東日本大震災:1年半 いわきの遺族ら初の洋上供養

毎日新聞 2012年09月11日 11時45分(最終更新 09月11日 12時51分)

震災から1年半を迎え、犠牲者の洋上供養としてお経の書かれた水溶紙の塔婆を海にまく地元住民ら=福島県いわき市の江名漁港沖で2012年9月11日午前11時18分、山本晋撮影
震災から1年半を迎え、犠牲者の洋上供養としてお経の書かれた水溶紙の塔婆を海にまく地元住民ら=福島県いわき市の江名漁港沖で2012年9月11日午前11時18分、山本晋撮影

 東日本大震災の被災地は11日、発生から1年半を迎えた。430人(震災関連死を含む)が亡くなった福島県いわき市では、初の洋上供養が沖合で営まれた。同県会津美里町の会津薬師寺の住職らが呼びかけ、遺族ら約200人が参加した。

 同市江名の江名漁港で護摩法要の後、漁船などで沖合に出て、般若心経がつづられた水溶紙の塔婆(とば)約1000枚を投じた。2人が犠牲になった江名地区は福島第1原発事故の影響で操業自粛が続き、北洋サケ漁などでにぎわった往時の面影はない。

 同市平豊間の実家が津波で全壊し、70歳を超す両親が借り上げ住宅に暮らす主婦、熊谷佐季子さん(47)=同市=は親類2人を亡くした。「地震、津波、原発事故などに苦しむ古里の再建は遠いが、尊い命に報いるためにも古里を愛する心を忘れないでいたい」と、涙ながらに手を合わせた。【山本晋、中尾卓英】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ