw
- 749 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:28:00.62 ID:r6VO/Oxe0
- 海外市場狙うしかないと思います、あるのかどうかしらないけど。
日本は地デジ化して終わってしまった、もう少し地デジ化を先伸ばしにすれば、今でも売れてるかどうかはわからないけど、今よりも高い値段で売れたと思う。
- 750 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:28:19.71 ID:o/A/SXdw0
- >>181
俺はテレビ持ってないぞ(エヘン)
- 751 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:28:27.21 ID:OP02R7by0
- >>746
30年も前の登録だから既に特許切れ
- 752 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:28:50.96 ID:htIQZli90
- >>724
近所のドコモショップでは、「携帯電話を新規契約すると32型テレビをおまけに付ける」
っていうキャンペーンをやってたよw
- 753 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:28:51.21 ID:Y3DTgsRa0
- テレビつけると今日もロンドンオリンピックの映像ばっかり流れてた
- 754 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:29:07.36 ID:aamPv3gGP
- ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120429/fnc12042909380000-n1.htm
増税派4つの論拠のウソ
参詣編集員 たまにはましな事も言うもんだなw
おまえの言うとおりw
しかし2chの記者は消費税スレを全部無くしやがったなww
- 755 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:29:19.85 ID:eu0ZGu4tO
- 地デジ化で買い替えしたばかりなのにそんなに売れるわけないだろう
- 756 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:29:30.40 ID:4k3A8PSAP
- >>728
テレビチューナーつんでないテレビがいい
もしくは、チューナー取り外せるテレビ。
まあテレビいらなくて、必要なのはモニタなんだけどさ
- 757 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:29:32.36 ID:kOiaukhe0
-
TV家電メーカーはTV局の腐敗を追及せねばTVは没落の一途を辿るぞ
それほどTVコンテンツの捏造とステマとチョンごり押しは酷い
- 758 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:29:37.73 ID:AhWBMTPW0
- テレビ要らないよ
嫌なら見るなだろw
- 759 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:29:46.76 ID:SUNP7jYP0
- 売れないって…
売れたじゃん。地デジ移行するときに。
無理やりね。
そのときに利薄くても良いから数売っとけってバラ撒いたんだろ。
そのときの利益はもう微塵も残ってないんだろうな。
特にシャープ←
飽和した市場のそのあとの展開って120%予想できてただろうに。
上役は何の仕事してたんだ?会議のための会議?
- 760 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:29:54.94 ID:JffhhuLx0
- 何も映らないで空気を清浄する機能があれば買うかな
- 761 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:30:00.46 ID:0wvphdvF0
- 売れん売れんと騒ぎ立て、またエコポイントみたいな施しを受けようって魂胆。
- 762 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:30:08.15 ID:26fZdqt+0
- 放送される内容がつまらないから、売れるはずないんじゃない…?
馬鹿の極みのお笑い番組、稚拙極まりないドラマ、これらに何か積極的に視聴される要素あるかな。
民放は一日のうち放送時間は2時間くらいでいいんじゃないか。無理してくだらん番組を日がな垂れ流さなくとも。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:30:10.89 ID:++RfEiNJ0
- テレビ局自体がロクでもないからでしょ。
韓流ゴリ押しとかさ、ウザったくてしょうがない。
割を食うメーカーが可哀想だな。
- 764 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:30:21.11 ID:fdFA/5b+0
- >>753
それパラリンピックでそ、昨日が閉会式だったし
- 765 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:30:27.17 ID:7z/h5P5uP
- 民間放送はタダなんだから文句言っちゃ駄目だよ スパムや投げ込みチラシと基本的に一緒
- 766 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:30:40.19 ID:d18uqgHk0
- 2年前に買ったし
あと10年は買わないつもり
- 767 :キモヲタネトウヨ(無職ピザ) ◆y24jz3yRi6 :2012/09/11(火) 23:30:43.34 ID:wTtOSQFU0
- むしろ去年の半分くらいは売れてるってことに驚いた
去年の8月なら慌てて買った人とか、値も下がったから買おうって人も結構いただろうにね
- 768 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:30:45.48 ID:KB8PfCIL0
-
まだ映る 買わん
- 769 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:30:54.05 ID:xZgJdgVN0
- >>659
ウルトラクイズは復活してほしいなあ。
きちんとした司会者がいればだけど。
羽鳥アナあたりならいけそうだとおもうけどな。
あの番組、過去のみてもかなりスケールでかくておもしろいんだよね
- 770 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:03.98 ID:B0qZ8Zvc0
- >>741
BPOにスポンサー側の人間も入れて、テレビ局側の人間を減らし独立機関とする。
スポンサーへの電凸の窓口とする。いっそ別組織を立ち上げるか。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:05.63 ID:phbwpMkf0
- 低賃金の底辺と、年金暮らしの老人に特化した放送内容にしてるんだから、
ほいほい買ってもらえると考える方がおかしいわな。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:24.01 ID:ZWzB4Whz0
- >>712
>羽のない扇風機も
おいあんた、さすがにそれはディズニー論だぜ。
実は数十年前に日本企業が開発したまま製品化していなかったという話題が海外であって大騒ぎしてたのを知らないのかあんた。
当事者の日本じゃ全く話題になってなかったがw
「ダイソンがついにパクったのかよ!」って向こうじゃ大騒ぎになって果たしてパクリか偶然かとその日本企業抜きで裁判沙汰になってたぐらいだぞw
- 773 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:24.32 ID:T7uG1+bn0
- 今の世帯はほとんど持ってるだろうし
そのくせ番組がクソつまんないからな
壊れても買い換えようって気にならない。そのままでいいか、ってなる
DVDはPCあれば十分だし
安い海外製品も入ってきてる
どう考えても日本のテレビが売れる要素がない
- 774 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:27.50 ID:O0Td7oEv0
- そりゃ地デジ化とエコポイントで需要の先食いしてるもの。
- 775 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:33.72 ID:eiGRIPgQ0
- 金がないし、テレビの優先度は低い
- 776 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:34.83 ID:otMclCzX0
- つーか大体の家が地デジ対応のテレビになって高性能なのに
たった数年で買い換え需要が発生するわけ無いじゃん
- 777 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:39.43 ID:G75+dY5L0
- 去年、地デジ化だったから今年はテレビが売れないなんて、わかっているくせに。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:57.80 ID:fTH7dMEB0
- ビーチクとパイ乙パンティ
これを流せ
勇気があるかキー局さんよ?
- 779 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:31:58.87 ID:5l/kCB3A0
- >>760
シャープ「(ピコーン)プラズマクラスター付きのAQUOS出したら売れるんじゃね?」
- 780 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:00.26 ID:ZDK7wWVP0
- テレビなら地デジ移行のときに売れたじゃないか
こうなることなんてわかりきっていた
しかし、五輪特需なんかか今どきありえないだろ……
- 781 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:05.55 ID:THKPTe9U0
- 【吉報】アルジャジーラが日本進出!11月からインターネットで試験放送開始
- 782 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:13.92 ID:Fq3OQoOt0
- テレビ持ってるだけでNHKが押し掛けてきて、金払えとか行ってくるからな。
NHKが映らないテレビ作れば売れるかもよ? 特に旅館とかホテルには必要だろうな
- 783 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:16.45 ID:4k3A8PSAP
- >>765
只じゃないよ。民放はNHKの子会社みたいなもんだよ
- 784 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:17.23 ID:zthZThTW0
- テレビとかゆう洗脳箱いりませんし
- 785 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:17.86 ID:dTr23Ffd0
- 南朝鮮を経済封鎖すれば日本の家電は生き返る
それだけだ
- 786 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:18.72 ID:pTnWnYGa0
- エコエコ言うくせに、買い替えを促す
根本から矛盾してる
- 787 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:27.55 ID:VTYd8hgh0
- 普通に考えればドンドン売れる方がおかしいだろ
- 788 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:29.97 ID:YoWBYSbj0
- 日本発でインスタントラーメンは外国企業も勝てないだろうな
旨いもんなあ
- 789 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:33.36 ID:xK8r5e9e0
- そもそも車もテレビもパソコンも、モデルチェンジすれば自動的に買い替えてくれると思い込んでる方がどうかしてる。
バブル崩壊から10年・20年・30年も経てば消費者の財布も冷え込んで当然。
それとも消費者はCM流しておけば買い替える馬鹿ザルとでも思ってるのか?
- 790 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:41.05 ID:fx22ljeQ0
- >>765
俺らが買うあらゆる商品に広告費組み込まれてるでしょ
- 791 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:45.61 ID:QY0Ht81y0
- >>752
ドコモのことだから、どうせチョン製テレビだろ
いらねーよ、あんなゴミ
- 792 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:32:48.22 ID:7Mylkuld0
- 3Dのテレビなんて完全に失敗でしょw
だがタイムシフト付いてるレグザはちょっと欲しい。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:02.23 ID:i+RNedWa0
- 買い替えたばかりだろが。
アホか。
- 794 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:17.72 ID:1Hbbbw9S0
- 毎年TVが大量に売れると思う方がおかしいだろ
- 795 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:25.38 ID:nCmP2smO0
- 3Dテレビいいけどな、俺タマに見てるよ。
- 796 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:27.70 ID:ejiHgilF0
- >>781
10年ぐらい前にスカパーで放送してたこともあったんだけどな
- 797 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:43.69 ID:440pNk0u0
- 地味にテレビって壊れ難いからなあ
- 798 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:47.08 ID:tGWle8GV0
- なんだかなぁ、此間商売に行った所は、チャン夫婦&餓鬼一人。餓鬼はPC向かってダンマリ(チャン語のブログ見ていた)。
親父日本語全く駄目。母ちゃん片言。何で日本の地方都市に住んでんだよ。本当に日本人として虫唾が走るわ
- 799 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:55.84 ID:4hWDNfEB0
- 毎年特需が発生するとか、論理的にあり得ないからw
- 800 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:57.03 ID:0nxgQTtn0
- 落雷でテレビ壊れたけど別にいいやって思ってるわ。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:33:59.95 ID:5ap+P7bD0
- 朝鮮と吉本とじゃにのゴリ押しテレビなんかいらんよね。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:02.09 ID:E1uutwho0
- エコなんて本当に信じてマイバッグとかやってたのか
可哀想に
- 803 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:02.51 ID:5o1wzQTv0
- 地デジの時に買ったわw
毎年買わす気かw
- 804 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:22.61 ID:su4nt6cm0
- 去年、地デジ・エコポイントバブルが終わったら
こうなるって分ってたろ。
- 805 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:30.57 ID:/N6/U/tI0
- 平日の朝、時計代わりにテレビを付けるだけだし
高画質、高機能である必要が全く無い
- 806 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:31.82 ID:Wcn3PCu50
- NHKが映らず、受信料払わなくていいTVが出たら間違いなく買い換える
- 807 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:37.27 ID:mfLDbwWO0
- >>682
NHKから手数料とか取れるんじゃない?
でも、あーいうことやってると更に客は来なくなると思うけど。
- 808 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:46.17 ID:VTYd8hgh0
- >>769
長戸曰く、福留氏はクイズの読み方が上手かったそうだ
- 809 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:55.70 ID:SUNP7jYP0
- 15年前の32インチテレビって20万超。
ハイビジョンテレビなら60万軽くしてたよな。
その当時冷蔵庫(400L)も20万前後してたんだけど
冷蔵庫はそこまで値崩れしてないんだよな。
今32インチのテレビって4万円くらい?
スカイマークで安いチケット夫婦で往復で消える金額だな。
- 810 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:58.39 ID:4k3A8PSAP
- >>792
一方東芝はテレビにUSB端子つけたっていう奴なw
ブルーレイよりもHDDVDよりも偉大な発明だった。
- 811 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:34:59.41 ID:eiGRIPgQ0
- 月に五時間も見ていないかな。
- 812 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:01.27 ID:yNKkcQJX0
- テレビはゲームをするのに必要だよ
PCモニターで代用すればいいという人もいるけど
40インチのPCモニターなんてこの世に存在しないだろ?
仮にあっても値段はとんでもないことになるし
テレビはゲームがある限り生き残り続けるよ
- 813 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:07.48 ID:6z0ysRwH0
- もうテレビって呼び方やめないか?
馬鹿洗脳モニターでいいだろう
- 814 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:08.92 ID:KJqFwgRF0
- 馬鹿テレビ局が糞番組しか垂れ流さないからテレビの必要なし
- 815 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:12.40 ID:lGEjENe40
- 光回線の時代に
電波使って一方通行の放送ってのが
既に古すぎる。
リアルタイムライブにしたって時代は
光通信マルチチャンネル放送だろ
- 816 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:15.12 ID:6gyQC4WW0
- オリンピック如きでいちいちテレビ買い替えるかアホめ。
つかその前に強制的に替えさせただろうが。ほんまアホやな。
- 817 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:23.73 ID:KNhkEgiG0
- 一人暮らしを機にテレビ見なくなったけど全く困らないから困る
そもそもポンポン買い換える物でもない上にコンテンツはクソとすら呼べない何か
こんなんで売れるわけがない
- 818 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:32.08 ID:B0qZ8Zvc0
- >>783
民放がNHKの相撲中継や大河ドラマ、紅白歌合戦の話題をするのはそういうことだったか
- 819 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:32.78 ID:SEQR5A050
- 地デジになるまえにWoooの32インチを45万位で買った。
もちろん液晶地デジも持ってるが、地デジチューナーを付けて見てるプラズマはやっぱ綺麗だわ。
つか、テレビの販売台数だけ調べても意味がないだろ。地デジチューナー買ったやつは
テレビを買ったのと同じ。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:35:46.20 ID:Qjy8eCyO0
- 一家に何台買わせる気やねん
一度買ったらしばらくいらんつーの
- 821 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:14.50 ID:oi3uLn4D0
- 見るべき番組が壊滅的に無いわ、地デジ特需があったばかりで売れると思う方がおかしい。
大体、TVの老朽化で交換の季節にオリンピックってイベントがあったからついでにってのが多いのに
昨年、無理矢理地デジに変えさせたのだから皆新品同然の状態なのだからすぐに需要が回復する訳が無い。
特需が復活するのは4年後のオリンピック頃からかな?
- 822 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:22.01 ID:cRrb4svRO
- 本気で五輪特需なるものを期待していたのならリアル馬鹿だな
- 823 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:22.16 ID:1nhQ+4P90
- 韓国と国交断絶で 韓国経済を破綻させ
アップルのように各種特許侵害を米国で起こし賠償金を取り
さらにTPP加盟国に同様の判決を遵守させる
- 824 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:27.76 ID:JTaEAj/m0
- むかしカセットテープレコーダーを作った人も
『どんなに高度な技術でも売れなければ意味がない』
みたいなことを言ってたしな。
初期のカセットデッキはメーカごとに録音と再生の回転数がバラバラで
他のデッキで録音したテープを再生すると高速になるかスローになった。
高度な技術で回転数を合わせてたら、とんでもないコストと時間がかかるからだが。
また、高性能なはずのベータのビデオデッキがVHSに負けた理由は性能ではなく
VHSがエロビデオを抱き合わせ販売したからだ。
この原点に帰るべき。日本の技術者は。
- 825 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:30.00 ID:YoWBYSbj0
- >>751
>>772
しっかりした製品が作れなかった時点で負け
サムスンのスマホもシェアは凄いがパクリでアウト
家電オタじゃないから知らない
- 826 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:34.08 ID:Q5HP3ifB0
- 燃えないゴミの日にタダで回収してくれるなら買う
- 827 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/09/11(火) 23:36:38.81 ID:ThoEbdxu0
- 五輪で売れると思ってたアホなんかいないだろ
- 828 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:47.43 ID:trdGm8jv0
- しかし前年同月比の5割減とは洒落にならんね
- 829 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:47.71 ID:6EvCSxOlO
- だからNHKが映らないテレビ作れよw
- 830 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:50.49 ID:7Mylkuld0
- CSとかも金払って見る気にならんし、そもそもスポーツも見ないし。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:53.63 ID:DjD0vx+k0
- TV番組が全くおもしろくないからね。
ハードは良くてもソフトがダメダメの典型例。
TV買う気にもならない。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:54.56 ID:aFW0Pw4S0
- >>33
でも流石に4年前の中国製とか使い続ける自信ないがね。
その頃には多分壊れてるよ。
- 833 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:56.15 ID:Zb76PWar0
- 自民信者ご自慢の麻生が考えたエコポイントの結果だな
単なる大企業に対するバラマキと利益の先食いだけだったな
- 834 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:59.99 ID:pNO353EC0
- 安いテレビ⇒買いたくなる⇒でもテレビ観ないからモニターでええやん
- 835 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:37:14.33 ID:ph962ycaP
- だからNHKが映らないテレビを作れって何回言えば分かるんだ?
最初にやったもん勝ちだぞ!
- 836 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:37:14.56 ID:rnbkfF4K0
- テレビ売ってるメーカー自体が魅力的なコンテンツ作れよ。
しかも、こないだ2台目、3台目も買ったばっかだし、また買うわけ無いだろ。
甘えるな、って以前に、本当に買い足す理由がないんだ。
地デジ化と補助金は買う理由になったが、それで需要のまとめ取りになったから、
そこから数年はテレビが売れない時代になるって小学生でも分かると思うよ。
テレビ自体より、その周辺機器、拡張性に焦点絞った方が需要はあるでしょ。
- 837 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:37:24.01 ID:pO219cRj0
- 3秒見ただけで馬鹿が伝染するような代物に未来はない。
ちうか、若いのはニュースや天気予報、チラシすらTVで見てない。
終末・斜陽の馬鹿製造機だよ。
- 838 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:37:24.56 ID:AC9zkoSZO
- 無理やり不要な新機能付けたり
普通の人が見てもわからないくらいの画質向上させたり
いつまでたってもペイできないクソみたいな省エネ機能付けたりして
高く売ろうとしても無駄だからw
- 839 : 忍法帖【Lv=3,xxxPP】(1+0:5) :2012/09/11(火) 23:37:33.95 ID:jhtg/w2U0
- 地デジ化で強制先食いしてたのに売れるわけねーだろ、アホちゃうか
あと幾ら画質が綺麗になろうとも学芸会みたいなうすっぺらいドラマや
内輪ネタで笑ってるだけのバラエティー見るために金かける奴はおらんのや!
- 840 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:37:35.30 ID:RyPRwUjc0
- だーかーら!
去年買ったばかりなのに買う訳ねーだろ!
- 841 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:37:39.63 ID:o/A/SXdw0
- >>315
俺的にはフィフィは許す
- 842 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:37:56.58 ID:ps29zQMW0
- >>712
ダイソンのは既に申請済み(特許期限が切れるくらい昔wだから再特許は認められなかった)で日本の特許は取れていない
ま、だからコピー商品出てもダイソンは大人しいんだけどね
日本はただ商品化しなかっただけだから
しかし、商品化はダイソンに一日の長はある
- 843 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:38:03.59 ID:/XjKZPjj0
- 車買わない、テレビ買わないって最近の奴は何に金を使うのかねぇ
まさかパケ代やネトゲー代に消えているのか?
- 844 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:38:04.98 ID:MPa5VkY/0
- 去年買ったけど、PCのモニターにしか使ってないわ。
モニターより安いし、画面もデカくて快適だわ。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:38:26.99 ID:SWKvOY/r0
- 地デジ対応ブラウン管TV作れや!
うちの猫の安らぎの場所なんや!>TVの上
- 846 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:38:36.68 ID:g3f3J8cx0
- >>1
ばっかじゃねーの?
- 847 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:38:38.60 ID:C8hWwEVR0
- チョンばっか映るからだろ。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:38:52.08 ID:Zn6RsBIF0
- そろそろ買おうかな(´・ω・`)
やはり地デジ対応は欲しい
- 849 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:39:05.64 ID:ncQ26Ee+P
- >>830
CSは見るけど。
それと以外にオリンピックみんな見てたの驚いた。
もっと見てなくって話題にもならんのかな、とか思ったけど
かなり皆興味あったみたいじゃん。ボルトとかすげかったし。
- 850 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:39:18.96 ID:4Fh6O2W30
- W杯とエコポイントの時に買ったわ。
そのテレビも親にやったから、もうテレビを観る事は無い。
- 851 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:39:21.95 ID:UCnRi3hm0
- 今ならパナもシャープもソニーも東芝も32型で2万円台からで買えるのに売れないんだね…
節電効果も激高なのにもったいな(笑)
- 852 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:39:55.16 ID:dH+UX9BZ0
- 家はデジアナ変換のお陰で85年製のシャープブラウン管TVとか現役だ。
27年前のTVがしっかり映ってる。
ちなみに液晶37型TV1台・パソ3波チューナー2台・25型ブラウン管TV3台が現役w
- 853 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:08.91 ID:shxKwKYY0
- そら地デジ駆け込み需要があったのに今更売れると思う方がおかしい。
しかもオリンピック需要?
娯楽があふれてる今、オリンピックごときに食いつくヤツは少ない罠。
- 854 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:09.08 ID:JXToLKmO0
- えっ????????????
まだテレビ見てんの???????
え?? アホ????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 855 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:16.02 ID:4k3A8PSAP
- >>844
だよな。
これでチューナー外せれば、NHKヤクザに因縁つけられることもないんだが
まじでNHK潰そうや。国営ニコニコ放送があれば事足りる
- 856 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:19.31 ID:fdFA/5b+0
- テレビを見る人が実際に減ったんだよ
NHKが必死に受信料未払い者を訴えて裁判してるけど
あれも契約者数が減って収入が激減してるからでしょ
- 857 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:33.25 ID:B0qZ8Zvc0
- >>820
昔はそうやって子供部屋にまでテレビ置かせるように仕向けて販売数を増やしてたが
今やテレビは一家に1台あれば十分という
- 858 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:37.45 ID:/k/Fhw5Q0
- ブラウン管なみに完全に遅延のないPCモニター出してくれたら15万までなら出す
あ、チューナーは要らんわ、PCにボード差すから
- 859 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:41.86 ID:HQib08jJO
- 田舎に住んでると、給料安い上にテレビ局数も少ないし、見たい映画はレンタルして見るし、テレビ番組はつまらないから「ならネットで良いや」ってなる
- 860 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:54.65 ID:7z/h5P5uP
- 最近剛力とかいう研ナオコみたいなブサイクがやたら出てくるのは何なんだよw
- 861 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:54.64 ID:JoZ+in2u0
- 地デジ化で無理矢理買わせただろうがwwwwwwwwww
- 862 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:40:59.51 ID:GcJV9pwL0
- いまだに無くても平気だ。
- 863 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:41:00.27 ID:8JZT5v7l0
- NHK映らないテレビ作れ
そしたら俺ん家の五台は買ってやるキリッ
- 864 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:41:04.42 ID:htIQZli90
- ↓テレビ局のこの傲慢な姿勢が、25年の時を経てブーメランとなって返ってきたというわけだ。
http://www.dailymotion.com/video/xd12q3_not-our-children-y-y_shortfilms?start=535
今は亡きやっさんの元気な姿も見られるよ。
- 865 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:41:19.23 ID:gtB2NIS70
- 犬HKが映らない。
CMの時は音量が自動的に半分まで下がる。
番組検索機能強化で、韓国・韓流などNGワードが番組表に含まれると番組表が空白、チャンネルが自動スキップして見れなくなる機能が付けば即、もう一台買ってやるよ。
それぐらいテレビは嫌われてんだよ!
- 866 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:41:36.12 ID:dy5A3aI90
- NHKは無修整エロ専門にしたら金払う
- 867 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:41:47.20 ID:D6KM3F1g0
- ばぐ太はサヨクだから「オリンピック招致はムダだ」という印象操作に誘い込もうとしてるのさ
常識的に考えれば地デジ買い替えだよなあw
- 868 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:41:57.74 ID:YoWBYSbj0
- >>842
まあ羽のない扇風機にこれだけ需要があるとも思ってなかっただろうね
扇風機に網張れば普通問題ないからね
僕も羽のない扇風機に必要性を感じないから不思議だ
- 869 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:42:01.78 ID:63OczUy8P
- 去年デジタルにしろっていったじゃないですかw
両親全部買い替え(3台) アンテナ付け替えまでしやがって
- 870 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:42:13.35 ID:7/wHfA6IO
- そりゃ見たい番組が皆無なのにTVなんて買わないだろ
- 871 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:42:14.53 ID:ZWzB4Whz0
- >>825
検索したらあった。
東芝だってさ。
裁判じゃなくて特許申請の件で揉めて、結局東芝が特許を既に持っているので特許取れなかったってニュースがあった。
- 872 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:42:15.10 ID:ncQ26Ee+P
- >>848
逆に地デジ要らないや。
CSだけあれば全然いいな。
コンテンツさえしっかりしてればテレビ見てもいいし。
ただ、あんな韓流垂れ流しな視聴者バカにしまくりのテレビなら無用だな。
- 873 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:42:16.36 ID:7t6nYyQO0
- せめて3D生放送やればよかったのに
- 874 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:42:26.99 ID:00PopETl0
- >>1
寿命による買い替え需要はあるはずなんだが、滅多なことでは
壊れないからな<日本のテレビ
昔と違って、買い換えるとテレビ画面が綺麗になるという実感も
薄いので、余程のマニア以外にはそこまで拘る理由がないし。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:42:32.47 ID:KJqFwgRF0
- ずっとエンドレスで2NNの記事を上から繰り返し最新の奴読んでくれればいいよ
二人くらいでちょっとスレを読み上げて次の記事の繰り返し まあ映像とか無くてもラジオ代わりになるし
- 876 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:42:47.49 ID:1Hbbbw9S0
- >>833
地デジ化去年だったの知らないのかw
- 877 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:43:32.15 ID:ps29zQMW0
- >>843
俺は最近の奴ではないけど、流石に毎年は買い替えんよ
昔だってテレビは5年周期、車は6年周期と言われてただろ?
バブルの頃が少し周期が短かっただけ
- 878 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:43:34.95 ID:ASLbmQkR0
- アニメとタックルとたかじん委員会&No マネーと水曜アンカーは録画して見てる
- 879 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:43:37.59 ID:mAIYWF2KO
- まあ去年の地デジ化でみんな買い換えちゃったからな。デフレ推進政策のジャップ国では1年で買い換えなんて有り得んよ(笑)
- 880 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:43:46.26 ID:gY0Nt+q00
- 需要の先食いだと耳にタコが出来るくらい言われたろ
- 881 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:44:02.84 ID:qj5DZyaF0
- 今年の正月にテレビ買ったが ふだんテレビつけて見ることってまずないw
たまーに見る程度だな
- 882 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:44:09.70 ID:ekpjqvkE0
- こんなわかりきったことを記事にする記者も
バカなのか?
- 883 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:44:32.52 ID:B0qZ8Zvc0
- >>868
羽のない扇風機は風が弱いらしいな。俺みたいな暑がりには向かないと聞いた。
- 884 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:44:35.96 ID:/N6/U/tI0
- 何も考えずテレビを眺めてたりしたいけど
日々の生活に追われ、テレビをゆっくり見る時間なんか無い
- 885 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:44:43.45 ID:7YiqdQ0o0
- もうみんないいだけ最近買い換えたばかりだろ
何がしたいんだ、テレビが売れないの当たり前だろ阿呆か。
>>868
扇風機にインテリアデザイン的な難を感じていた層というのが
予想以上にいたということなのだろうな。恐らく。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:45:23.28 ID:oLbVcx/+0
- >>824
テレビ復権にはギルガメッシュないとの復活しかないな
- 887 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:45:26.80 ID:yu7rzJa20
- >>860
笑っちゃいけないけど、本人・事務所は真剣に第二の上戸彩を狙ってるらしいぞ。
- 888 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:45:27.12 ID:ncQ26Ee+P
- NHKは歴史物とかスペシャル系は見るな。
民放じゃあのレベルのもんつくれないからやっぱり価値はある。
ただ、ニュース系が最近おかしすぎる。気持ち悪いくらいに偏ってて見る気がしない。
昔は偏りがなく事実だけを流すのがNHKってイメージあったけど大嘘だな。
ただのプロパガンダ放送局に成り下がってるよ、あれじゃ。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:45:34.03 ID:4k3A8PSAP
- >>843
元々金無いから、価値のないものを切り捨ててるだけ。
だいたいさ、オリンピックなんて国威発用を必要としてた戦後世代の異物よ。
運動会なんてかったるいだけのつまらないイベントだから。
車ったって、乗ってどこ行くのよ。
どこまで行っても同じ日本で、同じような街で同じコンビニに行くんだろ?
- 890 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:45:41.28 ID:dB381ISK0
- 地デジ自体が、一家に一台あれば、普及しているという計算なんで、
2台目需要というやつを狙ったらダメでした。っておちでしょ。
子供部屋に32インチとかでか過ぎと思ってしまう。
- 891 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:46:00.45 ID:mlubIf+i0
- リストラしたり給料下げたりすれば買いたいものも買えないだろ。自業自得w
- 892 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:46:01.51 ID:HQib08jJO
- まぁ、一番期待してたHD放送のエロ系番組を片っ端からテレビ局が自ら潰した訳で
- 893 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:46:22.48 ID:7Mylkuld0
- 吉本芸人と韓流ゴリ推しが無くなるだけで少しは視聴率回復するんじゃないかな
- 894 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:46:26.47 ID:YoWBYSbj0
- >>885
なるほどデザインか
- 895 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:46:35.28 ID:qJSgSSmu0
-
高付加価値とか言って意味不明な機能を付けて高い値段で売っても売れるはずねえだろ
日本製は高機能な商品を安く売ったから売れたんだろうが
このビジネスモデルからの脱却は不可能なんだからまずは今の値段から30〜50%引け
話はそれからだ
- 896 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:46:40.39 ID:Nu7FiKHk0
- >>883
あれは子供用だからな
指突っ込んでも大丈夫なように
- 897 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:46:49.37 ID:KJqFwgRF0
- 民放のニュースは終わってる バカ穴がドアップでキメ顔
クビがプルプルしてる
朝から気分悪い
- 898 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:47:01.35 ID:Z/b4KQ4G0
- 地デジの時買ったばかりだ。もうみんな持ってるだろ。
- 899 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:47:24.24 ID:4hdRV2FV0
- PCのUSBに差し込んで、TV放映見れるってやつあったよね。昔のメモリースティックくらいの大きさ。
1万円くらいか?
あれ使ってる人いる?
- 900 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:47:31.40 ID:OP02R7by0
- >>883
あとダクテット式は結構うるさい・・・
プロペラ型を極めた方が良い
- 901 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:47:41.37 ID:9PNhtUZR0
- ヨシモト在日タレントとそうかそうか蛇にーズと
キムチとチゲ鍋とパチンコCMばっかりだからさ。
- 902 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:48:08.98 ID:IRgs3esc0
- TV局が糞コンテンツしか流さないから、いくらTVが良くなっても意味ねえし
- 903 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:48:13.23 ID:MjSAMm/q0
- >>780
だよねぇ…オリンピックなんて「良い機会だから買い換える」程度の物で、
地デジ移行は「買い換えないと見れなくなる」なんだから、(チューナーだけでも良いとかもないとは言わないけど)
地デジで買い換えてた人がその二年後くらいにオリンピックで買い換えるわけも無い。
- 904 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:48:27.65 ID:3txwHuji0
- >>899
それワンセグチューナじゃないの?
- 905 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:48:40.65 ID:Hh4vieg70
- NHKが映らないTV出したら売れると思うにょ
- 906 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:48:44.14 ID:kF4KQTxuO
- >>887
創価枠じゃないのか。。。
- 907 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:48:44.61 ID:nZ7AuivE0
- 地デジ化で買い換えたばかりだもの
- 908 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:48:55.03 ID:rZ5z16So0
- 去年春までに強制的に買い換えさせられたんだ、売れなくて当たり前だろw
売れると思ってた方がおかしいだろ
- 909 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:49:09.82 ID:vQNHn56iO
- 内蔵HD録画は超便利だがその他のアイデアが乏しい
ネットテレビもレスポンスが遅すぎ、動画部がちっちゃいしキー入力が厄介、などなどスペックをケチりすぎ
奇抜な発想・アイデアがなさすぎる、ただ映るだけでは半世紀前とおんなじ
- 910 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:49:43.62 ID:V0nZbk/o0
- 下品な芸人ばっかで見る気にならない
- 911 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:50:00.18 ID:ps29zQMW0
-
扇風機は今や風力関係無くなったからじゃね?
エアコンの節電用としての需要だから、スタイル的な面で羽無しが売れたと思う
- 912 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:50:04.27 ID:fJ7QpCGh0
- テレビはサイクル悪過ぎだろう
一回買ったら10年は買わないよ
- 913 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:50:09.43 ID:SUNP7jYP0
- 顧客はテレビ5〜6年で買い換えるって考えもさらさら無いぞ。
できれば15年程度はもってもらわないとって人が大半。
パナとパロマの事故で部品保有年数極端に短縮されてるから
(実際は部品確保数を大幅に削ってる)
15年も部品供給はできないと思われるが。
メーカー側もテレビにはもうお手上げ状態。
商品全般利が薄くてバンザイしてる。
苦肉の策が今は「太陽光発電」(粗利がほしい)
- 914 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:50:26.40 ID:ahZaDHz40
- >>889
オリンピック自体はまだ人気だと思うぞ
ただテレビを新調してないだけで
- 915 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:50:29.80 ID:ZWzB4Whz0
- >>888
最近はそのスペシャルさえも偏向が激しいから叩かれてるわけで。
さらには大河ドラマさえも。
今はもう民放よりも酷い局になってる。
金の心配はないからな。最強にして最狂の局だよあそこは。
- 916 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:50:52.21 ID:P11GESNI0
- 仏作って魂入れず
30年以上出演者が変わらず30歳以上が話題になるなら20歳台は見ないだろ
- 917 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:51:01.83 ID:qt5nU4xd0
- テレビって、ニュースにしても、決められた情報だけを見せられるってことなので
ネットのように、見たいニュース映像だけを即座に選べないというところで、
- 918 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:51:05.90 ID:lw8xtqy40
- クソつまらん番組たれ流してる局から金徴収すればいいんじゃね
- 919 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:51:11.68 ID:4hdRV2FV0
- >>889 >どこまで行っても同じ日本で、同じような街で同じコンビニに行くんだろ?
その地方の商業・文化の中心が、イオンのショッピングモールだったりするんだよね。
初めて行った土地でも、もうこんなの飽き飽きって感じ。
きちんと歴史的知識やその他の予備知識もって、各地を旅行しないと
何が何やらということになりやすいよね。
- 920 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:51:38.02 ID:v/k96f430
- 何でレコーダーだけでも五輪ポイント付けなかったんだ?w
エアコンのエコポイント考えてもよかったのに
考えなかった政府がアホ
- 921 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:51:40.99 ID:/N6/U/tI0
- >>889
価値観の違いかな?
オリンピック自体は面白いし、じっくり見たい
だが、じっくり見ることを許さない日本の社会
見る時間が無いのだから買う必要も無い
- 922 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:51:50.45 ID:kzruVShu0
- テレビって、基本的に耐久財だよね
- 923 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:51:50.60 ID:4Fh6O2W30
- そんなにテレビ買って欲しいなら、電器メーカーでテレビ局買収して
まともなコンテンツ作れ。
もうそこまで落ちぶれてる、団塊が消えたらテレビ観る奴いなくなるぞ。
- 924 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:52:04.12 ID:owg4PKFM0
- ここで「地デジ特需が終わって間もないうちにテレビが売れるわけ無いだろ」って主張している人、
4年後も、8年後も、12年後も、ずっとその先も、テレビに特需なんて二度と発生しないことは薄々感づいているんだろ?
- 925 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:53:22.37 ID:KJqFwgRF0
- ニュースだって全番組が中立じゃなくていいんだよ
層化がスポンサーで大作テレビやればいいし
右翼がおはよう右翼やればいいし
石破の東電ダイスキとか
タイトルでわかりやすく主義主張をだせば見たい奴が見る
ニュースの振りして韓国おしとかステマばっかりだからうんざりする
- 926 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:53:29.78 ID:4hdRV2FV0
- >>904 フルセグとかいうのらしくて、ワンセグよりはずっと見やすいんじゃなかったかな。
- 927 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:53:49.83 ID:P11GESNI0
- >>906
共産党員は女子高生コンクリート詰め殺人事件みたいな過激な内容じゃなきゃ見ないんだろ怖いな
- 928 : 忍法帖【Lv=2,xxxPP】(1+0:5) 【東電 71.0 %】 :2012/09/11(火) 23:54:05.42 ID:VuKAf8Y8P
- >>923
ソニーつ「世界遺産」
- 929 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:54:15.09 ID:dGioBXJ50
- 画質がよくなっても肝心の番組がゴミと姦流じゃねぇ
- 930 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:54:17.90 ID:3v9YGr7E0
- テレビ要らなくなるなんて
15年前は想像もしてなかったなあ
昔はなんであんな物に縛られていたんだろか
- 931 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:54:33.45 ID:xaITBq0k0
- 地上波チューナー非搭載モデルを出してみたら?
- 932 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:54:46.41 ID:WD/LeED10
- 一度売れたからって次も売れると考えるのかメーカーはw
- 933 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:54:59.35 ID:7Mylkuld0
- そうだな。民法のテレビ局を増やしたらええんや。
20チャンネルくらいあれば1つはアタリの局があるだろう。
- 934 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:55:04.75 ID:Zv7wtbU00
- >>17
世の中の人間が落ちぶれたんじゃなかろうか
オリオンだったら今でもソニーの方がいいし
高くても良いものを選んでいたものだが
今は性能はともかくとりあえず安いものをって感じだからな
- 935 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:55:29.84 ID:HQib08jJO
- 各メーカーがモザイク廃止運動を始めたらテレビ買うわ
- 936 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:55:30.73 ID:vRsnyh+20
- 地デジ化で需要の先食いしちゃったんだから、五輪需要なんてあるわけないじゃん。
- 937 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:55:45.08 ID:Q2AvI+0I0
- 3Dテレビが出始めた頃にAVのモザイクを解禁して
3DのAVをどんどん作っていれば
結構買い換えはあったのではないかと思う。
- 938 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:55:46.40 ID:7thO8TwN0
- 野球が撤退した所為か、マスコミの盛り上げ方が北京の半分くらいだった
- 939 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:55:51.65 ID:sZ+8FbMC0
- 地デジとエコポイントで需要を先食いしたんだから予測できるだろ
でこれが消費の限界だとすれば
次、消費税上げてってどうなるかもわかるよな?
まさかまだ補助金でしのごうなんて思ってないよな
- 940 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:04.38 ID:bLtBK+Z/0
- 十年位前からまともにテレビ見てないけど、去年の七月から映らないから
そのうち買うはずだと思ってるんだが全くその気にならない
見たい番組も面白そうな番組も無い
- 941 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:11.66 ID:AevNcqSu0
- テレビはもう駄目だがネットも過疎ってきてるな
みんなどこに行ったの?死んじゃったの?
- 942 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:12.01 ID:lkiAO5CE0
- 地デジ化であれだけ売れたわけで、継続して売れるわけがない
次のチャンスはあと5、6年後だろなw
- 943 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:32.14 ID:bSMVDaqZ0
- >>924
大規模災害後にも特需は発生するから、薄々も糞もねえよ。
なにか理由があれば発生するものにわけのわかんねえこと言うな田吾作。
- 944 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:42.71 ID:IRgs3esc0
- 戦後のひばりだ裕次郎だ、力道山だ、東京オリンピックだので
みんなでワーっと盛り上がるみたいなのももう大分薄くなったしな。
良い意味でも悪い意味でももうそういうのには冷めてる。TVは既に
娯楽の中心じゃない
- 945 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:48.38 ID:YoWBYSbj0
- テレビ番組に韓国人出すなよ
下手な日本語で気持ち悪い
アグネス・チャンも下手な日本語でキモイ
デーブ・スペクター並なら良いけどな
- 946 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:48.65 ID:BnoQ8Ute0
- そりゃ売れないでしょ
世の中に出回っている米が毒入りばかりだとして
炊飯器が売れると思うかね
- 947 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:51.95 ID:MjBN9dpb0
- まあわが国日本のメーカにひんと一例
テレビでメールとかとれるようにしろよ テレビの前を離れなくてもなんでもできるようにすれば
健康器具との連携とか
頭使えよwガン枯れ
- 948 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:57:08.72 ID:6YJJys8b0
- >>933
チャンネル桜とかなw
- 949 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:57:37.39 ID:+v1XPSvv0
- ついこないだ地デジ化で総とっかえしたばかりだろうがw
- 950 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:57:41.20 ID:GNicbZU1P
- この間、地デジ化で強制的に買い換えさせたばっかりだろうが。
当たり前だボケ。
- 951 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:57:43.71 ID:biGyJ0EH0
- ハードよりもソフトの問題だからなぁwwww
- 952 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:14.49 ID:A5PTNtuI0
- ロンドン五輪これだっていう新しいヒーローでなかったな
- 953 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:31.06 ID:QlMvyeHf0
- >>947
いや普通に
テレビでネットが普通にできるようにすりゃいいんだよ
ニコとつべブラウザ必須
- 954 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:44.05 ID:augCRicw0
- >>17
ソニーは技術系を片っ端から潰してリストラしてたツケがもう回復不能状態になってるらしい
ストリンガーを始め口だけの無能な上層部ばかりがイスと高給にしがみついて中はボロボロ
シャープも似たようなもんだけど。
- 955 : 忍法帖【Lv=19,xxxPPT】(1+0:5) :2012/09/11(火) 23:58:45.02 ID:Qd1QJg4Z0
- 買っても観るもんが無えだろ、先月2台買ったけど埃かぶってるわ。
- 956 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:46.29 ID:jQzTcw2Z0
- 地デジ開始とエコポイントで日本では強制的に普及させきったのをもう忘れたのか?
テレビは買い替えサイクルの長い商品なんだよ。
これから人口が年々減る日本で毎年売れるわけねぇだろボケ。
- 957 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:49.84 ID:XzNq3B+W0
- 家電リサイクル法で、古いのを捨てるのにも結構な料金がかかるんだよね
しかもけっこう煩雑なシステム
そりゃあ売れなくなるだろ
- 958 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:55.30 ID:pvqotzAv0
- NHKとフジと日テレとTBSとテレ朝のせいだな
- 959 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:58:58.14 ID:U6qDa21I0
- まだブラウン管の自分は、ケーブルの変換サービスが終わる頃に買い換える予定。
- 960 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:59:23.20 ID:PHhKi5Nu0
- ほとんど見ないのに場所取り過ぎる
- 961 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:59:26.26 ID:ENVG4qBPP
- そんなに頻繁にテレビを買い換えないだろw
- 962 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:59:27.51 ID:HQib08jJO
- アレだよほら、猫がテレビの上に乗れる薄型テレビ造れば売れる
- 963 :名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:59:35.48 ID:aw/j3GJB0
- 10年分の需要をたったの3年で先取りしたんだからその反動が来て当り前だ
俺の家は結構テレビ購入に貢献はしてやったが、もう置くとこ無いわw買いたくても買えるかw
一家一部屋に1台以上設置というのを義務付けたら爆発的に売れるよw
- 964 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:07.99 ID:RxTtuOGk0
- >>962
それ薄くないよ
- 965 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:22.47 ID:MjSAMm/q0
- >>939
下手すりゃ低所得者向けの消費税返還制度で公務員の仕事が増えて、公務員の人件費だけUPとかな
- 966 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:37.58 ID:sBcw5HlC0
- メシウマwwww
- 967 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:44.37 ID:yZ3abRlp0
- 今やパソコンではなくタブレットPCが売れる時代。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:00:57.06 ID:HaU1DYiW0
- >>958
なんでテレ東を省いているの?w
- 969 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:17.49 ID:ev1w6y7ZO
- サイクル早めるために更に壊れやすくするんだろうな
- 970 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:21.31 ID:L5CklDyd0
- 薄いブラウン管テレビが出たら買う
- 971 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:26.31 ID:vlsOnXME0
- これは日本のマスゴミの所為だね^^;
- 972 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:34.33 ID:02++TUTe0
- さんざん書かれているだろうけど、読むのめんどくさいんで
地デジ化と3Dの失敗が原因
- 973 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:37.69 ID:nKJi4y8T0
- 減りすぎわろた
- 974 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:41.45 ID:MYe0xqTe0
- Appleのretina display搭載機なら今年に入って2台買ったわ
やっぱモバイル需要はまだまだ大きいねぇ
- 975 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:45.83 ID:0v3QdD6a0
- 公共の電波を使ってプロポーズ。
誰得だよ?
- 976 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:47.91 ID:/pdM/GN30
-
そもそも地デジ化って急いでやる必要あったの?
余った帯域をすぐに有効活用できてんの?
- 977 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:51.69 ID:HQib08jJO
- >>964
こう、薄型の上に平らな座布団的な何かを着けたら行けr
- 978 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:53.77 ID:MjSAMm/q0
- >>957
あれってもっとわかりやすく出来なかったのかな?
空き瓶方式で良かったと思うんだけどね。
買うときに5000円高く買って、捨てるときにちゃんと手順を踏むと5000円もらえるとか。
そうすれば気持ち的にも得した気になるだろうし、回収率も上がると思うんだが。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:02:57.18 ID:lGEjENe40
- いくら画面の質やクオリティが上がって高詳細になっても、
そのソフトがクソなんだからどうしょうもねぇ〜
8時だよ全員集合!やまんが日本昔話復活してみろっての。
すばらしい世界旅行や水曜スペシャルなんかは
家族で張り付いて見たもんだ。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:02.67 ID:3l/0L2ce0
- >>964
薄くする意味がわからない
DVDプレーヤーレコーダーがTVの上に置けないし
軽くするするだけでいい
- 981 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:32.28 ID:Nr3xc6zz0
- >>943
なにかと大変そうだね。
頑張ってください(-人-)
- 982 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:35.21 ID:X6jFAlQo0
- もうアクオスにプラズマクラスター付ければいいと思うよ…
- 983 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:44.00 ID:JUaadnUm0
- 5千円位のチュ−ナ−付けて見てるわ。
BSも映るしデジアナ変換で見るより画面が綺麗で問題なし。
テレビ最新買うより他にほしい物あるしね。
- 984 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:51.54 ID:CGWNI3Rh0
- テレビが売れないってのと若者の車離れのスレって定期的に立つよね
既にニュースでも何でもないだろ
- 985 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:53.19 ID:fNS44NGp0
- 2009年の3月に買ったからな
最低5年は使わないとな
あと2〜3年は買いかえようがないw
- 986 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:56.54 ID:ov75cIJ40
- そりゃシャープダメになるわ
- 987 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:04:14.10 ID:XozHxwGd0
- テレビ買い換えるタイミングなんて基本的にバラバラで
それで全体的に売上が安定してたのに
去年の夏に日本中で半強制的に買い換えさせたから
需要に「波」が出来ちゃったんだとおもう
- 988 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:04:19.49 ID:orCLuJ640
- わりと新しいテレビが各家庭にあるのに買い換えるとかないな。
家がでかくなってるわけでもないから大画面にするにも限度があるしさ。
- 989 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:04:49.20 ID:9KVYivzy0
- スーパーファミコンと一体型にしたら売れるんじゃね?
- 990 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:04:55.40 ID:02++TUTe0
- 長持ちするのが当たり前みたいなのが日本人的発想だし、そもそも長持ち
しちゃうし、そりゃ売れんわな。
- 991 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:05:03.21 ID:+sgz4+RL0
- >>957
あれ、誰得?のシステムなんだよね。つーか、環境省主導でまともに働いたシステムなんてねーし。
- 992 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:05:07.70 ID:Kl4VltmnO
- 今更五輪で需要が生まれると思っていた事の方が驚き
- 993 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:05:19.30 ID:HaU1DYiW0
- 今のテレビはD端子が省かれていたりなかったりする機種があるから
WiiやPS2に繋ぐとき困るなw
- 994 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:05:52.00 ID:0Z7h2mvc0
- いつの世もハードが売れるのはソフト次第。
- 995 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:09.03 ID:L5CklDyd0
- 今のテレビは機能が無駄に多くて食傷気味
- 996 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:10.20 ID:Siecs5DB0
- >>982
プラズマクラスター付きプリンターとかわけわからんもの作ってたなあ、シャープ・・・
- 997 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:14.73 ID:6PE2Ocxw0
- そして俗流若者論へ
- 998 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:18.56 ID:B6YWZMcj0
- >>1
- 999 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:44.38 ID:nger7eHX0
- どんなにハードが優れていても、ソフトがどうしようもない、というのはねえ…。
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:06:46.29 ID:nEaGhB1tO
- まあ子供でもこうなるのは予想できたわな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)